【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 18©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/08(水) 13:49:03.39ID:jMX+hATM
Qt(キュート)は C++ ベースのフレームワーク&RAD開発環境です。

ライブラリの機能は、フォーム、ボタンなどの各種ウィジェットからネットワーク、マルチスレッド、
グラフィックス(OpenGL)や各種コンテナ、XMLパーサー、組み込み JavaScript など、非常に多岐に渡ります。
公式の統合開発環境「Qt Creator IDE」を使えば、クロスプラットフォーム対応のRAD開発が可能です。
また、EclipseやVisual Studio上で開発したい人のためのアドインも用意されています。

■主な対応プラットフォーム(デスクトップ用途の場合)

Windows XP, Vista, 7
Mac OS X 10.4, 10.5, 10.6
Linux

■ライセンス

・オープンソース版(Open-source version)
 LGPL 2.1 または GPL 3.0 のうちどちらかを利用者が選べます。
 LGPL を選んだ場合はソースコード非公開のままでの商用利用が可能です(いくつか制限あり)。
 ※正確には通常「LGPL+商用利用向きの例外条項」を選ぶことにな7ります(Qtインストール先の「LGPL_EXCEPTION.txt」を参照)。
  ちなみにGPLでも商用利用が不可能というわけではありません、念のため。
・商用版(Commercial version)
 こっちはDigia社か日本の代理店(SRA社)とライセンス契約(年間30万くらい?)を結んで使います

■Qt を使って作られたソフト例

KDE、Maya、Adobe Photoshop Elements、Google Earth、Skype、DAZ Studio
MotionBuilder、RealFlow、Nuke、LuxRender、Mathematica、Kindle、VirtualBox、
RuviEdit、さくさくエディタ など

■前スレ
【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1438593408/
2017/11/19(日) 00:36:22.44ID:SmucCNUq
>>487
Qtのモバイルは全くダメ
489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 01:37:44.65ID:zCLwsoLx
Creatorのウィジェットフォーム編集でコピペしたときにパレットの変更が反映されたりされなかったりする
2017/11/20(月) 08:36:39.64ID:92U/Aofr
デスクトップアプリは便利なんだけどなあ。
491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:12:22.77ID:zCLwsoLx
Creatorでフォーム編集中のlayout*MarginとlayoutSpacingがプレビューと実行で小さく変わってしまう
ウィンドウサイズはフォーム編集設定通りになるのでレイアウトに入れたウィジェットの大きさがフォーム編集よりも大きくなる
見た通りに編集して実行できない
2017/11/20(月) 12:19:00.78ID:nvUDg4PT
Widgetを動的に入れ子にしてる場合は
Designerの表示は参考にしかならんぜ。

面倒なのでスペース関係は必要な時以外0にして動かしてるな。
2017/11/20(月) 14:12:17.07ID:zCLwsoLx
>>492
サイズポリシーはもっと酷くてDesigner表示では潰れてしまう
プレビューと実行では潰れない
2017/11/22(水) 04:31:59.41ID:0V9NVRcv
https://github.com/jacobdufault/cquery
LSP対応のcqueryがまあまあ強力
とにかくメモリ使用量がめっちゃ少ない

QtCreatorをLSPに対応させてClangCodeModelを放り投げて欲しい
少し大きなプロジェクト開いただけで気がついたら1GBとか余裕で使ってるからな
495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:48:41.53ID:YQO3o+Em
Creatorの補完表示がやたらに遅いおかげで脳内補完が楽にできるようになった
2017/11/23(木) 23:06:10.21ID:g6709/aW
うちのソースツリーはC/C++で17MBほどあるけど、
qtcreatorは250MB程度しか食ってないし別に重くはないぞ。
2017/11/24(金) 10:42:11.87ID:xcVSyfMx
>>496
ソースツリーの量に関係なく
やっと補完表示されてから他のファイルを編集し
戻ってきてまた編集すると補完でまた待たされる
同じものが補完されたりされなかったりもする

ヘルプも一度目は大概他のが表示され、二度目に正しく表示される
ヘルプがあるのに表示されないのもよくある

補完とヘルプがすぐに正しく表示されないので使い難い
2017/11/25(土) 12:01:39.81ID:T6SGca+6
なんかDL失敗しない?
499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:37:20.21ID:Fw88qHRX
デザインエディターでサイズとかの入力中にキー入力ごとにプレビューが変わるのは筋悪、入力確定で変わるの筋良
ファイル名の変更でサフィックス含めて選択されるのも筋悪、サフィックスを除いた部分が反転されるのが筋良
フォーム上に置いたエレメントが選択できなくなるのはひどいバグ、他のファイルを表示させて戻ると選択できるようにはなる
500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:33:42.66ID:lbdvAXfn
俺QtQuickUserManになる!
2017/11/25(土) 19:01:07.86ID:pRin/rOH
文句あるならプルリクエスト出せよ。
何のためのオープンソースなんだよ。
2017/11/26(日) 01:35:31.39ID:P9h7rPjd
>>501
オープンソースだからだと? 欠陥とバグだらけとは関係ない
503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:40:40.81ID:+gAhO9e5
僕は長い間Qt使ってるけど、Honeyは40年間いた事ないんです(><;)
2017/12/02(土) 20:45:20.69ID:GY0iQTDb
一週間近くレスなかったか
オワコンだな
2017/12/03(日) 06:24:58.89ID:J5a1ywZ3
お前ら Qt Advent Calendar 参加しろよ
まあここにはキモカネおっさんしかいないから浮くだけか
506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 07:16:43.38ID:mye3sxih
JUCEにPersonalライセンスなんてものが出来ていたから使ってみる
2017/12/07(木) 21:38:04.74ID:+0LKQIfD
>>505
一人で複数を除くと空きが16もある
人気ないな
2017/12/08(金) 01:26:13.12ID:bo60qy0W
>>505
埋めるためだけで内容が薄いのがちらほら
よいしょで気持ち悪いのもある
509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:43:47.13ID:ezcORGiK
Qt6はBSDライセンス
510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:00:45.72ID:bOdX3AhV
ブーム来る前に終了
511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:45:43.35ID:0p9jCYzw
QMLのJavaScriptバージョンは古過ぎる
2017/12/27(水) 17:54:44.55ID:iWrMGuYB
webassemblyでブラウザでqtがそのまま動くようになればワンチャンある?
513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:58:43.73ID:mVNjnRVK
フリテンリーチ一発ツモくらいの確率
2017/12/28(木) 14:53:39.82ID:TunRMHWB
御無礼なら余裕だな
515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:12:22.70ID:tWVOyHkw
俺に言わせれば、Gtkmmの方が良い。俺はGtkmmにゾッコンだ。

GtkmmにもQtQuickみたいなやつが欲しいな・・。Gtkmmick(Gtkモミック)みたいな感じのネームが良い。
2017/12/29(金) 09:17:17.54ID:We7igFwi
スレ違い
2017/12/30(土) 15:23:43.24ID:9j+d+4sf
GTKは糞
2017/12/31(日) 09:59:02.57ID:rHg6Qc+M
GUIツールキットってtk wx以外になにがある?
519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:38:26.98ID:UDBncfce
5.10.0ブランチが消えているな
2018/01/08(月) 20:44:56.10ID:4kDntYbc
chromeでad block系をONにしたままだと
https://www.qt.io/download
からDLするボタンが表示されなかったぜ
どういうことなんだぜ
2018/01/09(火) 11:41:58.21ID:fRZlLsAQ
>>520
商用買えLGPLどうのとか言われないこちらがお勧め
http://master.qt.io/official_releases/
522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:33:54.11ID:GW/8P3iu
VisualStudio2017でQt使うのは無理みたいだね。
日英のそれっぽいブログのとおりにやってみたけど、Qtのbuildが見つからない
」エラーでプロジェクトが作成できないよ。
2018/01/11(木) 02:59:39.20ID:+0co0r+N
cmakeでも無理?
524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:05:39.13ID:ugBs1xxh
えっ
525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:42:47.10ID:OtmX4AVQ
できた。Qt本体インスコしてなかったわ
2018/01/11(木) 20:09:33.86ID:xSR4Q+zj
えーっ
2018/01/12(金) 08:52:40.95ID:qk0fK9WF
初笑いゲットw
528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:45:42.24ID:Yj+5k4il
コードのライセンスについて勉強したいのですがいいサイトありますか?
2018/01/27(土) 18:27:44.21ID:gDjVbhrq
qmake -project が二時間放置しても終わらない
たったの40行なのになぁ
Please help me.
530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:40:50.17ID:WgYcU0Ps
電源長押し
2018/01/28(日) 14:19:43.87ID:/uDPCtSb
>>529
無限ループでCPU使用率100%
2018/01/28(日) 16:45:55.03ID:jzzl4Mfr
cmakeでやりなさい
2018/01/30(火) 11:03:20.41ID:kYa7SwDM
qmakeはMakefileやVisualStudioのソリューションを生成するツールだから、
qmake自体が直接何か処理するわけじゃない。
だから生成されたスクリプトやソリューションが何をしているかを調べるべき。
まあ十中八九書いた本人のせいという落ちだろうけどね。
2018/01/30(火) 19:00:10.58ID:UOE/eN1b
>>533
qmake -projectが二時間以上終わらないのだからqmakeが直接処理しているだけ。
つまり、Qtのバグ。
2018/02/01(木) 20:51:27.69ID:WdZXEzSH
jetbrains toolboxってQt製だけどUIはQtWebEngine使ってjavascriptで作ってるんだね
Qtの正しい使い方って感じがする
Qtがデスクトップで生き残るにはこれしかない
536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:58:23.15ID:mtPYhkU1
>>529
もしかして.runファイル使ってインストールした?
それするとqmakeが正常に働かないけど
2018/02/02(金) 21:40:25.23ID:Y8CLfwV+
>>534
ロクにやってることも知らないのによく Qt のバグとか言えるなあ。
qmake -project がやってることはカレント以下のフォルダを再帰的にたどって .cpp やら .h のリストを作ってるだけ。
カレント以下に symbolic link があって再帰してるか、必要なないフォルダへにリンクしてるだけじゃないの?
2018/02/03(土) 03:17:29.77ID:9GN0bJzK
>>537
やってることは知っているよ、
そういうのを判断するように作っていないとしたらQtのバグだというのすらわからないのだな。
539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 04:56:29.54ID:pNC8Ba1v
仕様がないやつだな
2018/02/03(土) 09:35:11.05ID:mkM/JjB2
本体横の音量ボタンを無効にすることはできませんか?
一定の音量で固定することが目的で、代替案でも嬉しいです
2018/02/03(土) 09:38:33.36ID:mkM/JjB2
スレ間違い、スルーでお願いします
2018/02/03(土) 09:39:15.09ID:qWVkS+Es
「どこの誤爆か?」
と書こうとしたけどやめて正解だった
2018/02/03(土) 12:15:03.86ID:GfLK8gwV
>>538
へー、わかってるのにわざわざ2時間以上待ってたんだ。だったらそもそも help me とか言う必要ないよね。
自分で recursive な link 作っておいてツールのバグとか意味不明だわ。
2018/02/04(日) 02:12:12.27ID:1Y8OypDc
>>543
賢いプログラムならrecursive linkは考量する
もしそれを考えてqmakeが作られていならそれはバグ
2018/02/04(日) 15:32:51.78ID:ZPadave1
賢くないプログラムを使いこなせるのは賢い人だけ

賢くない人はバグレポも出さずに文句を言い続ける
2018/02/05(月) 21:11:46.11ID:aqaKodzT
QListView + QStandardItemModel + QStandardItem で
画像のサムネイル表示を作っています。

一先ず、拡張子のアイコンを表示しておいて、
QtConcurrentRun::run で 差し替えているのですが、

マウスオーバー とか resize 等 が 発生しないと反映されません。

よくわかってないまま、
emit model->itemChanged(item)
とやってみたりしたのですが、うまくいっておりません。

こういう場合どうすればよいのでしょうか?
2018/02/06(火) 00:57:31.38ID:DvM/fAAV
>>546
ああそれはね。AbstructItemModelに対して
モデルをリセットすると宣言すればいいのよ。

つまり、
emit beginResetModel()
emit endResetModel()
を呼び出す。当然ながら2つのemitの間でモデルの差し替えを行う。
548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:48:50.65ID:OhWB5yb3
>>547
ありがと♡ちゅっ♡😘
549546
垢版 |
2018/02/06(火) 20:52:49.33ID:/YB/aLbm
>>547
ありがとうございます。期待していた挙動になりました。

modelで制御するんですね。
2018/02/06(火) 22:40:54.52ID:Ck+HSl15
http://blog.qt.io/blog/2018/02/06/sharing-files-android-ios-qt-app-part-3/
androidかiosでQt使ってる会社ってあるのかな
551546
垢版 |
2018/02/10(土) 19:40:37.42ID:q+UFelfE
beginResetModel を使用して 1枚づつ更新できるようになったのですが、
選択アイテムが初期化されたりと、意図しないstateのreset が起きて困ってます。
(スクロール状況中だと戻ったりもしました)

できれば、item毎に更新したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
2018/02/10(土) 22:17:53.93ID:8uL8roEq
今のPCだと1秒で20枚以上の画像ファイルサムネイルを作れるはずなので、
1枚ごとにアイコンを再描画したいと考えるのは馬鹿げていると思う。
毎秒数回程度に再描画の数を抑えるべき。

サムネイル画像のサイズは高々知れているので、
数百万個を一度に処理するというのでなければオンメモリで持っていて良い。
QVectorやQListなどに出来上がり次第入れていき、ときどき前再描画とかでいいのでは。

何番目のアイコンを選択してるかは自前で保持しておけばいい。
2018/02/11(日) 00:06:53.41ID:5pa79NTQ
>>552
アドバイスありがとうございます。

描画頻度に関しては、ご指摘のとおりであり、
1秒毎にでききた分を差し替えるようにしていました。

551 の件は、描写頻度に関係なく 発生していましたので、
単純化して質問しました。
勝手に省いて申し訳ありませんでした。


> 自前で保持
reset 前後で、currentIndexを保持、復元を試しみましてみましたが、
いまのところ上手くいってません。試行錯誤してみます。


個人的には、
変更をmodel に通達したら、view が必要に応じて描画ってなって欲しいのですが、
できないのでしょうか?

reset は、強力すぎるというかやりすぎという感じがしてしまいます。
2018/02/11(日) 00:57:36.52ID:TVBa8eL+
>>547
で書いたemit は不要だったね。こいつは通常のメソッドであってSIGNALではなかったようだ。

QListWidgetItemの実装を眺めたけどsetData()で結局 model->itemChanged(this)を呼び出してるから
それでいいんじゃね?

ちなみにQListModel::itemChanged()内で再度 emit dataChanged(idx, idx)を呼び出しているようだ。

ただし知ってると思うけどQlistWiget系は追加するたびに
再描画が発生するからフォルダ表示的な用途にはおそすぎて使えない。
2018/02/11(日) 01:01:07.29ID:TVBa8eL+
で、カーソルの保持が消滅する件だけど、
私がやったのは初期表示とテキスト検索やボタンチェックで
表示リストを絞り込むような事を実装したから
元々カーソルの位置を保持する必要はなく、正直やってないのでわからない。

アイコンは2万件ほど登録したけど問題なく表示できる。
ついでにいうとAbstructItemModelは画面に表示されるアイテムの文だけしかアクセスしてこないので、
modelはデータをオンメモリで全部保つ必要はない。
2018/02/13(火) 20:37:01.09ID:yygcbIZh
一先ず

QListViewを派生して、 QListView::dataChanged を public から call できるようにして、
modelからの emit の代替にすることにしました。

次点としては
QListView->viewport()->update() を 適時call でも いけそうです。


嵌っていた点は、クロススレッド で emit(というか signal?) が 保証されてない点でした。
真っ当に対応するなら、クロススレッドの橋渡しを実装なのでしょうが、
スレッドまわりが理解できておらず厳しいです。


ひとまず納得できました。
お付き合いしてくださった皆様ありがとうございました。


>>555
> modelはデータをオンメモリで全部保つ必要はない。
これが、ちょっと気になったのですが、
全部登録しないと件数(というかスクロールバー)が不整合状態になりませんかね?
2018/02/14(水) 08:36:26.70ID:mDeN+3Ew
>>556
QListViewやQTreeViewはダミーノードに対する子要素のかたちで全体の要素数を指定することになるが、
そのときに全件相当する数値を返すだけだからオンメモリでデータを持つ必要はない。
2018/02/14(水) 08:42:35.90ID:mDeN+3Ew
>嵌っていた点は、クロススレッド で emit(というか signal?) が 保証されてない点でした。
あと、こういうときはQFuture/QFutureWatcherを使おう。
まともにマルチスレッドを手作りするのは馬鹿らしい。
2018/02/14(水) 21:53:44.05ID:kMB7mzYE
invokeMethod を使用することで thread 越えできました。

auto index = item->index();
//emit item->model()->dataChanged(index, index);
auto arg = Q_ARG(QModelIndex, index);
QMetaObject::invokeMethod(item->model(), "dataChanged", arg, arg);

これで、model 側から view をcallする必要がなくなりました。

>>558
> QFutureWatcher
document をざっと見た感じ、thread の進捗管理関連しか分かりませんでした。
もう少しヒントになりそうなワードないでしょうか?
560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:15:15.69ID:0Fgr05vi
invokeMethod を使用することで thread 越え
これFAQだけど禁止されてなかった?
2018/02/15(木) 18:09:43.55ID:dbyCEeSz
QtConcurrent::Run()でworkerに仕事させるのが基本。
それから

1. 戻り値のQFutureをコレクションに蓄えてあとで使う
2. QFutureWatcherに設定してSIGNALを発行してもらう

のどちらかで処理するのがQt流。
[2]の場合はQFutureWatcherはコピーコンストラクタがないので
何かのオブジェクトにメンバ変数としてぶら下げる必要がある。
2018/02/16(金) 15:03:45.82ID:dBpGhFbZ
https://qiita.com/false-git@github/items/38b6e69557b8459e9c0e
https://forum.qt.io/topic/72188/invokemethod-in-other-thread
https://stackoverflow.com/questions/13948337/why-using-qmetaobjectinvokemethod-when-executing-method-from-thread
https://qiita.com/hermit4/items/b1eaf6132fb06a30091f
http://vivi.dyndns.org/tech/Qt/QThread.html

moveToThread()やね
2018/02/16(金) 20:38:11.85ID:9ip8gpus
タッチパネルでTsLibを使ってるんだが
QMLでMouseAreaのonPressedは呼ばれるけど
onReleaseやonCanceledが呼ばれないことが稀にある。
Butttonも同じで押しっぱなしになることが。
TsLibの問題なのかよくわからないけど対処法は無いの?
2018/02/17(土) 00:06:21.28ID:Br03dODR
Linuxなら/dev/event 当たりを観察して調べたらいいんでないの?

ピュアQtでWindows/Linuxでタッチパネル対応やってるけど今のところ致命的な不具合はない。
強いていうとダブルフィンガーのスライドの検出の精度が不十分で
指一本と判定される場合が結構ある。
2018/02/17(土) 06:30:14.43ID:pJmyuaHt
改めて聞かれると微妙なのでもう一度確認は必要だけど
input/eventは必ずReleaseまで出てるように見えていたと思うが
Qtを通さずダイレクトに監視した場合なので
Qtがイベントを取りこぼすことがあるのかと。
2018/02/17(土) 21:42:31.50ID:RLPdE+TN
QML を触る人はドライバ寄りの知識が浅い

というあるある偏見発動中


まぁオレも似たような状況でEvent 拾って試してるうちに、
素のXで試したりして横方向への理解は深まったけども
2018/02/17(土) 21:59:00.38ID:pJmyuaHt
その逆、むしろQt/QMLを触りたて
2018/02/18(日) 01:40:23.14ID:5XuJDoZ7
>>545
qmake が賢くないことの言い訳にもなってないな
2018/02/18(日) 04:00:26.84ID:sS7A8Lf0
>>567
なんかワールドダウンタウン思い出した
2018/02/18(日) 06:19:53.51ID:PVAcL0Ml
それがどういう意味なのかまったくわからん
2018/02/18(日) 17:14:41.64ID:sS7A8Lf0
youtubeで動画見ればわかる
2018/02/18(日) 17:51:31.63ID:PVAcL0Ml
タイトルからしてつまんなそうというか
興味がなさ過ぎて見る気も起きない
2018/02/18(日) 18:40:30.43ID:sS7A8Lf0
ダウンタウンの番組で1番面白かったと思うけど
まあどうでもいいわ
2018/02/18(日) 19:16:47.39ID:PVAcL0Ml
存在すら知らないしダウンタウンそれほど好きでもないから
最初からどうでもいい
2018/02/19(月) 17:20:31.05ID:2R9VMD7m
>>567
泥沼にようこそ
2018/02/20(火) 01:39:34.24ID:XuFZ59kb
>>567
Qt/QMLはデスクトップとモバイルのどちらもまともに動かないから止めた方がいいよ。
2018/02/20(火) 07:23:48.34ID:v/F9ar1Q
>>576
人の言うことを聞かない上の人間の絶対命令でね
2018/02/20(火) 09:04:18.88ID:S6h+U1wA
QMLはスクリプトだからさっと書いて動かせるのがいいところだけど、
やっぱコンパイルしてネイティブコードにしないと実行すると遅いよね。
2018/02/20(火) 10:55:07.26ID:XuFZ59kb
>>578
それでQML Compilerってのがあるけれど商用でしか使えなくしている。
2018/02/20(火) 14:08:49.82ID:m1vPUru+
スクリプトならpyqtが最近便利だね。pythonのguiでは一番使われているんじゃない?
2018/02/21(水) 01:42:27.96ID:v9qdJhXI
>>580
QMLはスクリプトだと言ってもUIしか作れない、
何かちゃんとしようとしたらC++で書かなくてはいけないので、
pyqtの方が格段に優れている。
2018/02/21(水) 05:59:28.40ID:9okxviXz
pyqtは基本widgetじゃないの?
2018/02/21(水) 06:20:39.98ID:9okxviXz
>>579
単独で販売してたらバカ売れしそうだが、結構面倒臭いライセンスなんだよな
2018/02/23(金) 04:44:51.48ID:DZXs8W9s
http://blog.qt.io/blog/2018/02/22/qt-roadmap-2018/

pythonに力を入れるのは意外だな
QtCreatorのpythonサポートはちょっと楽しみ
補完や定義ジャンプはjedi使うんかな?

javascriptの補完って自前でパースしてると思うんだけど今だとtypescriptのtsserver使うという手はないのだろうか
2018/02/23(金) 08:12:44.61ID:k3NzOHVM
PythonによるQtは一時期触ってたんだけど、
結局手続き的にUIを構築していかないといけないから
Qt Creator のuiデザイナーとか使えないし、
逆に不便に感じるんだよな。
2018/02/23(金) 16:50:23.44ID:Ix2mdiAE
>>585
uiファイルをdesignerで作ってpyqtのuic.compileUi使えばええやん
2018/02/23(金) 18:37:05.05ID:ppw9SOLX
っていう情報を拾いにくいってことになる
python 知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況