Qt(キュート)は C++ ベースのフレームワーク&RAD開発環境です。
ライブラリの機能は、フォーム、ボタンなどの各種ウィジェットからネットワーク、マルチスレッド、
グラフィックス(OpenGL)や各種コンテナ、XMLパーサー、組み込み JavaScript など、非常に多岐に渡ります。
公式の統合開発環境「Qt Creator IDE」を使えば、クロスプラットフォーム対応のRAD開発が可能です。
また、EclipseやVisual Studio上で開発したい人のためのアドインも用意されています。
■主な対応プラットフォーム(デスクトップ用途の場合)
Windows XP, Vista, 7
Mac OS X 10.4, 10.5, 10.6
Linux
■ライセンス
・オープンソース版(Open-source version)
LGPL 2.1 または GPL 3.0 のうちどちらかを利用者が選べます。
LGPL を選んだ場合はソースコード非公開のままでの商用利用が可能です(いくつか制限あり)。
※正確には通常「LGPL+商用利用向きの例外条項」を選ぶことにな7ります(Qtインストール先の「LGPL_EXCEPTION.txt」を参照)。
ちなみにGPLでも商用利用が不可能というわけではありません、念のため。
・商用版(Commercial version)
こっちはDigia社か日本の代理店(SRA社)とライセンス契約(年間30万くらい?)を結んで使います
■Qt を使って作られたソフト例
KDE、Maya、Adobe Photoshop Elements、Google Earth、Skype、DAZ Studio
MotionBuilder、RealFlow、Nuke、LuxRender、Mathematica、Kindle、VirtualBox、
RuviEdit、さくさくエディタ など
■前スレ
【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1438593408/
【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 18©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/08(水) 13:49:03.39ID:jMX+hATM
681デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 10:32:07.59ID:mlHdbx95 Qtはもう組込だけしか考えていない
デスクトップとモバイルはKDEとの約束があってBSDライセンスにならないためのおまけ扱いでバグ修正や改善は二の次
デスクトップとモバイルはKDEとの約束があってBSDライセンスにならないためのおまけ扱いでバグ修正や改善は二の次
682デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 16:47:20.09ID:fj31T37Z まあそれが妥当やね
683デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 21:00:42.38ID:kMCytx0L 雛型使わずもう少し捻って自演しろよ…
684デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 23:59:49.93ID:K9+n6mXY ???
OSSのソフトウェアのライセンスを何にするかは著作権者の専権事項であって第三者は文句言えないんだが?
だからQtの運営会社がBSDライセンスに変更すると宣言すればBSDになるだけだ。
PyQtは当時のノキアがLGPLに変更して欲しいと要請したが、PyQtの開発チームが拒否したために
ノキアはPySideを0から開発して LGPLで公開した。
OSSのソフトウェアのライセンスを何にするかは著作権者の専権事項であって第三者は文句言えないんだが?
だからQtの運営会社がBSDライセンスに変更すると宣言すればBSDになるだけだ。
PyQtは当時のノキアがLGPLに変更して欲しいと要請したが、PyQtの開発チームが拒否したために
ノキアはPySideを0から開発して LGPLで公開した。
685デフォルトの名無しさん
2018/04/11(水) 00:44:08.29ID:5V3NvSPI で?
686デフォルトの名無しさん
2018/04/11(水) 00:48:15.42ID:usmHCm12 Qtで作られたopentoonzの盛り上がらなさからいってQtは難しいのですか
687デフォルトの名無しさん
2018/04/11(水) 03:28:46.87ID:njN7EWrq どうしてもLinuxで動かしたいのでなければわざわざQtを選ぶ理由はないかと
688デフォルトの名無しさん
2018/04/11(水) 08:10:40.41ID:NgXDAu55 で? って言いたいのはこっちなんだが。
Qtなんてただのツールキットであって道具だぞ。
使いたければ使えばいいし、使いたくなければ使わなければいいじゃないか。
Qtなんてただのツールキットであって道具だぞ。
使いたければ使えばいいし、使いたくなければ使わなければいいじゃないか。
689デフォルトの名無しさん
2018/04/11(水) 08:19:31.22ID:NgXDAu55 周りとの会話に参加せず、
ひたすらモバイル回りの文句だけ言い続けるやつが居て気持ち悪いわ。
ひたすらモバイル回りの文句だけ言い続けるやつが居て気持ち悪いわ。
690デフォルトの名無しさん
2018/04/11(水) 11:56:48.92ID:q37mBSgx QMLの気に食わない点を上げて、Qt (C++)はクソ
が常套句になってるよな、この粘着君
が常套句になってるよな、この粘着君
691デフォルトの名無しさん
2018/04/11(水) 12:25:40.88ID:bG1z7LTF GTKは糞だと思うがQtは頑張ってる
そんな漏れはwx使い
そんな漏れはwx使い
692デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 11:14:59.10ID:h6mmvAWZ Qtインストールしようとしたのですが、45GB近く空き容量必要なんでしょうか??
空き容量足りません。
空き容量足りません。
693デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 12:06:23.82ID:h6mmvAWZ ごめんさい。ツリー展開できて色々インストールするコンポーネント選択できました・・
694デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 13:19:43.71ID:h6mmvAWZ なんだ、これ。日本語入力してるとバグるんだけど。このQtのエディタ。
ひでぇ品質だな・・
ひでぇ品質だな・・
695デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 15:46:46.64ID:bfwDINZz 是非も無し
696デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 02:34:09.33ID:oQVny/5B 《 後継開発環境のご案内 》
LinuxMintのダウンロードはこちらから。
Main Page - Linux Mint
https://linuxmint.com/
https://linuxmint.com/download.php
---------
AGK無料試用版の配布開始(リンク先にWindows、Mac、Linux版のファイルが直接置いてある)
AppGameKit - Free Trial Version
https://www.appgamekit.com/trial
無料試用版
AppGameKit無料トライアル版は、AppGameKitの主要な領域すべてにアクセスできるため、
完全に評価することができます。完全版の有料版には、次の主要機能が含まれています。
・ Android、iOS、HTML5にプロジェクトをエクスポートする
・ アプリをデバイスに直接ブロードキャストする
・ コンパイルされたプロジェクトからウォーターマークを削除する
LinuxMintのダウンロードはこちらから。
Main Page - Linux Mint
https://linuxmint.com/
https://linuxmint.com/download.php
---------
AGK無料試用版の配布開始(リンク先にWindows、Mac、Linux版のファイルが直接置いてある)
AppGameKit - Free Trial Version
https://www.appgamekit.com/trial
無料試用版
AppGameKit無料トライアル版は、AppGameKitの主要な領域すべてにアクセスできるため、
完全に評価することができます。完全版の有料版には、次の主要機能が含まれています。
・ Android、iOS、HTML5にプロジェクトをエクスポートする
・ アプリをデバイスに直接ブロードキャストする
・ コンパイルされたプロジェクトからウォーターマークを削除する
697デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 02:48:28.23ID:rwtsZxwU >>684
ノキアの横暴だということすらわからないのか
ノキアの横暴だということすらわからないのか
698デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 02:52:58.87ID:rwtsZxwU >>690
QMLのいい加減さにはうんざりだよ
QMLのいい加減さにはうんざりだよ
699デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 02:54:33.91ID:rwtsZxwU >>691
頑張っているのとまともなとは違う
頑張っているのとまともなとは違う
700デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 02:55:25.19ID:rwtsZxwU >>694
Qtの日本語入力は最低
Qtの日本語入力は最低
701デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 02:58:52.19ID:rwtsZxwU >>689
デスクトップも駄目だなのに、モバイルが駄目なくせにクロスプラットトフォームなんて言うな。
デスクトップも駄目だなのに、モバイルが駄目なくせにクロスプラットトフォームなんて言うな。
702デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 03:05:44.33ID:hatDQtUT ホントにここ数年間、ひたすら粘着し続けててたんだな
そこまで続けられる燃料が正直気になるわ
そこまで続けられる燃料が正直気になるわ
703デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 09:36:31.14ID:Du/Qtfln >>697
わけわからん。
OSSにおいて、ライブラリが増えて選択肢が増えるのは常に善だ。
お前はOSSのなんたるかが全く分かってないとしか思えん。
意味も分からずわめいてるだけなら黙っててくれないか。
わけわからん。
OSSにおいて、ライブラリが増えて選択肢が増えるのは常に善だ。
お前はOSSのなんたるかが全く分かってないとしか思えん。
意味も分からずわめいてるだけなら黙っててくれないか。
704デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 11:10:33.75ID:E1b18XLI Node.js と io.js だったっけか
ああいうの思い出した
ああいうの思い出した
705デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 07:19:47.25ID:wbYWCkcK 商用のWindowsとLinuxで動くアプリだと大体Qtが使われてるね。まあうん百万するアプリばっかだけど。
706デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 07:26:59.55ID:Reln7wD6 Qt自体の信頼性も怪しい部分とかちょこちょこあるのに?
707デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 08:20:33.32ID:Mwfm/k9X coreライブラリとnetworkライブラリは枯れているし、いい感じで抽象化されているしね。Windowsだけなら.netだけで十分だけど、Linuxまで考えるとコードの共通化は大事だよ。
現状Javaは重すぎて話にならんから、qt一択だね。
現状Javaは重すぎて話にならんから、qt一択だね。
708デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 08:47:18.18ID:6poWdZBD 商用に限らず、いろんな大手チップ、デバイスメーカーが評価ボード提供する際
その制御、設定用ツールなんかにもよく使われてるね
その制御、設定用ツールなんかにもよく使われてるね
709デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 21:09:46.42ID:Reln7wD6 よく使われてることを知っている理由を知りたい
710デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 22:00:33.40ID:ofgZGW6q どんだけ現実を受け入れたくないんだ?
単純にlibQt5系のライブラリが同梱されてるアプリだったり
ドライバ層のCソースを流用しやすく、かつマルチプラットフォームも実現する意図が丸見えなアプリで、
メニューのアイコン領域がそのままでLinux 風レイアウト丸出しな、UI に関しては手抜きなアプリ、
律儀にヘルプからQtのバージョンをダイアログで出す、なんてのもある
PyQtでのコード付きサンプル提供ってのもあったな
世界最大手、それに近い規模のメーカーが出してくるのは、
この手の顧客がWindowsに限らないためにeclipseのアドオン系かQt製が多い
単純にlibQt5系のライブラリが同梱されてるアプリだったり
ドライバ層のCソースを流用しやすく、かつマルチプラットフォームも実現する意図が丸見えなアプリで、
メニューのアイコン領域がそのままでLinux 風レイアウト丸出しな、UI に関しては手抜きなアプリ、
律儀にヘルプからQtのバージョンをダイアログで出す、なんてのもある
PyQtでのコード付きサンプル提供ってのもあったな
世界最大手、それに近い規模のメーカーが出してくるのは、
この手の顧客がWindowsに限らないためにeclipseのアドオン系かQt製が多い
711デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 02:18:39.51ID:2LddGyKS >>703
QtはOSSなんて嘘っぱち、商用で儲けたいだけ
QtはOSSなんて嘘っぱち、商用で儲けたいだけ
712デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 02:21:15.36ID:2LddGyKS >>710
LGPLv3で縛った糞ライセンス、こんなんでは使えない
LGPLv3で縛った糞ライセンス、こんなんでは使えない
713デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 07:13:34.28ID:YVpk0Se9 >>712
どう使えないの?別につかえるじゃん
どう使えないの?別につかえるじゃん
714デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 07:47:56.87ID:DvJm1tZW 他人に具体的に根拠要求するくせに、根拠なく、猫の額ほどに狭い視野だけで否定する
小学生かな?
小学生かな?
715デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 09:35:10.44ID:HPvS+Rty 自動車業界でもよく使われてるね。
ナビとかメーターパネルとか。
量産品には使われないとしても(使ってるケースもあるけど)、プロトタイピングは多い。
WindowsとかのPC上で作り込んだものをQNXやAndroidのボードに持って行って動かす、みたいなやり方をしてるとQtが便利。
ナビとかメーターパネルとか。
量産品には使われないとしても(使ってるケースもあるけど)、プロトタイピングは多い。
WindowsとかのPC上で作り込んだものをQNXやAndroidのボードに持って行って動かす、みたいなやり方をしてるとQtが便利。
716デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 09:38:47.23ID:+h26C2Ai 高い
717デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 20:22:30.24ID:/Blfo55C 高杉
718デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 20:35:17.44ID:+OJdCyWf >>711
Qt Community Licenseで使える範囲のQt系のライブラリは全てGPL/LGPLで使えるじゃん。
それのどこが嘘っぱちなのか全くわからないんだが。
論理的に説明してくれよ。説明できないならレス数の無駄だから黙れ。
Qt Community Licenseで使える範囲のQt系のライブラリは全てGPL/LGPLで使えるじゃん。
それのどこが嘘っぱちなのか全くわからないんだが。
論理的に説明してくれよ。説明できないならレス数の無駄だから黙れ。
719デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 19:02:22.15ID:n4WJ4aPH720デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 19:04:00.21ID:n4WJ4aPH >>714
小学生としか指摘できない幼稚園児さん。
小学生としか指摘できない幼稚園児さん。
721デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 19:05:26.23ID:n4WJ4aPH >>718
黙るのはお前、LGPLv3とLGPLv2の違いを知らない。
黙るのはお前、LGPLv3とLGPLv2の違いを知らない。
722デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 19:06:54.57ID:n4WJ4aPH >>715
使われているように宣伝されているだけで実際には使われてない。
使われているように宣伝されているだけで実際には使われてない。
723デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 19:34:57.52ID:joOYk3gL >>721
??? そもそもQtは GPLv2/GPLv3/LGPLv2/LGPLv3 の4つから選べるはずなんだが。
??? そもそもQtは GPLv2/GPLv3/LGPLv2/LGPLv3 の4つから選べるはずなんだが。
724デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 23:52:23.46ID:JIIZjO4Q Raspberry PIのPythonプログラムの画像処理でQtを使い初めました。
フルスクリーンで1.jpgを表示後、1秒後にフルスクリーンのまま2.jpgの表示に切り替えたいのですがうまく出来ません。
以下プログラムです。どなたか修正ご教授お願い出来ますでしょうか・・
import sys
import time
from PySide import QtGui
app = QtGui.QApplication(sys.argv)
pixmap = QtGui.QPixmap('/home/pi/Pictures/1.jpg')
screen = QtGui.QLabel()
screen.setPixmap(pixmap)
screen.showFullScreen()
sys.exit(app.exec_())
time.sleep(1.0)
app = QtGui.QApplication(sys.argv)
pixmap2 = QtGui.QPixmap('/home/pi/Pictures/2.jpg')
screen = QtGui.QLabel()
screen.setPixmap(pixmap2)
screen.showFullScreen()
sys.exit(app.exec_())
フルスクリーンで1.jpgを表示後、1秒後にフルスクリーンのまま2.jpgの表示に切り替えたいのですがうまく出来ません。
以下プログラムです。どなたか修正ご教授お願い出来ますでしょうか・・
import sys
import time
from PySide import QtGui
app = QtGui.QApplication(sys.argv)
pixmap = QtGui.QPixmap('/home/pi/Pictures/1.jpg')
screen = QtGui.QLabel()
screen.setPixmap(pixmap)
screen.showFullScreen()
sys.exit(app.exec_())
time.sleep(1.0)
app = QtGui.QApplication(sys.argv)
pixmap2 = QtGui.QPixmap('/home/pi/Pictures/2.jpg')
screen = QtGui.QLabel()
screen.setPixmap(pixmap2)
screen.showFullScreen()
sys.exit(app.exec_())
725デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 00:33:09.89ID:I7mSj2cq せめてお前、Pythonスレでもらったアドバイスを元に修正してから来いよ
各行で何やってるか理解したら、もう少しマシなコードになるだろ
各行で何やってるか理解したら、もう少しマシなコードになるだろ
726デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 11:06:08.63ID:Uje4MceM QTのMainWindowで、全画面ボタン「□」を消したいです。
setWindowFlagsでできるのでしょうか?
ご教示願います。
setWindowFlagsでできるのでしょうか?
ご教示願います。
727デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 14:14:30.00ID:aiDF3bLC >>726
setWindowFlagsでできます
setWindowFlagsでできます
728デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 21:47:34.51ID:/p2GSNb9 Pyside 名称変更するんだな
729デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 13:00:30.90ID:/O5nTcGe 公式で MinGW 64bit 版出るようなこと書いてあった気がするけど
無くなったんだろうか?
無くなったんだろうか?
730デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 23:22:47.23ID:EOBOgZjx そんなん別に自力でビルドしたって大してかからんのだし。
731デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 19:39:24.85ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
HMJSV
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
HMJSV
732デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 10:52:04.62ID:cPlRxlDn HMJSV
733デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 21:40:36.91ID:WbqigEkQ カラー絵文字サポートが今年末に来るの?
734デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 23:39:56.88ID:jyyUydXQ Qtで作成したコード(Androidアプリとして完成)を、
Android Studio上で動作させるようにするのは
どうすれば良いでしょうか?大変でしょうか?
大雑把な質問ですみません。何らかの指針が欲しくて書き込みしました。
Android Studio上で動作させるようにするのは
どうすれば良いでしょうか?大変でしょうか?
大雑把な質問ですみません。何らかの指針が欲しくて書き込みしました。
735デフォルトの名無しさん
2018/06/10(日) 00:35:59.89ID:M+mBP13U 基本的にQtでコードを書いたらQt系の環境でビルドすべきだと思う。
Android StudioがJava以外の言語のサポートをしてるかどうかは知らないが、
QtのC++やQMLをビルドできるものなん?
私ならC#+Xamarinで作るけどな。
Android StudioがJava以外の言語のサポートをしてるかどうかは知らないが、
QtのC++やQMLをビルドできるものなん?
私ならC#+Xamarinで作るけどな。
736デフォルトの名無しさん
2018/06/10(日) 01:53:57.85ID:ViXEnX+Q コメントありがとうございます。
QtではC/C++で作っています。
Qtのライセンスの関係も含めて、Javaで書き直す必要があり、
同じAndroidアプリをAndroid Stduioを利用することにしました。
そのため仰られる通り、C++/QMLなどのJavaへの移植の難易度が判らず、
どう手をつけていこうか悩んでいます。
何かアドバイスやサイトがあれば教えて頂きたくお願いします。
QtではC/C++で作っています。
Qtのライセンスの関係も含めて、Javaで書き直す必要があり、
同じAndroidアプリをAndroid Stduioを利用することにしました。
そのため仰られる通り、C++/QMLなどのJavaへの移植の難易度が判らず、
どう手をつけていこうか悩んでいます。
何かアドバイスやサイトがあれば教えて頂きたくお願いします。
737デフォルトの名無しさん
2018/06/10(日) 10:23:44.37ID:w1OrA95Q C++(Qt)からJavaに自動変換したいっていう話なら
世の中五万どころかもっと大量に需要はあるだろうけど
今のところ使えるものなんて聞いたことがないな
世の中五万どころかもっと大量に需要はあるだろうけど
今のところ使えるものなんて聞いたことがないな
738デフォルトの名無しさん
2018/06/10(日) 12:48:52.44ID:FfMw2Wsi qtがOpenSSLを見つけてくれないんですが、これ明示的に指定するのはどうやってやるんですか?
739デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 01:21:53.59ID:m5NOVTtR 環境
740デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 11:15:28.56ID:tK3aH3wF >C++/QMLなどのJavaへの移植の難易度が判らず
自分で判断出来ないならそもそも移植諦めた方が良い
自分で判断出来ないならそもそも移植諦めた方が良い
741デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 18:00:15.73ID:+pCkWFQm >>738
自己解決
openSSL_1.1に対応って書いてあったからてっきり公式ビルドも変わると思っていたが、公式
ビルドは1.0で、互換性無いから1.1で使いたかったら自ビルドしてねってことですね
自己解決
openSSL_1.1に対応って書いてあったからてっきり公式ビルドも変わると思っていたが、公式
ビルドは1.0で、互換性無いから1.1で使いたかったら自ビルドしてねってことですね
742デフォルトの名無しさん
2018/06/15(金) 09:08:47.57ID:xbpv1wwF security hole
743デフォルトの名無しさん
2018/06/15(金) 21:50:15.03ID:DIp6hPcx ようやく自作アプリをWindows/Linux/Macの3OSに対応できた。
長い道のりだった……。
長い道のりだった……。
744デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 17:52:09.57ID:v0YupGKC Androidも残ってる
745デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 14:41:27.44ID:NpPTiC5B t-kernel もあるぞ
もうメンテされてないかも知れんが
もうメンテされてないかも知れんが
746デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 15:25:36.90ID:UEHu7MWe UNIXは?
747デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 18:32:55.83ID:yasoSg4z 知らんがな。
ソースコードは公開してるんだから、欲しければ自分でやったらどうだ。
ソースコードは公開してるんだから、欲しければ自分でやったらどうだ。
748デフォルトの名無しさん
2018/07/01(日) 03:09:03.95ID:dsG/NsPI iOSとAndroidのアプリをQtで作ろうとしたけれどまともなもの作れないじゃないか。
どっちのUIもひどい。iWatch対応ってなっているけれどUIを作れないのは嘘つきだ。
モバイル対応はまったくできていない。
どっちのUIもひどい。iWatch対応ってなっているけれどUIを作れないのは嘘つきだ。
モバイル対応はまったくできていない。
749デフォルトの名無しさん
2018/07/01(日) 05:43:52.90ID:R9TDZFTK じゃけんXamarin使いましょうねー
750デフォルトの名無しさん
2018/07/01(日) 08:54:25.37ID:s+tkdMF1 ○Windows アプリをそのままAndroid で動かせる
×Android SDKをフルセットで扱える
iOS?知らんがな
×Android SDKをフルセットで扱える
iOS?知らんがな
751デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 22:19:05.01ID:gFgZc5FG JE3
752デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 16:38:21.35ID:AeL6VB/V JE3
753デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 16:39:24.77ID:bmsMRAhD 福岡で人殺したのと同じような粘着を感じる
754デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 21:17:56.90ID:qwHUUd4G Qtって誰が使ってるんだろう
話題になったアプリがQt製だったことなんて2年前のopentoonz以来知らないわ
話題になったアプリがQt製だったことなんて2年前のopentoonz以来知らないわ
755デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 22:42:00.44ID:JQ2TMVt2 >>754
つ https://qiita.com/hermit4/items/5156203201694966c9e4
有名どころだと Kindle for windows, Telegram, VLC あたりかな?
つ https://qiita.com/hermit4/items/5156203201694966c9e4
有名どころだと Kindle for windows, Telegram, VLC あたりかな?
756デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 23:12:19.16ID:hQdG24X7 ぶっちゃけ、デザインに『凝ってない』アプリか、
Windows でライブラリが同梱されてるかぐらいじゃないと気付かないと思う
業務用、組込み用なんてわかるはずもなく
Windows でライブラリが同梱されてるかぐらいじゃないと気付かないと思う
業務用、組込み用なんてわかるはずもなく
757デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 00:55:26.91ID:ECJ9kC8H pythonでGUIだとQtくらいしか選択肢ないんちゃうの
758デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 01:00:31.79ID:7gowXclh 手元のPCで見る限り、
・フリーソフトの動画編集ソフトで海外製のやつはだいたい
・DropBox
・Adobe AIR/OpenCL SDK
・画像ビューアがいくつか、
だな。
スタティックリンクされてるのまでは調べてない。
・フリーソフトの動画編集ソフトで海外製のやつはだいたい
・DropBox
・Adobe AIR/OpenCL SDK
・画像ビューアがいくつか、
だな。
スタティックリンクされてるのまでは調べてない。
759デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 06:16:59.31ID:g4sUvmi4 最近の新規アプリでQt製のやつある?
760デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 09:44:57.65ID:IaRheRZb761デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 15:30:58.38ID:eYWjBrXd Pythonならwxだろ
762デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 23:18:24.55ID:23aiddq7 こちらのゲームツールをwindowsで実行したいのですが
http://generalarcade.com/gamepadtool/
エラーメッセージのダイアログが出てしまいます。
ダウンロードして解凍するだけなので再インストールはできないし、
対処方法を探しましたが解決できないため
お伺いする次第です。どうやれば実行出来るのでしょうか
検索しても、
1. qt.conf をつくれ → 何のパスを設定すれば良いかわからない
2. depends でパスを調べれ → 対応してもエラー箇所が減らない
3. 作者に聞いてみる → 解凍して実行しろよとのお言葉。わけわからん
マシンはwindows10 pro x64,QT5.8もインストールしてみました。
---------------------------
gamepad-tool
---------------------------
This application failed to start because it could not find or load the Qt platform plugin "windows"
in "".
Reinstalling the application may fix this problem.
---------------------------
OK
---------------------------
http://generalarcade.com/gamepadtool/
エラーメッセージのダイアログが出てしまいます。
ダウンロードして解凍するだけなので再インストールはできないし、
対処方法を探しましたが解決できないため
お伺いする次第です。どうやれば実行出来るのでしょうか
検索しても、
1. qt.conf をつくれ → 何のパスを設定すれば良いかわからない
2. depends でパスを調べれ → 対応してもエラー箇所が減らない
3. 作者に聞いてみる → 解凍して実行しろよとのお言葉。わけわからん
マシンはwindows10 pro x64,QT5.8もインストールしてみました。
---------------------------
gamepad-tool
---------------------------
This application failed to start because it could not find or load the Qt platform plugin "windows"
in "".
Reinstalling the application may fix this problem.
---------------------------
OK
---------------------------
763デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 23:42:45.01ID:4SqWN/5u >>762
エラーメッセージで検索すると似たようなのが出てくる。
https://github.com/ContinuumIO/anaconda-issues/issues/1270
・2byte文字を含まないフォルダにファイルを置く
・platforms にある qwindows.dll を exe と同じ階層にコピーする
のどちらかで解決できそうだが
エラーメッセージで検索すると似たようなのが出てくる。
https://github.com/ContinuumIO/anaconda-issues/issues/1270
・2byte文字を含まないフォルダにファイルを置く
・platforms にある qwindows.dll を exe と同じ階層にコピーする
のどちらかで解決できそうだが
764デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 06:13:35.33ID:qVUGnzpI765デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 13:12:26.50ID:jJw1m5s0 ファイルパス・PC のユーザー名など、システムに日本語を使うな
半角英数字だけを使え
半角英数字だけを使え
766デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 15:04:34.08ID:nWGFDyl7 それ、どっちかっていうとmingwの制約かと
まぁ開発者にとって気持ち悪さは半端ないけども
まぁ開発者にとって気持ち悪さは半端ないけども
767デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 08:35:43.65ID:3Q3O2uwB >>762
それはqwindows.dllが足りないときに出る症状だ。
通常platforms\qwindows.dll に配置すればいい。
qt.confを各と、Qt製アプリが必要とするQtのプラグイン等のパスを変更することができる。
Qt SDKのwindeployqt.exeにアプリのexeをドロップすると、そのアプリが必要とするプラグインや
設定ファイルが自動生成されるからやってみるといいかもね。
それはqwindows.dllが足りないときに出る症状だ。
通常platforms\qwindows.dll に配置すればいい。
qt.confを各と、Qt製アプリが必要とするQtのプラグイン等のパスを変更することができる。
Qt SDKのwindeployqt.exeにアプリのexeをドロップすると、そのアプリが必要とするプラグインや
設定ファイルが自動生成されるからやってみるといいかもね。
768762
2018/07/21(土) 21:02:13.57ID:1rDQTKz9 回答ありがとうございます。
結果からいうと、動くようになりました。
解凍でwindows10の展開機能を使いました。
サードの解凍ソフトではエラーが出るのです。
作者殿の回答をよくよく見てみれば確かにそう書いてありました。
結果からいうと、動くようになりました。
解凍でwindows10の展開機能を使いました。
サードの解凍ソフトではエラーが出るのです。
作者殿の回答をよくよく見てみれば確かにそう書いてありました。
769デフォルトの名無しさん
2018/07/21(土) 22:40:48.21ID:wegwKdpt 良かったらそのエラーになった解凍ソフト教えてほしい
770デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 04:07:23.46ID:UzkOgwHb 当人じゃなく、別件ではあるが、
圧縮解凍ライブラリが静的リンクされてるやつ、
もしくは32bit系当時のソフトだとなりがち
メジャーなライブラリで、dll形式で同梱されてるやつだと、
そこだけ更新すりゃ特に問題起きないね
圧縮解凍ライブラリが静的リンクされてるやつ、
もしくは32bit系当時のソフトだとなりがち
メジャーなライブラリで、dll形式で同梱されてるやつだと、
そこだけ更新すりゃ特に問題起きないね
771デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 20:50:52.89ID:3i0K2IoV たとえばLhaPlusみたいなクソアーカイバだと、
deflate64なzipの展開をぶっ壊れた状態で平気で展開するから
作者に余計なクレームが届く悲劇が起こる。
そのくせLhaPlusは公開したままだしな。
マジ迷惑だわ。
deflate64なzipの展開をぶっ壊れた状態で平気で展開するから
作者に余計なクレームが届く悲劇が起こる。
そのくせLhaPlusは公開したままだしな。
マジ迷惑だわ。
772デフォルトの名無しさん
2018/07/23(月) 10:17:56.08ID:eU1p7hr8 古すぎるそんなの使うなって話だけど
それなら公開したままのサイトの責任もあるよな
それなら公開したままのサイトの責任もあるよな
773デフォルトの名無しさん
2018/07/23(月) 19:07:16.75ID:bgcPBI8p お気楽な無責任バグ修正ビジネスモデル
Open Governance → Open Maintenance → Waiting for 3rd party response
→ Too old → Removed
Open Governance → Open Maintenance → Waiting for 3rd party response
→ Too old → Removed
774デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 16:28:39.31ID:TbDHSr+9 Qt Creatorで開発を始めたところです。
Windowsで、日本語を含む文字列「テスト.txt」を引数に渡すと「???.txt」に文字化けします。
デバッガで見ると、main文のargvの時点で「???.txt」になってます。
QString::fromLocal8bit(argv[1])の結果も同様です。
これってなぜでしょうか?
(Linux上では問題なし)
Windowsで、日本語を含む文字列「テスト.txt」を引数に渡すと「???.txt」に文字化けします。
デバッガで見ると、main文のargvの時点で「???.txt」になってます。
QString::fromLocal8bit(argv[1])の結果も同様です。
これってなぜでしょうか?
(Linux上では問題なし)
775デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 17:53:47.29ID:8PO6NK+Q encoding設定汁
776デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 18:59:21.15ID:TbDHSr+9777デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 20:19:12.32ID:NI8Yywyu ちなみに Visual Studio で、ソースコードを BOM なしにするとひどいことになるゾ
主に日本語コメントがめんどくさくて、
/*これはダメで*/
/* これはOKだ */
主に日本語コメントがめんどくさくて、
/*これはダメで*/
/* これはOKだ */
778デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 21:05:47.18ID:UNILj0yW 「無料が基本」のオープンソース文化圏で有料ソフトウェアの販売は受け入れられるのか?
https://gigazine.net/news/20180725-hiri-on-linux/
このhiriっていうメールアプリQtを使ってるみたい
https://gigazine.net/news/20180725-hiri-on-linux/
このhiriっていうメールアプリQtを使ってるみたい
779デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 00:01:26.06ID:IsvWUjVE >>777
スペースの有無で上手くいかなかったりするってことですか?
スペースの有無で上手くいかなかったりするってことですか?
780デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 02:12:01.56ID:sKjh+yFy BOM なしUTF8にした場合の話ね
/*の直後にマルチバイト文字が来ると誤判定されるっぽい
まぁVisual Studio としてもBOM ありを推奨してたはずだから文句は言えないのだけど
/*の直後にマルチバイト文字が来ると誤判定されるっぽい
まぁVisual Studio としてもBOM ありを推奨してたはずだから文句は言えないのだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
