拡張子が .cmd または .bat のバッチファイルのスクリプティング(プログラミング)に関わる
質問,テクニック(JScript,Perl等の埋め込みなど含む),関連情報のためのスレです。
※何でも無理矢理バッチでやろうとせず、WSH等の使用も検討しましょう。
前スレ
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %11 【.bat】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/
それ以前の過去スレ
%10 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374205515/
%9 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1335015478/
%8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1315844420/
%7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1298873550/
%6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1277465356/
%5 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242268171/
%4 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229955189/
%3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217860043/
%2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197881068/
%1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178281991/
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/11(土) 13:47:11.66ID:2LSSeyH1
512デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 03:19:47.60ID:KFhIKBMV513デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 06:44:11.75ID:D/jExvSh awkなら速くできるの?
514デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 07:02:56.10ID:ESv7owpX >>509
元の質問者じゃないけど、これ動かすとたまに「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」って出る。
自分で書いたbatもループとかcallが多いとこれが出たりリダイレクトに失敗してたりする事があるんだけど何が原因?
ごくごく稀に飛ぶはずのないラベルに飛んで動作不良起こしたりもする。
元の質問者じゃないけど、これ動かすとたまに「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」って出る。
自分で書いたbatもループとかcallが多いとこれが出たりリダイレクトに失敗してたりする事があるんだけど何が原因?
ごくごく稀に飛ぶはずのないラベルに飛んで動作不良起こしたりもする。
515デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 18:25:33.72ID:vWDYKqwa >>508
これとかは?
ツール関係の小部屋
http://sky.geocities.jp/hp_gabo200x/room_tool.html
C-style arbitrary precision calculator
http://sky.geocities.jp/hp_gabo200x/mysoft/gcalc.lzh
これとかは?
ツール関係の小部屋
http://sky.geocities.jp/hp_gabo200x/room_tool.html
C-style arbitrary precision calculator
http://sky.geocities.jp/hp_gabo200x/mysoft/gcalc.lzh
516デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 21:55:01.98ID:KFhIKBMV >>514
OSは何だろう?
こっちは、win7pro 64bit
通常そういう変な動作はワークエリアが残ってない場合なんかに起きる
環境変数をいっぱい定義して領域が残ってないとか
そういう場合、コマンドプロンプトを一旦閉じて再度起動して初期状態にして試してみる
win2000で環境変数領域は2048バイト、winXPでは8192バイト、それ以外はヘルプにコマンドプロンプト関連のの説明が無い
でもまあ大抵はbatに問題がある
>>509のはこっちでは70桁を指定しても正常に動作してるが、
setlocalで子環境を作ってて、サブルーチンから抜けるときにはendlocal無しにgoto :eofしてるので
その辺が問題なのかもしれない
この辺はよく分からないので、一度setlocal,endlocalを削除して試してくれ
OSは何だろう?
こっちは、win7pro 64bit
通常そういう変な動作はワークエリアが残ってない場合なんかに起きる
環境変数をいっぱい定義して領域が残ってないとか
そういう場合、コマンドプロンプトを一旦閉じて再度起動して初期状態にして試してみる
win2000で環境変数領域は2048バイト、winXPでは8192バイト、それ以外はヘルプにコマンドプロンプト関連のの説明が無い
でもまあ大抵はbatに問題がある
>>509のはこっちでは70桁を指定しても正常に動作してるが、
setlocalで子環境を作ってて、サブルーチンから抜けるときにはendlocal無しにgoto :eofしてるので
その辺が問題なのかもしれない
この辺はよく分からないので、一度setlocal,endlocalを削除して試してくれ
517デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 22:06:46.67ID:KFhIKBMV >>514
そのメッセージがbat実行直後なら(つまりあまりに瞬時で実行してるように思えない場合)、
本当にbatファイルが別プロセスで使用中なのかも知れない
裏で何かのプログラムがbatファイルを握って離さないとか
(インデックスサーチとかセキュリティチェックとかは、俺は作動させてないのでどうなのかは知らない)
そのメッセージがbat実行直後なら(つまりあまりに瞬時で実行してるように思えない場合)、
本当にbatファイルが別プロセスで使用中なのかも知れない
裏で何かのプログラムがbatファイルを握って離さないとか
(インデックスサーチとかセキュリティチェックとかは、俺は作動させてないのでどうなのかは知らない)
518514
2018/05/03(木) 05:58:29.18ID:KZ8lRGiM >>516-517
OSはwin10 64bitです。
セキュリティソフトはWindows Defender、インデックスサーチはWindows Search、Everythingを使ってます。
これらは利用者多いのに同様の不具合は聞いたこと無いから関係無いかも?
環境変数はいくつか自分で追加したけど問題になるほど登録してるとも思えないしよく分からない。
他になにか悪さをしているソフトがあるのかなあ。
OSはwin10 64bitです。
セキュリティソフトはWindows Defender、インデックスサーチはWindows Search、Everythingを使ってます。
これらは利用者多いのに同様の不具合は聞いたこと無いから関係無いかも?
環境変数はいくつか自分で追加したけど問題になるほど登録してるとも思えないしよく分からない。
他になにか悪さをしているソフトがあるのかなあ。
519デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 11:45:15.41ID:Ox4SBvDu >>501
もう見てないかも知れないが、
俺の古いPCで、64桁で0.4秒ほどの実行時間です
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set "a=1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234"
set "g=0123456789ABCDEF"
set "h="
set /a b=8,e=100000000
for /L %%i in (8,8,56) do if not "!a:~%%i,1!"=="" set /a b=%%i+8
set "a=0000000%a%"
set "a=!a:~-%b%!"
for /L %%i in (%b%,-8,8) do set /a "a%%i=1!a:~-%%i,8!-e"
:x
set /a c=0,f=0
for /L %%i in (%b%,-8,8) do set /a "d=a%%i+c*e,a%%i=d>>4,f|=a%%i,c=d&15"
set "h=!g:~%c%,1!%h%"
if %f% neq 0 goto x
for /f "delims=0 tokens=*" %%i in ("%h%") do set h=%%i
echo %h%
pause
もう見てないかも知れないが、
俺の古いPCで、64桁で0.4秒ほどの実行時間です
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set "a=1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234"
set "g=0123456789ABCDEF"
set "h="
set /a b=8,e=100000000
for /L %%i in (8,8,56) do if not "!a:~%%i,1!"=="" set /a b=%%i+8
set "a=0000000%a%"
set "a=!a:~-%b%!"
for /L %%i in (%b%,-8,8) do set /a "a%%i=1!a:~-%%i,8!-e"
:x
set /a c=0,f=0
for /L %%i in (%b%,-8,8) do set /a "d=a%%i+c*e,a%%i=d>>4,f|=a%%i,c=d&15"
set "h=!g:~%c%,1!%h%"
if %f% neq 0 goto x
for /f "delims=0 tokens=*" %%i in ("%h%") do set h=%%i
echo %h%
pause
520デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 18:33:32.97ID:Ox4SBvDu >>515 の gcalcを使用すると簡単
>type a
printf("%x\n", 1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234)
>gcalc < a > b
>type b
0x30046030f26f462d7ac21a27eb9d53fff233c7acd12d87e96aff2
>type a
printf("%x\n", 1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234)
>gcalc < a > b
>type b
0x30046030f26f462d7ac21a27eb9d53fff233c7acd12d87e96aff2
521デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 18:53:18.66ID:Ox4SBvDu すまん、printfの次の行にexitを追加して
522501
2018/05/04(金) 16:14:55.26ID:hkAWCjpW523デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 23:52:47.93ID:Ry3XO9FI >>501
Ruby では、
num = 9999_1234567890_1234567890_1234567890_1234567890_1234567890_1234567890
num.to_s(16)
#=> "184e78450dd8c1fca3b502d65e4f6fb73c42c47ccff196ce3f0ad2"
Ruby では、
num = 9999_1234567890_1234567890_1234567890_1234567890_1234567890_1234567890
num.to_s(16)
#=> "184e78450dd8c1fca3b502d65e4f6fb73c42c47ccff196ce3f0ad2"
524デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 00:20:09.03ID:uOR+hZGm dcなら
値1
値2
:
値n
16of
値1
値2
:
値n
16of
525デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 04:13:57.15ID:nqyvYHZY >>520
gcalc面白いね
こんな書き方が通っちゃうんだー
--bat--
@echo off
gcalc -d config(\"tab\",0), base(16), <in.txt; quit;
rem gcalc -d config(\"tab\",0), base2(16), <in.txt; quit;
--in.txt---
1111111111
2222222222
3333333333
gcalc面白いね
こんな書き方が通っちゃうんだー
--bat--
@echo off
gcalc -d config(\"tab\",0), base(16), <in.txt; quit;
rem gcalc -d config(\"tab\",0), base2(16), <in.txt; quit;
--in.txt---
1111111111
2222222222
3333333333
526デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 16:02:14.00ID:vCNzBA31 %1や環境変数が数字だけか判定するのが面倒
ぐぐってやりかたはわかったが、もっとすっきりくっきりな方法はないですか
正規表現だと ^\d+$ でおわりなのに
set W=x%1
set W=%W:0=%
set W=%W:1=%
set W=%W:2=%
set W=%W:3=%
set W=%W:4=%
set W=%W:5=%
set W=%W:6=%
set W=%W:7=%
set W=%W:8=%
set W=%W:9=%
if '%W%=='x echo 数字
ぐぐってやりかたはわかったが、もっとすっきりくっきりな方法はないですか
正規表現だと ^\d+$ でおわりなのに
set W=x%1
set W=%W:0=%
set W=%W:1=%
set W=%W:2=%
set W=%W:3=%
set W=%W:4=%
set W=%W:5=%
set W=%W:6=%
set W=%W:7=%
set W=%W:8=%
set W=%W:9=%
if '%W%=='x echo 数字
527デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 16:37:10.19ID:qPzKX5Gg set X=100
echo %X%|findstr /X "[0-9][0-9]*"&&echo 数字
こうとか
echo %X%|findstr /X "[0-9][0-9]*"&&echo 数字
こうとか
528デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 01:55:36.53ID:VsPlEm8N @rem 2147483648 以上の数は扱えないため、大きい値が入る条件には不向き。
set "W=%1"
set DUMMY=a
set /A "DUMMY=W*1"
if not "%W%"=="%DUMMY%" (echo 数字以外) else echo 数字のみ
set "W=%1"
set DUMMY=a
set /A "DUMMY=W*1"
if not "%W%"=="%DUMMY%" (echo 数字以外) else echo 数字のみ
529デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 15:39:31.76ID:Aaz/hbaw >>528
-123 数字のみ
-123 数字のみ
530デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 15:47:52.58ID:Aaz/hbaw 0001 数字以外
531デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 00:05:23.47ID:vNnFvDtx532デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 03:54:43.21ID:Hrg3NbAG @echo off
call :check_num %1 result
echo %result%
pause
goto :eof
:check_num
if "%~1"=="" set "b=FALSE" & goto :eof
for /f "delims=-+0123456789 tokens=* eol=" %%i in ("%~1") do (
set "a=%%i"
if defined a (set "b=FALSE") else set "b=TRUE"
)
endlocal & set "%2=%b%"
call :check_num %1 result
echo %result%
pause
goto :eof
:check_num
if "%~1"=="" set "b=FALSE" & goto :eof
for /f "delims=-+0123456789 tokens=* eol=" %%i in ("%~1") do (
set "a=%%i"
if defined a (set "b=FALSE") else set "b=TRUE"
)
endlocal & set "%2=%b%"
533デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 04:03:04.73ID:Hrg3NbAG534デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 04:13:36.97ID:Hrg3NbAG なんか間違ってたので書き直した
@echo off
call :check_num %1 result
echo %result%
pause
goto :eof
:check_num
setlocal
if "%~1"=="" set "b=FALSE" & goto x
for /f "delims=-+0123456789 tokens=* eol=" %%i in ("%~1") do (
set "a=%%i"
if defined a (set "b=FALSE") else set "b=TRUE"
)
:x
endlocal & set "%2=%b%"
@echo off
call :check_num %1 result
echo %result%
pause
goto :eof
:check_num
setlocal
if "%~1"=="" set "b=FALSE" & goto x
for /f "delims=-+0123456789 tokens=* eol=" %%i in ("%~1") do (
set "a=%%i"
if defined a (set "b=FALSE") else set "b=TRUE"
)
:x
endlocal & set "%2=%b%"
535デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 16:36:26.52ID:VQztSlVV 1"2
result"=="" set "b=FALSE" & goto x の使い方が誤っています。
result"=="" set "b=FALSE" & goto x の使い方が誤っています。
536デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 16:48:32.10ID:VQztSlVV "1"
TRUE
1"2"
ECHO は <OFF> です。
TRUE
1"2"
ECHO は <OFF> です。
537デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 21:51:04.87ID:Hrg3NbAG 引数の中の " の対策すると大変なんで、やりたくない
やりたい人、どうぞ
やりたい人、どうぞ
538デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 22:31:00.96ID:VQztSlVV 1^2
1|2
1&2
1|2
1&2
539デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 23:12:48.91ID:Hrg3NbAG 引数の中に cmd で特別な意味を持つ文字が有る場合は左に ^ を付けるか
全体を " で囲むしかないよ
全体を " で囲むしかないよ
540デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 23:15:29.43ID:VQztSlVV541デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 23:50:08.13ID:Hrg3NbAG FALSE になるようだが何か問題があるの?
542デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 00:05:45.00ID:TsNh8oQN ああ分かった リテラルが 1^2 の場合ね 失礼
543デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 00:31:20.52ID:TsNh8oQN call :check_num "%~1" result
にでもすりゃいいのかな
こういうのは考え出すときりが無い様な気がするが
にでもすりゃいいのかな
こういうのは考え出すときりが無い様な気がするが
544デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 01:18:19.29ID:zVFG07SK 分かってるのかどうか知らないが、
1"2"が、ECHO は <OFF> です。になるのは、eol="が効いてるため
1"2"が、ECHO は <OFF> です。になるのは、eol="が効いてるため
545デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 06:56:29.62ID:TsNh8oQN eof= を消すと副作用があるし
どっちにしろ引数に ; があると誤動作するみたいだし
こりゃあもうお手上げだな
どっちにしろ引数に ; があると誤動作するみたいだし
こりゃあもうお手上げだな
546デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 07:02:08.36ID:TsNh8oQN あ、eol= だった
547デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 07:11:43.15ID:pqvSuRzJ 質問者が「もっとすっきりくっきりな方法」と言ってるんだから複雑でトリッキーな方法は求められてなないだろう
548デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 08:50:29.12ID:zVFG07SK549デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 09:36:13.96ID:cmWUEZX7 >>547
いつもそうなるけど、バッチじゃ諦めろ、が正解になってしまうよw
いつもそうなるけど、バッチじゃ諦めろ、が正解になってしまうよw
550デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 10:17:41.58ID:TsNh8oQN どんな方法でも良いから
引数の中に " とか ; が入ってても
正しく動作するのを頼む
というのは絶対に無理なのかね
引数の中に " とか ; が入ってても
正しく動作するのを頼む
というのは絶対に無理なのかね
551デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 11:47:23.61ID:TsNh8oQN >>550が不可ならそれを前提条件にするしかないだろ
ちょっと直してみた
@echo off
call :check_num "%~1" result
echo %result% & pause & goto :eof
:check_num
setlocal
set "b=FALSE" & if "%~1"=="" goto x
for /f "delims=-+0123456789 tokens=*" %%i in ("%~1") do (
set "a=%%i" & if not defined a set "b=TRUE"
)
:x
endlocal & set "%2=%b%"
ちょっと直してみた
@echo off
call :check_num "%~1" result
echo %result% & pause & goto :eof
:check_num
setlocal
set "b=FALSE" & if "%~1"=="" goto x
for /f "delims=-+0123456789 tokens=*" %%i in ("%~1") do (
set "a=%%i" & if not defined a set "b=TRUE"
)
:x
endlocal & set "%2=%b%"
552デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 17:15:43.43ID:TsNh8oQN とりあえず引数の " と ; の対策らしきもの
引数は行末まで1個のみ
もう嫌気がさしたのでこれ以上はやめとく
@echo off
set a=%*"
set /a b=0,c=0
setlocal enabledelayedexpansion
:x
set d="!a:~%b%,1!!a:~%b%,1!"
if !d!=="" goto y
if !d!=="""" set /a c+=1
if !d!==";;" set /a c+=1
set /a b+=1 & goto x
:y
endlocal & set c=%c%
set "e=FALSE" & if %c% gtr 1 (goto z) else set "a=%*"
for /f "delims=-+0123456789 tokens=*" %%i in ("%a%") do (
set "a=%%i" & if not defined a set "e=TRUE"
)
:z
echo %e%
引数は行末まで1個のみ
もう嫌気がさしたのでこれ以上はやめとく
@echo off
set a=%*"
set /a b=0,c=0
setlocal enabledelayedexpansion
:x
set d="!a:~%b%,1!!a:~%b%,1!"
if !d!=="" goto y
if !d!=="""" set /a c+=1
if !d!==";;" set /a c+=1
set /a b+=1 & goto x
:y
endlocal & set c=%c%
set "e=FALSE" & if %c% gtr 1 (goto z) else set "a=%*"
for /f "delims=-+0123456789 tokens=*" %%i in ("%a%") do (
set "a=%%i" & if not defined a set "e=TRUE"
)
:z
echo %e%
553デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 17:16:28.81ID:zVFG07SK >>550
@echo off
set "arg1=%1"
call :check_num arg1 result
echo %result% & pause & goto :eof
:check_num
setlocal EnableDelayedExpansion
set "b=FALSE"
for /f "delims=0123456789 tokens=*" %%i in ("!%1!") do (
set "a=%%i" & if not defined a set "b=TRUE"
)
:x
endlocal & set "%2=%b%"
goto :eof
引数に ; は指定できない(半角空白、カンマ、セミコロン、=は引数の区切りを示すため)
なお、遅延環境変数の展開を使わないでも以下のようなチェックで最初に弾けば可能
if "%arg1:"=%" equ "%arg1:"=”%" (echo ^"なし) else echo ^"あり
@echo off
set "arg1=%1"
call :check_num arg1 result
echo %result% & pause & goto :eof
:check_num
setlocal EnableDelayedExpansion
set "b=FALSE"
for /f "delims=0123456789 tokens=*" %%i in ("!%1!") do (
set "a=%%i" & if not defined a set "b=TRUE"
)
:x
endlocal & set "%2=%b%"
goto :eof
引数に ; は指定できない(半角空白、カンマ、セミコロン、=は引数の区切りを示すため)
なお、遅延環境変数の展開を使わないでも以下のようなチェックで最初に弾けば可能
if "%arg1:"=%" equ "%arg1:"=”%" (echo ^"なし) else echo ^"あり
554デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 17:18:28.36ID:zVFG07SK なお、+-は除くのが吉
+1+2-3
+1+2-3
555デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 18:05:24.87ID:TsNh8oQN >554.bat 1"&ab"
'ab""' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
TRUE
'ab""' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
TRUE
556デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 21:22:44.52ID:zVFG07SK557デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 21:53:53.10ID:TsNh8oQN558デフォルトの名無しさん
2018/05/18(金) 12:57:02.82ID:CQAI+hTy559デフォルトの名無しさん
2018/05/18(金) 15:14:59.49ID:nWqd9LPa for /f %%i in ('"cmd /k prompt $h <nul"') do set BS=%%i
set /p AAA=".%BS% 必要ですか?(y/n):"
set /p AAA=".%BS% 必要ですか?(y/n):"
560デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 19:31:22.87ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
1FF18
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
1FF18
561デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 10:48:33.72ID:cPlRxlDn 1FF18
562デフォルトの名無しさん
2018/06/10(日) 03:50:12.86ID:TMZk6u5D バッチファイルと同じ階層に複数のテキストファイルがあって、
バッチファイルに次々とドラッグ&ドロップしたファイル名(拡張子含む)のみリスト化していくのは下記でできるのは分かったのですが…
@echo off
for %%f in (%*) do (
echo %%~nxf
) >> list.txt
しかし、バッチファイルと同じ階層(別の階層でも良いですが)に複数フォルダがあり、各フォルダ内にテキストファイルが複数ある場合に、
フォルダをバッチファイルに1つ1つD&Dすることにより、そのフォルダ内のファイル名(拡張子)のみリスト化していくコマンドが分からず詰まっています。
/rを使わずにわざわざ1つずつD&Dするのは、単にファイル名の順番ではなく、リスト化を意図した順番にしたいからです。
どなたかお願いします。
バッチファイルに次々とドラッグ&ドロップしたファイル名(拡張子含む)のみリスト化していくのは下記でできるのは分かったのですが…
@echo off
for %%f in (%*) do (
echo %%~nxf
) >> list.txt
しかし、バッチファイルと同じ階層(別の階層でも良いですが)に複数フォルダがあり、各フォルダ内にテキストファイルが複数ある場合に、
フォルダをバッチファイルに1つ1つD&Dすることにより、そのフォルダ内のファイル名(拡張子)のみリスト化していくコマンドが分からず詰まっています。
/rを使わずにわざわざ1つずつD&Dするのは、単にファイル名の順番ではなく、リスト化を意図した順番にしたいからです。
どなたかお願いします。
563デフォルトの名無しさん
2018/06/10(日) 16:08:13.36ID:fV9CYqGb なんだって?
564デフォルトの名無しさん
2018/06/10(日) 19:14:45.63ID:UcKh88So @echo off
cd /d "%~1"
for /r %%f in (*.txt) do (
echo %%~nxf
) >> "%~dp0list.txt"
cd /d "%~1"
for /r %%f in (*.txt) do (
echo %%~nxf
) >> "%~dp0list.txt"
565デフォルトの名無しさん
2018/06/10(日) 20:30:30.29ID:T1x52eBJ まずは、
>リスト化を意図した順番
これを詳しく説明するところからだな
>リスト化を意図した順番
これを詳しく説明するところからだな
566562
2018/06/10(日) 20:59:39.63ID:TMZk6u5D567デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 22:24:09.32ID:gFgZc5FG GTD
568デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 16:48:32.11ID:AeL6VB/V GTD
569デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 09:59:18.33ID:48/+VLR1 ファイル名に半角スペースを含んで拡張子も一つじゃない複数のファイルをドロップしてファイルごとに処理したいんだけどどうfor書いたらいい?
今はこんな感じで書いてるんだけど半角スペースで切れちゃう
for %%f in (%*) do (
echo "%%~nxf"
)
今はこんな感じで書いてるんだけど半角スペースで切れちゃう
for %%f in (%*) do (
echo "%%~nxf"
)
570デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 17:55:51.22ID:fq5YPvHI571デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 18:29:00.73ID:48/+VLR1572デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 19:34:33.35ID:ayaOLpVg573デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 20:03:03.50ID:noo5aK3K aaa bbb.txtとかa&b.txtみたいなのは%1等で受け取っても切れるね
cmdの独特なコマンドラインパース処理が悪いともいえるし
半角スペース含まれてないのをいいことにD&D時にダブルクォートで囲わないOS側が悪いともいえるし困ったもんだな
D&Dで処理するのはスクリプト言語使った方がいいかもしれん
cmdの独特なコマンドラインパース処理が悪いともいえるし
半角スペース含まれてないのをいいことにD&D時にダブルクォートで囲わないOS側が悪いともいえるし困ったもんだな
D&Dで処理するのはスクリプト言語使った方がいいかもしれん
574デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 20:56:02.67ID:O/180cHX いまだにスペース問題抱えてるとは思わないよな
もう10数年以上前からあるのに
もう10数年以上前からあるのに
575デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 20:57:49.35ID:3ARFRdhF こういうの直すと互換性の問題でも起きるの?
576デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 21:45:56.33ID:PKG5RTYD >571
こうで良くないかなぁ?/d を使うパターン。
for /d %%f in (%*) do (
echo %%~nxf
)
>>575
そういう仕様に依存している過去のコードの動作に影響が出るのさ。
そういうコードは今までずっと企業内で使われている。
作者不詳のまま…
こうで良くないかなぁ?/d を使うパターン。
for /d %%f in (%*) do (
echo %%~nxf
)
>>575
そういう仕様に依存している過去のコードの動作に影響が出るのさ。
そういうコードは今までずっと企業内で使われている。
作者不詳のまま…
577デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 21:49:43.77ID:PKG5RTYD ごめん、/d でも全角はアウトですた。
わけわからーん
わけわからーん
578デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 22:24:06.32ID:vrRjc8/F 昔、どこかのサイトで似たようなの見たけど
%* を加工して解決しようとしてたが
数十行もあったようなw
でも、俺が動作確認したら全然ダメだったし
%* を加工して解決しようとしてたが
数十行もあったようなw
でも、俺が動作確認したら全然ダメだったし
579デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 22:50:01.23ID:E+arm29j580デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 22:57:56.95ID:vrRjc8/F581デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 23:16:12.53ID:dDjh6KF7 >>569
for の代わりに forfiles を使うと ""付きファイル名なのでうまくいく(たぶん)
for の代わりに forfiles を使うと ""付きファイル名なのでうまくいく(たぶん)
582デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 23:36:45.60ID:U6QPmMsx >>569
全角スペースを文字として扱うか、半角スペースと同じように扱うかについて、
cmdは中途半端な扱いをしているようだしな。
フルパスに半角スペースがあると、全角スペースは文字として扱われるが、
フルパスに半角スペースがないと、全角スペースは半角スペースと同じ扱いになる。
しかもクォートしただけでは対処できないという困ったことに。
対処方法としては、フルパスの何処かに半角スペースを入れてクォートするだけ。
全角スペースを文字として扱うか、半角スペースと同じように扱うかについて、
cmdは中途半端な扱いをしているようだしな。
フルパスに半角スペースがあると、全角スペースは文字として扱われるが、
フルパスに半角スペースがないと、全角スペースは半角スペースと同じ扱いになる。
しかもクォートしただけでは対処できないという困ったことに。
対処方法としては、フルパスの何処かに半角スペースを入れてクォートするだけ。
583デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 23:38:41.06ID:PKG5RTYD584デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 23:39:37.04ID:O/180cHX 昔からある不具合なんだから互換性も糞もない
585デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 23:53:08.78ID:E+arm29j586デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 00:39:27.28ID:CF6LQR6B 全角空白の場合、ダブルクォーテーションで括られないのに、引数の区切り記号として取り扱われるってことか
間に、ダブルクォーテーションで括る操作をかませばいいか
@if (0)==(0) echo off
set arg=%*
for /f "delims=" %%f in ('cscript //nologo /e:jscript "%~f0" %%arg%%') do echo %%f
pause
goto :eof
@end
for(var i=0,arg=WScript.arguments;i<arg.length;i++) WScript.Echo('"'+arg(i)+'"');
間に、ダブルクォーテーションで括る操作をかませばいいか
@if (0)==(0) echo off
set arg=%*
for /f "delims=" %%f in ('cscript //nologo /e:jscript "%~f0" %%arg%%') do echo %%f
pause
goto :eof
@end
for(var i=0,arg=WScript.arguments;i<arg.length;i++) WScript.Echo('"'+arg(i)+'"');
587デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 00:46:29.65ID:CF6LQR6B いや引数を各行に分解したから、括る必要もないな
最終行訂正
for(var i=0,arg=WScript.arguments;i<arg.length;i++) WScript.Echo(arg(i));
最終行訂正
for(var i=0,arg=WScript.arguments;i<arg.length;i++) WScript.Echo(arg(i));
588デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 01:05:14.62ID:CF6LQR6B やっぱり括ってたほうがトラブルが少ないかも
あと、半角空白が無いと括られないから、
a^b.txt
とかはBATに入ってくる時点でもうダメだな
%CMDCMDLINE%
とか見てやれば可能だけど
あと、半角空白が無いと括られないから、
a^b.txt
とかはBATに入ってくる時点でもうダメだな
%CMDCMDLINE%
とか見てやれば可能だけど
589デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 01:10:51.13ID:CF6LQR6B 結論としては、色々苦労して対応するより、
必ず半角空白をいれたフォルダにファイルを置くようにしたほうがいいね
必ず半角空白をいれたフォルダにファイルを置くようにしたほうがいいね
590デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 01:30:40.02ID:M0pRa/sz これらは""で括れば問題ない
a=b.txt
a;b.txt
a^b.txt
a=b.txt
a;b.txt
a^b.txt
591デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 01:50:11.67ID:M0pRa/sz これは""で括ってもechoで化ける
%cd%.txt
%cd%.txt
592デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 21:52:59.96ID:JZ4qv3b5 俺はバッチスクリプトを生成するスクリプトをPerlだのPhysonで書くときは
ダブルクォートで囲わずに全部キャレットでエスケープしてる。
今回の件は %* が勝手に全角空白で区切る仕様が駄目なんだけど…
スクリプトから呼ぶ場合には何とかなっても、D&Dの時点で引数を加工できないってとこに問題がある。
shift しても無駄、っていうところ…。
解決策…、ある??俺は思いつかない…。
ダブルクォートで囲わずに全部キャレットでエスケープしてる。
今回の件は %* が勝手に全角空白で区切る仕様が駄目なんだけど…
スクリプトから呼ぶ場合には何とかなっても、D&Dの時点で引数を加工できないってとこに問題がある。
shift しても無駄、っていうところ…。
解決策…、ある??俺は思いつかない…。
593デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 22:17:13.68ID:FlHlLFRn nbspでもなるな
594デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 22:21:09.09ID:CF6LQR6B a&b.txtとかはcmd. exeに入る前に対処しないとね
BAT以外の別スクリプトにD&Dして、そっちで引数を加工後にBATを呼んでもらうようにするぐらい
BAT以外の別スクリプトにD&Dして、そっちで引数を加工後にBATを呼んでもらうようにするぐらい
595デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 22:25:10.86ID:CF6LQR6B ところでcmdスレなのに、なんでcmd. exeがNGワードなんだよ
596デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 22:54:28.83ID:XFrzb5uR 確認してないけどcloudflareがコマンドインジェクション対策で弾いてんるんじゃないの
ls -lとかもできなかったはずだし
ls -lとかもできなかったはずだし
597デフォルトの名無しさん
2018/07/10(火) 07:31:20.48ID:LbQkaO6y Ruby, PowerShell を使った方が良い
バグるのは低品質だし、時間の無駄
バグるのは低品質だし、時間の無駄
598デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 20:28:10.61ID:mCCOIiej >>597
Ruby は実行環境のインスコがいる。
PoerShell はD&Dできない。
それ以前に、特殊な世界ではいまだに XP が現役だったりする。
Win7SP1以降のアップデートパッチを1個でも当てたら動作保証しませんなどというフザけた業務システムも実在する。
レジストリを汚すインスコは駄目だけど、ネイティブコンパイルしたコマンドをコピーして使う分にはおk、てな環境もある。
とりあえず、スクリプトを使用した D&D のファイルパス問題回避の最大公約数的解決は VBScript しかないんじゃないかな。
(さすがに Win9X な環境はもうないだろう…と思うけど)
使える環境なら検討した方がいいけど、安易な「○○使えばいい」という回答は頭が悪すぎる。
Ruby は実行環境のインスコがいる。
PoerShell はD&Dできない。
それ以前に、特殊な世界ではいまだに XP が現役だったりする。
Win7SP1以降のアップデートパッチを1個でも当てたら動作保証しませんなどというフザけた業務システムも実在する。
レジストリを汚すインスコは駄目だけど、ネイティブコンパイルしたコマンドをコピーして使う分にはおk、てな環境もある。
とりあえず、スクリプトを使用した D&D のファイルパス問題回避の最大公約数的解決は VBScript しかないんじゃないかな。
(さすがに Win9X な環境はもうないだろう…と思うけど)
使える環境なら検討した方がいいけど、安易な「○○使えばいい」という回答は頭が悪すぎる。
599デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 21:11:59.69ID:/R7esjNT なら環境毎に勝手に使えばいいんだから最大公約数なんて決める必要ないのでは
600デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 01:03:34.20ID:MfQE+JgU NTも現役だよボケ
601デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 11:56:39.69ID:72SuVZq5 それ以前に、DOS自体が、現e(ry
602デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 14:54:19.05ID:+klw6xr1 >>569 無理矢理にバッチで書いてみた
@echo off
set "a=%cmdcmdline:"=""%"
setlocal enabledelayedexpansion
set /a b=0,n=0
set "s=" & set "d=""
:x1
if not "!a:~%b%,1!"=="/" set /a b+=1 & goto x1
:x2
if "!a:~%b%,1!"=="!d!" set /a n+=1
if !n! equ 6 set /a b+=2 & goto x3
set /a b+=1 & goto x2
:x3
set "a=!a:~%b%,-2! " & set /a b=0
:x4
if not defined a goto x8
if "!a:~%b%,1!"=="!d!" set /a n=0 & goto x6
下に続く
@echo off
set "a=%cmdcmdline:"=""%"
setlocal enabledelayedexpansion
set /a b=0,n=0
set "s=" & set "d=""
:x1
if not "!a:~%b%,1!"=="/" set /a b+=1 & goto x1
:x2
if "!a:~%b%,1!"=="!d!" set /a n+=1
if !n! equ 6 set /a b+=2 & goto x3
set /a b+=1 & goto x2
:x3
set "a=!a:~%b%,-2! " & set /a b=0
:x4
if not defined a goto x8
if "!a:~%b%,1!"=="!d!" set /a n=0 & goto x6
下に続く
603デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 14:54:43.36ID:+klw6xr1 :x5
if not "!a:~%b%,1!"==" " set /a b+=1 & goto x5
set "s=!s!!d!!d!!a:~0,%b%!!d!!d! " & set /a b+=1
set "a=!a:~%b%!" & set /a b=0 & goto x4
:x6
if "!a:~%b%,1!"=="!d!" set /a n+=1
if !n! equ 4 set /a b+=1 & goto x7
set /a b+=1 & goto x6
:x7
set "s=!s!!a:~0,%b%! " & set /a b+=1
set "a=!a:~%b%!" & set /a b=0 & goto x4
:x8
set "s=!s:""="!"
endlocal & set s=%s%
for %%f in (%s%) do echo "%%~nxf"
pause
if not "!a:~%b%,1!"==" " set /a b+=1 & goto x5
set "s=!s!!d!!d!!a:~0,%b%!!d!!d! " & set /a b+=1
set "a=!a:~%b%!" & set /a b=0 & goto x4
:x6
if "!a:~%b%,1!"=="!d!" set /a n+=1
if !n! equ 4 set /a b+=1 & goto x7
set /a b+=1 & goto x6
:x7
set "s=!s!!a:~0,%b%! " & set /a b+=1
set "a=!a:~%b%!" & set /a b=0 & goto x4
:x8
set "s=!s:""="!"
endlocal & set s=%s%
for %%f in (%s%) do echo "%%~nxf"
pause
604デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 20:30:02.59ID:Gmf0IrMF >>602
ファイル名に全角スペースが含まれていない場合に""が一つ余計に出力されます
ファイル名に全角スペースが含まれていない場合に""が一つ余計に出力されます
605デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 20:30:48.00ID:Gmf0IrMF 訂正
全角スペースが含まれず半角スペースが含まれている場合
全角スペースが含まれず半角スペースが含まれている場合
606デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 20:48:15.33ID:+klw6xr1 レスありがとう
でもこちらでは再現できない
出来たら具体例を
でもこちらでは再現できない
出来たら具体例を
607デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 21:08:43.02ID:+klw6xr1 もしかしたらset文の行末にスペースがありませんかね?
行末のスペースが有ったら全て削除してみて下さい
行末のスペースが有ったら全て削除してみて下さい
608デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 21:25:30.03ID:Gmf0IrMF >>606
もうちょい検証してこんなファイル名で発生するのを確認しました
"aーa b.txt"
""
専ブラからコピーしたんでスペースとかはありませんでした
長めのスクリプト貼るときはpastebinとか使ったほうがいいかもしれません
もうちょい検証してこんなファイル名で発生するのを確認しました
"aーa b.txt"
""
専ブラからコピーしたんでスペースとかはありませんでした
長めのスクリプト貼るときはpastebinとか使ったほうがいいかもしれません
609デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 21:31:57.91ID:+klw6xr1 バッチファイル名にスペースがあると不味いようです
610デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 21:37:35.42ID:+klw6xr1 違うな...
ファイル名なんですか?
ファイル名なんですか?
611デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 21:39:01.64ID:Gmf0IrMF バッチファイル自体はtest6.batなのでスペースはありません
このファイル名だと処理自体が終わらなくなりました
ーa ーb ーc.txt
このファイル名だと処理自体が終わらなくなりました
ーa ーb ーc.txt
612デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 21:39:34.44ID:Gmf0IrMF 最初に検証したファイル名は
aーa b.txt
です
aーa b.txt
です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- 【悲報】安倍晋三と高市早苗、どっちがヤベーの🤔 [616817505]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【速報】中国が日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難 [931948549]
- ネトウヨ論調決まる「寧ろ迷惑中国人観光客が減ることで日本人の旅行が活性化され経済的には影響ない」 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
