JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-6のテンプレを読んだ上で質問してください。次スレは>>950が>>2のテンプレ案(本スレで改善案があれば考慮)を元に立ててください
■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
(ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) ライブラリ関連の質問は禁止です。関連スレにあるライブラリ質問スレで質問して下さい。
(10) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。
※前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.122 +
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1472426483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
+ JavaScript の質問用スレッド vol.123 + [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ efff-U/Pn [183.76.238.232])
2017/04/02(日) 23:30:38.56ID:Qcd0Qmy102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efff-U/Pn [183.76.238.233])
2017/04/02(日) 23:31:20.89ID:J0EiWdZO0 ■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4)
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(Windows なら「コピット」を活用)
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/
■前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.120 + [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1463914293/
■過去スレ全集
http://www2.atpages.jp/mirror/2ch/javascript/
http://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)
■テンプレ案
https://fiddle.jshell.net/6018r9tu/1/show/light/
■関連スレ
JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1465399470/
JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.6 + [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1465566635/
【node.js】サーバサイドjavascript 4【io.js】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1460359714/
(X)HTML/CSS の質問に優しく答えるスレ23 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1467511443/
Canvasについて語ろう
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1305093769/
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4)
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(Windows なら「コピット」を活用)
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/
■前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.120 + [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1463914293/
■過去スレ全集
http://www2.atpages.jp/mirror/2ch/javascript/
http://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)
■テンプレ案
https://fiddle.jshell.net/6018r9tu/1/show/light/
■関連スレ
JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1465399470/
JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.6 + [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1465566635/
【node.js】サーバサイドjavascript 4【io.js】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1460359714/
(X)HTML/CSS の質問に優しく答えるスレ23 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1467511443/
Canvasについて語ろう
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1305093769/
3デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efff-U/Pn [183.76.238.234])
2017/04/02(日) 23:31:42.41ID:eyqt1DHr0 ■FAQ
http://fiddle.jshell.net/vSqKr/44/show/light/
◆開発者ツール(Developer Tools)の基本的な使い方 (全部はhttp://fiddle.jshell.net/vSqKr/44/show/light/#Browser-Developer-Tools )
▼諸注意
- 本説明では Google Chrome の開発者ツールの名称に従います。他ブラウザで使う場合は適宜読み替えて下さい。
- IE9- でコンソールを使うには予め開発者ツールを起動しておく必要があります(開発者ツールを起動しないと console.log() が機能しません)
- Safari はデフォルトで開発者ツールが無効な為、有効に設定する必要があります。
https://developer.apple.com/library/safari/documentation/AppleApplications/Conceptual/Safari_Developer_Guide/GettingStarted/GettingStarted.html
▼要素を検証
1. ページ上で右クリックして [要素を検証]
2. [Elements] パネルが開き、対象のDOMノードが選択される(選択対象が目的の要素でなければ [Elements] パネル上で選択し直す)
3. 右側のサイドバーから知りたいステータス名のタブを選択する
- [Styles] タブ … CSSプロパティの指定値を表示 (※カスケードによって上書きされたプロパティは取り消し線で表示される)
- [Computed] タブ … CSSプロパティの算出値を表示(
http://fiddle.jshell.net/vSqKr/44/show/light/
◆開発者ツール(Developer Tools)の基本的な使い方 (全部はhttp://fiddle.jshell.net/vSqKr/44/show/light/#Browser-Developer-Tools )
▼諸注意
- 本説明では Google Chrome の開発者ツールの名称に従います。他ブラウザで使う場合は適宜読み替えて下さい。
- IE9- でコンソールを使うには予め開発者ツールを起動しておく必要があります(開発者ツールを起動しないと console.log() が機能しません)
- Safari はデフォルトで開発者ツールが無効な為、有効に設定する必要があります。
https://developer.apple.com/library/safari/documentation/AppleApplications/Conceptual/Safari_Developer_Guide/GettingStarted/GettingStarted.html
▼要素を検証
1. ページ上で右クリックして [要素を検証]
2. [Elements] パネルが開き、対象のDOMノードが選択される(選択対象が目的の要素でなければ [Elements] パネル上で選択し直す)
3. 右側のサイドバーから知りたいステータス名のタブを選択する
- [Styles] タブ … CSSプロパティの指定値を表示 (※カスケードによって上書きされたプロパティは取り消し線で表示される)
- [Computed] タブ … CSSプロパティの算出値を表示(
4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efff-U/Pn [183.76.238.235])
2017/04/02(日) 23:32:04.43ID:JvqUgcKr0 ■FAQ(続き)
◆JavaScriptの実行速度
JavaScriptの速度は「ブラウザ名」「ブラウザのバージョン」「PCスペック」に依存します(ブラウザのバージョン毎に最適化具合が異なります)。
速度の疑問解消の為に http://jsperf.com/ にコードをUPしてブラウザ毎に速度計測する事を推奨します。
例外として、仕様における理論上の速度が明確になっている場合があります。
例えば、正規表現によるマッチング処理を考えた場合、「RegExp#test > RegExp#exec > String#match」は ES5 仕様で保証されています。
ES5 仕様において RegExp#test が最も処理数が少なく、String#match が最も処理数が多いことが明確だからです。
ブラウザによっては RegExp#test の最適化が十分でなく、String#match の最適化が RegExp#test より十分であれば逆転する可能性はありますが、各メソッドの最適化が一律であればこの前提が崩れる事はありません。
■各種仕様 ( http://fiddle.jshell.net/vSqKr/44/show/light/#Link も参照 )
◆ Standard ECMA-262
http://bclary.com/2004/11/07/ (ECMAScript 3 HTML版)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/2002/ecma262r3/ (ECMAScript 3 和訳)
http://www.ecma-international.org/ecma-262/5.1/ (ECMAScript 5.1 HTML版)
http://tsofthome.appspot.com/ecmascript.html (ECMAScript 5.1 和訳)
http://www.ecma-international.org/ecma-262/6.0/ (ECMAScript 6 / ECMAScript 2015)
http://kangax.github.io/compat-table/es5/ (ECMAScript 5 compatibility table)
http://kangax.github.io/compat-table/es6/ (ECMAScript 6 compatibility table)
◆ HTML Standard (HTML5)
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/
http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/WD-html51-20130528/Overview.html (HTML5.1 部分訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/WebStorage-ja.html (Web Storage 和訳)
◆JavaScriptの実行速度
JavaScriptの速度は「ブラウザ名」「ブラウザのバージョン」「PCスペック」に依存します(ブラウザのバージョン毎に最適化具合が異なります)。
速度の疑問解消の為に http://jsperf.com/ にコードをUPしてブラウザ毎に速度計測する事を推奨します。
例外として、仕様における理論上の速度が明確になっている場合があります。
例えば、正規表現によるマッチング処理を考えた場合、「RegExp#test > RegExp#exec > String#match」は ES5 仕様で保証されています。
ES5 仕様において RegExp#test が最も処理数が少なく、String#match が最も処理数が多いことが明確だからです。
ブラウザによっては RegExp#test の最適化が十分でなく、String#match の最適化が RegExp#test より十分であれば逆転する可能性はありますが、各メソッドの最適化が一律であればこの前提が崩れる事はありません。
■各種仕様 ( http://fiddle.jshell.net/vSqKr/44/show/light/#Link も参照 )
◆ Standard ECMA-262
http://bclary.com/2004/11/07/ (ECMAScript 3 HTML版)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/2002/ecma262r3/ (ECMAScript 3 和訳)
http://www.ecma-international.org/ecma-262/5.1/ (ECMAScript 5.1 HTML版)
http://tsofthome.appspot.com/ecmascript.html (ECMAScript 5.1 和訳)
http://www.ecma-international.org/ecma-262/6.0/ (ECMAScript 6 / ECMAScript 2015)
http://kangax.github.io/compat-table/es5/ (ECMAScript 5 compatibility table)
http://kangax.github.io/compat-table/es6/ (ECMAScript 6 compatibility table)
◆ HTML Standard (HTML5)
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/
http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/WD-html51-20130528/Overview.html (HTML5.1 部分訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/WebStorage-ja.html (Web Storage 和訳)
5デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efff-U/Pn [183.76.238.236])
2017/04/02(日) 23:32:27.34ID:9H7Qlx/w0 ■各種仕様 (続き)
◆ Document Object Model (DOM) / CSS Object Model (CSSOM)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/DOM4-ja.html (DOM Standard (DOM4) 和訳)
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Events/ (DOM3 Events)
http://www.w3.org/TR/uievents/ (UI Events)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-ja.html (CSSOM 和訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-view-ja.html (CSSOM View Module 和訳)
◆ その他のWeb関連仕様
http://domparsing.spec.whatwg.org/ (DOM Parsing and Serialization - innerHTML等)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/XHR-ja.html (XMLHttpRequest 和訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/File_API-ja.html (File API 和訳)
http://www.whatwg.org/specs/ (WHATWGの仕様一覧)
◆ MDN (Netscape/Mozilla)
https://developer.mozilla.org/ja/docs
◆ MSDN Library
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/ie/hh828809 (Internet Explorer API)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/yek4tbz0.aspx (JavaScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc427807.aspx (JScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc409712.aspx (DHTML)
◆ JavaScript Garden (ja)
http://bonsaiden.github.com/JavaScript-Garden/ja/
◆ JSON (JavaScript Object Notation)
http://www.json.org/json-ja.html
◆ Document Object Model (DOM) / CSS Object Model (CSSOM)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/DOM4-ja.html (DOM Standard (DOM4) 和訳)
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Events/ (DOM3 Events)
http://www.w3.org/TR/uievents/ (UI Events)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-ja.html (CSSOM 和訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-view-ja.html (CSSOM View Module 和訳)
◆ その他のWeb関連仕様
http://domparsing.spec.whatwg.org/ (DOM Parsing and Serialization - innerHTML等)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/XHR-ja.html (XMLHttpRequest 和訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/File_API-ja.html (File API 和訳)
http://www.whatwg.org/specs/ (WHATWGの仕様一覧)
◆ MDN (Netscape/Mozilla)
https://developer.mozilla.org/ja/docs
◆ MSDN Library
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/ie/hh828809 (Internet Explorer API)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/yek4tbz0.aspx (JavaScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc427807.aspx (JScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc409712.aspx (DHTML)
◆ JavaScript Garden (ja)
http://bonsaiden.github.com/JavaScript-Garden/ja/
◆ JSON (JavaScript Object Notation)
http://www.json.org/json-ja.html
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efff-U/Pn [183.76.238.237])
2017/04/02(日) 23:34:03.16ID:yMf85zTs0 姉妹スレ
+ JavaScript(ECMAScript)質問用スレッド vol.123 + [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1482325013/
+ JavaScript の質問用スレッド vol.129 + [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1456242505/
jQuery 質問スレッド vol.7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1478055094/
+ JavaScript(ECMAScript)質問用スレッド vol.123 + [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1482325013/
+ JavaScript の質問用スレッド vol.129 + [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1456242505/
jQuery 質問スレッド vol.7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1478055094/
7デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efff-U/Pn [183.76.238.238])
2017/04/02(日) 23:34:22.33ID:/e4PIjSH0 テンプレ終了
8デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efff-U/Pn [183.76.238.240])
2017/04/02(日) 23:43:11.66ID:j3L/IfxA0 ワッチョイとは
BBS_SLIP
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP
スレ立て主が設定する事で、レスした人のIPアドレスからIDを変換して名前欄の横に表示が出ます。
荒らし対策という名目で広がったのですが、一言でいえば強制固定ハンドルネームのようなものです。
中段あたりに解説がありますが、浪人という名前の有料専用ブラウザを導入すれば、ワッチョイ表示なしで書き込む事も出来るようになります。
●注意点
ワッチョイ(SLIP)の変換は全板共通です。
IPアドレスから特定の法則で文字列に変換しているだけなので、IPアドレスが変わらない限り全部同じになります。
ですので、漫画板のワッチョイスレで○○かわえー、なんてレスした後、他のお硬い板のワッチョイスレで大議論になったり
なんかしてて議論相手にあなたのワッチョイのIDググられれば普通に他の板の書き込みがヒットします、
全く関係ないスレで別のスレの恥ずかしいレスを相手に突っ込まれたりする可能性があったりします。
これらを自覚してレスをしていないと、あるスレで下の名前をレスして、別の板のスレで苗字をレスして、
と...実は自分から身バレをしていたという可能性も無い訳ではありません。何万人もレスしてますからね、誰かがそういうポカをする事だってあり得ます。
変換自体は一週間でまた変わるので一生同じIDという訳ではないですが、注意しなければならないのはIPアドレスそれ自体が表示されているSLIPスレ。
IPアドレスは固定アドレスにしない限り変動すると思いがちですが、今は変動アドレスでも
殆ど固定と変わらない事が多いのです。下手をすればプロバイダ解約するまで同じIPアドレス。
IPアドレス表示されるスレに一度でもレスすれば、ワッチョイ=IPアドレスの関係がバレてしまうので
他のワッチョイスレでもIP表示で書き込んでる事と実質同じになってしまいます。
2週に渡ってIPアドレス表示のスレに書き込めば、ワッチョイIDは変わってますがIPは同じなので週を
跨いでも同じ人というのがバレますね。同じIPの過去のワッチョイIDをググればいくらでも過去に遡れる事になります。
BBS_SLIP
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP
スレ立て主が設定する事で、レスした人のIPアドレスからIDを変換して名前欄の横に表示が出ます。
荒らし対策という名目で広がったのですが、一言でいえば強制固定ハンドルネームのようなものです。
中段あたりに解説がありますが、浪人という名前の有料専用ブラウザを導入すれば、ワッチョイ表示なしで書き込む事も出来るようになります。
●注意点
ワッチョイ(SLIP)の変換は全板共通です。
IPアドレスから特定の法則で文字列に変換しているだけなので、IPアドレスが変わらない限り全部同じになります。
ですので、漫画板のワッチョイスレで○○かわえー、なんてレスした後、他のお硬い板のワッチョイスレで大議論になったり
なんかしてて議論相手にあなたのワッチョイのIDググられれば普通に他の板の書き込みがヒットします、
全く関係ないスレで別のスレの恥ずかしいレスを相手に突っ込まれたりする可能性があったりします。
これらを自覚してレスをしていないと、あるスレで下の名前をレスして、別の板のスレで苗字をレスして、
と...実は自分から身バレをしていたという可能性も無い訳ではありません。何万人もレスしてますからね、誰かがそういうポカをする事だってあり得ます。
変換自体は一週間でまた変わるので一生同じIDという訳ではないですが、注意しなければならないのはIPアドレスそれ自体が表示されているSLIPスレ。
IPアドレスは固定アドレスにしない限り変動すると思いがちですが、今は変動アドレスでも
殆ど固定と変わらない事が多いのです。下手をすればプロバイダ解約するまで同じIPアドレス。
IPアドレス表示されるスレに一度でもレスすれば、ワッチョイ=IPアドレスの関係がバレてしまうので
他のワッチョイスレでもIP表示で書き込んでる事と実質同じになってしまいます。
2週に渡ってIPアドレス表示のスレに書き込めば、ワッチョイIDは変わってますがIPは同じなので週を
跨いでも同じ人というのがバレますね。同じIPの過去のワッチョイIDをググればいくらでも過去に遡れる事になります。
9デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efff-U/Pn [183.76.238.241])
2017/04/02(日) 23:44:59.15ID:VQKc27JK0 掲示板を見れば閲覧者のIPアドレスは管理者にわかるので日常的に第三者に渡っている情報ですが、
2chのレスでIPが残る(Googleの検索に引っ掛かる)となると少し意味が違ってきます。
IPアドレスからは接続地域と回線種類くらいしかわかりません。それぞれが情報を持っていても
外に開示している情報ではないので個々の情報では価値が薄いのですが、2chにレスがあれば情報を共有できます。一つ一つは薄い情報でも繋げれば意味が出てきます。
また、IPアドレスと本名住所を元々知っている相手にはどうでしょうか?
まず普通に家族が家のIPをググったら2chのレスを見られますね。
あなたの2chの書き込みが全てわかる訳です。趣味嗜好、悩み等を書き込んでいれば筒抜け。
あなたの知り合いがふざけてこのIPの奴○○って奴だよ、と書き込む事だってあるかもしれません。
例えば本名IP掴んでる通販業者が2chググってレス見て病気で悩んでいたのが知れたらその情報を心霊治療の業者に流されたりする可能性だってあります。
まぁそういう可能性も無いとは言えないのでIP表示のスレだけは気をつけて下さい。
先にその危険性を知っていればレスの内容も気をつけるでしょうけど、現状はその危険性をそもそも全く知らずに呑気に匿名だと思ってレスしている人が大半なのです。
2chのレスでIPが残る(Googleの検索に引っ掛かる)となると少し意味が違ってきます。
IPアドレスからは接続地域と回線種類くらいしかわかりません。それぞれが情報を持っていても
外に開示している情報ではないので個々の情報では価値が薄いのですが、2chにレスがあれば情報を共有できます。一つ一つは薄い情報でも繋げれば意味が出てきます。
また、IPアドレスと本名住所を元々知っている相手にはどうでしょうか?
まず普通に家族が家のIPをググったら2chのレスを見られますね。
あなたの2chの書き込みが全てわかる訳です。趣味嗜好、悩み等を書き込んでいれば筒抜け。
あなたの知り合いがふざけてこのIPの奴○○って奴だよ、と書き込む事だってあるかもしれません。
例えば本名IP掴んでる通販業者が2chググってレス見て病気で悩んでいたのが知れたらその情報を心霊治療の業者に流されたりする可能性だってあります。
まぁそういう可能性も無いとは言えないのでIP表示のスレだけは気をつけて下さい。
先にその危険性を知っていればレスの内容も気をつけるでしょうけど、現状はその危険性をそもそも全く知らずに呑気に匿名だと思ってレスしている人が大半なのです。
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f2a8-zcaE [59.85.147.21])
2017/04/08(土) 00:59:32.54ID:/cdCDPu40 ゴミ屑みたいなアンギュラ1.2の保守やらされて死にそう
今日も終電帰り
なにがSPAだ死ね
今日も終電帰り
なにがSPAだ死ね
11デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp57-410j [126.236.128.137])
2017/04/08(土) 04:20:53.67ID:kzatgIpup12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edd8-ZLad [36.2.194.98])
2017/06/28(水) 13:02:29.11ID:QB56clcA0 これ読んだけど、なんで関数内で設定されているのに
グローバル変数なのかわけわからん。
この言語設計したやつ頭おかしいわ。
関数呼び出しパターンの「this」はいかに…
関数呼び出しパターン
function show() {
console.log(this);
this.value = 1; // 注1
}
show(); // thisはグローバルオブジェクトをさす
この場合は「this」は「グローバルオブジェクト」を指してしまいます。
なので、注1の「value」は「グローバル変数」となります。
これを抑えておくのがポイントです。
次の例を考えてみましょう。
グローバル変数なのかわけわからん。
この言語設計したやつ頭おかしいわ。
関数呼び出しパターンの「this」はいかに…
関数呼び出しパターン
function show() {
console.log(this);
this.value = 1; // 注1
}
show(); // thisはグローバルオブジェクトをさす
この場合は「this」は「グローバルオブジェクト」を指してしまいます。
なので、注1の「value」は「グローバル変数」となります。
これを抑えておくのがポイントです。
次の例を考えてみましょう。
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb4b-q+YL [121.85.119.194])
2017/06/28(水) 13:24:39.86ID:jRWvPNDP0 thisがグローバルオブジェクトを参照してるからthisのプロパティもグローバルになる
var hoge = {};
function fuga(){
hoge.hage = 1;
}
fuga();
を実行するとグローバル変数hogeが参照するオブジェクトに関数内でプロパティhageが追加されるが
hogeがグローバルだからhoge.hageもグローバルなのと同じ
var hoge = {};
function fuga(){
hoge.hage = 1;
}
fuga();
を実行するとグローバル変数hogeが参照するオブジェクトに関数内でプロパティhageが追加されるが
hogeがグローバルだからhoge.hageもグローバルなのと同じ
14デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a9-cBwf [218.221.143.177])
2017/07/04(火) 08:09:29.12ID:G1Se2kAk0 そもそもただの関数にthis使う違和感はない?
そっちのほうが気になるけど
そっちのほうが気になるけど
15デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM96-cdfR [61.205.2.215])
2017/07/30(日) 13:27:23.77ID:0zCGyZpbM 複数のテキストボックスの名前をhoge1、hoge2…とかつけて、数字部分を変数にして回そうとすると、evalの中身が超面倒くさい感じになるんだけど、そんなもんなの?
16デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e6f-ZO1u [121.118.118.251])
2017/07/30(日) 14:14:20.78ID:zJPw7vAu0 eval?
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e123-cdfR [124.215.138.88])
2017/07/30(日) 15:15:18.38ID:uMgAwl9u0 >>16
せめてググるぐらいしてから書き込め
せめてググるぐらいしてから書き込め
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e4b-l5iw [121.82.15.200])
2017/07/30(日) 15:49:56.33ID:L4eXpSrk0 >>15
配列を使えばevalを使わないし多分めんどくさくない
配列を使えばevalを使わないし多分めんどくさくない
19デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e6f-ZO1u [121.118.118.251])
2017/07/30(日) 18:30:42.36ID:zJPw7vAu020デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e4e-QyhX [175.158.119.94])
2017/09/13(水) 17:04:50.55ID:6xoNDnWp0 Chromeのブラウザで←で戻るのと
onClick="history.back()で戻るのとでは仕様が少し違うようだ
上の方法で戻すボタンが作りたのだが何か良い方法はないだろうか
onClick="history.back()で戻るのとでは仕様が少し違うようだ
上の方法で戻すボタンが作りたのだが何か良い方法はないだろうか
21デフォルトの名無しさん (アウアウエー Safa-jJ5X [111.107.166.228])
2017/09/15(金) 00:06:49.27ID:Ed3viw7ea >>20
仕様がどう違うと思っているのだ?
仕様がどう違うと思っているのだ?
22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e4e-XDX8 [175.158.119.94])
2017/09/15(金) 15:09:41.30ID:rU1xFhYp0 上のは前の状態表示させているので情報はそのまま
下のは前のページを再表示しているので情報はリセットされている
下のは前のページを再表示しているので情報はリセットされている
23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e4e-XDX8 [175.158.119.94])
2017/09/17(日) 00:06:44.50ID:+lojCGns0 いろいろ試しましたが難しいようです。
ChromeはショートカットキーのAlt+←で同じことができるのですが、
javaScriptでボタンのクリックでAlt+←と同じようなことはできるのでしょうか?
ChromeはショートカットキーのAlt+←で同じことができるのですが、
javaScriptでボタンのクリックでAlt+←と同じようなことはできるのでしょうか?
24デフォルトの名無しさん (フリッテル MMde-jJ5X [219.100.138.62])
2017/09/17(日) 12:17:26.41ID:imu4JSFLM >>23
出来ない
- 「任意のキー入力をエミュレート出来る」は「任意の動作を誘発させる」と同義で非常に危険
- [Alt] + [←] を誘発させる実装は [Alt] + [←] に別の動作を割り当てるな、と主張してるのと同義でユーザビリティが悪い
出来ない
- 「任意のキー入力をエミュレート出来る」は「任意の動作を誘発させる」と同義で非常に危険
- [Alt] + [←] を誘発させる実装は [Alt] + [←] に別の動作を割り当てるな、と主張してるのと同義でユーザビリティが悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 青銅聖闘士のパンチは音速←わかる 白銀聖闘士はその数倍←まぁわかる 黄金聖闘士は光速←は?
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- 紅しょうが大量に入れるやつwwwwwwwww
- そろそろみんなが忘れてそうなこと
