初歩的な質問で申し訳ありません
https://qiita.com/takkyun/items/c6e2f2cf25327299cf03
こちらを読んでいたら、序盤にある以下のコードの意味がよくわからずでして

function test() {
console.log(this)
}

var obj = {} //(1)
obj.test = test //(2)
obj.test() // => {test: ?}

(1)
1つ下の行でobj.testとしていますが、なぜこれが許されるのでしょうか?
var obj = { test : 'てすと' }; とかになっているのならわかるのですが、
objは中身は空っぽで、ドット演算子で繋げられるの何も無いですよね?

(2)
左辺のtestと右辺のtest、どちらが function test( ) なのでしょうか?
また、testとtest( ) の違いは何なのでしょうか?(後者は関数なのはわかるのですが、かっこ無しの場合がわからずでして)

よろしくお願いします。