+ JavaScript の質問用スレッド vol.123 + [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/02(日) 23:30:38.56ID:Qcd0Qmy10
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-6のテンプレを読んだ上で質問してください。次スレは>>950>>2のテンプレ案(本スレで改善案があれば考慮)を元に立ててください

■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) ライブラリ関連の質問は禁止です。関連スレにあるライブラリ質問スレで質問して下さい。
(10) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。

※前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.122 +
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1472426483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
400399 (スプッッ Sdbf-JkJa [1.75.229.205])
垢版 |
2021/01/05(火) 07:56:15.13ID:RngV7BRKd
さっきの名前欄のレス番間違えました。
2021/01/05(火) 12:18:47.00ID:zD1ciQHW0
この板よりも、web制作管理板の方へ書き込んで、聞いて下さい!
この板のスレは、一時的に作られたものなので

JSFiddle のサイトなどで、コーディングすれば?

基本、HTML, CSS, JavaScript の3つのファイルが必要です

たぶん、何かのファイルに、test.jsを読み込むように書かれているだけでしょう
402399 (スプッッ Sdbf-JkJa [1.75.196.4])
垢版 |
2021/01/05(火) 14:14:30.47ID:9ncSzFMad
>>401
ありがとうございます。

また色々と検索、勉強してみます。
2021/01/05(火) 14:40:22.86ID:tS+yAQzda
>>399
どういうエラーメッセージが出ているの?
404デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-iKFX [202.214.167.2])
垢版 |
2021/01/05(火) 14:43:42.88ID:Uu3wwMSXM
>>403
ディスプレイに「エライこっちゃ」と表示されます
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efad-rl6H [119.175.26.66])
垢版 |
2021/01/05(火) 16:55:55.29ID:S6fGmzIM0
>>399
安くてもいいから、とりあえずPCとかMacとか呼ばれている電子計算システムを購入したほうがええで。
JAVA Script学ぶのはそのあとでいい。
2021/01/05(火) 17:01:53.12ID:S6fGmzIM0
そしてGoogleの提供してるビジュアルプログラミング環境
現在はJAVA SCRIPTでコードジェネレート出来る。
https://developers.google.com/blockly/
2021/01/26(火) 16:31:42.32ID:pYM5EHna0
modalってもしかしてjqueryのほうがVueより全然簡単?
Vueだとよくわからんエラーばっかり出るわ
2021/02/14(日) 05:19:12.94ID:+oGfnxrkM
オフショアの人らが全く同じ関数を1つの.jsの中で3回も書いてた…
動いてるし俺の担当じゃないから触らなかったけど
2021/03/02(火) 05:22:50.76ID:LrhU88Z30
Adobe製品がこれで動作するから使い始めた
410デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMef-7dEe [210.138.178.203])
垢版 |
2021/03/02(火) 20:14:12.81ID:TGKntu6+M
>>409
PhotoShopも?
2021/03/03(水) 10:06:47.42ID:Jucxwhrg0
全機能を制御できるわけではないけど、
PhotoshopでもJavaScript(extend script)は使えるよ。
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a55-7dEe [211.120.131.250])
垢版 |
2021/03/03(水) 10:51:04.90ID:H0i/cbqk0
>>411
よっしゃ!
で、なにができますの?
413デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM86-7dEe [163.49.202.155])
垢版 |
2021/03/03(水) 10:51:27.69ID:D2xhgaADM
>>411
よっしゃ!
で、なにができますの?
2021/03/04(木) 18:56:07.87ID:h0znVjIN0
>>410
もちろん
https://www.adobe.com/devnet/photoshop/scripting.html
415デフォルトの名無しさん (スッップ Sd03-7o5G [49.98.218.110])
垢版 |
2021/03/12(金) 15:48:21.50ID:LA00op8vd
一回躓くと次の一歩踏み出すのが困難なのは何でも同じか〜とか考えながら勉強の日々
2021/03/16(火) 09:49:45.28ID:cgV0lGB90
javascritpは文法がしっかりしてないから
最初に学ぶには非推奨だね
学習体系がしっかりし参考情報が豊富な言語から始めたほうがいい
2021/03/16(火) 19:45:10.52ID:1XRg7m9v0
>>416
どこがしっかりしてない?
418デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe1-tSj+ [210.138.176.141])
垢版 |
2021/03/16(火) 20:15:20.99ID:Z8nieuaQM
>>417
変数に関数が代入できること
2021/03/16(火) 20:32:36.45ID:KskiDkBIr
>>418
第一級関数と文法の関係性は?
2021/03/16(火) 20:55:27.51ID:A0PxCKQ0a
中途半端な変数宣言がちょっとね
整数とちゃんと宣言するか
まったく宣言しないかどちらかにしてほしかった
2021/03/16(火) 20:58:41.67ID:FsMQS6uyM
その基準で除外したらモダン言語ほぼ全滅じゃね
2021/03/16(火) 20:59:24.04ID:FsMQS6uyM
>>421>>418
423デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-P18s [111.239.173.204])
垢版 |
2021/03/16(火) 21:29:17.58ID:fMHJVTaAa
JSXっってbabelで変換しないとnodeで動かんのか?
424デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe1-tSj+ [210.138.176.141])
垢版 |
2021/03/16(火) 22:17:20.61ID:Z8nieuaQM
関数の引数に関数というのがあるけど
その引数の関数の中からは外のすべての変数にアクセスできるの?

例は
something.addEventListener(function(){
この中から外の変数はすべて見えるのか
});
2021/03/16(火) 22:24:28.16ID:vnvvoE6k0
>>421-422
だよね

>>418
お勧めの言語は何?
426デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe1-tSj+ [210.138.176.141])
垢版 |
2021/03/16(火) 23:07:50.72ID:Z8nieuaQM
>>425
Javaだ
2021/03/16(火) 23:33:01.12ID:J1HBzpcA0
すまん、変数に関数を代入できちゃ初学者に向いてない理由がわからんのだが
2021/03/16(火) 23:51:36.72ID:vnvvoE6k0
>>426
Javaも第一級関数あるから>>418の理由でお勧め出来ないはずでは?
https://qiita.com/YutaKase6/items/2ff6cba4b059dde92b8b
2021/03/16(火) 23:55:56.03ID:vnvvoE6k0
>>428は間違いなので忘れて
お勧めというかJavaしか知らないから他言語に慣れてないだけなんじゃないの?
2021/03/26(金) 19:37:25.16ID:HXfe9mSBa
F12 > Ctrl + Shift + K
以下の二行をコピペして一度に実行後、リンクをクリック

'knar-csed-etad=s&tpircsavaj=k?s/pj.oc.nozama.www//:sptth'
.split('').reverse('').join('')
2021/04/22(木) 13:40:05.75ID:Wc1Mrwyv
document.querySelectorAllの:last-child使えなくなってる??
セレクタでjqueryでいうところの:eq()があればいいのにな
2021/04/22(木) 20:12:48.08ID:8EAXe+l90
:last-childはマッチした中の最後じゃないで?
2021/04/23(金) 05:59:03.22ID:mhaEwNEM0
>>431
[0]を忘れてるのでは?
querySelectorの方が良いと思うけど
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af69-ZiTH [114.171.63.103])
垢版 |
2021/04/29(木) 08:41:41.15ID:+/R4Bs830
(function aaa(){})のように関数を()で囲むのはどういう意味があるんですか?
435デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM87-sqj5 [202.214.231.24])
垢版 |
2021/04/29(木) 09:34:41.24ID:Z1D+EN2jM
>>434
関数が寒くて風邪をひかないように服を着せているんです。
2021/04/29(木) 10:05:07.56ID:BtaOKSdt0
>>434
ここで質問している人は回答を貰っても何故無反応なのですか?
2021/04/29(木) 10:27:52.89ID:RErNGDPY0
IIFE (Immediately Invoked Function Expression; 即時実行関数式) は、
定義されるとすぐに実行される、JavaScript の 関数 です

関数を定義して即実行したい場合、( ) で囲んで、式にする

JS の質問は、web制作管理板の方へ書き込んでください!
この板のスレは、荒らしが出た時に、緊急避難用に作られたものだから
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af69-ZiTH [114.171.63.103])
垢版 |
2021/04/29(木) 12:23:48.15ID:+/R4Bs830
>>437
どうもどうも
web版のスレは新スレが立ってないのでこっちに書いてみた
439デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spe5-5up0 [126.166.46.121])
垢版 |
2021/05/03(月) 00:14:59.29ID:8d3P1jQsp
仕事でWebアプリケーションを作ってる方にお聞きしたいんですが、
jsやcssをいわゆるmin化するのに何使ってます?

Web上のサービスでやるのはセキュリティ的によろしくないのでローカルで完結できるものがあればと思いまして調べたら何個かあるみたいなのですが、主流はどれなのかなと…
2021/05/03(月) 17:20:40.35ID:iRbOallH0
全Rubyistに今すぐ伝えたいwebpackとwebpacker
https://qiita.com/jesus_isao/items/1f519b2c6d53f336cadd

Ruby on Rails では、この2つを使っているらしい

webpacker の内部のpackage.json

"mini-css-extract-plugin": "^1.0.0",
"terser-webpack-plugin": "^4.0.0"

この2つは、webpack のサイトにも載ってる
https://webpack.js.org/plugins/
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8549-DjaX [114.160.215.18])
垢版 |
2021/05/07(金) 11:11:04.70ID:37C3PSFQ0
質問です。

下記みたいに複数の配列の各要素を合算した配列を作成するために、
スマートなやりかたはありますでしょうか。

function sumItems(hogearray, fugaarray){
let len = hogearray.length;
let sumarray = [];
for (var i = 0; i < len; i++) {
sumarray.push(hogearray[i] + fugaarray[i]);
}
return sumarray;
}

let arr1 = [1, 2, 3, 4];
let arr2 = [4, 5, 6, 7];

console.log(sumItems(arr1, arr2));
→(4)?[5, 7, 9, 11]

上記のsumItemsをもうちょっと賢く行いたいです。
lodashもざっくり見たのですが無さそうなので・・・。
(本当に欲しいものはこのような配列を不特定多数渡して合算した配列を作りたいです。
 ChartJsの積み上げグラフで、合計の線グラフを差し込むのにあればいいなと思っています)
2021/05/07(金) 12:18:29.36ID:wve6cwVf0
>>441
for使うコードとしては十分にスマートだと思うが…
関数型がスマート打と思うならArray#mapとか
2021/05/07(金) 14:03:34.51ID:37C3PSFQ0
>>442
なるほど!Array.mapにindex使えばよかったんですね!
これで出来ました!(newarrのところ)

function sumItems(hogearray, fugaarray){
let len = hogearray.length;
let sumarray = [];
for (var i = 0; i < len; i++) {
sumarray.push(hogearray[i] + fugaarray[i]);
}
return sumarray;
}

let arr1 = [1, 2, 3, 4];
let arr2 = [4, 5, 6, 7];

let newarr = arr1.map((value, index) => {
return value + arr2[index]
});

console.log(sumItems(arr1, arr2));
console.log(newarr);


(4)?[5, 7, 9, 11]
(4)?[5, 7, 9, 11]

ありがとうございました!
2021/05/07(金) 14:50:50.30ID:KJXYv0kP0
無理に関数型で書くのはどうかと思う
↑で十分
2021/05/07(金) 21:41:50.48ID:wve6cwVf0
>>444
スマートというふわふわした理由でfor文を毛嫌いしないで欲しいとは思う
2021/05/07(金) 22:28:49.44ID:Z7WMK8Ny0
Ruby では、zip で、

pp result = [1,2,3].zip( [4,5,6], [7,8,9] ).map( &:sum )

出力
[12, 15, 18]
2021/05/07(金) 22:34:04.42ID:Z7WMK8Ny0
Lodash にも、zip ある

_.zip( ['a', 'b'], [1, 2], [true, false] );

// [ ['a', 1, true], ['b', 2, false] ]
2021/05/08(土) 08:52:00.58ID:7rFmOzwXM
極論だけどあんまり内包表記とかラムダ式とか関数型的な書き方ばかりしてるとあの人のコードは短いけど読みにくいから一緒に仕事したくないって言われるぞ
2021/05/08(土) 19:17:06.73ID:WfIS/Rbs0
var data_array = [];

〜いろいろと処理〜

このとき、処理に分岐によって、配列を空にしたときって
data_array.splice(0);
っとしているのですが、配列を空にするなら
data_array = []の方がいいのでしょうか?
2021/05/08(土) 20:14:59.28ID:S9UZYXd4F
data_array.length = 0;
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d02-dxvU [106.167.62.121])
垢版 |
2021/05/10(月) 01:09:13.09ID:+rwW6yZ/0
https://jsfiddle.net/s1awpc0b/

すみません、JS、jQuery初心者なのですが質問させてください。
「リストの中の文字をホバーしたら、タイトル内のテキストがその文字列に置き換わる」
という機能を実装したいと考えております。

しかし、実際にやってみると、何故か最初に一回変わるだけで他のリストにホバーしても
最初と同じ文字列が出てきてしまうのと、ホバーを外した際にタイトル内のテキストを
元の文字に戻す方法が分からず、困っております・・・

この場合、有効な手段などあれば教えて下さい。よろしくお願いします
2021/05/10(月) 01:32:31.24ID:J1VXMlcp0
.parent(ttl)ってbodyを指してるからじゃないの
jqueryは知らんからどう置き換えたらいいかは分からんけど
2021/05/10(月) 02:00:41.51ID:KPRKVCIQ0
ttl.find('p').text(navtxt);
2021/05/10(月) 23:59:24.06ID:ViCp850r0
const navtxt = $(this).find('p').text();

find() メソッドは、提供されたテスト関数を満たす配列内の、最初の要素 の 値 を返します。
最初の要素だから、p が複数あるなら、別々に指定しないといけない

テスト1 のp
テスト2のp
テスト3のp

個別に、クラスか何かを付ければ?
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ca-TEF3 [36.3.90.170])
垢版 |
2021/05/11(火) 02:35:02.21ID:x0DsNnEv0
var l = data_array.length;
if (l > 51) {
l = 50;
}
for (var i3 = 0; i3 < l; i3 += 1) {〜略〜}

なんか、書き方がダサい気がする、かっこよくて見やすい書き方
をご教授願います。
2021/05/11(火) 02:53:40.06ID:PayOhuVJ0
const l = Math.min(data_array.length, 50)
for(let i3 = 0; i3 < l; i3++){}

変数名がダサいのは直してない
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ca-TEF3 [36.3.90.170])
垢版 |
2021/05/11(火) 03:24:41.76ID:x0DsNnEv0
>>456
早速の回答、ありがとうございます。
変数名や関数名の付け方がよくないのは
上司によく言われますが、直しません。
2021/05/11(火) 03:50:48.88ID:62zfmCQO0
Ruby なら、Range で、0以上・len未満

( 0...len ).each { |index| p index }

出力
0
1
2
2021/05/11(火) 06:41:38.89ID:OOK6Bznl0
>>456
l=51の時、>>455と結果が違う
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ca-TEF3 [36.3.90.170])
垢版 |
2021/05/11(火) 13:35:37.63ID:x0DsNnEv0
>>459
すいません。元のコードが間違えていました。
lに入る値の最大値が50が正しいです。
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8569-dxvU [114.171.63.103])
垢版 |
2021/05/13(木) 23:48:22.88ID:VBQJX34F0
複数の画像を全て読み込んでからfunc1を実行したい場合、このような書き方で間違いがあったら教えてください
var img_obj_list = [];
var img_file_list = ["./test1.png","./test2.png","./test3.png"];

for(let n=1;n<=3;n++){
img_obj_list[n-1] = new Image();
img_obj_list[n-1].src = img_file_list[n-1];
}

var img_load_count = 0;

for(let n=1;n<=3;n++){

img_obj_list[n-1].onload = function(){

img_load_count++;

if(img_load_count == 3){

func1();

}
}
}

function func1(){alert("");}
2021/05/14(金) 00:39:39.82ID:MdZ1BMbg0
細かくは確認してないけどonloadはpromiseでwrapするといい
2021/05/14(金) 00:40:22.23ID:QMgVBpCt0
画像の読み込み完了は、非同期処理か。
そりゃ難しい

async/await とか使えないのか?
2021/05/14(金) 02:11:40.87ID:iF93BKYb0
>>461
Promise.allを使うか、handleEventを持つオブジェクトにload回数を埋め込んで管理すれば良い
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d669-f03V [114.171.63.103])
垢版 |
2021/05/14(金) 07:15:30.72ID:GbcY98b30
promiseっていうやつですか
調べてみます
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d669-f03V [114.171.63.103])
垢版 |
2021/05/15(土) 08:00:49.27ID:cqN6MRht0
aaa.pngという幅100ピクセル、高さ100ピクセルの画像があるとして

<img src="aaa.png" id="aaa">

var elm = document.getElementById("aaa");
var rect = getBoundingClientRect();
としたら
rect.leftが8でrect.rightが108でした。

これって幅が101になるのでおかしくないですか?
rect.rightは107にならなければならないのに。
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d669-f03V [114.171.63.103])
垢版 |
2021/05/15(土) 08:24:12.13ID:cqN6MRht0
訂正elm.getBoundingClientRectです
2021/05/16(日) 00:04:05.86ID:R/k6sd0e0
正直言って、

(a)=>{
2021/05/16(日) 00:07:02.23ID:R/k6sd0e0
間違いw

正直言って

(a)=>{
 bar(a);
}

を引数に渡すのって可読性どうなんだろう?数学的には
美しいのかもしれないけど、世の中の大部分のプログラムは
そういうところまで行ってないプログラマが組んでるわけで。

そのうち、「大多数のプログラマにとって理解しやすいかどうか」理論
みたいのが出てこないかと…。
2021/05/16(日) 07:43:31.39ID:dwn8WkYe0
「大多数のプログラマ」じゃなくて「一年後の自分」で考えればいい
一年経ったら成長するだろ?その時に自分が辛くなるようなコードを書きたいと思うか?

プログラマを一年程度で使い捨てにしているところなら、
そりゃ一年以内の知識だけでやりゃあいいだろうさ
一年後にはプログラマをやってないわけだからな

成長するたびに自分が苦しくなるようなコードを
書き続けなければいけないのは地獄だってわかるかい?
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b68f-EUeD [218.43.25.181])
垢版 |
2021/05/16(日) 07:43:31.96ID:F1fTQsai0
四則演算も出来ないのか....
2021/05/16(日) 10:19:50.12ID:cOSshUEk0
>>469
その関数だけ見せられてもなにを意図したコードかわからんからなんともいえない
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d669-f03V [114.171.63.103])
垢版 |
2021/05/16(日) 12:32:29.26ID:WhxfrR+Z0
>>471
x座標8〜108だと101ピクセルあるので幅101になる
108-8=幅100ピクセルではない
なので107にならなければおかしいので間違ってないですよ
2021/05/16(日) 18:22:27.95ID:8eqrVBsX0
>>473
width=0ならleft,right値が何になると思ってる?
2021/05/16(日) 19:39:53.23ID:8eqrVBsX0
>>466,473
あなたのロジックではこうなる

width=100なら、left=8,right=107
width=1なら、left=8,right=8
width=0なら、left=8,right=7

座標に1*1pxの実体があると認識してそう
2021/05/16(日) 19:59:20.58ID:8eqrVBsX0
>>469
コードが断片的でわからんが、https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1582181395/27 のことか?
> 27 仕様書無しさん 2020/05/24(日) 15:41:00.93
> 最近の言語って、
>
> Button.addEventListener('click', () => {
> //TODO ずらずらー
> })
> みたいな書き方が、主流のようなんだけど、
>
> 関数は関数できちんと宣言して書いて
> ButtonClick_Function(){
> ずらずらー
> }
> 他の関数(){
> ずらずらー
> }
>
> で、メインの部分で
>  Button.addEventListener('click', ButtonClick_Function());
>  オブジェクト.addEventListener('他のイベントA', 他の関数A());
>  オブジェクト.addEventListener('他のイベントB', 他の関数B());
>  オブジェクト.addEventListener('他のイベントC', 他の関数C());
> と、ロジックはロジック、コールはコールとかで並んでたほうが可読性高くね??
> (以下略)
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d669-gSvD [114.171.63.103])
垢版 |
2021/05/16(日) 21:30:12.14ID:WhxfrR+Z0
>>475
MSペイントを拡大してドットを打つと一番左上のドットが(0,0)で右隣が(1,0)になってるよ
2021/05/16(日) 22:14:20.49ID:8eqrVBsX0
>>477
MSペイントとCSSで同一のロジックが通用する根拠は何だ?
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d669-gSvD [114.171.63.103])
垢版 |
2021/05/16(日) 22:43:10.57ID:WhxfrR+Z0
<img src="test.png" id="test" style="border:Solid 20px #0000ff;padding:10px ">
の画像のブラウザ上での絶対座標はどうやって求めるんですか?
getBoundingClientRectのleft,topだとborderとpaddingを含んだ座標になるので
これらを含まない画像のみの座標で
2021/05/16(日) 22:55:03.32ID:hDCl+pisr
htmlと画像は別物なんだから同じサイズになるわけないだろ
あとhtmlは仮想サイズ使ってるからドットバイドットじゃない
2021/05/16(日) 23:19:05.48ID:8eqrVBsX0
>>474,478はスルーか
2021/05/17(月) 01:35:41.32ID:gVr4HB+y0
HTML の要素内の位置とか、求めるのは無理じゃないか?

ピクセル操作なら、WebGL, Canvas みたいな所に描かないと無理かも
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d669-f03V [114.171.63.103])
垢版 |
2021/05/17(月) 08:40:57.94ID:P4sOaxft0
>>480
html上の座標もpxピクセルで指定するのに何が違うのかわからん
>>481
width=0ならleft=8,right=7になるのでwidth=0ならエラー処理にする
2021/05/17(月) 20:48:45.14ID:jWYFqK5I0
>>483
CSSボックスモデルはwidth=0を認めているのでエラー処理にするのは間違い
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d669-f03V [114.171.63.103])
垢版 |
2021/05/18(火) 08:20:27.46ID:5OXOj7Ej0
やっとわかった
ワイが言ってたのはグリッド座標ではなくピクセル座標のことか
四角形の場合ピクセル座標の右端を+1すればグリッド座標になるな
左端は同じだけど
486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d669-f03V [114.171.63.103])
垢版 |
2021/05/18(火) 08:27:50.81ID:5OXOj7Ej0
>>482
element.clinetLeftで左側のborderの幅を、element.clinetTopで上側のborderの幅をピクセルで取得できるので
getBoudingClientRectのleftとtopの座標にそのぶん加算すれば座標取得できたけど
問題はpaddingの幅をピクセルで取得できないこと
element.style.paddingLeftだとem指定の場合ピクセルで取得できないし
2021/05/18(火) 08:48:41.79ID:+V2+gEGW0
>>486
computedStyle
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aaad-IGeJ [27.141.86.23])
垢版 |
2021/05/30(日) 12:34:06.53ID:V/qTlijF0
ググるとforは普通のカウンターがだいたい最速のようですが
普通の言語は高速化のためにeach系があるはず

でも自分のサイトはEgdeで見る限り、forEachの方が若干速いような(ほとんど差はないですが)
forEach>forカウンター>for of
(for ofはforEachの改良版だと思ったんですが…)

でも基本的にjavascriptは驚くほど速いと思います
カウンターとeach系があまり変わらないのはeach系の性能が悪いというより、添え字検索が工夫されてるんでしょうか?
最後に見た要素の位置が保持されてて、次に来た添え字が1つ上なら再検索せず、each系のように次を返すとか
2021/05/30(日) 13:00:26.46ID:Gk//zzeB0
そりゃ固定長の配列なら、リストをたどらないで、数値インデックスだけで計算できる。O(1)

例えば、8バイト固定長で[100]なら、800バイト先に内容のアドレスが書いてあるから、
そのアドレスから内容を読み込めばよい

一方、Elixir の片方向リストでは、先頭要素だけが速いだけで、
末尾要素はリストをたどって行くから、O(N)

Ruby では両方向リストだから、末尾も速いけど、メモリを食う

つまりデータを、固定長の配列の並びか、リストで構成しているかによる
490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66cb-vpMm [223.132.6.112])
垢版 |
2021/06/01(火) 16:14:06.00ID:IytVAIyJ0
http://newpuru.doorblog.jp/
このサイトは何でfeedを取得しているのでしょうか?
ライブドアブログなのでphpは使えないはずです。
2021/06/01(火) 18:22:57.66ID:Dbf622Mk0
どこかのサーバーで、Ruby など何かの言語で、データを集めておいて、
JavaScript(JS)で、そのサーバーにアクセスして結果をもらっているとか?

それか、サーバーを使わずに、
JSで直接データを集めて、集計しているとか?
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66cb-muMV [223.132.6.112])
垢版 |
2021/06/02(水) 19:45:33.58ID:WXREuJ2A0
javascriptでh1やh2を検出して、ページ内リンクを作ることは可能ですか?
ライブドアブログで作ろうかと思います。
アンカーつけるのが面倒なので。

見出しにはアンカーはありません。
その場合でも場所を指定して、飛べるんでしょうかね。
2021/06/02(水) 20:23:28.73ID:/y2aURPw0
jQueryですぐできそう
2021/06/02(水) 20:54:14.32ID:zWQOQ4Z00
他の言語とかフレームワークのスレ行ってみたけど糞みたいな流れでうんざりしました
ここの住人いい人多かったのね…
いつもありがとうございます。
2021/06/03(木) 02:44:28.14ID:Ers5yK+g0
本当は、web制作管理板で、JavaScript のスレを立てるべきだけど、誰も立てない。
jQuery のスレはある

この板のスレは、web制作管理板が荒らされた時に、緊急避難用に立てられたもので、
本来は板違い
2021/06/03(木) 07:23:01.03ID:5tjzxwfy0
Web制作板は荒れ放題だったし、存在価値を感じない
質問者のマナーの悪さはこちらでも変わらない
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66cb-muMV [223.132.6.112])
垢版 |
2021/06/03(木) 12:05:06.51ID:IjUlafEd0
>>493
jqueryありじゃないとだめなのですか。
なんにしろ見出しにidを付与しないとだめですよね
2021/06/03(木) 12:11:00.36ID:Ers5yK+g0
素のJavaScript は、ややこしい

そのブログシステム自体が、jQuery を使っているかも知れない。
その場合、そのまま使えるかも
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66cb-muMV [223.132.6.112])
垢版 |
2021/06/03(木) 12:22:40.14ID:IjUlafEd0
jQuery学ぶのも大変なのでjsでやろうとしてます
とりあえず動的にidを追加することがまず必要ですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況