X

+ JavaScript の質問用スレッド vol.123 + [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/02(日) 23:30:38.56ID:Qcd0Qmy10
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-6のテンプレを読んだ上で質問してください。次スレは>>950>>2のテンプレ案(本スレで改善案があれば考慮)を元に立ててください

■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) ライブラリ関連の質問は禁止です。関連スレにあるライブラリ質問スレで質問して下さい。
(10) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。

※前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.122 +
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1472426483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2021/07/24(土) 06:42:23.52ID:UbTxoyB20
https://github.com/geolonia/japanese-prefectures
適当に探したらあった
654デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF22-Hgw+ [49.106.188.69])
垢版 |
2021/07/24(土) 10:50:15.00ID:a8zY8PyNF
https://www.gsi.go.jp/kizyunten.html
https://www.gsi.go.jp/gis.html
2021/07/24(土) 17:07:18.18ID:Qi1mUWJh0
JavaScriptエンジニアって国内に何人いるのだろう?
JQueryとAltJSは省いて純粋にJavaScriptを書ける人を対象にした場合。

下のゲータは明らかにおかしい。なんでCSS < JavaScriptになってんの?


21種類のプログラミング言語別エンジニア数

HTML :325,954人
JavaScript :299,426人
Ruby :215,270人
Java :190,343人
CSS :187,243人
Python :176,419人
PHP :168,821人
C :131,520人
2021/07/24(土) 17:07:44.11ID:Qi1mUWJh0
>>655
ゲータ

データ
2021/07/24(土) 17:14:34.88ID:sZSMrghJa
>>655
というかHTML書けてCSS書けないってどういう状態か不明で草
658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ecb-qCnf [223.132.6.112])
垢版 |
2021/07/25(日) 05:41:30.41ID:u3F8MSWe0
>>653
cssだけでできませんかね?
2021/07/25(日) 07:43:41.11ID:Ie3kKwwU0
たぶん、アンケート調査で、HTML, JS, Ruby には使う印を付けるけど、

CSS には付けないのだろう
2021/07/25(日) 10:58:38.88ID:o/IC5DrD0
JavaScript技術者は約30万人もいるのか…。
2021/07/25(日) 11:00:31.66ID:o/IC5DrD0
>>660
アレ?
CやPHPより多いというのはどういうことだ?
JQureryを貼ってるだけでJavaScriptエンジニアを名乗っている奴もいるということか?
2021/07/25(日) 11:41:43.27ID:fy+dKQKDr
cssできないプログラマーが圧倒的に多い
2021/07/25(日) 17:17:31.43ID:o/IC5DrD0
>>662
え、本当ですか?



JavaScript技術者は日本国内では実際にどの程度いるか分かる方いますでしょうか?
JQueryのみは除外した場合で。
2021/07/25(日) 20:29:40.21ID:dvyEJYNq0
javascriptわからない奴がjqueryを使いこなせるとも思えんが
2021/07/25(日) 21:03:55.43ID:o/IC5DrD0
>>664
とりあえず貼り付けて使ってた女子社員がいた。
当然プロトタイプって何? 美味しいの? という感じだった。
2021/07/26(月) 01:07:59.65ID:6/oCpeEp0
まともなwebデザイナーならjsやjqueryくらいなら当たり前に使えるし
2021/07/26(月) 01:25:28.37ID:JGevQeHg0
まともなWebデザイナが少ないと思ってる
このスレでも余所でも何もわかってない丸投げ質問が少なくない
2021/07/26(月) 03:26:52.00ID:E2xde8po0
5chに丸投げ質問してる人が何でWebデザイナだってわかるの?
2021/07/26(月) 09:03:30.22ID:KQdxaJrk0
そりゃ思い込んでるんだから自分が正義なんですよ
2021/07/26(月) 09:54:32.14ID:reKMNeG90
>>666
JavaScriptがよく分かってない人は多い。





で、国内のJavaScriptエンジニアはどのくらいの数がいるの?
2021/07/26(月) 10:24:11.39ID:JGevQeHg0
>>670
不毛な質問だと思うけどね
https://www.itra.co.jp/webmedia/programming_language_ranking.html
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ecb-qCnf [223.132.6.112])
垢版 |
2021/07/26(月) 10:54:00.67ID:Ak80SZap0
javascriptが動かない環境ってまだまだあるんでしょうか?
ブログの見出しをjavascriptで取得して、ページ内リンク(目次)にしたいのですが。
wordpressならそのようなアドオンがあるんですが、ライブドアブログなので。

見出しは記事内に手書きしたほうがいいでしょうか?
2021/07/26(月) 11:03:46.60ID:DTdYSzy80
JavaScript の質問は、この板ではなく、web制作管理板の方へ書き込んでください!

この板のスレは、荒らしが出た時に、一時的に緊急避難用に立てたものです
2021/07/26(月) 15:01:24.78ID:9wDqt6nuF
今来てるのがあらしなら
隔離がうまく機能してると言える訳で
本スレや本板を教えるのは逆効果
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4240-3Z6B [157.147.40.213])
垢版 |
2021/07/27(火) 20:06:25.72ID:TjjVMu0r0
const thumbs = document.querySelectorAll('.thumb');

thumbs.forEach(function(item,index) {

item.onclick = function() {

document.getElementById('bigimg').src = this.dataset.image;

}

});
2021/07/30(金) 18:19:58.69ID:7AkGA5GJ0
スクレイピングしたいんですけど何を勉強すればいいですか
不正アクセスに問われたりしないでしょうか?
セキュリティ対策はどのようなことに注意すればよいでしょうか?
2021/07/30(金) 19:50:46.65ID:zsw/1kdSr
質問場所が違う

スレ立てるまでもない質問はここで 157匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1624024239/
2021/07/31(土) 18:56:31.47ID:2qGqiONC0
>>676
python
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6759-MjzU [150.246.99.135])
垢版 |
2021/08/01(日) 11:31:04.39ID:9TmqVOhq0
ブログ記事のヘッダ(h要素)を取り出して目次化する機能をjavascriptで作りました。
目次ってのは直接、idを指定して作ったほうがいいんでしょうか?

このような疑問を持ったのは、javascriptが動かない場合を考えてです。
2021/08/01(日) 12:45:35.34ID:82X2qjYn0
大抵のブログにはもともとそういう機能あると思う
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6759-MjzU [150.246.99.135])
垢版 |
2021/08/01(日) 14:53:40.48ID:9TmqVOhq0
>>680
ワードプレスならプラグインがあるんですが、ライブドアブログなんですよね。
調べましたが、おそらくないと思います。
2021/08/01(日) 22:39:15.41ID:179nLIS60
JavaScript の質問は、この板ではなく、web制作管理板の方へ書き込んでください!

この板のスレは、荒らしが出た時に、一時的に緊急避難用に立てたものです
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6759-MjzU [150.246.99.135])
垢版 |
2021/08/02(月) 06:44:39.43ID:DD4JIXiO0
そうなんですか?
2021/08/02(月) 06:59:02.24ID:jaaCrc6o0
>>683
元々はWeb制作板が本スレだが、Web制作板もある時から次スレが立たなくなり、重複スレの再利用しかされなくなっている
既に本スレがどちらといえる状況ではない為、好きな方に書き込めば良い
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6759-MjzU [150.246.99.135])
垢版 |
2021/08/02(月) 20:51:31.31ID:DD4JIXiO0
はい
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/06(金) 14:39:15.85ID:bbEiQUtR0
最近、ステップ実行というデバッグ方法をはじめてみたんですが、使い方がよくわかりません。
質問です。

1:ステップ実行はブラウザの機能を使うのが普通なんでしょうか?firefoxです
2:ブレークポイントから実行されるようですが、行末までいったらブレームポイントに戻るという挙動似できないのでしょうか?
firefoxです
2021/08/06(金) 15:12:12.08ID:13Hyhr+y0
Node.js, VSCode をインストールするのが基本

VSCodeの拡張機能も一杯あるし、デバッグも出来る
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/07(土) 05:29:09.18ID:Xvs4IZ+y0
>>687
どうも
htmlファイル内のjsをデバッグする場合はブラウザになるんですかね?
2021/08/07(土) 05:55:47.26ID:t0yXEgao0
Firefoxの挙動を調査するにはFirefoxを使う
2021/08/07(土) 13:14:23.80ID:D2Nz4xRW0
VSCode で、break point を付けたりして、1行ずつデバッグする。
好きなブラウザも起動される

例えば、ボタンをクリックした時のコールバック関数に、break point を付けて、
ブラウザでボタンをクリックすると、そこで止まる

そこから、1行ずつデバッグするような感じ

まあ、VSCodeの使い方・おすすめ拡張機能を学ぶのが先。
YouTube でも見れば?

この板にも、VSCodeのスレがある
691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/08(日) 13:12:16.33ID:w9BUoWYn0
>>689
>>690
どうも
ブラウザで動かすものなので、すべてブラウザ上のデバッグツールでは駄目なんでしょうか?
2021/08/08(日) 13:28:13.29ID:JUV9pqbq0
>>691
そのWebページを訪れる全てのWebブラウザでデバッグするのが正しい
693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/08(日) 13:59:15.55ID:w9BUoWYn0
node jsとvscode使ってみたんですが デバッガーのタブを開いて、node.jsをデバッガーとして開き、runcurrent fileを洗濯するという手順でいいんすかね?
694デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/08(日) 15:22:47.76ID:w9BUoWYn0
>>692
vscode上でのデバッグだとまとめて出来るという意味でしょうか?
2021/08/08(日) 17:28:52.75ID:JUV9pqbq0
>>694
どのようなロジックでそのように解釈した?

VScodeはブラウザではないし、>>691のあなたの考えから飛躍している
意味がわからない
696デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/08(日) 20:33:00.96ID:w9BUoWYn0
>>695
node.jsを使ったデバッグだとまとめてできるのかなと思いこんでました
node.jsはブラウザをvscode上で再現するものではないのですか?
console.logの結果をdebug consoleに表示出来たり。
2021/08/08(日) 21:20:49.18ID:JUV9pqbq0
>>696
調べてからものを言うべきだ
https://nodejs.org/ja/about/
2021/08/08(日) 21:49:22.54ID:0ZQufo+I0
>>687あたり見て言ってるんでしょ
何が基本なのか知らんけど
2021/08/08(日) 21:52:29.48ID:JUV9pqbq0
>>698
そんなんだろうが、そこから憶測で物事を決め付け過ぎる
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/08(日) 22:25:01.50ID:w9BUoWYn0
ボタンを無効化したいです

button.setAttribute("disabled");
これだとdisabledがセットされないのですが、なにか間違っているでしょうか?
valueを追加しても同じです。

サンプルコード通りにやってみたんですが、、、
2021/08/08(日) 22:30:55.91ID:JUV9pqbq0
>>700
調べずに憶測で決めつけるな、と何度いえば理解出来るんだ?
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Element/setAttribute
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/09(月) 06:27:35.78ID:Azri5LRy0
>>701
どの部分が間違っているのでしょうか?
2021/08/09(月) 08:22:05.11ID:E1wGpq5K0
valueは必須
>>1読んでからサンプルコードがあるならまずそれを出して
2021/08/09(月) 09:38:38.41ID:8MKojLvJM
ここは答えだけ教えてもらえる場所じゃないから
それを求めてるなら別の場所に行って
2021/08/09(月) 09:50:15.30ID:IV0s5u8n0
>>702
第二引数が省略可能とどこに書いてある?
省略時に属性値が何になったか確かめたか?

setAttributeでdisabled属性を指定する方法をぐぐったか?
setAttributeのMDN英語版を読んだか?
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/09(月) 10:18:05.96ID:Azri5LRy0
了解っす。
2021/08/09(月) 13:39:27.94ID:78aLRiJY0
JavaScript の実行環境には、Node.js・ブラウザの2つある。
Node.jsを入れておくと、JavaScript のコード片を、
ブラウザを使わずに実行できるので便利

例えば、拡張機能・Quokka.js では、
console.log しなくても、オブジェクトの中身が表示される

let a = 1
a //=> 1

拡張機能・Code Runner では、右クリックメニューから、
ファイル全体または選択したコード片を実行できる

上の2つは、Node.jsの実行環境

一方、ブラウザで実行するなら、
拡張機能・open in browser では、ローカルファイルアクセスになる

一方、拡張機能・Live Server では、
自分のPC 内にサーバーを立ててから、そこから配信されるので、テストしやすい

ローカルファイルアクセスでは、CORS など、ブラウザの色々な制限がある

どの道、Node.js は絶対に必須。
npm/yarn, webpack, babel など、様々なツール・プロジェクトで使っているから。
Ruby on Rails でも必須
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:37:20.30ID:Azri5LRy0
ロジックが分からないといった場合、デバッグは役に立たないのですか?
2021/08/09(月) 21:38:55.96ID:NcFB2G4xM
ごめん質問のロジックが分からない
2021/08/09(月) 22:31:45.41ID:IV0s5u8n0
>>708
ロジックが分からなければ、コードは書けない
デバッグ以前の問題
2021/08/10(火) 05:43:40.17ID:0l8E5sfU0
>>709
座布団1枚!
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/10(火) 05:53:52.56ID:4Mt5Fls80
>>710
で、ですよね、、、(´・ω・`)
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/10(火) 21:33:07.35ID:4Mt5Fls80
ステップ実行というのは同じ範囲を何度もループ出来るんでしょうか?
例えばクリックするごとに数字が加算されていくというばあい、同じ範囲をループさせる必要があります

<button id="button1">ボタン</button>
<script>
let button1 = document.getElementById("button1");
mode = false;
num = 0;
button1.addEventListener("click" , function()
{
switch(mode)
{
case false:
mode =true;
num += 1;
break;
case true:
mode = false;
num += 1;
break;

}
console.log(num);

});


</script>

このコードのaddEventListenerの範囲を何度もループさせたいのですが。
2021/08/10(火) 21:48:11.22ID:EVIw2nypM
イベントにブレークポイント仕込んで
何回もクリックすればええやん
2021/08/10(火) 23:01:22.02ID:qESkJ6RT0
>>713
反復処理を入れれば良い
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/11(水) 11:45:51.34ID:fyzMDiGk0
>>714
すみません
firefoxなんですが、例えばブレークポイントを以下のように仕込んでもループしません
開発環境によって違うのでしょうか?
以下の0と5にブレークポイントを仕込み、step inを連打しているのですが、この範囲をループしません
console.log("0");
console.log("1");
console.log("2");
console.log("3");
console.log("4");
console.log("5");

>>715
どうも
調べてきます
2021/08/11(水) 13:18:09.70ID:Z6PNV5dP0
「javascript 繰り返し」で検索!

for, do...while, while
label, break, continue
for...in, for...of
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/11(水) 14:14:15.47ID:fyzMDiGk0
ideやブラウザではなく、コードの方で対処するということですか?
2021/08/11(水) 14:16:43.01ID:P1BrY25qM
コードに書いてない動作をしたら
デバッグにならんでしょ
2021/08/11(水) 14:26:13.53ID:7y0t+82QM
コードで繰り返してないのに繰り返したらおかしいじゃん

何度もクリックすればいいってのは、イベント仕込んだ要素をってことでしょ
ステップイン連打って、どこをどうしたらそういう理解になるのかわからん
2021/08/11(水) 14:38:47.36ID:qXwnbK0x0
>>716
カウントが追加されているかを確認したいんだったら、
デバッグ用にクリック時に変数値を表示するアラートでも出したら?
なんか根本的な部分がわかってない気もするんだけど。
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/11(水) 16:45:11.40ID:fyzMDiGk0
>>721
ステップ実行を使いたいんですよね
ステップ実行で繰り返しは出来ないんですよね

確かに根本は理解出来ていないです
2021/08/11(水) 17:21:03.66ID:Z6PNV5dP0
>>713
ブラウザを起動して、HTML を読み込んで、
開発者ツールのコンソールを開きながら、ボタンをクリックしていくと、

コンソールに、1, 2, 3 と表示されて、ちゃんと1ずつ増えていく
2021/08/11(水) 17:40:28.99ID:Hj9OBthu0
>>722
ステップ実行でもbreakpointでもコードにない動きはしない
2021/08/11(水) 17:45:17.95ID:Z6PNV5dP0
click イベント内で、break point で止めてから、step 実行していっても、
callback 関数を抜けると、実行が止まる

そこで一旦、ブラウザに戻って、またボタンを押さないと、
callback関数が呼ばれない

つまり、イベントの場合は、VSCode だけでは出来ない。
同時にブラウザも操作して、イベントを起動しないといけない
2021/08/11(水) 18:04:02.19ID:Hj9OBthu0
>>725
ステップ実行が何かを調べる事から始めるべき
2021/08/11(水) 18:22:34.40ID:/4PQgF5iM
マジですまんが何がやりたいのか分からないのでまともなアドバイスが出来ない
「ステップ実行で繰り返し」が最終目標なら諦めて
2021/08/11(水) 18:50:49.65ID:Z6PNV5dP0
click イベント内のcallback 関数は、VSCode だけでは実行できない

同時にブラウザも操作して、イベントを起動しないと、
callback関数が呼ばれない
2021/08/11(水) 19:12:40.02ID:Hj9OBthu0
>>728
dispatchEventで発火可能
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/EventTarget/dispatchEvent
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/11(水) 20:12:32.61ID:fyzMDiGk0
>>723
ボタンをクリックしていけばそうなんですが、ステップ実行のstep inの連打でそのような挙動をさせたいのですが、無理なんでしょうか?
2021/08/12(木) 08:52:00.10ID:uKIopBoH0
>>730
ステップ実行はあくまで、ブレークポイントまでを順に降りて実行するだけ。
意味もなくステップ実行にこだわるなよ。
2021/08/12(木) 09:29:13.14ID:u+CTgfOO0
ん?イベントハンドラの中をステップ実行したいの?
ソコが少し分からん。
あと、バベってたりしない?うまく掛からん事があるよ。
2021/08/12(木) 11:30:17.02ID:yKSWdRAq0
複数から>>718-720,724といわれて、未だにステップ実行で繰り返し処理しようとしてるのは理解出来ない
2021/08/12(木) 11:40:23.94ID:yKSWdRAq0
ステップ実行のロジックを理解しなぎゃ話にならない
>>708は何だったのか
2021/08/12(木) 12:06:58.17ID:rENYiTuxM
ChromeならgetEventListeners使ってコンソールから直接イベントを繰り返し発行すればいい

listeners = getEventListeners(button1)
listener = listeners.click[0].listener
// debug(listener) // set breakpoint
for(let i=0;i<10;i++) listener()
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b6e-YgaZ [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/13(金) 16:09:16.34ID:bqxBNW7u0
>>733
繰り返し処理のデバッグはステップ実行を使わないのですか?
ステップ実行がどんな場面で必要かよくわかりませんが、
2021/08/13(金) 16:27:54.44ID:S8120IP70
質問者はブラウザを操作しないで、VSCode だけで、イベントを繰り返したいのだろ?
ブラウザのボタンをクリックすると、イベントが呼ばれるから簡単なんだけど

クリックなど、ユーザーのアクションが無いと、
イベントが呼ばれない事を知らないのかも
2021/08/13(金) 19:28:29.54ID:IsM7Exgl0
array.lengthで取得できる配列の長さって、実行時に数えているのでしょうか?
それとも要素数を値として持っているのでしょうか?
2021/08/13(金) 19:31:32.80ID:SLSCpe3Qa
数えてるという言い方が正しいかわからんが
valueを削除したあとlengthを再取得すると減る
2021/08/13(金) 19:45:15.15ID:hEV1L7jtM
array.lengthがO(1)かO(n)かってこと?
2021/08/13(金) 20:04:58.72ID:VSKjifkAr
>>736
繰り返し処理がないコードで繰り返し処理が出来るわけない
コードに繰り返し処理を入れて、デバッグしろ、と何度もいってる
2021/08/13(金) 20:06:25.53ID:VSKjifkAr
>>737
>>729では出来ない?
2021/08/13(金) 20:30:04.92ID:S8120IP70
さすがに、配列の要素数ぐらい持ってるだろ

関数型のElixir では、リストの要素数を、その都度数えるけど。O(N)
2021/08/13(金) 20:56:08.85ID:q1smFUYUM
data propertyってあるからとりあえず値は持ってるハズ
https://tc39.es/ecma262/#sec-properties-of-array-instances-length
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b6e-YgaZ [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/14(土) 07:42:49.75ID:ogKvtxQL0
>>741
ブレークポイントの範囲内で動かすというようなことが出来るのかなと
2021/08/14(土) 08:00:11.15ID:D1XQ/dN70
>>745
繰り返し範囲をどうやって設定するんだ?
何か設定をしたのか?
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b6e-YgaZ [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/14(土) 11:31:45.65ID:ogKvtxQL0
>>746
ブレークポイントを2つ設定することで、範囲が指定されるのかなと考えていました
2021/08/14(土) 11:35:01.27ID:D1XQ/dN70
>>747
3つあったら3つ目には永遠に辿り着かない?
あなたの想定する挙動が公式ヘルプのどこに書いてあった?
749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b6e-YgaZ [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/16(月) 14:04:43.59ID:HuZbr3zA0
>>748
ブレークポイントは2つです。
この範囲内のみの実行が可能かと思っていました。
ヘルプは読んでいないのですが、そういうものかと思いこんでいました。
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b2d-ZfRL [220.100.114.30])
垢版 |
2021/08/17(火) 07:58:32.06ID:O7tce/sS0
「ハンズオンJavaScript」と言う難解な本を読んでいます。
classの学習に入る前に、
classを使わずに関数で他のオブジェクトの構造を継承と言うか取り込んだ後、
自身のインスタンスを生成し、
それを返す関数の定義が以下のようにされているのですが、
ここでスプレッド演算子を用いている意味がさっぱり分かりません。
(書籍に説明もありません)
外すとまともに動作しなくなります。
このスプレッド演算子からなる「...parent」は
どういった働きがあるのでしょうか?

function Vector3( x, y, z )
{
let parent = Vector2( x, y );
const o =
{
parent,
...parent,
z,
lengthSq: Vector3_lengthSq,
add: Vector3_add
};
return o;
}
2021/08/17(火) 12:09:13.23ID:RF0GATkYM
parentで親のプロトタイプチェーンにつないで
…parentで親のプロパティをコピーしてるんではないかな
2021/08/17(火) 12:12:47.41ID:1q99IGhS0
「javascript スプレッド構文」で検索!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況