+ JavaScript の質問用スレッド vol.123 + [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/02(日) 23:30:38.56ID:Qcd0Qmy10
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-6のテンプレを読んだ上で質問してください。次スレは>>950>>2のテンプレ案(本スレで改善案があれば考慮)を元に立ててください

■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) ライブラリ関連の質問は禁止です。関連スレにあるライブラリ質問スレで質問して下さい。
(10) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。

※前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.122 +
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1472426483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2021/08/08(日) 22:30:55.91ID:JUV9pqbq0
>>700
調べずに憶測で決めつけるな、と何度いえば理解出来るんだ?
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Element/setAttribute
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/09(月) 06:27:35.78ID:Azri5LRy0
>>701
どの部分が間違っているのでしょうか?
2021/08/09(月) 08:22:05.11ID:E1wGpq5K0
valueは必須
>>1読んでからサンプルコードがあるならまずそれを出して
2021/08/09(月) 09:38:38.41ID:8MKojLvJM
ここは答えだけ教えてもらえる場所じゃないから
それを求めてるなら別の場所に行って
2021/08/09(月) 09:50:15.30ID:IV0s5u8n0
>>702
第二引数が省略可能とどこに書いてある?
省略時に属性値が何になったか確かめたか?

setAttributeでdisabled属性を指定する方法をぐぐったか?
setAttributeのMDN英語版を読んだか?
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/09(月) 10:18:05.96ID:Azri5LRy0
了解っす。
2021/08/09(月) 13:39:27.94ID:78aLRiJY0
JavaScript の実行環境には、Node.js・ブラウザの2つある。
Node.jsを入れておくと、JavaScript のコード片を、
ブラウザを使わずに実行できるので便利

例えば、拡張機能・Quokka.js では、
console.log しなくても、オブジェクトの中身が表示される

let a = 1
a //=> 1

拡張機能・Code Runner では、右クリックメニューから、
ファイル全体または選択したコード片を実行できる

上の2つは、Node.jsの実行環境

一方、ブラウザで実行するなら、
拡張機能・open in browser では、ローカルファイルアクセスになる

一方、拡張機能・Live Server では、
自分のPC 内にサーバーを立ててから、そこから配信されるので、テストしやすい

ローカルファイルアクセスでは、CORS など、ブラウザの色々な制限がある

どの道、Node.js は絶対に必須。
npm/yarn, webpack, babel など、様々なツール・プロジェクトで使っているから。
Ruby on Rails でも必須
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:37:20.30ID:Azri5LRy0
ロジックが分からないといった場合、デバッグは役に立たないのですか?
2021/08/09(月) 21:38:55.96ID:NcFB2G4xM
ごめん質問のロジックが分からない
2021/08/09(月) 22:31:45.41ID:IV0s5u8n0
>>708
ロジックが分からなければ、コードは書けない
デバッグ以前の問題
2021/08/10(火) 05:43:40.17ID:0l8E5sfU0
>>709
座布団1枚!
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/10(火) 05:53:52.56ID:4Mt5Fls80
>>710
で、ですよね、、、(´・ω・`)
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/10(火) 21:33:07.35ID:4Mt5Fls80
ステップ実行というのは同じ範囲を何度もループ出来るんでしょうか?
例えばクリックするごとに数字が加算されていくというばあい、同じ範囲をループさせる必要があります

<button id="button1">ボタン</button>
<script>
let button1 = document.getElementById("button1");
mode = false;
num = 0;
button1.addEventListener("click" , function()
{
switch(mode)
{
case false:
mode =true;
num += 1;
break;
case true:
mode = false;
num += 1;
break;

}
console.log(num);

});


</script>

このコードのaddEventListenerの範囲を何度もループさせたいのですが。
2021/08/10(火) 21:48:11.22ID:EVIw2nypM
イベントにブレークポイント仕込んで
何回もクリックすればええやん
2021/08/10(火) 23:01:22.02ID:qESkJ6RT0
>>713
反復処理を入れれば良い
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/11(水) 11:45:51.34ID:fyzMDiGk0
>>714
すみません
firefoxなんですが、例えばブレークポイントを以下のように仕込んでもループしません
開発環境によって違うのでしょうか?
以下の0と5にブレークポイントを仕込み、step inを連打しているのですが、この範囲をループしません
console.log("0");
console.log("1");
console.log("2");
console.log("3");
console.log("4");
console.log("5");

>>715
どうも
調べてきます
2021/08/11(水) 13:18:09.70ID:Z6PNV5dP0
「javascript 繰り返し」で検索!

for, do...while, while
label, break, continue
for...in, for...of
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/11(水) 14:14:15.47ID:fyzMDiGk0
ideやブラウザではなく、コードの方で対処するということですか?
2021/08/11(水) 14:16:43.01ID:P1BrY25qM
コードに書いてない動作をしたら
デバッグにならんでしょ
2021/08/11(水) 14:26:13.53ID:7y0t+82QM
コードで繰り返してないのに繰り返したらおかしいじゃん

何度もクリックすればいいってのは、イベント仕込んだ要素をってことでしょ
ステップイン連打って、どこをどうしたらそういう理解になるのかわからん
2021/08/11(水) 14:38:47.36ID:qXwnbK0x0
>>716
カウントが追加されているかを確認したいんだったら、
デバッグ用にクリック時に変数値を表示するアラートでも出したら?
なんか根本的な部分がわかってない気もするんだけど。
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/11(水) 16:45:11.40ID:fyzMDiGk0
>>721
ステップ実行を使いたいんですよね
ステップ実行で繰り返しは出来ないんですよね

確かに根本は理解出来ていないです
2021/08/11(水) 17:21:03.66ID:Z6PNV5dP0
>>713
ブラウザを起動して、HTML を読み込んで、
開発者ツールのコンソールを開きながら、ボタンをクリックしていくと、

コンソールに、1, 2, 3 と表示されて、ちゃんと1ずつ増えていく
2021/08/11(水) 17:40:28.99ID:Hj9OBthu0
>>722
ステップ実行でもbreakpointでもコードにない動きはしない
2021/08/11(水) 17:45:17.95ID:Z6PNV5dP0
click イベント内で、break point で止めてから、step 実行していっても、
callback 関数を抜けると、実行が止まる

そこで一旦、ブラウザに戻って、またボタンを押さないと、
callback関数が呼ばれない

つまり、イベントの場合は、VSCode だけでは出来ない。
同時にブラウザも操作して、イベントを起動しないといけない
2021/08/11(水) 18:04:02.19ID:Hj9OBthu0
>>725
ステップ実行が何かを調べる事から始めるべき
2021/08/11(水) 18:22:34.40ID:/4PQgF5iM
マジですまんが何がやりたいのか分からないのでまともなアドバイスが出来ない
「ステップ実行で繰り返し」が最終目標なら諦めて
2021/08/11(水) 18:50:49.65ID:Z6PNV5dP0
click イベント内のcallback 関数は、VSCode だけでは実行できない

同時にブラウザも操作して、イベントを起動しないと、
callback関数が呼ばれない
2021/08/11(水) 19:12:40.02ID:Hj9OBthu0
>>728
dispatchEventで発火可能
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/EventTarget/dispatchEvent
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/11(水) 20:12:32.61ID:fyzMDiGk0
>>723
ボタンをクリックしていけばそうなんですが、ステップ実行のstep inの連打でそのような挙動をさせたいのですが、無理なんでしょうか?
2021/08/12(木) 08:52:00.10ID:uKIopBoH0
>>730
ステップ実行はあくまで、ブレークポイントまでを順に降りて実行するだけ。
意味もなくステップ実行にこだわるなよ。
2021/08/12(木) 09:29:13.14ID:u+CTgfOO0
ん?イベントハンドラの中をステップ実行したいの?
ソコが少し分からん。
あと、バベってたりしない?うまく掛からん事があるよ。
2021/08/12(木) 11:30:17.02ID:yKSWdRAq0
複数から>>718-720,724といわれて、未だにステップ実行で繰り返し処理しようとしてるのは理解出来ない
2021/08/12(木) 11:40:23.94ID:yKSWdRAq0
ステップ実行のロジックを理解しなぎゃ話にならない
>>708は何だったのか
2021/08/12(木) 12:06:58.17ID:rENYiTuxM
ChromeならgetEventListeners使ってコンソールから直接イベントを繰り返し発行すればいい

listeners = getEventListeners(button1)
listener = listeners.click[0].listener
// debug(listener) // set breakpoint
for(let i=0;i<10;i++) listener()
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b6e-YgaZ [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/13(金) 16:09:16.34ID:bqxBNW7u0
>>733
繰り返し処理のデバッグはステップ実行を使わないのですか?
ステップ実行がどんな場面で必要かよくわかりませんが、
2021/08/13(金) 16:27:54.44ID:S8120IP70
質問者はブラウザを操作しないで、VSCode だけで、イベントを繰り返したいのだろ?
ブラウザのボタンをクリックすると、イベントが呼ばれるから簡単なんだけど

クリックなど、ユーザーのアクションが無いと、
イベントが呼ばれない事を知らないのかも
2021/08/13(金) 19:28:29.54ID:IsM7Exgl0
array.lengthで取得できる配列の長さって、実行時に数えているのでしょうか?
それとも要素数を値として持っているのでしょうか?
2021/08/13(金) 19:31:32.80ID:SLSCpe3Qa
数えてるという言い方が正しいかわからんが
valueを削除したあとlengthを再取得すると減る
2021/08/13(金) 19:45:15.15ID:hEV1L7jtM
array.lengthがO(1)かO(n)かってこと?
2021/08/13(金) 20:04:58.72ID:VSKjifkAr
>>736
繰り返し処理がないコードで繰り返し処理が出来るわけない
コードに繰り返し処理を入れて、デバッグしろ、と何度もいってる
2021/08/13(金) 20:06:25.53ID:VSKjifkAr
>>737
>>729では出来ない?
2021/08/13(金) 20:30:04.92ID:S8120IP70
さすがに、配列の要素数ぐらい持ってるだろ

関数型のElixir では、リストの要素数を、その都度数えるけど。O(N)
2021/08/13(金) 20:56:08.85ID:q1smFUYUM
data propertyってあるからとりあえず値は持ってるハズ
https://tc39.es/ecma262/#sec-properties-of-array-instances-length
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b6e-YgaZ [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/14(土) 07:42:49.75ID:ogKvtxQL0
>>741
ブレークポイントの範囲内で動かすというようなことが出来るのかなと
2021/08/14(土) 08:00:11.15ID:D1XQ/dN70
>>745
繰り返し範囲をどうやって設定するんだ?
何か設定をしたのか?
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b6e-YgaZ [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/14(土) 11:31:45.65ID:ogKvtxQL0
>>746
ブレークポイントを2つ設定することで、範囲が指定されるのかなと考えていました
2021/08/14(土) 11:35:01.27ID:D1XQ/dN70
>>747
3つあったら3つ目には永遠に辿り着かない?
あなたの想定する挙動が公式ヘルプのどこに書いてあった?
749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b6e-YgaZ [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/16(月) 14:04:43.59ID:HuZbr3zA0
>>748
ブレークポイントは2つです。
この範囲内のみの実行が可能かと思っていました。
ヘルプは読んでいないのですが、そういうものかと思いこんでいました。
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b2d-ZfRL [220.100.114.30])
垢版 |
2021/08/17(火) 07:58:32.06ID:O7tce/sS0
「ハンズオンJavaScript」と言う難解な本を読んでいます。
classの学習に入る前に、
classを使わずに関数で他のオブジェクトの構造を継承と言うか取り込んだ後、
自身のインスタンスを生成し、
それを返す関数の定義が以下のようにされているのですが、
ここでスプレッド演算子を用いている意味がさっぱり分かりません。
(書籍に説明もありません)
外すとまともに動作しなくなります。
このスプレッド演算子からなる「...parent」は
どういった働きがあるのでしょうか?

function Vector3( x, y, z )
{
let parent = Vector2( x, y );
const o =
{
parent,
...parent,
z,
lengthSq: Vector3_lengthSq,
add: Vector3_add
};
return o;
}
2021/08/17(火) 12:09:13.23ID:RF0GATkYM
parentで親のプロトタイプチェーンにつないで
…parentで親のプロパティをコピーしてるんではないかな
2021/08/17(火) 12:12:47.41ID:1q99IGhS0
「javascript スプレッド構文」で検索!
2021/08/17(火) 13:59:39.03ID:Z1wXss9D0
javascript技術者は日本国内で何人ぐらいいるのでしょうか?
10万人?
2021/08/18(水) 00:21:17.10ID:zdciajxTa
>>753
https://www.netvisionacademy.com/magazine/3230/
> 経済産業省の調査によると、2020年現在のIT人材数は約100万人、
>不足数は約30万人と推計されています。
2021/08/18(水) 04:14:03.58ID:MlgFIKsc0
>>751
レスありがとうございます。

ご助言頂いた後に、何故「parent」を包括してるのに
わざわざ「...parent」と展開しているのかに悩まされたのですが、
継承元のメソッドをオーバーライドしているため、
継承元のメソッドを参照するための措置だと理解するに至りました。

何はともあれすっきりいたしました。ありがとうございました。
2021/08/18(水) 12:01:29.72ID:PUOUx4QT0
>>754
100万人の内JavaScript使える奴は50万人はいるね…。

がっかり。
2021/08/18(水) 13:25:34.20ID:tXUUSdLY0
デザイナーですらjsバリバリですから
2021/08/18(水) 15:45:08.23ID:wgqyPKZK0
今やデザイナーもJSは必須だよなあ
2021/08/18(水) 16:45:19.75ID:UItnOrZNr
デザイナーの方が
複雑なアニメションや3Dとか
実装のスキル高かったりしますよ
cssとかのビルドシステムとかも
開発同等ですし
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b6e-YgaZ [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/19(木) 20:25:30.16ID:DoSdBCp10
プログラミングにはまる方法ありますか?
もう1日獣コーディング出来るという感じの
761デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-Vt5m [163.49.207.219])
垢版 |
2021/08/19(木) 20:29:27.31ID:XQ1nrb4AM
百獣の王ライオンのように獣分勉強することが獣要だ。
2021/08/19(木) 21:40:17.09ID:1kNwAhId0
獣コーディングってカッコいいな
コーディングバトルものにありそう
2021/08/19(木) 23:00:55.88ID:JbrAGmXW0
地水火風のコーディング
光と闇のコーダー
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 356e-hCLa [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/20(金) 10:32:33.93ID:Z+g/1lv60
javascriptでゲージを表示出来るライブラリってないですか?
かんたんなものでいいんですが

円形や半円形で、残り時間を表示出来るようなもの
2021/08/20(金) 10:52:39.21ID:kEo814pT0
>>759
> cssとかのビルドシステムとか

どういう意味?
2021/08/20(金) 11:10:11.76ID:fkI3imbk0
scssとかのcssプリプロセッサやら普通に使うんやから
glupとかGruntとかのビルドシステム組むでしょ
そもそもjsでアニメーションコード書いてんだし
2021/08/20(金) 11:13:32.72ID:fkI3imbk0
あと、UI/UXの設計もデザイナー側でやることが多くなった

そうすると、開発屋はデザイナーの下位作業(下請け感がある)ぽくなる
2021/08/20(金) 11:46:11.89ID:lyH6KwTF0
工程として下流になるのはわかるがなんで下請けやねん
2021/08/20(金) 13:30:58.07ID:TjGw1Vbs0
JavaScript, CSS のビルドは、Ruby on Rails でも使う。
Webpack, Babel, Gulp など

Bootstrap も、SCSS

>>764
「javascript グラフ ライブラリ おすすめ」で検索!

Google Charts, Highcharts, Chart.js, C3(D3)
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 356e-hCLa [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/20(金) 14:54:30.33ID:Z+g/1lv60
没頭できる方法はないかしら
771デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-LN3e [106.129.73.97])
垢版 |
2021/08/20(金) 21:46:27.63ID:a4ptYSCBa
>>764
円じゃなくてバーみたいのじゃダメかな?
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/375
http://imgur.com/9yuYIAR.gif
772デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-LN3e [106.129.73.17])
垢版 |
2021/08/20(金) 22:31:55.01ID:FxyObMJ7a
>>764
円じゃなくてバーみたいのじゃダメかな?
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/375
http://imgur.com/9yuYIAR.gif
773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 356e-hCLa [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/21(土) 06:10:37.76ID:kZOy5p0X0
>>772
それにしときます
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 356e-hCLa [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/21(土) 13:43:38.68ID:kZOy5p0X0
プログラミン好きになりたい
2021/08/21(土) 17:31:43.12ID:8vON4ltjr
好き好き好きぃーー好き好き〜〜♪
2021/08/21(土) 19:36:40.29ID:IJG/Rocua
>>770
JavaScriptでのアプリってさ
静止画で動かないものをプログラミングするよりも
動きのあるものやインタラクションで即応性のあるもののが楽しいと思うよ
canvasやったらお絵描きやら、three.js使ってマウスでグリグリ動かせる3Dも作れるし
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 356e-hCLa [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/22(日) 12:53:46.24ID:M/f8ZXpG0
>>776
ゲームエンジンも使ってますね
確かに楽しい
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 356e-hCLa [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/24(火) 08:35:43.20ID:MyDy/SP/0
コツコツやってれば楽しくなるかしら
2021/08/24(火) 12:57:17.13ID:jjxwJFYFa
自分の好きなものとか作ってみたいアイデアを形にすれば楽しい
2021/08/26(木) 12:42:23.70ID:ReNipBHPM
セールストークのような短文が浮かんでは消えるようなスクリプトを書きたいです
その場で表示されて、消えて、別の短文が表示されるみたいに
リストした候補を順番、ランダムで代わる代わる表示させるには
どんなキーワードで検索したら似たような機能のスクリプトを探せますか?
素人が引き継ぎをするようになり、webプログラムの機能の専門用語が分からず難儀しています、、
2021/08/26(木) 17:49:38.75ID:QBOoVl/3a
>>780
そのままJavaScriptアニメーションとかでググればいい
基本的な仕組みは紙芝居やアニメーションと同じで
setIntervalの関数で
DOMの要素なりプロパティを一定時間毎に入れ替えれば良い
2021/08/27(金) 00:44:52.42ID:B3pyqp0/M
>>781
有難うございます!
週末に色々試してみます
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d6e-+pMA [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/27(金) 13:43:18.46ID:qCuii4QT0
>>779
プログラミン楽しくなった瞬間とかありますか?
やっぱりある程度スキルがつかないとつまらんですわな

まず継続化の時点で躓いている
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d6e-+pMA [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/27(金) 14:09:02.43ID:qCuii4QT0
即時関数ってのは全体の構造を把握しやすくするために使うんでしょうか?
関数化すればアウトラインに出ますもんね。
2021/08/27(金) 15:39:43.68ID:+rhdjjD60
スキルというか目的じゃないかな
出会い系サイトで女に足跡つけまくるスクリプト書いてた時とか楽しかったわ
すぐ対策されたけど
2021/08/27(金) 17:07:32.29ID:h8MNocFf0
java/C++/C#辺りやってたのでオブジェクトの扱いがよく分からないというかプロトタイプベース?というのを聞いて分からない!文化が違う!ってなってます
なんかその辺上手いこと説明してくれてるとこないですかね
2021/08/27(金) 17:44:28.50ID:H0yOmdsJa
jsもクラス対応してたっしょ
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d6e-+pMA [150.246.100.179])
垢版 |
2021/08/27(金) 18:57:04.42ID:qCuii4QT0
>>785
目的あるけど、スキル不足でまだ楽しくない
2021/08/27(金) 19:32:29.78ID:eShI7uDWa
まず目的を明確にすれば?
「Program」には「計画」と言う意味があって
目的に沿って計画を書くのがプログラミング(手続き型言語)
2021/08/27(金) 21:24:03.62ID:cMIVTei20
>>780
要素が自動的に流れ続ける、loop slider, slide show とか
2021/08/27(金) 21:27:41.85ID:cMIVTei20
>>784
IIFE (Immediately Invoked Function Expression; 即時実行関数式)は、内部を隠ぺいできる

外から、内部にアクセスできなくなる
2021/08/27(金) 21:58:17.72ID:cMIVTei20
>>786
prototype, __proto__ は継承チェーン

let Person = function (name) {
this.name = name;
};

let taro = new Person('太郎');
taro.age = 20;
console.log(taro); //=> Person { name: '太郎', age: 20 }

let jiro = new Person('次郎');
console.log(jiro); //=> Person { name: '次郎' }

taro.age = 20;
みたいに、インスタンスにメンバー(データ・関数)を直接追加しても、
そのインスタンスにしか追加されない。
Ruby の特異メソッドと同じ

1階層上に追加しないといけない。
それをプロトタイプチェーンを遡ると言う
2021/08/28(土) 19:18:57.18ID:g8WbsRiO0
>>780

function f() {
const ary = ["あ","い","うう"]
let i = 1;

const timer_id = setInterval(function () {
// 0〜配列の要素数未満の乱数を発生させて、少数点以下を切り捨てる。つまり、0〜2
idx = Math.floor(Math.random() * ary.length)
console.log(i, ary[idx]);
i++;

// 指定回数でタイマーを解除する
if (i > 5) { clearInterval(timer_id); }
}, 1000);
}

f()
2021/08/29(日) 15:56:34.06ID:IDEI2UK0M
>>793
有難うございます!
これはJavaScript?
自分で考えてからあれこれ加工するまでには全然至っていません・・
アニメーションも探すとcss3でも可能みたいですね

セールストークの文字列が2箇所あって
例「みんなのお役に立てる」「◯◯です」みたいな感じなのですが
こういう場合は一個づつの要素を動かしてあげる方が簡単ですよね?

3つくらいの組み合わせを、季節ごとに変えようとか考えていて色々試行錯誤してます
ワンセットで、1→2→3と時間指定で変えられれば一番楽なのですが
2021/08/30(月) 14:47:37.94ID:4x4SXrWk0
>>793
idxは宣言しないんか?
2021/08/30(月) 17:56:17.86ID:RiczHxxva
無名関数内スコープでなおかつ実行時未確定乱数だからかなぁ・・
2021/08/30(月) 18:26:37.84ID:v1JP3SQOM
多分忘れただけでしょ
とりたてて言うことでもない
2021/09/03(金) 20:32:19.52ID:L3QItCYH0
オブジェクトのプロパティの値に対して、falseを入れておくと、その一つ下のプロパティの存在チェックが
できるのですが、nullにするとエラーが出てしまいます。
一体どのような理由なのでしょうか?

obj = {
obj.abc = false;
// obj.abc = null;
};
if (obj.abc,def) {...}
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d535-sk6x [180.145.179.243])
垢版 |
2021/09/03(金) 21:34:31.02ID:KftlCW3D0?2BP(1000)

>>798
falseはではない(表示しない)
trueはである(表示する)
nullはなにもない(どちらでもない)
だからだと思う
2021/09/03(金) 22:30:41.85ID:5CZYJcHV0
>>798
falseはBooleanなオブジェクトだから
nullでやりたいなら?.使うべし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況