JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-6のテンプレを読んだ上で質問してください。次スレは>>950が>>2のテンプレ案(本スレで改善案があれば考慮)を元に立ててください
■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
(ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) ライブラリ関連の質問は禁止です。関連スレにあるライブラリ質問スレで質問して下さい。
(10) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。
※前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.122 +
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1472426483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
+ JavaScript の質問用スレッド vol.123 + [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ efff-U/Pn [183.76.238.232])
2017/04/02(日) 23:30:38.56ID:Qcd0Qmy10729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-VGi0 [126.159.232.76])
2021/08/11(水) 19:12:40.02ID:Hj9OBthu0730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
2021/08/11(水) 20:12:32.61ID:fyzMDiGk0 >>723
ボタンをクリックしていけばそうなんですが、ステップ実行のstep inの連打でそのような挙動をさせたいのですが、無理なんでしょうか?
ボタンをクリックしていけばそうなんですが、ステップ実行のstep inの連打でそのような挙動をさせたいのですが、無理なんでしょうか?
731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 467b-7521 [153.185.174.10])
2021/08/12(木) 08:52:00.10ID:uKIopBoH0732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37ad-8kGE [124.145.12.157])
2021/08/12(木) 09:29:13.14ID:u+CTgfOO0 ん?イベントハンドラの中をステップ実行したいの?
ソコが少し分からん。
あと、バベってたりしない?うまく掛からん事があるよ。
ソコが少し分からん。
あと、バベってたりしない?うまく掛からん事があるよ。
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-VGi0 [126.159.232.76])
2021/08/12(木) 11:30:17.02ID:yKSWdRAq0 複数から>>718-720,724といわれて、未だにステップ実行で繰り返し処理しようとしてるのは理解出来ない
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-VGi0 [126.159.232.76])
2021/08/12(木) 11:40:23.94ID:yKSWdRAq0 ステップ実行のロジックを理解しなぎゃ話にならない
>>708は何だったのか
>>708は何だったのか
735デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb3-gbE1 [210.138.176.97])
2021/08/12(木) 12:06:58.17ID:rENYiTuxM ChromeならgetEventListeners使ってコンソールから直接イベントを繰り返し発行すればいい
listeners = getEventListeners(button1)
listener = listeners.click[0].listener
// debug(listener) // set breakpoint
for(let i=0;i<10;i++) listener()
listeners = getEventListeners(button1)
listener = listeners.click[0].listener
// debug(listener) // set breakpoint
for(let i=0;i<10;i++) listener()
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b6e-YgaZ [150.246.100.179])
2021/08/13(金) 16:09:16.34ID:bqxBNW7u0737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f2c-MEry [211.11.11.1])
2021/08/13(金) 16:27:54.44ID:S8120IP70 質問者はブラウザを操作しないで、VSCode だけで、イベントを繰り返したいのだろ?
ブラウザのボタンをクリックすると、イベントが呼ばれるから簡単なんだけど
クリックなど、ユーザーのアクションが無いと、
イベントが呼ばれない事を知らないのかも
ブラウザのボタンをクリックすると、イベントが呼ばれるから簡単なんだけど
クリックなど、ユーザーのアクションが無いと、
イベントが呼ばれない事を知らないのかも
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fda-cJil [121.113.50.166])
2021/08/13(金) 19:28:29.54ID:IsM7Exgl0 array.lengthで取得できる配列の長さって、実行時に数えているのでしょうか?
それとも要素数を値として持っているのでしょうか?
それとも要素数を値として持っているのでしょうか?
739デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-1Ri4 [106.128.146.120])
2021/08/13(金) 19:31:32.80ID:SLSCpe3Qa 数えてるという言い方が正しいかわからんが
valueを削除したあとlengthを再取得すると減る
valueを削除したあとlengthを再取得すると減る
740デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-/0VW [210.138.179.253])
2021/08/13(金) 19:45:15.15ID:hEV1L7jtM array.lengthがO(1)かO(n)かってこと?
741デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-geb/ [126.193.182.237])
2021/08/13(金) 20:04:58.72ID:VSKjifkAr742デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-geb/ [126.193.182.237])
2021/08/13(金) 20:06:25.53ID:VSKjifkAr743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f2c-MEry [211.11.11.1])
2021/08/13(金) 20:30:04.92ID:S8120IP70 さすがに、配列の要素数ぐらい持ってるだろ
関数型のElixir では、リストの要素数を、その都度数えるけど。O(N)
関数型のElixir では、リストの要素数を、その都度数えるけど。O(N)
744デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-K3qo [133.106.50.24])
2021/08/13(金) 20:56:08.85ID:q1smFUYUM data propertyってあるからとりあえず値は持ってるハズ
https://tc39.es/ecma262/#sec-properties-of-array-instances-length
https://tc39.es/ecma262/#sec-properties-of-array-instances-length
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b6e-YgaZ [150.246.100.179])
2021/08/14(土) 07:42:49.75ID:ogKvtxQL0 >>741
ブレークポイントの範囲内で動かすというようなことが出来るのかなと
ブレークポイントの範囲内で動かすというようなことが出来るのかなと
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab01-geb/ [126.159.194.90])
2021/08/14(土) 08:00:11.15ID:D1XQ/dN70747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b6e-YgaZ [150.246.100.179])
2021/08/14(土) 11:31:45.65ID:ogKvtxQL0 >>746
ブレークポイントを2つ設定することで、範囲が指定されるのかなと考えていました
ブレークポイントを2つ設定することで、範囲が指定されるのかなと考えていました
748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab01-geb/ [126.159.194.90])
2021/08/14(土) 11:35:01.27ID:D1XQ/dN70749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b6e-YgaZ [150.246.100.179])
2021/08/16(月) 14:04:43.59ID:HuZbr3zA0750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b2d-ZfRL [220.100.114.30])
2021/08/17(火) 07:58:32.06ID:O7tce/sS0 「ハンズオンJavaScript」と言う難解な本を読んでいます。
classの学習に入る前に、
classを使わずに関数で他のオブジェクトの構造を継承と言うか取り込んだ後、
自身のインスタンスを生成し、
それを返す関数の定義が以下のようにされているのですが、
ここでスプレッド演算子を用いている意味がさっぱり分かりません。
(書籍に説明もありません)
外すとまともに動作しなくなります。
このスプレッド演算子からなる「...parent」は
どういった働きがあるのでしょうか?
function Vector3( x, y, z )
{
let parent = Vector2( x, y );
const o =
{
parent,
...parent,
z,
lengthSq: Vector3_lengthSq,
add: Vector3_add
};
return o;
}
classの学習に入る前に、
classを使わずに関数で他のオブジェクトの構造を継承と言うか取り込んだ後、
自身のインスタンスを生成し、
それを返す関数の定義が以下のようにされているのですが、
ここでスプレッド演算子を用いている意味がさっぱり分かりません。
(書籍に説明もありません)
外すとまともに動作しなくなります。
このスプレッド演算子からなる「...parent」は
どういった働きがあるのでしょうか?
function Vector3( x, y, z )
{
let parent = Vector2( x, y );
const o =
{
parent,
...parent,
z,
lengthSq: Vector3_lengthSq,
add: Vector3_add
};
return o;
}
751デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMbf-YZgY [153.155.90.122])
2021/08/17(火) 12:09:13.23ID:RF0GATkYM parentで親のプロトタイプチェーンにつないで
…parentで親のプロパティをコピーしてるんではないかな
…parentで親のプロパティをコピーしてるんではないかな
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f2c-sbZG [211.11.11.1])
2021/08/17(火) 12:12:47.41ID:1q99IGhS0 「javascript スプレッド構文」で検索!
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fdb-NTPF [217.178.96.78])
2021/08/17(火) 13:59:39.03ID:Z1wXss9D0 javascript技術者は日本国内で何人ぐらいいるのでしょうか?
10万人?
10万人?
754デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-5/Wf [106.129.77.16])
2021/08/18(水) 00:21:17.10ID:zdciajxTa >>753
https://www.netvisionacademy.com/magazine/3230/
> 経済産業省の調査によると、2020年現在のIT人材数は約100万人、
>不足数は約30万人と推計されています。
https://www.netvisionacademy.com/magazine/3230/
> 経済産業省の調査によると、2020年現在のIT人材数は約100万人、
>不足数は約30万人と推計されています。
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b2d-ZfRL [220.100.114.30])
2021/08/18(水) 04:14:03.58ID:MlgFIKsc0 >>751
レスありがとうございます。
ご助言頂いた後に、何故「parent」を包括してるのに
わざわざ「...parent」と展開しているのかに悩まされたのですが、
継承元のメソッドをオーバーライドしているため、
継承元のメソッドを参照するための措置だと理解するに至りました。
何はともあれすっきりいたしました。ありがとうございました。
レスありがとうございます。
ご助言頂いた後に、何故「parent」を包括してるのに
わざわざ「...parent」と展開しているのかに悩まされたのですが、
継承元のメソッドをオーバーライドしているため、
継承元のメソッドを参照するための措置だと理解するに至りました。
何はともあれすっきりいたしました。ありがとうございました。
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fdb-NTPF [217.178.96.78])
2021/08/18(水) 12:01:29.72ID:PUOUx4QT0757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe6-zvAr [14.3.135.95])
2021/08/18(水) 13:25:34.20ID:tXUUSdLY0 デザイナーですらjsバリバリですから
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b5c-NTPF [220.212.122.252])
2021/08/18(水) 15:45:08.23ID:wgqyPKZK0 今やデザイナーもJSは必須だよなあ
759デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-zvAr [126.194.245.205])
2021/08/18(水) 16:45:19.75ID:UItnOrZNr デザイナーの方が
複雑なアニメションや3Dとか
実装のスキル高かったりしますよ
cssとかのビルドシステムとかも
開発同等ですし
複雑なアニメションや3Dとか
実装のスキル高かったりしますよ
cssとかのビルドシステムとかも
開発同等ですし
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b6e-YgaZ [150.246.100.179])
2021/08/19(木) 20:25:30.16ID:DoSdBCp10 プログラミングにはまる方法ありますか?
もう1日獣コーディング出来るという感じの
もう1日獣コーディング出来るという感じの
761デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-Vt5m [163.49.207.219])
2021/08/19(木) 20:29:27.31ID:XQ1nrb4AM 百獣の王ライオンのように獣分勉強することが獣要だ。
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bac-V791 [150.249.131.45])
2021/08/19(木) 21:40:17.09ID:1kNwAhId0 獣コーディングってカッコいいな
コーディングバトルものにありそう
コーディングバトルものにありそう
763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f63-NG3H [153.228.32.95])
2021/08/19(木) 23:00:55.88ID:JbrAGmXW0 地水火風のコーディング
光と闇のコーダー
光と闇のコーダー
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 356e-hCLa [150.246.100.179])
2021/08/20(金) 10:32:33.93ID:Z+g/1lv60 javascriptでゲージを表示出来るライブラリってないですか?
かんたんなものでいいんですが
円形や半円形で、残り時間を表示出来るようなもの
かんたんなものでいいんですが
円形や半円形で、残り時間を表示出来るようなもの
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 757d-FcIJ [118.240.65.15])
2021/08/20(金) 10:52:39.21ID:kEo814pT0766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85e6-Hlob [14.3.135.95])
2021/08/20(金) 11:10:11.76ID:fkI3imbk0 scssとかのcssプリプロセッサやら普通に使うんやから
glupとかGruntとかのビルドシステム組むでしょ
そもそもjsでアニメーションコード書いてんだし
glupとかGruntとかのビルドシステム組むでしょ
そもそもjsでアニメーションコード書いてんだし
767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85e6-Hlob [14.3.135.95])
2021/08/20(金) 11:13:32.72ID:fkI3imbk0 あと、UI/UXの設計もデザイナー側でやることが多くなった
そうすると、開発屋はデザイナーの下位作業(下請け感がある)ぽくなる
そうすると、開発屋はデザイナーの下位作業(下請け感がある)ぽくなる
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b63-1tx4 [153.228.32.95])
2021/08/20(金) 11:46:11.89ID:lyH6KwTF0 工程として下流になるのはわかるがなんで下請けやねん
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e32c-RUy2 [211.11.11.1])
2021/08/20(金) 13:30:58.07ID:TjGw1Vbs0 JavaScript, CSS のビルドは、Ruby on Rails でも使う。
Webpack, Babel, Gulp など
Bootstrap も、SCSS
>>764
「javascript グラフ ライブラリ おすすめ」で検索!
Google Charts, Highcharts, Chart.js, C3(D3)
Webpack, Babel, Gulp など
Bootstrap も、SCSS
>>764
「javascript グラフ ライブラリ おすすめ」で検索!
Google Charts, Highcharts, Chart.js, C3(D3)
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 356e-hCLa [150.246.100.179])
2021/08/20(金) 14:54:30.33ID:Z+g/1lv60 没頭できる方法はないかしら
771デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-LN3e [106.129.73.97])
2021/08/20(金) 21:46:27.63ID:a4ptYSCBa772デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-LN3e [106.129.73.17])
2021/08/20(金) 22:31:55.01ID:FxyObMJ7a773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 356e-hCLa [150.246.100.179])
2021/08/21(土) 06:10:37.76ID:kZOy5p0X0 >>772
それにしときます
それにしときます
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 356e-hCLa [150.246.100.179])
2021/08/21(土) 13:43:38.68ID:kZOy5p0X0 プログラミン好きになりたい
775デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb1-Hlob [126.204.225.74])
2021/08/21(土) 17:31:43.12ID:8vON4ltjr 好き好き好きぃーー好き好き〜〜♪
776デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-LN3e [106.129.141.43])
2021/08/21(土) 19:36:40.29ID:IJG/Rocua >>770
JavaScriptでのアプリってさ
静止画で動かないものをプログラミングするよりも
動きのあるものやインタラクションで即応性のあるもののが楽しいと思うよ
canvasやったらお絵描きやら、three.js使ってマウスでグリグリ動かせる3Dも作れるし
JavaScriptでのアプリってさ
静止画で動かないものをプログラミングするよりも
動きのあるものやインタラクションで即応性のあるもののが楽しいと思うよ
canvasやったらお絵描きやら、three.js使ってマウスでグリグリ動かせる3Dも作れるし
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 356e-hCLa [150.246.100.179])
2021/08/22(日) 12:53:46.24ID:M/f8ZXpG0778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 356e-hCLa [150.246.100.179])
2021/08/24(火) 08:35:43.20ID:MyDy/SP/0 コツコツやってれば楽しくなるかしら
779デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-LN3e [106.128.115.218])
2021/08/24(火) 12:57:17.13ID:jjxwJFYFa 自分の好きなものとか作ってみたいアイデアを形にすれば楽しい
780デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe1-CXBN [150.66.82.157])
2021/08/26(木) 12:42:23.70ID:ReNipBHPM セールストークのような短文が浮かんでは消えるようなスクリプトを書きたいです
その場で表示されて、消えて、別の短文が表示されるみたいに
リストした候補を順番、ランダムで代わる代わる表示させるには
どんなキーワードで検索したら似たような機能のスクリプトを探せますか?
素人が引き継ぎをするようになり、webプログラムの機能の専門用語が分からず難儀しています、、
その場で表示されて、消えて、別の短文が表示されるみたいに
リストした候補を順番、ランダムで代わる代わる表示させるには
どんなキーワードで検索したら似たような機能のスクリプトを探せますか?
素人が引き継ぎをするようになり、webプログラムの機能の専門用語が分からず難儀しています、、
781デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-LN3e [106.128.113.118])
2021/08/26(木) 17:49:38.75ID:QBOoVl/3a >>780
そのままJavaScriptアニメーションとかでググればいい
基本的な仕組みは紙芝居やアニメーションと同じで
setIntervalの関数で
DOMの要素なりプロパティを一定時間毎に入れ替えれば良い
そのままJavaScriptアニメーションとかでググればいい
基本的な仕組みは紙芝居やアニメーションと同じで
setIntervalの関数で
DOMの要素なりプロパティを一定時間毎に入れ替えれば良い
782デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM09-GAdy [150.66.89.164])
2021/08/27(金) 00:44:52.42ID:B3pyqp0/M783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d6e-+pMA [150.246.100.179])
2021/08/27(金) 13:43:18.46ID:qCuii4QT0784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d6e-+pMA [150.246.100.179])
2021/08/27(金) 14:09:02.43ID:qCuii4QT0 即時関数ってのは全体の構造を把握しやすくするために使うんでしょうか?
関数化すればアウトラインに出ますもんね。
関数化すればアウトラインに出ますもんね。
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b63-9Rg1 [153.228.32.95])
2021/08/27(金) 15:39:43.68ID:+rhdjjD60 スキルというか目的じゃないかな
出会い系サイトで女に足跡つけまくるスクリプト書いてた時とか楽しかったわ
すぐ対策されたけど
出会い系サイトで女に足跡つけまくるスクリプト書いてた時とか楽しかったわ
すぐ対策されたけど
786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d6e-XeGO [124.219.198.89])
2021/08/27(金) 17:07:32.29ID:h8MNocFf0 java/C++/C#辺りやってたのでオブジェクトの扱いがよく分からないというかプロトタイプベース?というのを聞いて分からない!文化が違う!ってなってます
なんかその辺上手いこと説明してくれてるとこないですかね
なんかその辺上手いこと説明してくれてるとこないですかね
787デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa1-0BKB [106.128.115.216])
2021/08/27(金) 17:44:28.50ID:H0yOmdsJa jsもクラス対応してたっしょ
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d6e-+pMA [150.246.100.179])
2021/08/27(金) 18:57:04.42ID:qCuii4QT0 >>785
目的あるけど、スキル不足でまだ楽しくない
目的あるけど、スキル不足でまだ楽しくない
789デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa1-0BKB [106.128.115.4])
2021/08/27(金) 19:32:29.78ID:eShI7uDWa まず目的を明確にすれば?
「Program」には「計画」と言う意味があって
目的に沿って計画を書くのがプログラミング(手続き型言語)
「Program」には「計画」と言う意味があって
目的に沿って計画を書くのがプログラミング(手続き型言語)
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a32c-4h9J [211.11.11.1])
2021/08/27(金) 21:24:03.62ID:cMIVTei20 >>780
要素が自動的に流れ続ける、loop slider, slide show とか
要素が自動的に流れ続ける、loop slider, slide show とか
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a32c-4h9J [211.11.11.1])
2021/08/27(金) 21:27:41.85ID:cMIVTei20792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a32c-4h9J [211.11.11.1])
2021/08/27(金) 21:58:17.72ID:cMIVTei20 >>786
prototype, __proto__ は継承チェーン
let Person = function (name) {
this.name = name;
};
let taro = new Person('太郎');
taro.age = 20;
console.log(taro); //=> Person { name: '太郎', age: 20 }
let jiro = new Person('次郎');
console.log(jiro); //=> Person { name: '次郎' }
taro.age = 20;
みたいに、インスタンスにメンバー(データ・関数)を直接追加しても、
そのインスタンスにしか追加されない。
Ruby の特異メソッドと同じ
1階層上に追加しないといけない。
それをプロトタイプチェーンを遡ると言う
prototype, __proto__ は継承チェーン
let Person = function (name) {
this.name = name;
};
let taro = new Person('太郎');
taro.age = 20;
console.log(taro); //=> Person { name: '太郎', age: 20 }
let jiro = new Person('次郎');
console.log(jiro); //=> Person { name: '次郎' }
taro.age = 20;
みたいに、インスタンスにメンバー(データ・関数)を直接追加しても、
そのインスタンスにしか追加されない。
Ruby の特異メソッドと同じ
1階層上に追加しないといけない。
それをプロトタイプチェーンを遡ると言う
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a32c-4h9J [211.11.11.1])
2021/08/28(土) 19:18:57.18ID:g8WbsRiO0 >>780
function f() {
const ary = ["あ","い","うう"]
let i = 1;
const timer_id = setInterval(function () {
// 0〜配列の要素数未満の乱数を発生させて、少数点以下を切り捨てる。つまり、0〜2
idx = Math.floor(Math.random() * ary.length)
console.log(i, ary[idx]);
i++;
// 指定回数でタイマーを解除する
if (i > 5) { clearInterval(timer_id); }
}, 1000);
}
f()
function f() {
const ary = ["あ","い","うう"]
let i = 1;
const timer_id = setInterval(function () {
// 0〜配列の要素数未満の乱数を発生させて、少数点以下を切り捨てる。つまり、0〜2
idx = Math.floor(Math.random() * ary.length)
console.log(i, ary[idx]);
i++;
// 指定回数でタイマーを解除する
if (i > 5) { clearInterval(timer_id); }
}, 1000);
}
f()
794デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM09-GAdy [150.66.71.102])
2021/08/29(日) 15:56:34.06ID:IDEI2UK0M >>793
有難うございます!
これはJavaScript?
自分で考えてからあれこれ加工するまでには全然至っていません・・
アニメーションも探すとcss3でも可能みたいですね
セールストークの文字列が2箇所あって
例「みんなのお役に立てる」「◯◯です」みたいな感じなのですが
こういう場合は一個づつの要素を動かしてあげる方が簡単ですよね?
3つくらいの組み合わせを、季節ごとに変えようとか考えていて色々試行錯誤してます
ワンセットで、1→2→3と時間指定で変えられれば一番楽なのですが
有難うございます!
これはJavaScript?
自分で考えてからあれこれ加工するまでには全然至っていません・・
アニメーションも探すとcss3でも可能みたいですね
セールストークの文字列が2箇所あって
例「みんなのお役に立てる」「◯◯です」みたいな感じなのですが
こういう場合は一個づつの要素を動かしてあげる方が簡単ですよね?
3つくらいの組み合わせを、季節ごとに変えようとか考えていて色々試行錯誤してます
ワンセットで、1→2→3と時間指定で変えられれば一番楽なのですが
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c502-cE3l [106.166.135.3])
2021/08/30(月) 14:47:37.94ID:4x4SXrWk0 >>793
idxは宣言しないんか?
idxは宣言しないんか?
796デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa1-0BKB [106.129.74.51])
2021/08/30(月) 17:56:17.86ID:RiczHxxva 無名関数内スコープでなおかつ実行時未確定乱数だからかなぁ・・
797デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMab-OZcf [133.106.47.107])
2021/08/30(月) 18:26:37.84ID:v1JP3SQOM 多分忘れただけでしょ
とりたてて言うことでもない
とりたてて言うことでもない
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-KrGZ [121.116.31.42])
2021/09/03(金) 20:32:19.52ID:L3QItCYH0 オブジェクトのプロパティの値に対して、falseを入れておくと、その一つ下のプロパティの存在チェックが
できるのですが、nullにするとエラーが出てしまいます。
一体どのような理由なのでしょうか?
obj = {
obj.abc = false;
// obj.abc = null;
};
if (obj.abc,def) {...}
できるのですが、nullにするとエラーが出てしまいます。
一体どのような理由なのでしょうか?
obj = {
obj.abc = false;
// obj.abc = null;
};
if (obj.abc,def) {...}
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b61-KrGZ [153.217.1.146])
2021/09/03(金) 22:30:41.85ID:5CZYJcHV0801793 (ワッチョイ 4b2c-3Lnd [153.136.94.40])
2021/09/03(金) 22:57:56.98ID:pInph4TO0 >>793
自己修正
>idx = Math.floor(Math.random() * ary.length)
let が抜けていた
VSCode で、拡張機能・ESLint も入れているけど、
letが無くても警告されない
自己修正
>idx = Math.floor(Math.random() * ary.length)
let が抜けていた
VSCode で、拡張機能・ESLint も入れているけど、
letが無くても警告されない
802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-KrGZ [121.116.31.42])
2021/09/04(土) 09:37:20.21ID:EhGYuF7y0803デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-oJEa [133.106.52.57])
2021/09/04(土) 11:16:44.89ID:F9ZtkFjVM804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-KrGZ [121.116.31.42])
2021/09/04(土) 14:34:40.34ID:EhGYuF7y0805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b2c-3Lnd [153.136.94.40])
2021/09/05(日) 00:45:07.05ID:UFxCuC9Y0 ぼっち演算子・Null条件演算子・Null安全演算子か
Ruby にも導入された。&.
object&.method
Ruby にも導入された。&.
object&.method
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c56e-nzYM [150.246.100.179])
2021/09/05(日) 04:32:46.84ID:oH2jfftx0 戻り値のない関数ってどういうときに使うんでしょうか?
807デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-0uGf [163.49.215.65])
2021/09/05(日) 06:50:44.94ID:uH4eg5q/M 無数にあるけど例えばalertとか
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c56e-nzYM [150.246.100.179])
2021/09/05(日) 10:32:02.35ID:oH2jfftx0 >>807
alertやconsole.logなどの何らかの出力処理を関数内に含めるか、returnを使うかしないと、外部とのやり取りは出来ないんですよね?
alertやconsole.logなどの何らかの出力処理を関数内に含めるか、returnを使うかしないと、外部とのやり取りは出来ないんですよね?
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 955f-oJEa [14.11.194.224])
2021/09/05(日) 11:31:11.96ID:aRsSXuKi0 ごめんけど何言ってるか分からん
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c56e-nzYM [150.246.100.179])
2021/09/05(日) 12:47:36.39ID:oH2jfftx0811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3501-hAxB [126.28.71.248])
2021/09/05(日) 13:42:05.76ID:rMLShDrA0 >>806
「プログラミング 関数を作る意味」でググっていくつか読めば分かると思う
「プログラミング 関数を作る意味」でググっていくつか読めば分かると思う
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5b0-ypAh [180.46.85.8])
2021/09/05(日) 14:46:48.17ID:7oSpDR4l0 >>808
alertやconsoleに限らず、その関数内から呼び出せる任意の関数を使って外部とのやりとりはできるわけだが。
alertやconsoleに限らず、その関数内から呼び出せる任意の関数を使って外部とのやりとりはできるわけだが。
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c56e-nzYM [150.246.100.179])
2021/09/05(日) 18:55:22.30ID:oH2jfftx0814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c56e-nzYM [150.246.100.179])
2021/09/07(火) 11:24:53.81ID:S+wKaSSK0 localStrageに複数のデータを保存して、ループで取り出したいのですが、pushで保存は可能です。しかし、forで取り出すとカンマの区切りが機能していないようです。
[1,2,3]
こういう配列があった場合、forで取り出すと以下のようになります。
1
,
2
,
3
つまりこれは配列ではなく、文字列として扱われているのだと思います。
localStrageへの保存はどのような方法が一般的なのでしょうか?
以下はstartを押すとlocalStrageに配列を保存し、outputで取りだすというものです。
<button id="start">ボタン</button>
<button id="test">output</button>
<div id="timer" style="border:1px solid red;width:500px;height:500px;"></div>
<script>
let startButton = document.getElementById("start");
let testButton = document.getElementById("test");
let timer = document.getElementById("timer");
let num = 0;
let arr = [];
startButton.addEventListener("click" , function()
{num += 1;
timer.insertAdjacentHTML("afterbegin" ,"<div>" + num + "</div>");
arr.push(num);
localStorage.setItem("saveArray" , arr);
});
testButton.addEventListener("click" , function()
{let array = localStorage.getItem("saveArray");
for(let i = 0;i < array.length ; i ++)
{console.log(array[i]);}});
</script>
[1,2,3]
こういう配列があった場合、forで取り出すと以下のようになります。
1
,
2
,
3
つまりこれは配列ではなく、文字列として扱われているのだと思います。
localStrageへの保存はどのような方法が一般的なのでしょうか?
以下はstartを押すとlocalStrageに配列を保存し、outputで取りだすというものです。
<button id="start">ボタン</button>
<button id="test">output</button>
<div id="timer" style="border:1px solid red;width:500px;height:500px;"></div>
<script>
let startButton = document.getElementById("start");
let testButton = document.getElementById("test");
let timer = document.getElementById("timer");
let num = 0;
let arr = [];
startButton.addEventListener("click" , function()
{num += 1;
timer.insertAdjacentHTML("afterbegin" ,"<div>" + num + "</div>");
arr.push(num);
localStorage.setItem("saveArray" , arr);
});
testButton.addEventListener("click" , function()
{let array = localStorage.getItem("saveArray");
for(let i = 0;i < array.length ; i ++)
{console.log(array[i]);}});
</script>
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b61-KrGZ [153.217.1.146])
2021/09/07(火) 11:29:52.51ID:cJmyi1+i0 >>814
JSON.stringify(), JSON.parse()
JSON.stringify(), JSON.parse()
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c56e-nzYM [150.246.100.179])
2021/09/07(火) 15:35:10.78ID:S+wKaSSK0 >>815
jsonにするということですが、なぜ配列だと駄目なんですかね。
jsonにするということですが、なぜ配列だと駄目なんですかね。
817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b7b-xzrk [153.185.174.10])
2021/09/07(火) 15:44:10.61ID:1upJrmlw0 pythonにとって読み込んだテキストは単なる文字列だから。
“[1,2,3]”と同じ。
“[1,2,3]”と同じ。
818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b7b-xzrk [153.185.174.10])
2021/09/07(火) 15:48:32.44ID:1upJrmlw0 おっとpythonスレじゃなかった。javascriptにとってね。
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c56e-nzYM [150.246.100.179])
2021/09/07(火) 15:57:51.34ID:S+wKaSSK0820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b2c-8qru [153.136.94.40])
2021/09/07(火) 20:38:17.68ID:YcIWO4/P0 外部とのやり取りは、文字列だけ
オブジェクトのシリアル化(直列化)、serialize
オブジェクトのシリアル化(直列化)、serialize
821デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-0uGf [163.49.200.166])
2021/09/07(火) 22:51:34.49ID:G3yrM4UCM localstorageだと強制的に文字列に変換されるから、それが嫌ならlocalforageとかのラッパーを使うといい
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c56e-zxq2 [150.246.100.179])
2021/09/08(水) 15:58:10.14ID:Zc9KUQv/0 はい(´・ω・`)
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c56e-zxq2 [150.246.100.179])
2021/09/08(水) 21:31:41.92ID:Zc9KUQv/0 innerhtmlはfor内では機能しないのでしょうか?
クリックしたときにtimerの中にnum_arrの中身をセットしたいです。
しかし、console.log(num_arr[i])での展開はされますが、innerhtmlでのセットは機能していないです。
なぜでしょうか?
<button id="test2">
test2
</button>
<div id="timer"></div>
<script>
let testButton2 = document.getElementById("test2");
let num_arr = [1,2,3,4,5];
testButton2.addEventListener("click" , function()
{
for(let i = 0;i <num_arr.length ; i ++)
{
timer.innerHTML = "<div>" + num_arr[i] + "</div>" ;
console.log(num_arr[i]);
}
});
</script>
クリックしたときにtimerの中にnum_arrの中身をセットしたいです。
しかし、console.log(num_arr[i])での展開はされますが、innerhtmlでのセットは機能していないです。
なぜでしょうか?
<button id="test2">
test2
</button>
<div id="timer"></div>
<script>
let testButton2 = document.getElementById("test2");
let num_arr = [1,2,3,4,5];
testButton2.addEventListener("click" , function()
{
for(let i = 0;i <num_arr.length ; i ++)
{
timer.innerHTML = "<div>" + num_arr[i] + "</div>" ;
console.log(num_arr[i]);
}
});
</script>
824デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-oJEa [133.106.194.111])
2021/09/08(水) 21:50:08.74ID:PiHp4Uh3M 書いた通りに動いてるじゃん
一瞬で上書きされるから人間の目には何が起きてるか見えんけど
一瞬で上書きされるから人間の目には何が起きてるか見えんけど
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-nmof [60.72.142.62])
2021/09/08(水) 21:52:59.07ID:pthgZojC0826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b2c-8qru [153.136.94.40])
2021/09/08(水) 21:56:09.90ID:dK8gXF1C0 変数timer が未定義だから
let timer = document.getElementById("timer");
が必要なのでは?
let timer = document.getElementById("timer");
が必要なのでは?
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-nmof [60.72.142.62])
2021/09/08(水) 22:05:24.18ID:pthgZojC0 >>826
その方がお行儀がいいのでそうすべきだが、定義はされてる
その方がお行儀がいいのでそうすべきだが、定義はされてる
828デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-AvaG [106.129.116.79])
2021/09/08(水) 22:13:11.22ID:6Ur8A06Za >>823
プラスイコールにしてみればわかるよ
timer.innerHTML = "<div>" + num_arr[i] + "</div>" ;
timer.innerHTML += "<div>" + num_arr[i] + "</div>" ;
プラスイコールにしてみればわかるよ
timer.innerHTML = "<div>" + num_arr[i] + "</div>" ;
timer.innerHTML += "<div>" + num_arr[i] + "</div>" ;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 厚労大臣「工場労働者とかベルトコンベアは労働時間だけが売り物」 [961870172]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな ★2 [402859164]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 吉村はん「高市さんは発言を撤回する必要ないですよ。中国の大阪総領事が謝罪すべき」 [256556981]
