あとオレオレフレームワークの定義なんてしないで、
どこから引用することで、説得力を上げるようにした方がいいよ

http://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF.html

ソフトウェアの分野では、ある領域のソフトウェアに必要とされる汎用的な
機能や基本的な制御構造をまとめた半完成品のことを「ソフトウェアフレームワーク」
「アプリケーションフレームワーク」などと呼び、これを略してフレームワークと
呼ぶことが多い。具体的なソフトウェアだけでなく、汎用的に適用できるプログラムの
設計モデルや典型的な処理パターンなどを含めてフレームワークと呼ぶ場合もある。

フレームワークは特定のプログラミング言語で書かれた、そのまま利用できる
ソフトウェアの主要部分の雛形(テンプレート)と、汎用的で再利用可能な
クラスやライブラリ、モジュール、APIなどで構成され、また、開発者がコードを
記述して機能を追加、拡張するための方法や規約などが定められている。
開発者は規約に従ってフレームワークの一部を改変したり、自らの必要とする
機能や処理を記述して追加することで、主要部分の設計・記述を省略して迅速にソフトウェアを完成させることができる。