利用者が多いライブラリに限るけど、
一般的には自作するよりもライブラリを使ったほうが安全だよね
なんで自作したほうが安全って思い込むのかを考えてみたんだが
その根底にあるのは、メンテナンスするのが嫌ってっことなんじゃないだろうか?

他人が使ってるライブラリを使うと、そのライブラリは勝手にバージョンが上がっていく
最新版への追従をしたくない。と考えてるのではないか?
自分で作ったものならば、そんなことはおこらないからね

有名ライブラリならば脆弱性があれば発表される。
そして対応しなければいけない。それをやりたくない。

自分で作っていれば、脆弱性があっても発表されることはない。
だからメンテナンスしなくていい。メンテナンスの義務はない。
脆弱性に気づいてないから攻撃されても俺のせいじゃない。攻撃したほうが悪い。
それに俺は運は悪くない。攻撃されないだろう。とかそういう発想なんだと思う。