Visual Studio 2017
http://www.visualstudio.com/
日本語チーム ブログ
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio_jpn
前スレ
Visual Studio 2017
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486696916/
探検
Visual Studio 2017 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 11:32:54.46ID:jtv2ScB6118デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 21:45:21.21ID:SMHVPSc+ とりあえずF1キー
119デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 23:26:22.14ID:VvUFMK1E120デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 01:44:23.84ID:H1KKRGX1 Bingは技術的な話はさっぱり。
121デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 03:36:23.43ID:H6APCPmE ささみさん@Bingらない
サラリーマン川柳でYahooでググれと無茶を言うってのがあったな。。。
サラリーマン川柳でYahooでググれと無茶を言うってのがあったな。。。
122デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 07:27:15.06ID:L8aoMxA2 ヤフーでGoogle検索してGoogleに飛んでそこでググる
123デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 08:33:32.81ID:X8mXhFk9 みんなデフォの検索プロバイダー変えてないの?
おれはいつもアドレスバーに ? 検索したいキーワードで検索してるわ
おれはいつもアドレスバーに ? 検索したいキーワードで検索してるわ
124デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 20:27:41.78ID:Cei54Lla ヤフーでググれるよ?
ヤフーの検索はgoogleがやってる
ヤフーの検索はgoogleがやってる
125デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 01:44:13.71ID:9jrzXp1Q 自宅でCommunity Editionを使って自分所有のアプリを作って
会社で私物ツールとしてそれを使うのは許されると思いますか?
会社が許すかどうかではなく、MSが許すかどうかを知りたいです。
MSに聞けと言われるのは承知ですが、皆さんの見解をお聞かせください。
会社で私物ツールとしてそれを使うのは許されると思いますか?
会社が許すかどうかではなく、MSが許すかどうかを知りたいです。
MSに聞けと言われるのは承知ですが、皆さんの見解をお聞かせください。
126デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 01:54:24.98ID:OWIUenyT Communityは個人開発者、学習・学術調査目的の開発者、
オープン ソース開発者、中小規模の企業や団体向けで、
「個人開発者は、個人開発者自身の無償または有償アプリを
Visual Studio Community を使って開発できます。」とあるので
何の問題もない
オープン ソース開発者、中小規模の企業や団体向けで、
「個人開発者は、個人開発者自身の無償または有償アプリを
Visual Studio Community を使って開発できます。」とあるので
何の問題もない
127デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 02:11:14.67ID:9jrzXp1Q >>126
レスありがとうございます。
私も同じように解釈していたのですが、ちょっと不安になって伺いました。
MS >> 企業向けではないあらゆる モバイル、クラウド、デスクトップ、Web 等のアプリを作成
という文言がちょっと気にかかっています。私的ツールでも企業むけじゃないかと
突っ込まれるとつらいかなと思いまして。
レスありがとうございます。
私も同じように解釈していたのですが、ちょっと不安になって伺いました。
MS >> 企業向けではないあらゆる モバイル、クラウド、デスクトップ、Web 等のアプリを作成
という文言がちょっと気にかかっています。私的ツールでも企業むけじゃないかと
突っ込まれるとつらいかなと思いまして。
128デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 02:52:34.35ID:qamrX+f/ 仕事をするために使うツールだと駄目な気はするよね。
私的なツールだとすると、今度は会社が許さないのが普通だしw
私的なツールだとすると、今度は会社が許さないのが普通だしw
129デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 03:15:28.20ID:CU9TQkMq >>127
VSCommunityのライセンス的には問題ないだろうけど、企業むけのツールを自分の時間を使って作るって不健全ではあるね。余計なお世話だろうけどさ。
VSCommunityのライセンス的には問題ないだろうけど、企業むけのツールを自分の時間を使って作るって不健全ではあるね。余計なお世話だろうけどさ。
130デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 03:32:40.94ID:IGd+zfdM たとえ自分一人が使うためのものであっても、会社で仕事で使う目的で作るのであれば、
もはや個人開発者を名乗れないんじゃないの?
逆にあくまで一個人としてプライベートで使うためのツールであって、たまたま会社で
使う事もないではないって話であれば、グレーゾーンでもセーフになるかもしれないが
もはや個人開発者を名乗れないんじゃないの?
逆にあくまで一個人としてプライベートで使うためのツールであって、たまたま会社で
使う事もないではないって話であれば、グレーゾーンでもセーフになるかもしれないが
131デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 04:11:04.14ID:CU9TQkMq まぁたしかに会社の為に作ってるのであれば雇用関係にあるわけで微妙な所かもなぁ。
誰にでも使えるようなツールにして公開しておけば問題ないんだろうけど。
さらにOSI準拠のオープンソースにしておけば例え業務で作ったとしても何の問題もないぞ。
誰にでも使えるようなツールにして公開しておけば問題ないんだろうけど。
さらにOSI準拠のオープンソースにしておけば例え業務で作ったとしても何の問題もないぞ。
132デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 08:00:35.73ID:PztqK4aN 勤務時間中に勤務先のPcで作ったものが
勤務先の知的財産になるとMSが考えてるならだめなんじゃね
勤務先の知的財産になるとMSが考えてるならだめなんじゃね
133デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 08:15:36.17ID:oNZ0+qhC134デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 08:38:41.37ID:CU9TQkMq >>132
勤務時間中だろうが何だろうがOSI準拠のオープンソースソフトウェアを開発する目的なら問題ないぞ。
勤務時間中だろうが何だろうがOSI準拠のオープンソースソフトウェアを開発する目的なら問題ないぞ。
135125
2017/04/23(日) 10:58:30.03ID:9jrzXp1Q 皆さんご意見ありがとうございました。
136デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 11:02:46.93ID:PQWo6rAT 問題ないでしょ
137デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 16:53:50.45ID:rxMwIP3y ライセンス上の問題はないと思うけど別の問題が出そう。
○○株式会社は「彼が個人ツールを自発的に作っただけ」などと説明しており、家でも実質的な残業をやらせていた疑い…的な。
○○株式会社は「彼が個人ツールを自発的に作っただけ」などと説明しており、家でも実質的な残業をやらせていた疑い…的な。
138デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 19:52:02.23ID:qamrX+f/ そのうち、ここを見てるだけで労基がやってくるようになったりして。
139デフォルトの名無しさん
2017/04/26(水) 14:55:13.04ID:hAuqsbAM プロジェクトのプロパティって
ウィンドウ閉じるときに
編集を破棄できないのな
ソリューション開き直すしかない
ウィンドウ閉じるときに
編集を破棄できないのな
ソリューション開き直すしかない
140デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 11:31:18.32ID:uVoo+D95 Proの3年更新が尽きるんだけど
規模的にCommunityで大丈夫なんだが、CommunityだとOffice付いてこないんだっけ?
規模的にCommunityで大丈夫なんだが、CommunityだとOffice付いてこないんだっけ?
141デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 11:40:35.95ID:5PqkHeTG Officeのライセンスが利用可能なエディションはEnterpriseだけのはず
142デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 13:42:56.12ID:1gQE0OT9 エディションの違いも調べられない奴って、どんだけ頭悪いの?
143デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 15:15:58.81ID:z2bzCQlo それくらい調べろよ頭悪いな
144デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 15:27:06.92ID:PDgukUky145デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 16:14:50.39ID:lhc47JUp >>141
MSDN付きならProでも開発目的限定のOfficeがあった気がする
MSDN付きならProでも開発目的限定のOfficeがあった気がする
146デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 17:13:06.35ID:MsFREs8R147デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 18:10:47.96ID:1gQE0OT9148デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 18:57:27.33ID:PDgukUky MSDN特典 Office365 Developer
http://i.imgur.com/FGsJ5Rj.png
http://i.imgur.com/FGsJ5Rj.png
149デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 19:24:03.86ID:Owww5DOs ライセンスの話してもいいですか?
150デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 19:26:11.32ID:4D2iUcPo いいよ
151デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 20:29:36.74ID:6mA8TAiP DLLのプロジェクトで
Releaseビルド時のみDLLに署名するっていう設定はGUI上では不可ですか?
Releaseビルド時のみDLLに署名するっていう設定はGUI上では不可ですか?
152デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 13:00:20.92ID:kVeYYY5z ビルド後の処理でそのコマンド設定すればいいんじゃね
153デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 22:16:26.15ID:y1rMzUYG Windowsフォームでツールボックスを自動的に隠す設定にしたらどれかを
ドロップ&ドラッグしようとしてもツールボックスを開いた時点でリストが
フォームの上に覆い被さってしまってドラッグ出来ないのですが、何か
上手い方法はありますか?
画面が狭く感じるので固定はしたくないのですが
初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです
ドロップ&ドラッグしようとしてもツールボックスを開いた時点でリストが
フォームの上に覆い被さってしまってドラッグ出来ないのですが、何か
上手い方法はありますか?
画面が狭く感じるので固定はしたくないのですが
初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです
154デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 22:19:47.69ID:BUH36D6b 画面は狭くなーい狭くなーいと自分に言い聞かせる
155デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 23:05:09.10ID:/qX2Ev9+ >>153
おかしくなったらリセット
おかしくなったらリセット
156デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 05:29:22.91ID:SGORa6ew >>153
ツールボックスの幅を狭くする
ツールボックスの幅を狭くする
157デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 16:39:52.22ID:4Q8qZxsi オススメのフォントおしえて
Myrica?
Myrica?
158デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 19:00:03.36ID:RfmzHN1y consolas
159デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 19:17:07.01ID:TA4Hx/9q テキストエディター
Consolas
[すべてのテキスト ツール ウィンドウ]
メイリオ
[ウォッチ、ローカル、および自動変数ツール ウィンドウ]
Segoe UI
Consolas
[すべてのテキスト ツール ウィンドウ]
メイリオ
[ウォッチ、ローカル、および自動変数ツール ウィンドウ]
Segoe UI
160デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 19:39:50.56ID:d2mGEYDX 2008並みに軽くなってくれないかなあ
161デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 20:13:40.68ID:n8wG13Og 十分軽いわ
162デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 20:19:29.19ID:ayX1lI4q 軽くというならVC6だよなあw
163デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 22:52:43.79ID:+mCeNlb7 VSは他所からインポートした日本語フォントが悉くゴミのようなレンダリングになるのがなあ…
DirectWriteのRenderingParamsに何を指定したらこんなゴミになるのか謎なレベル
DirectWriteのRenderingParamsに何を指定したらこんなゴミになるのか謎なレベル
164デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 22:55:30.78ID:6cCKmMyF それがマイクロソフトクオリティ
165デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 00:52:44.35ID:1uGucJJj フォントを変えることはマイクロソフト様への反逆
万死に値する
万死に値する
166デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 20:28:45.68ID:GxAYl2U0 俺の人生もリセットしたい
167デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 02:31:52.12ID:quZ1LKps168デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 02:36:44.77ID:XJaQ8vCd 日本語と英語別々に指定させてくれればいいのにな。
169デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 03:23:06.61ID:YYC85Vqx >>167
Ctrl押しながらマウスホイールして倍率変えちゃったとか?
Ctrl押しながらマウスホイールして倍率変えちゃったとか?
170デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 03:30:01.10ID:quZ1LKps171デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 19:20:21.56ID:YbXT5U8y 重い重い言ってる人ってどんなスペックのPC使ってるんだろ
タブレット機並みの性能のPCだったら笑えるけど
タブレット機並みの性能のPCだったら笑えるけど
172デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 20:08:38.07ID:YFWG5gEo まずHDDだろw
173デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 22:20:33.54ID:Zp7/eS07 HDDだけど特段重くないけどなあ。
VC6とかと比べれば重いけどさ。
VC6とかと比べれば重いけどさ。
174デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 22:46:07.25ID:9GPtot3x 2017って安定性いいよね。
一度も固まった事が無い。
一度も固まった事が無い。
175デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 02:18:30.29ID:mdHHhgDO 確かに安定性はよい
2015でも固まった事無かった気がするけどね
MVCとWinアプリしか使わなさそうだけど完全に乗り換えた
2015でも固まった事無かった気がするけどね
MVCとWinアプリしか使わなさそうだけど完全に乗り換えた
176デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 20:51:25.61ID:AGZJTdRB 次のUpdateいつかな?
177デフォルトの名無しさん
2017/05/04(木) 20:47:52.86ID:OUarxtpR リファクタの名前の変更は2012以前のダイアログ方式に戻してほしい
操作がいまだによくわからなくて失敗する…
操作がいまだによくわからなくて失敗する…
178デフォルトの名無しさん
2017/05/04(木) 20:50:09.94ID:OUarxtpR winformsのデザイナが使えるまでが長くなった気がする
またされ感が前よりある
WPFの方は同じぐらい
またされ感が前よりある
WPFの方は同じぐらい
179デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 04:38:11.42ID:VTjmuj0+ BDに焼いてインスコしてるんだけどおせぇ
ドライブがガッコロガッコロ行って2時間になるわ
こらISOなくなりますわ
ドライブがガッコロガッコロ行って2時間になるわ
こらISOなくなりますわ
180デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 05:14:22.35ID:2GBS6ebM どうしてもオフラインで取っておきたいのならUSBメモリかHDDに入れておけばいいだけなのに
光学ドライブがインストールメディアとしてオワコンになってきているのだから
光学ドライブがインストールメディアとしてオワコンになってきているのだから
181デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 09:38:46.43ID:vdKQUTyP USBの32Gがもう\1000切ってるしな
182デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 09:45:59.28ID:xt53fHvX フラッシュメモリストレージは長期保存には向かない
183デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 10:09:40.51ID:4fcF7zPy 光学メディアも自分で焼いたものは長持ちしないんだけど・・・
そんな長期間保存してもVSそのものが使わなくなりそう
調べたらVisual Studio 2005 Express Editionですらまだダウンロードできるし必要ないんじゃね
そんな長期間保存してもVSそのものが使わなくなりそう
調べたらVisual Studio 2005 Express Editionですらまだダウンロードできるし必要ないんじゃね
184デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 10:43:43.07ID:mtFvU4zl OneDriveに置いといたら
185デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 11:16:40.65ID:xt53fHvX186デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 13:01:05.64ID:J6XHYduZ c++でcoutに2バイト文字出力するとスペース入るんだけど
2017特有のバグ?
std::cout << "testてすとtest" << std::endl;
結果↓
testて す と test
ちなみにwin10
wcoutにしたり構成プロパティの文字セットをunicode、マルチバイト切り替えても
直らず。printfはスペース入らないんだけど…
2017特有のバグ?
std::cout << "testてすとtest" << std::endl;
結果↓
testて す と test
ちなみにwin10
wcoutにしたり構成プロパティの文字セットをunicode、マルチバイト切り替えても
直らず。printfはスペース入らないんだけど…
187186
2017/05/05(金) 13:26:29.50ID:J6XHYduZ 自己解決かなぁ
コマンドプロンプトを従来のコンソールを使うにしたら直った
コマンドプロンプトを従来のコンソールを使うにしたら直った
188デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 13:41:00.12ID:PcgAQSSu 多分バグだね
189デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 15:13:07.24ID:vdKQUTyP >>185
このスレだっけな、vs2015のisoどこって騒いでたのいたやん
あれ、明日は我が身に降りかかりかねんと思っていたよ
しょせん他人のサイトで、自分とこの管理にはあてにできないってこと
今のこの話はもともとオフラインでって話だったでしょ
保存性ならバックアップ管理下のHDDだけど、
インスコ作業時は別な話で、
いったんメディアに取り出す必要も出るときゃ出る
このスレだっけな、vs2015のisoどこって騒いでたのいたやん
あれ、明日は我が身に降りかかりかねんと思っていたよ
しょせん他人のサイトで、自分とこの管理にはあてにできないってこと
今のこの話はもともとオフラインでって話だったでしょ
保存性ならバックアップ管理下のHDDだけど、
インスコ作業時は別な話で、
いったんメディアに取り出す必要も出るときゃ出る
190186
2017/05/05(金) 16:19:29.53ID:J6XHYduZ ラスターフォントにまでしないとダメだった。
2byte表示しても1byte分しか進まない文字とかある。
コマンドプロンプト自体にも問題があるようで。
俺だけかもしれんけど。
2byte表示しても1byte分しか進まない文字とかある。
コマンドプロンプト自体にも問題があるようで。
俺だけかもしれんけど。
191デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 17:07:03.06ID:vdKQUTyP だってWin10だろ?
Windows史上最悪のクソOS
何があっても驚かん
Windows史上最悪のクソOS
何があっても驚かん
192デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 17:37:50.32ID:iUXnmzad 馬鹿ぽい奴がおるな
193デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 17:56:34.76ID:bFXIKu/b printf でokならライブラリのバグっぽいよね
libstdc++ とかにもそんなバグあったわ
libstdc++ とかにもそんなバグあったわ
194デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 17:56:56.79ID:B6HftNg7 2017はメディアに焼くのは無駄だな
インストール時にインターネットに繋がってたら
そちからアップデートされてるコンポーネントダウンロードしてくるし
2015も同じだな
インストール時にインターネットに繋がってたら
そちからアップデートされてるコンポーネントダウンロードしてくるし
2015も同じだな
195デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 18:37:55.23ID:HtRZvM7U196デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 18:44:00.11ID:rLS79XsV >>187
どこにそんな設定ある?
どこにそんな設定ある?
197デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 20:01:06.14ID:bFXIKu/b 外部メディアにisoで保存しててもssdにコピーしてマウントしてインストールするよ
何倍も早く終わる
何倍も早く終わる
198デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 22:35:48.32ID:J6XHYduZ >>196
タイトルバーの一番左の"C:/"をクリック→プロパティ→オプションの下の方
タイトルバーの一番左の"C:/"をクリック→プロパティ→オプションの下の方
199デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 07:07:32.48ID:0i6S915U200デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 07:39:25.75ID:lGI3VuFw201デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 08:17:44.07ID:0i6S915U >>200
ディレクトリ構造のコピーは理論的な転送速度にはほど遠い速度しか出ないぞ
実際、俺はまるっとtarにすることで限りなくフラッシュのシーケンシャル速度に
近づけるようにしてるけど、それでも待ってる間にメシ食って来れる
ディレクトリ構造のコピーは理論的な転送速度にはほど遠い速度しか出ないぞ
実際、俺はまるっとtarにすることで限りなくフラッシュのシーケンシャル速度に
近づけるようにしてるけど、それでも待ってる間にメシ食って来れる
202デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 08:46:54.36ID:QzjYc0j/ >>201
isoのままコピーするのでは。
isoのままコピーするのでは。
203あ
2017/05/06(土) 09:00:26.51ID:BE072L/9 Windowsだと小さい実行可能形式がまとまった圧縮ファイルやらはコピーのときにすごく遅いしね。
あのフックの仕方はなんとかならんのかな。
あのフックの仕方はなんとかならんのかな。
204あ
2017/05/06(土) 09:02:14.13ID:BE072L/9 >>202
オフラインインストーラー落としてみたらわかるけど、フォルダで作られる。
MSDNのisoだと足りないものだらけ。
でも既にvs2015のオフラインインストーラーは.net 3.5系落とせずに転ぶんじゃなかったかな。
オフラインインストーラー落としてみたらわかるけど、フォルダで作られる。
MSDNのisoだと足りないものだらけ。
でも既にvs2015のオフラインインストーラーは.net 3.5系落とせずに転ぶんじゃなかったかな。
205デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 09:38:35.25ID:nPNnWI7I206デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 09:50:51.93ID:0i6S915U わりい、俺んとこWin7なんだわ
isoを直接マウントはできないんで
それは端っから頭になかった
isoを直接マウントはできないんで
それは端っから頭になかった
207あ
2017/05/06(土) 10:11:41.84ID:BE072L/9 >>205
引っ込みがつかないというか何というか。そのisoって何なのかわからん。
もうなんのイメージでもないだろそれ。
保存するときにisoにする!って
それならisoにせんでも、適当に圧縮してマウントしてしまうのと何が違うんだろうか。
tarの話だしてくれてる人と変わらんのでは?
まあマウンタブルなアーカイブとしてisoを認識してるなら俺が変なこと言ってるように聞こえるわな、すまん。
引っ込みがつかないというか何というか。そのisoって何なのかわからん。
もうなんのイメージでもないだろそれ。
保存するときにisoにする!って
それならisoにせんでも、適当に圧縮してマウントしてしまうのと何が違うんだろうか。
tarの話だしてくれてる人と変わらんのでは?
まあマウンタブルなアーカイブとしてisoを認識してるなら俺が変なこと言ってるように聞こえるわな、すまん。
208デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 10:27:48.28ID:nPNnWI7I209デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 10:39:50.65ID:1AX52hFT ディスクに焼かないのにISOにする意味が分からんw
元々のパッケージがディスク用で起動ファイルが分からないのか
2017はISO想定していないから関係ないし
元々のパッケージがディスク用で起動ファイルが分からないのか
2017はISO想定していないから関係ないし
210デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 11:01:45.09ID:QzjYc0j/ >>207
> まあマウンタブルなアーカイブとしてisoを認識してるなら俺が変なこと言ってるように聞こえるわな、すまん。
まさにこれ。
元々はDVDやCDのためのフォーマットだけど、それに限定する必要もない。
OS標準(Win10)でマウントできるのはメリット。
> まあマウンタブルなアーカイブとしてisoを認識してるなら俺が変なこと言ってるように聞こえるわな、すまん。
まさにこれ。
元々はDVDやCDのためのフォーマットだけど、それに限定する必要もない。
OS標準(Win10)でマウントできるのはメリット。
211デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 11:02:39.74ID:0i6S915U NTFSの構造から察するに
isoファイルを作ったあと、コピーを作ることで
かなり本気のデフラグができるんじゃね
俺はそういうことしてないから推測だが
isoファイルを作ったあと、コピーを作ることで
かなり本気のデフラグができるんじゃね
俺はそういうことしてないから推測だが
212デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 11:10:00.54ID:nPNnWI7I213デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 12:10:00.09ID:izNztz1S vhdじゃあかんの?
214デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 12:10:52.37ID:0i6S915U だんだんgdgdになってきた
215デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 12:13:09.42ID:qQ0a398e 元々2017をオフラインで保存するって言うのがレアケースで
その方法について脱線しているのだから無駄な流れなのは間違いないw
その方法について脱線しているのだから無駄な流れなのは間違いないw
216デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 12:22:59.04ID:0i6S915U オフラインで保存するのがレアっていうのは2017に限った話か?
それともバージョンに関係なくオフラインはレアだからどうだって言いたいのか?
それともバージョンに関係なくオフラインはレアだからどうだって言いたいのか?
217デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 12:23:59.96ID:qQ0a398e >>216
他のバージョンの話なら他のスレでやってくれ
他のバージョンの話なら他のスレでやってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 【芸能】女優・希良梨さん「ただいま危篤中でございます」インスタに投稿 安否気遣う声多数寄せられる 1月にがん転移とステージ3を告白 [冬月記者★]
- 【悲報】ジャップメディア「高市早苗の発言があってもインバウンドは過去最高を更新しているんだが?」 [616817505]
- 【悲報】小野田紀美「何か気に入らないことがあったら威圧する国に依存するのはリスク」脱アメリカ宣言か [769931615]
- 【高市自民】デイリースポーツのタイトル いくらなんでも長すぎてネット荒れる「スペース収まらない」「今日もヤフコメ1位」 [452836546]
- 「農家は貧しくない」農家の所得は2000万円😱関税や減反で手厚く守られてきた農家の実態 [993451824]
- 【悲報】三越伊勢丹「おーい、インバウンドが居なくなったらお前ら代わりに店来いよ」ネトウヨ「そんな金あるわけねーだろ、ボケ!」 [616817505]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
