Visual Studio 2017
http://www.visualstudio.com/
日本語チーム ブログ
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio_jpn
前スレ
Visual Studio 2017
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486696916/
探検
Visual Studio 2017 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 11:32:54.46ID:jtv2ScB6306デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 06:46:26.00ID:kwO2Idlw 自分が粘着してるのが
分からないってのが遺体ね
分からないってのが遺体ね
307デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 06:57:52.46ID:zpOm/DuM >>301
> >ディスクイメージファイルはディスクの内容をファイルに仮想化したもの。
> って表現はかなり意味不明だよ。
かなり舌足らずだけど
>>ディスクイメージファイルはディスクの内容をファイルに(格納してディスクを)仮想化したもの。
ってことだろ
これぐらいは普通に理解できる範疇だと思うけどな
まあisoは元々CD-ROMのフォーマットだからこの説明だとvhdの方が近いかな
そうすると >>285 の「何にも焼かない」が意味不明だけど
> isoは、あくまでイメージ的にはクラスや構造体のインスタンスをシリアル化するのに
> 近い感じだろうね。
こっちの方はなにを言いいたいのかさっぱりわからん
> 恥に恥を重ねて楽しいかね
じわじわ来る w
> >ディスクイメージファイルはディスクの内容をファイルに仮想化したもの。
> って表現はかなり意味不明だよ。
かなり舌足らずだけど
>>ディスクイメージファイルはディスクの内容をファイルに(格納してディスクを)仮想化したもの。
ってことだろ
これぐらいは普通に理解できる範疇だと思うけどな
まあisoは元々CD-ROMのフォーマットだからこの説明だとvhdの方が近いかな
そうすると >>285 の「何にも焼かない」が意味不明だけど
> isoは、あくまでイメージ的にはクラスや構造体のインスタンスをシリアル化するのに
> 近い感じだろうね。
こっちの方はなにを言いいたいのかさっぱりわからん
> 恥に恥を重ねて楽しいかね
じわじわ来る w
308デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 07:31:50.01ID:LV3NtVSt309デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 07:44:37.93ID:jZhki7FJ 50GBあるデータを一旦isoにするとなんか得なの?って話だよね
310デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 07:52:18.40ID:cnVz8o/j ネット不通の環境で開発環境を用意しないといけない(開発機のHDDが壊れて・・・)とか
可能性ゼロとも言えないし、オフラインでまぁ手元に置いときたい場合もあるわな
可能性ゼロとも言えないし、オフラインでまぁ手元に置いときたい場合もあるわな
311あ
2017/05/10(水) 07:59:03.10ID:62LaavCi312デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 08:25:17.73ID:lLN96DJ5 iso自体はvm用に設計されたわけじゃなく
vmのほうが努力してisoに対応した
「isoはvm用」だなんて誤解をしていても実害は出ないが
表だって言うと恥をかく
vmのほうが努力してisoに対応した
「isoはvm用」だなんて誤解をしていても実害は出ないが
表だって言うと恥をかく
313デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 08:33:21.70ID:zpOm/DuM314デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 09:18:31.71ID:11RhWGzu イメージファイルのフォーマットなんて目的を達せるなら
なんでも良いじゃん。好きなものを使えばいい。
中身の構造なんぞ作られた経緯次第なんだし利用者から
したらどうでもいい話。
エレガントさとか拘るのは人に押し付けず一人でやってくれ。
もしisoだとvhdと比べて倍サイズがデカくなるとか
倍位リードの性能が落ちるとかなら具体的にそういう話を
すればよいと思うんだが、そういう話があるの?
なんでも良いじゃん。好きなものを使えばいい。
中身の構造なんぞ作られた経緯次第なんだし利用者から
したらどうでもいい話。
エレガントさとか拘るのは人に押し付けず一人でやってくれ。
もしisoだとvhdと比べて倍サイズがデカくなるとか
倍位リードの性能が落ちるとかなら具体的にそういう話を
すればよいと思うんだが、そういう話があるの?
315デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 09:22:54.49ID:jZhki7FJ むしろisoにこだわってたやつこそ何かメリットあるのか?と
316あ
2017/05/10(水) 10:24:25.31ID:62LaavCi >>314
エレガントであるないと、使途が合ってる間違ってるはナンセンスじゃないのかなぁ。
まあvhdならntfsで圧縮かけたりハードリンクしたり出来るよ。
それ以前にギリギリサイズまで切り詰めるとかできるし。
中身次第だから倍とかとなると単純には言い切れないけど。
エレガントであるないと、使途が合ってる間違ってるはナンセンスじゃないのかなぁ。
まあvhdならntfsで圧縮かけたりハードリンクしたり出来るよ。
それ以前にギリギリサイズまで切り詰めるとかできるし。
中身次第だから倍とかとなると単純には言い切れないけど。
317デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 11:01:27.42ID:xJ9kiWsO >>307
だからまったく仮想化なんかじゃないの。
仮想化って言葉の意味を辞書で確認でもしたら?
仮想化とは、普通の理解では「存在するかのように振舞う何かを仮構する」こと。
isoと仮想ドライブソフトを使ってマウントしてあたかも光学メディアが
存在するかのように扱えるようにするこは仮想化と言えるが、isoファイル自体を
作ることを仮想化なんて言わない。当たり前だ。
もともとisoはメディアの複製を作るための原板データ的な存在であって
仮想ドライブにも使えるのは副次的なものだ。
どこまで恥を重ねたら気が済むの?
ついでに言っとくけど、「isoでなければダメ」って言ってる人もおかしいが、
どうやら「isoではダメ」って言いたいらしい「あ」とかいう人も相当頭悪いね。
他の人は「別にisoじゃなくてもいい」と言ってるだけで「isoはダメ」なんて言ってない
だからまったく仮想化なんかじゃないの。
仮想化って言葉の意味を辞書で確認でもしたら?
仮想化とは、普通の理解では「存在するかのように振舞う何かを仮構する」こと。
isoと仮想ドライブソフトを使ってマウントしてあたかも光学メディアが
存在するかのように扱えるようにするこは仮想化と言えるが、isoファイル自体を
作ることを仮想化なんて言わない。当たり前だ。
もともとisoはメディアの複製を作るための原板データ的な存在であって
仮想ドライブにも使えるのは副次的なものだ。
どこまで恥を重ねたら気が済むの?
ついでに言っとくけど、「isoでなければダメ」って言ってる人もおかしいが、
どうやら「isoではダメ」って言いたいらしい「あ」とかいう人も相当頭悪いね。
他の人は「別にisoじゃなくてもいい」と言ってるだけで「isoはダメ」なんて言ってない
318デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 11:23:05.62ID:Cp7+CNi6 広義の仮想化に抗議する講義
319デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 11:57:35.38ID:aDumc8Qy まぁ、メディアをisoにするときは
イメージ化とか言ってるわな
イメージ化とか言ってるわな
320デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:11:02.51ID:ELInhGLz321デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:11:17.14ID:Cp7+CNi6 そう
議論の本質ほっといて
言葉遊びだけにこだわるのがアスペ
議論の本質ほっといて
言葉遊びだけにこだわるのがアスペ
322デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:13:31.78ID:ELInhGLz ISOだと
USBなどに移すとき便利
フォルダ構造だとコピーなど非常に時間がかかる
USBなどに移すとき便利
フォルダ構造だとコピーなど非常に時間がかかる
323デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:17:34.73ID:ELInhGLz VSのパッケージにxamarinをいれないといけない理由はないと思う
androidのSDKも入ってるけどインストール後にまたアップデートを再ダウンロードしないといけないから
含めないで欲しい
androidのSDKも入ってるけどインストール後にまたアップデートを再ダウンロードしないといけないから
含めないで欲しい
324デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:24:15.19ID:aDumc8Qy で、結局のところ
vst2017のオフラインインスコファイルを
iso化しておくメリットはあるんかいな
vst2017のオフラインインスコファイルを
iso化しておくメリットはあるんかいな
325デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:34:14.06ID:lLN96DJ5326あ
2017/05/10(水) 12:38:47.07ID:62LaavCi >>317
まぁ、確かに。
本当に焼かないメディアの原盤として作って、焼かないまま使っても、メディアの原盤としての存在意義があればそれで良いよ。
短絡的にただのマウンタブルなアーカイブとしてつっこむだけだったら絶対に使うべきではないとは主張したいけど、まあ多分本人にはもう伝わらんと思うわ。
まぁ、確かに。
本当に焼かないメディアの原盤として作って、焼かないまま使っても、メディアの原盤としての存在意義があればそれで良いよ。
短絡的にただのマウンタブルなアーカイブとしてつっこむだけだったら絶対に使うべきではないとは主張したいけど、まあ多分本人にはもう伝わらんと思うわ。
327デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:40:20.72ID:zpOm/DuM328デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:42:22.02ID:lLN96DJ5330デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:42:48.77ID:zpOm/DuM331デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:45:42.09ID:lLN96DJ5332デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:46:01.68ID:uEi8WXCS333あ
2017/05/10(水) 12:46:35.49ID:62LaavCi >>327
仮想化にも使えるフォーマットと、仮想化の為のフォーマットは違うよ。
マイナスドライバはマイナスネジの為のドライバだけど、ナイフはマイナスネジを回すための物ではない。
そもそも、仮想化「に」使うフォーマットでもないし。
ライティングするためのイメージを作るフォーマットだから。
OSが全く知らないフォーマットでもddで抜けるし、書けるのと同じ。
ただのダンプだよ。
仮想化にも使えるフォーマットと、仮想化の為のフォーマットは違うよ。
マイナスドライバはマイナスネジの為のドライバだけど、ナイフはマイナスネジを回すための物ではない。
そもそも、仮想化「に」使うフォーマットでもないし。
ライティングするためのイメージを作るフォーマットだから。
OSが全く知らないフォーマットでもddで抜けるし、書けるのと同じ。
ただのダンプだよ。
334デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:46:48.94ID:zpOm/DuM Linux とかでも iso で配布してるところもまだまだあるんだから誰が何を使うおうとどうでもいいと思うんだが...
なぜかisoが糞だと言える俺スゲー君が粘着してるな w
なぜかisoが糞だと言える俺スゲー君が粘着してるな w
335デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:48:49.81ID:zpOm/DuM >>331
そう主張してるレスがあると言うならアンカーつけて引用してみ
そう主張してるレスがあると言うならアンカーつけて引用してみ
336デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:49:03.45ID:lLN96DJ5 ID:zpOm/DuM
↑
こいつ絶望的に相手の話が読めてないな
レスがいちいち律儀に斜め上
↑
こいつ絶望的に相手の話が読めてないな
レスがいちいち律儀に斜め上
337デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:50:15.61ID:lLN96DJ5 さっきは軽いノリでニホンゴワカリマスカとか言ったけど
だんだん、おいマジかよってなってきた
だんだん、おいマジかよってなってきた
338デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:50:26.37ID:zpOm/DuM339デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 12:57:05.70ID:Px+bhudd340デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 13:13:04.45ID:lLN96DJ5 >>339
開発環境をオフラインにしたいというニーズは珍しくないぞ全然
開発環境をオフラインにしたいというニーズは珍しくないぞ全然
341デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 13:32:22.95ID:lPP7HFdc そろそろ次のバージョン 15.2のリリース来るかね
オンラインアップデートでないとついていくのしんどい
個人的にはPreviewで実装済みのPythonのサポートが来て欲しいところだな
https://www.visualstudio.com/ja-jp/news/releasenotes/vs2017-relnotes
リリース履歴
2017 年 4 月 17 日 - バージョン 15.1 (26403.07)
2017 年 4 月 10 日 - バージョン 15.1 (26403.03)
2017 年 4 月 5 日 - バージョン 15.1 (26403.00)
2017 年 3 月 31 日 - バージョン 15.0 (26228.12)
2017 年 3 月 28 日 - バージョン 15.0 (26228.10)
2017 年 3 月 14 日 - バージョン 15.0 (26228.09)
2017 年 3 月 7 日 - バージョン 15.0 (26228.04)
オンラインアップデートでないとついていくのしんどい
個人的にはPreviewで実装済みのPythonのサポートが来て欲しいところだな
https://www.visualstudio.com/ja-jp/news/releasenotes/vs2017-relnotes
リリース履歴
2017 年 4 月 17 日 - バージョン 15.1 (26403.07)
2017 年 4 月 10 日 - バージョン 15.1 (26403.03)
2017 年 4 月 5 日 - バージョン 15.1 (26403.00)
2017 年 3 月 31 日 - バージョン 15.0 (26228.12)
2017 年 3 月 28 日 - バージョン 15.0 (26228.10)
2017 年 3 月 14 日 - バージョン 15.0 (26228.09)
2017 年 3 月 7 日 - バージョン 15.0 (26228.04)
342デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 15:57:17.97ID:Wj6AOrPv343デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 16:04:56.72ID:Wj6AOrPv344デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 16:17:54.21ID:lLN96DJ5 裸のディレクトリのままにしとくのは
バージョン管理がうやむやになりやすくてイヤなんだよ
isoでなくてもtarでもいいんだけど
ある瞬間のスナップショットが欲しい
非圧縮でね
バージョン管理がうやむやになりやすくてイヤなんだよ
isoでなくてもtarでもいいんだけど
ある瞬間のスナップショットが欲しい
非圧縮でね
345デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 16:23:33.74ID:uEi8WXCS オフラインというか、外部から独立したネットワークでのインストールでは
ディスクベースの方が便利なんだよね、基本的に。
USBとかも潰されている事おおいし。
ディスクベースの方が便利なんだよね、基本的に。
USBとかも潰されている事おおいし。
346デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 16:25:42.31ID:YhLiOcHu VS2017のインストーラをコマンドラインから蹴ればDLするだけのオプションが使える
それでガサッと落としてtarするなり、(cdrtools Frontendの)mkisofsで磯ればいいんでないか?
それでガサッと落としてtarするなり、(cdrtools Frontendの)mkisofsで磯ればいいんでないか?
347デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 16:34:13.31ID:sMUR7+zZ isoってシーケンシャルなんだろ
書き込むとき不便じゃないか
書き込むとき不便じゃないか
348デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 16:42:39.84ID:7z5YJ1mG 書き込むのはアプリに任せるから不便でも何でもないよ
349デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 16:56:21.95ID:MKKltnBQ VS2017って思ったら、7割がISOの話かよ!!!
ISOでスレ立ててやろうか?w
ISOでスレ立ててやろうか?w
350デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 16:58:34.16ID:lLN96DJ5 >>346
ここの住人で --layout を知らないやついるのかねえ
ここの住人で --layout を知らないやついるのかねえ
351デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 17:01:54.09ID:lLN96DJ5 >>349
いや、だってvs2015まで続いていた伝統が突如終わったんだよ?
利用者が少ないって理由じゃなく
これ立派にvs2017の話題だと思うぜ
これよりもユーザーを騒がせる内容があまりないなら
その実態を正視すべきじゃね
いや、だってvs2015まで続いていた伝統が突如終わったんだよ?
利用者が少ないって理由じゃなく
これ立派にvs2017の話題だと思うぜ
これよりもユーザーを騒がせる内容があまりないなら
その実態を正視すべきじゃね
352デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 17:15:36.99ID:lPP7HFdc 実態を正視する以前にドン引きなんだが…
353デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 17:19:01.87ID:tqQVdHT6 自覚のない気違いとか無敵だから手に負えん
354デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 17:29:16.01ID:xJ9kiWsO どうでもいいけど、zpiじゃなくてtarなんていうWinの世界じゃほとんど使われない
ローカルアーカイバーが出てくるのは何なのかねw
ローカルアーカイバーが出てくるのは何なのかねw
355デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 17:47:41.00ID:cnVz8o/j 分かった
真ん中を取ってlzhでいいだろ
真ん中を取ってlzhでいいだろ
356デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 17:53:50.75ID:rmdVL9zP 別に好きにしたらいいやん
今もGitに移行してないからAnkhSVNつかってるけど
VisualStudio2017でプロジェクトをSubversionに追加できないわい
しょうがないから2015で作って2017で開きなおしてるという・・・
今もGitに移行してないからAnkhSVNつかってるけど
VisualStudio2017でプロジェクトをSubversionに追加できないわい
しょうがないから2015で作って2017で開きなおしてるという・・・
357デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 18:02:28.75ID:uBVCYrn/ >>356
アホだな
アホだな
358デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 19:53:59.77ID:8xr+ZCzf >>354
俺もVisualStudioの話でtarを主張する奴が正気とは思えないナァ
vhdならNTFSでリンクとかも使えるんだぞーとかも斜め上過ぎて吹いた
リアルでもこんなチグハグの会話してるんだろうか
俺もVisualStudioの話でtarを主張する奴が正気とは思えないナァ
vhdならNTFSでリンクとかも使えるんだぞーとかも斜め上過ぎて吹いた
リアルでもこんなチグハグの会話してるんだろうか
359デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 19:57:08.78ID:lLN96DJ5 zpiだかlhzだかの珍妙なアーカイバを主張する
周りが見えてない青二才に言われたかねえよ
周りが見えてない青二才に言われたかねえよ
360デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 20:04:47.03ID:ImOsOVi7 lzhがわかる世代(30〜40代?)を青二才呼ばわりできるような年代のお方が
こんなところで喚き散らしてるって恥を知らないんだろうか
こんなところで喚き散らしてるって恥を知らないんだろうか
361デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 20:13:15.50ID:lLN96DJ5 lzhがわかるとは言ってないんだが
ubsでもいいんだけどさ
あり得ない言い間違いってあるじゃん
ubsでもいいんだけどさ
あり得ない言い間違いってあるじゃん
362デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 20:16:12.61ID:lLN96DJ5 tarがwindowsで使えないなんて言っちゃうやつ
7zもwindowsで使えないんだろうな
7zもwindowsで使えないんだろうな
363デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 20:17:52.50ID:xJ9kiWsO lzhは20代以下でも普通に知ってるでしょ
まあ、Win98とかの時代になってもまだlzh使ってる人はちょっと偏屈な人って感じはあったね。
まあ、Win98とかの時代になってもまだlzh使ってる人はちょっと偏屈な人って感じはあったね。
364デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 20:21:33.14ID:lLN96DJ5 larとかfplもよろしくな
iosはosの名前と同じなんだから(ry
iosはosの名前と同じなんだから(ry
365デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 20:25:08.47ID:bJZ3kzAc そのレスでisoを場違いに強引にオススメした件を取り繕うと必死なの?
辞めた方がいいよw
恥の上塗りっていうんだよ
まわりから見るとすぐわかっちゃうんよ
辞めた方がいいよw
恥の上塗りっていうんだよ
まわりから見るとすぐわかっちゃうんよ
366デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 20:28:09.45ID:UW9nrWe6 ここは暇な隠居爺の溜まり場かw
367デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 20:34:00.03ID:AzrUOOqe することないからVS2017をオフラインで保存とかやっているのか
他に楽しいこと見つけろよ
他に楽しいこと見つけろよ
368デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 20:41:15.75ID:9Un7roVR isoをそんなに熱く語れるオマイらは一体なんなの?
369デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 20:43:16.53ID:uGLw5S9o layoutはいいからもう不要な古いファイルを一括して消すコマンドが欲しい
370デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 20:49:03.93ID:G+yyGyfj 今プログラム板で一番熱いのがisoについてだ
371デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 21:11:04.27ID:zpOm/DuM >>363
> lzhは20代以下でも普通に知ってるでしょ
え?
さすがにそれはないんじゃね?
まあWindowsでtarとか言う奴よりはマシだけど
もうpaxなんて知ってる奴はいなんいんだろうな...
> lzhは20代以下でも普通に知ってるでしょ
え?
さすがにそれはないんじゃね?
まあWindowsでtarとか言う奴よりはマシだけど
もうpaxなんて知ってる奴はいなんいんだろうな...
372デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 21:14:04.71ID:zpOm/DuM373デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 21:21:15.33ID:QsAROOyy lzh懐かしい
DOSコマンドにLHが追加されたおかげで急遽LHAにコマンド名が変更されたよな
DOSコマンドにLHが追加されたおかげで急遽LHAにコマンド名が変更されたよな
374デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 21:31:26.06ID:xJ9kiWsO >>371
MSがこんなの出してたぐらいで
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/896133
XPの時代まではそこそこメージャーで、フリーソフトなんかlzhで固めて配布してる人も結構いた。
個人的にはあえてlzhを使うとか偏屈にしか思えんかったけど、10年ぐらい前だと
まだそこそこ使われてたのは事実だと思う
MSがこんなの出してたぐらいで
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/896133
XPの時代まではそこそこメージャーで、フリーソフトなんかlzhで固めて配布してる人も結構いた。
個人的にはあえてlzhを使うとか偏屈にしか思えんかったけど、10年ぐらい前だと
まだそこそこ使われてたのは事実だと思う
375デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 21:33:55.65ID:G+yyGyfj 今でもlzhで固めたフリーソフトかばってる人いるな
376デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 21:34:03.68ID:G+yyGyfj 今でもlzhで固めたフリーソフトくばってる人いるな
377デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 21:34:44.13ID:xJ9kiWsO MSのFSQ見るとx64非対応ってなってるけど実際は確かx64のWin7でも使えたというか
使ってたような気がするな
さすがに最近はもう入れてないけど
使ってたような気がするな
さすがに最近はもう入れてないけど
378デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 21:54:18.98ID:Ms/4ot7b379デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 22:09:42.19ID:91HhVnu/ >>371
20代だけど知ってるよ?
20代だけど知ってるよ?
380デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 22:33:46.84ID:lLN96DJ5 セキュリティ関係のニュースにlzhが現れた件もご存知ない?
381デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 00:06:25.08ID:SmHSyo9w 15.2来たな
382デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 00:32:04.44ID:MOgkKSom 15.3 Previewもきたな
383デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 00:32:44.03ID:s9cCeBkh どうでもいいけど
残り少ない人生
前向きに生きようぜ
残り少ない人生
前向きに生きようぜ
384デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 01:24:38.44ID:whwhOVDL Visual Studio 2017 (version 15.2) Release Notes
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#a-id1522643004arelease-date-may-10-2017---version-152-2643004
VS自体を再起動すりゃ直るから別にどうでもいいんだが
2017のインストーラはたまに謎の更新ループに陥るなあ
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#a-id1522643004arelease-date-may-10-2017---version-152-2643004
VS自体を再起動すりゃ直るから別にどうでもいいんだが
2017のインストーラはたまに謎の更新ループに陥るなあ
385デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 01:40:47.01ID:yxqENeNf isoとかもういいからishについて語ろうぜ
386デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 02:03:52.02ID:61kX11Me 15.2でPTVSとRTVSが使えるようになった
これでVS2015から完全に移行できる
これでVS2015から完全に移行できる
387デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 04:28:54.10ID:awUk6odb388デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 04:36:33.61ID:kAH2ZdVC つらい経験がトラウマになること
389デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 04:44:32.79ID:deUGmbrA Pythonだろ
390デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 04:50:17.80ID:awUk6odb391デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 04:53:56.61ID:61kX11Me >>387
PythonやR言語をサポートするためのVSの拡張機能
PTVS (Python Tools for Visual Studio)
https://www.visualstudio.com/ja/vs/python/
RTVS (R Tools for Visual Studio)
https://www.visualstudio.com/ja/vs/rtvs/
PythonやR言語をサポートするためのVSの拡張機能
PTVS (Python Tools for Visual Studio)
https://www.visualstudio.com/ja/vs/python/
RTVS (R Tools for Visual Studio)
https://www.visualstudio.com/ja/vs/rtvs/
392デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 04:57:57.87ID:awUk6odb393デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 05:11:04.60ID:61kX11Me Rは統計処理などのデータ解析分野が主な用途、他に比べるとデータ処理にやや特化した言語
https://ja.wikipedia.org/wiki/R%E8%A8%80%E8%AA%9E
https://ja.wikipedia.org/wiki/R%E8%A8%80%E8%AA%9E
394デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 07:13:24.78ID:Iyov9hyd PTVSつかえるようになったのか
しかし2015アンインストールしたら環境おかしくならないか心配だわ・・・
しかし2015アンインストールしたら環境おかしくならないか心配だわ・・・
395デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 08:01:48.63ID:y/KPzg/d396あ
2017/05/11(木) 08:24:03.56ID:lLJXISKu tarの良いところはシーケンシャルでかつ非圧縮だからseekしてそのままファイルサイズ分読めばもうそれでOKという部分なんだよな。
isoだとフォーマット考えてどうの、とするより、マウントした方が楽なんだろうけど。
isoだとフォーマット考えてどうの、とするより、マウントした方が楽なんだろうけど。
397デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 08:48:36.11ID:IhDhJ5t0 >>385は以降の話を全部ishでエンコードして投稿ねw
398デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 09:53:23.47ID:awUk6odb399デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 10:29:15.62ID:3ycP24fA400デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 10:31:02.55ID:3ycP24fA >>396
おまえtar使ったことないだろ
おまえtar使ったことないだろ
401デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 11:29:06.21ID:BhAtCHiV --layout --lang ja-JP で作った 15.1.20403.7 のオフラインイメージ 25GB だったけど
そのイメージを同じコマンドラインで 15.2 に更新したら 38GB になったわ。
古いの消すツール作らないと
そのイメージを同じコマンドラインで 15.2 に更新したら 38GB になったわ。
古いの消すツール作らないと
402デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 12:38:59.39ID:b2SC4UKj404デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 13:18:21.80ID:H7hABazh マイクロソフトのエバンジェリストが、コンパイラが有料なのはおかしいと言ってたからみんなで割って使っても文句は言われないんじゃないか?
405デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 13:23:11.49ID:ll+cjko4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 急に真冬かよ!!!⛄❄✨
- 地球から無限km先の場所ってどうなっているの?
- お前らインターネット大規模障害起きてたとき何してた
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
