Visual Studio 2017 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 11:32:54.46ID:jtv2ScB6
Visual Studio 2017
http://www.visualstudio.com/

日本語チーム ブログ
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio_jpn

前スレ
Visual Studio 2017
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486696916/
2017/05/10(水) 17:19:01.87ID:tqQVdHT6
自覚のない気違いとか無敵だから手に負えん
2017/05/10(水) 17:29:16.01ID:xJ9kiWsO
どうでもいいけど、zpiじゃなくてtarなんていうWinの世界じゃほとんど使われない
ローカルアーカイバーが出てくるのは何なのかねw
2017/05/10(水) 17:47:41.00ID:cnVz8o/j
分かった
真ん中を取ってlzhでいいだろ
2017/05/10(水) 17:53:50.75ID:rmdVL9zP
別に好きにしたらいいやん

今もGitに移行してないからAnkhSVNつかってるけど
VisualStudio2017でプロジェクトをSubversionに追加できないわい
しょうがないから2015で作って2017で開きなおしてるという・・・
2017/05/10(水) 18:02:28.75ID:uBVCYrn/
>>356
アホだな
358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 19:53:59.77ID:8xr+ZCzf
>>354
俺もVisualStudioの話でtarを主張する奴が正気とは思えないナァ
vhdならNTFSでリンクとかも使えるんだぞーとかも斜め上過ぎて吹いた

リアルでもこんなチグハグの会話してるんだろうか
359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 19:57:08.78ID:lLN96DJ5
zpiだかlhzだかの珍妙なアーカイバを主張する
周りが見えてない青二才に言われたかねえよ
2017/05/10(水) 20:04:47.03ID:ImOsOVi7
lzhがわかる世代(30〜40代?)を青二才呼ばわりできるような年代のお方が
こんなところで喚き散らしてるって恥を知らないんだろうか
361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 20:13:15.50ID:lLN96DJ5
lzhがわかるとは言ってないんだが
ubsでもいいんだけどさ
あり得ない言い間違いってあるじゃん
362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 20:16:12.61ID:lLN96DJ5
tarがwindowsで使えないなんて言っちゃうやつ
7zもwindowsで使えないんだろうな
2017/05/10(水) 20:17:52.50ID:xJ9kiWsO
lzhは20代以下でも普通に知ってるでしょ
まあ、Win98とかの時代になってもまだlzh使ってる人はちょっと偏屈な人って感じはあったね。
364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 20:21:33.14ID:lLN96DJ5
larとかfplもよろしくな
iosはosの名前と同じなんだから(ry
2017/05/10(水) 20:25:08.47ID:bJZ3kzAc
そのレスでisoを場違いに強引にオススメした件を取り繕うと必死なの?
辞めた方がいいよw
恥の上塗りっていうんだよ
まわりから見るとすぐわかっちゃうんよ
2017/05/10(水) 20:28:09.45ID:UW9nrWe6
ここは暇な隠居爺の溜まり場かw
2017/05/10(水) 20:34:00.03ID:AzrUOOqe
することないからVS2017をオフラインで保存とかやっているのか
他に楽しいこと見つけろよ
2017/05/10(水) 20:41:15.75ID:9Un7roVR
isoをそんなに熱く語れるオマイらは一体なんなの?
2017/05/10(水) 20:43:16.53ID:uGLw5S9o
layoutはいいからもう不要な古いファイルを一括して消すコマンドが欲しい
2017/05/10(水) 20:49:03.93ID:G+yyGyfj
今プログラム板で一番熱いのがisoについてだ
2017/05/10(水) 21:11:04.27ID:zpOm/DuM
>>363
> lzhは20代以下でも普通に知ってるでしょ
え?
さすがにそれはないんじゃね?
まあWindowsでtarとか言う奴よりはマシだけど
もうpaxなんて知ってる奴はいなんいんだろうな...
2017/05/10(水) 21:14:04.71ID:zpOm/DuM
>>365
> そのレスでisoを場違いに強引にオススメした件
そんな奴いたっけ?
isoに必死にダメだししてた >>326 みたいな奴の記憶しかない w
2017/05/10(水) 21:21:15.33ID:QsAROOyy
lzh懐かしい
DOSコマンドにLHが追加されたおかげで急遽LHAにコマンド名が変更されたよな
2017/05/10(水) 21:31:26.06ID:xJ9kiWsO
>>371
MSがこんなの出してたぐらいで
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/896133

XPの時代まではそこそこメージャーで、フリーソフトなんかlzhで固めて配布してる人も結構いた。
個人的にはあえてlzhを使うとか偏屈にしか思えんかったけど、10年ぐらい前だと
まだそこそこ使われてたのは事実だと思う
2017/05/10(水) 21:33:55.65ID:G+yyGyfj
今でもlzhで固めたフリーソフトかばってる人いるな
2017/05/10(水) 21:34:03.68ID:G+yyGyfj
今でもlzhで固めたフリーソフトくばってる人いるな
2017/05/10(水) 21:34:44.13ID:xJ9kiWsO
MSのFSQ見るとx64非対応ってなってるけど実際は確かx64のWin7でも使えたというか
使ってたような気がするな

さすがに最近はもう入れてないけど
2017/05/10(水) 21:54:18.98ID:Ms/4ot7b
>>377
微妙なtypoだな
FAQのことだと直ぐに分からんかったわ
2017/05/10(水) 22:09:42.19ID:91HhVnu/
>>371
20代だけど知ってるよ?
380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 22:33:46.84ID:lLN96DJ5
セキュリティ関係のニュースにlzhが現れた件もご存知ない?
2017/05/11(木) 00:06:25.08ID:SmHSyo9w
15.2来たな
2017/05/11(木) 00:32:04.44ID:MOgkKSom
15.3 Previewもきたな
2017/05/11(木) 00:32:44.03ID:s9cCeBkh
どうでもいいけど
残り少ない人生
前向きに生きようぜ
2017/05/11(木) 01:24:38.44ID:whwhOVDL
Visual Studio 2017 (version 15.2) Release Notes
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#a-id1522643004arelease-date-may-10-2017---version-152-2643004

VS自体を再起動すりゃ直るから別にどうでもいいんだが
2017のインストーラはたまに謎の更新ループに陥るなあ
2017/05/11(木) 01:40:47.01ID:yxqENeNf
isoとかもういいからishについて語ろうぜ
2017/05/11(木) 02:03:52.02ID:61kX11Me
15.2でPTVSとRTVSが使えるようになった
これでVS2015から完全に移行できる
2017/05/11(木) 04:28:54.10ID:awUk6odb
>>386
>15.2でPTVSとRTVS
何よそれ?
2017/05/11(木) 04:36:33.61ID:kAH2ZdVC
つらい経験がトラウマになること
389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 04:44:32.79ID:deUGmbrA
Pythonだろ
2017/05/11(木) 04:50:17.80ID:awUk6odb
>>389
ああ、なるほど。
pythonが二種類も有るのか?
2017/05/11(木) 04:53:56.61ID:61kX11Me
>>387
PythonやR言語をサポートするためのVSの拡張機能

PTVS (Python Tools for Visual Studio)
https://www.visualstudio.com/ja/vs/python/

RTVS (R Tools for Visual Studio)
https://www.visualstudio.com/ja/vs/rtvs/
2017/05/11(木) 04:57:57.87ID:awUk6odb
>>391
ああ、なるほど。
Rって何に使うの?
2017/05/11(木) 05:11:04.60ID:61kX11Me
Rは統計処理などのデータ解析分野が主な用途、他に比べるとデータ処理にやや特化した言語
https://ja.wikipedia.org/wiki/R%E8%A8%80%E8%AA%9E
2017/05/11(木) 07:13:24.78ID:Iyov9hyd
PTVSつかえるようになったのか
しかし2015アンインストールしたら環境おかしくならないか心配だわ・・・
2017/05/11(木) 08:01:48.63ID:y/KPzg/d
>>315
isoのメリットは汎用性じゃないかな
枯れたフォーマットだし対応OSや機器が多い。

中のデータがその機器で使えるかどうかは別としてね。
396
垢版 |
2017/05/11(木) 08:24:03.56ID:lLJXISKu
tarの良いところはシーケンシャルでかつ非圧縮だからseekしてそのままファイルサイズ分読めばもうそれでOKという部分なんだよな。
isoだとフォーマット考えてどうの、とするより、マウントした方が楽なんだろうけど。
2017/05/11(木) 08:48:36.11ID:IhDhJ5t0
>>385は以降の話を全部ishでエンコードして投稿ねw
2017/05/11(木) 09:53:23.47ID:awUk6odb
>>393
へー
君詳しいな
俺もやってみるかな。
でも統計処理しないから使い道が無いわ。
とにかくサンキュー
399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 10:29:15.62ID:3ycP24fA
>>393
SQLがデータべス検索に特化した言語だからって
一応言語だから(普通の?)プログラムが書けるとか思わないだろ

Rだとそう思われるんだよな
もちろん書けるけどさ
400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 10:31:02.55ID:3ycP24fA
>>396
おまえtar使ったことないだろ
401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 11:29:06.21ID:BhAtCHiV
--layout --lang ja-JP で作った 15.1.20403.7 のオフラインイメージ 25GB だったけど
そのイメージを同じコマンドラインで 15.2 に更新したら 38GB になったわ。

古いの消すツール作らないと
2017/05/11(木) 12:38:59.39ID:b2SC4UKj
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1059018.html

VS2017 for Macですと
403
垢版 |
2017/05/11(木) 13:02:25.16ID:lLJXISKu
>>400
マジでテープに書くときくらいかな。
2017/05/11(木) 13:18:21.80ID:H7hABazh
マイクロソフトのエバンジェリストが、コンパイラが有料なのはおかしいと言ってたからみんなで割って使っても文句は言われないんじゃないか?
2017/05/11(木) 13:23:11.49ID:ll+cjko4
>>404
Visual studio は単なるコンパイラじゃなくて
リンカとかいろんなツール集めた統合開発環境だから
その論理はおかしい
2017/05/11(木) 13:24:28.07ID:H7hABazh
>>405
VSのエバンジェリストだよ
2017/05/11(木) 13:29:09.72ID:U/40G9pf
MacとiOSとAndroidがあればいい。
Windows不要を進めるMicrosoft(笑)。
2017/05/11(木) 13:42:36.71ID:P1Zyt+0O
Linux 版も出してくれないかな。
2017/05/11(木) 14:19:01.52ID:Q6Qzo8zf
>>407
いろんなOSからAzureにつないでもらおうという考えだからな
2017/05/11(木) 14:33:39.97ID:ekZzc+WQ
>>407
逆に考えるんだ
脱WindowsしてもMSのソフトやサービスから逃げられなくなると考えるんだ
2017/05/11(木) 14:41:17.47ID:awUk6odb
>>408
出るんじゃないか?
2017/05/11(木) 18:06:14.90ID:Iyov9hyd
起動時にエラー一覧の表示に時間かかってるからデフォで表示しないようにするか?とかでたから
強制非表示にしてみたら戻し方がわからないわ・・・
全般の設定とC#設定をリセットしてみたけど戻らない
2017/05/11(木) 18:21:10.70ID:n5QBxL4z
>>412
まぁなんだ
よく探せ
2017/05/11(木) 20:10:44.73ID:Iyov9hyd
よく探して解決した
2017/05/12(金) 01:45:37.78ID:E82eccWU
.batファイルの代わりに
.jsファイルいっぱい作ってあんだけど
これでインテリセンス使って編集できんの?
2017/05/12(金) 04:18:37.75ID:x8Xfaswy
.batの代わりに.jsというのがいまいちよくわからんけど、プロジェクト管理する必要もなさそうだし
その用途ならVisualStudioCodeの方が手軽でいいんじゃないか?
417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 06:43:06.37ID:dAqC7M4Y
Windows 10 SDK Insider Preview build 16190 is now available
https://www.neowin.net/news/windows-10-sdk-insider-preview-build-16190-is-now-available
2017/05/12(金) 15:00:32.38ID:GV43SPfy
WindowsでiOSアプリを開発、テスト、公開できる――MicrosoftがXamarin Live Playerを発表
http://jp.techcrunch.com/2017/05/12/20170511microsoft-now-lets-ios-developers-deploy-run-and-test-their-apps-directly-from-windows/

今日(米国時間5/12)、MicrosoftがBuild 2017で発表したところによれば、
デベロッパーはMacを使う必要がなくなった。

新しいXamarin Live Playerを利用すれば、iOSアプリの開発、導入、テスト、デバッグのすべてを
Windowsパソコン上のVisual Studio環境から実行できる。

Microsoftによれば、同社はあらかじめAppleと協議しており、
Live PlayerがAppleの通常のコーディングの規則に完全に準拠していることをAppleが確認したという。
2017/05/12(金) 15:07:58.64ID:8a9Z/0ra
どのぐらいのスペックのPCなら快適に使える?
Core i5 6200U/8GBのノートでもそこそこ快適に使えますかね?
420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 15:52:15.99ID:2tXdGk9C
CPUとメモリはいいだろうけど
HDDの空き容量は?
俺んとこで実測したら74GB必要だった
容量不足でもインスコは完了したことになってたり
けっこう陰険なとこあるぞ
2017/05/12(金) 16:04:30.53ID:ZqfOv7vB
HDDとか言ってる段階で糞w
いまどき、快適に使いたかったらSSDにしとけ
CPUなんかより、よほど重要だぞ
422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 16:15:21.97ID:2tXdGk9C
>>421
>>419の質問への答えにはなってないオナニー発言だな
423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 16:28:04.00ID:js7UY7om
一度起動したらサクサクよ
2008以前と違ってインテリが固まったりしないし
2017/05/12(金) 16:34:38.30ID:VMKzNxzs
>>421
的外れ
2017/05/12(金) 16:36:54.80ID:u9nYGLh2
>>421
yahoo知恵袋とかで自分語りしたいだけのアホな回答してそう
2017/05/12(金) 17:02:12.34ID:y1M5VWRb
>>419
余裕で快適に使えるよ
2017/05/12(金) 17:15:52.66ID:8a9Z/0ra
>>426
ありがとう。他の皆さんも
荒れるような質問してごめんねw

価格.comで検索して驚いたけど、16:10の大画面のノートって
もう絶滅しちゃって現行だと一つもないんだね。

開発者とかの需要ってないのかな。

大画面でも16:9じゃ不満が出るし、16:10でも12インチとかじゃ
老眼じゃなくてもきついと思うんだけども
2017/05/12(金) 17:25:03.04ID:OhOsuHuP
Surfaceのおかげで3:2のディスプレイもちょくちょく増えてきたけどね
2017/05/12(金) 17:32:27.04ID:jSPcfUbH
>>419
HDDだと快適ではない。
SSDなら快適。

だから >>421 は合ってるぞ。
2017/05/12(金) 17:38:04.98ID:x8Xfaswy
質問者が場を収めようとしてるのにわざわざ荒らすなよ
2017/05/12(金) 17:41:08.40ID:VMKzNxzs
>>429
>>420は空き容量の話してんのに何言ってんだ
2017/05/12(金) 20:34:29.18ID:EuR5kLiC
質問者は快適に使えるかどうかを聞いてるんだから >>421 が的外れって言ってる奴の方がどうかと思う
433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 20:41:13.63ID:2tXdGk9C
必死だな
2017/05/12(金) 21:27:00.52ID:YpLduOzM
>>432
SSDだろうが容量が足りなかったら快適じゃないだろ
2017/05/12(金) 21:31:02.28ID:hQXqW3gy
どんだけ悔しかったんだよ
2017/05/12(金) 21:31:54.10ID:jiCXcI4P
今時SSDでも容量足らんとかどんだけ貧乏なんだよ w
2017/05/12(金) 21:37:57.52ID:3U2TPXlN
容量が足らんほどSOD入っていたまで読んだ
2017/05/12(金) 21:38:46.80ID:afNbLm+C
SSDなら快適度が向上は当たり前でしょ
2017/05/12(金) 21:46:08.72ID:EBXBI0kW
空き容量は大丈夫?って話してんのに
いきなりSSDがどうの言い出すのはおかしいよね?
アスペかな
2017/05/12(金) 21:55:57.18ID:jiCXcI4P
> 空き容量は大丈夫?って話してんのに
それは>>420の話で質問者の話じゃないだろ w
2017/05/12(金) 22:00:11.37ID:vNz1Hw2U
>>440
そういう理屈なら質問者がHDDについて何も言ってないのにHDDどうのこうのいうのはおかしい
2017/05/12(金) 22:00:55.23ID:3U2TPXlN
SDD思い出した
彼は今でも元気だよね
2017/05/12(金) 22:32:57.35ID:PLF97mZT
オフラインインストーラの更新って、タイムスタンプで更新の有無が判定される?
2017/05/12(金) 22:58:13.49ID:jiCXcI4P
>>441
そんなこと言い出したらなにも言えなくなるだろ w
HDDの空き容量の話する奴とSSDの話する奴の両方がいると言うだけの話だと思うけどね
2017/05/12(金) 23:08:56.77ID:AD45Owut
isoの次はHDDかよ
2017/05/12(金) 23:11:45.09ID:rALyZr+t
その次はcpuやな
2017/05/12(金) 23:24:45.31ID:vNz1Hw2U
>>444
つまり話の流れ無視でオナニー書き込みしてみたけど流れに照らし合わせると的外れだったってことよ
2017/05/13(土) 00:48:07.37ID:HqlzXcJ1
必死すぎ
2017/05/13(土) 06:16:13.33ID:ENebB9ZW
お前らvsはいつから使っているの?
使い方はどうやって覚えたの?
何に使っているの?仕事?趣味?
ノート、デスクトップどっち?
週何回使うの?
一回当たりの使用時間は?
2017/05/13(土) 06:38:08.24ID:SWmTLl1e
つまらんこと書き込むなよ
レス乞食の構ってちゃんかよ
2017/05/13(土) 08:16:11.07ID:woM3Ivl+
Release Date: May 12, 2017 - Visual Studio 2017 version 15.2 (26430.06)
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26430.06
2017/05/13(土) 10:03:47.05ID:SK7HRTah
VSのオプション設定画面のリソースってどこかで修正できたっけ?
項目の階層構造がおかしくなっているだけみたいなので修正できればしたいのだけど…
http://i.imgur.com/VjMWoJB.png
2017/05/13(土) 12:33:49.72ID:N9swpaGF
ローカルに保存する派(DVDなどには焼かない)なんだけど、
更新の際に不要になったフォルダ(ファイル)を消してくれる機能はないのかな?

タイムスタンプだけで判断すると、多少古くても実は必要だったりするし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況