Visual Studio 2017
http://www.visualstudio.com/
日本語チーム ブログ
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio_jpn
前スレ
Visual Studio 2017
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486696916/
探検
Visual Studio 2017 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 11:32:54.46ID:jtv2ScB62017/04/12(水) 21:08:04.58ID:0/0fFwi6
Visual Studio 2017 のインストール後に Visual Studio SDK の COM 参照でエラーとなる現象について
https://blogs.msdn.microsoft.com/jpvsblog/2017/04/12/vs2017-vssdk-com-reference/
https://blogs.msdn.microsoft.com/jpvsblog/2017/04/12/vs2017-vssdk-com-reference/
2017/04/14(金) 19:42:29.32ID:zACr9/Dt
>>49
気がするだけだよ(^O^)
気がするだけだよ(^O^)
2017/04/14(金) 20:46:18.90ID:4z992lCl
>>51
それめっちゃ大切
それめっちゃ大切
2017/04/14(金) 22:43:54.42ID:xvtqoUbz
うpだて3が出たら本気出す
2017/04/14(金) 23:27:48.91ID:jU05ng7x
なんか修正だけじゃなく機能追加もちょくちょく突っ込んできてるし
すでに15.1とかなってるしでUpdate xxなんて区切りは無くなるかもなー
すでに15.1とかなってるしでUpdate xxなんて区切りは無くなるかもなー
2017/04/15(土) 08:09:32.69ID:OGCXqZGp
C#のコメントで
var a = 1; // comment1
// comment2
としても、二行目のコメントが勝手に移動して
var a = 1; // comment1
// comment2
こんなふうに右に動くのは阻止できる?
var a = 1; // comment1
// comment2
としても、二行目のコメントが勝手に移動して
var a = 1; // comment1
// comment2
こんなふうに右に動くのは阻止できる?
2017/04/15(土) 09:21:31.54ID:xzLk81Pf
自動整形オフ
57デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 10:34:33.90ID:OGCXqZGp >>56
自動整形は使いたいのだが、この症状のみ阻止したい。
自動整形は使いたいのだが、この症状のみ阻止したい。
2017/04/15(土) 11:05:28.11ID:pVAY/1cR
2017/04/15(土) 11:53:21.48ID:OGCXqZGp
>>58
文末じゃなくてもなるよ。
文末じゃなくてもなるよ。
2017/04/15(土) 13:06:16.87ID:pVAY/1cR
>>59
インデント合ってない場所にコメント書くなってことだよ
インデント合ってない場所にコメント書くなってことだよ
2017/04/15(土) 13:09:50.31ID:k4jkkg7x
コメントのインデントとかどうでもいいことに時間を費やするな。
でたらめはだめだけど、整形された状態だろ?
なら、どれでもいいだろ。
でたらめはだめだけど、整形された状態だろ?
なら、どれでもいいだろ。
2017/04/15(土) 13:14:58.07ID:pVAY/1cR
素直にこう書けよって話なのになんか伝わらない
// comment1
var a = 1;
// comment2
// comment1
var a = 1;
// comment2
2017/04/15(土) 13:54:52.17ID:OGCXqZGp
>>62
それは素人だな
それは素人だな
2017/04/15(土) 14:07:10.68ID:jgBmEtLe
Comment2の上に1行開けろよ
2017/04/15(土) 15:49:28.51ID:A0YDVHHt
こういう風に揃えたい。
int name = "hoge";
bool nameFlg = true;
int name = "hoge";
bool nameFlg = true;
2017/04/15(土) 15:52:49.44ID:A0YDVHHt
書き直し。アンダーバーが半角スペースの代わりとして
int__name____=_"hoge";
bool_nameFlg_=_true;
int__name____=_"hoge";
bool_nameFlg_=_true;
2017/04/15(土) 16:13:54.95ID:nXYdKgHp
>>66
きも
きも
68デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 16:19:11.82ID:5bnXNB4D さすがに草生えるwww
2017/04/15(土) 16:48:54.41ID:RcQaYKvv
>>58
俺は極力型推論使う派
俺は極力型推論使う派
2017/04/15(土) 17:15:35.26ID:pVAY/1cR
2017/04/15(土) 17:16:42.97ID:Blizq12Q
インストールできない助けてくれ
vs_Enterprise.exe実行した後展開まではされてるんだけどそこからインストーラーが立ち上がらない
イベントログは
ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。例外コードc0000005、例外アドレス00007FFB79B1FD0C
vs_Enterprise.exe実行した後展開まではされてるんだけどそこからインストーラーが立ち上がらない
イベントログは
ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。例外コードc0000005、例外アドレス00007FFB79B1FD0C
72デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 17:30:38.81ID:A0YDVHHt2017/04/15(土) 17:32:53.60ID:xkKJztFL
自分も保守性やバージョン管理ツールの差分とかよりも、コードの見易さ優先する。
74デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 17:34:45.81ID:A0YDVHHt >>71
そのエラーの原因はたくさんある。
そのエラーの原因はたくさんある。
2017/04/15(土) 17:39:16.98ID:mdis0RBl
>>72
やあおじいちゃん
やあおじいちゃん
2017/04/15(土) 17:41:00.16ID:RcQaYKvv
>>73
無駄な差分が発生しなかったら結果的にdiffが見やすいと思いますね
無駄な差分が発生しなかったら結果的にdiffが見やすいと思いますね
2017/04/15(土) 19:38:12.50ID:9YbSLxnA
2017/04/15(土) 20:24:02.02ID:pVAY/1cR
2017/04/15(土) 22:10:41.74ID:9YbSLxnA
まあ確かに、流行っているとは思わん。「無駄な差分」云々が理由じゃないだろうってだけで。
2017/04/15(土) 22:18:07.77ID:4rAp/zhz
コーディング→整形ツール→コミット
→プル時に自動整形をフックして同じにならなければリジェクト
これで保たれるのでは?
→プル時に自動整形をフックして同じにならなければリジェクト
これで保たれるのでは?
81デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 23:57:50.19ID:yq0PeLPi >>66
Productivity Power Toolsのこれのこと?
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=VisualStudioProductTeam.AlignAssignments
Productivity Power Toolsのこれのこと?
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=VisualStudioProductTeam.AlignAssignments
2017/04/16(日) 08:47:59.35ID:2mwA/xti
VSの自動整形は慣れると手放せなくなる
ifとかforeachの中身が自動的にタブ付くとか
普通のテキストエディタでコーディングする気なくすわ
ifとかforeachの中身が自動的にタブ付くとか
普通のテキストエディタでコーディングする気なくすわ
2017/04/16(日) 11:19:09.53ID:zqFhW51D
そりゃあ
普通のテキストエディタなんかと比べたら
マシに決まってるだろ
普通のテキストエディタなんかと比べたら
マシに決まってるだろ
2017/04/16(日) 11:38:09.67ID:cCOM2/u0
プログラマ向けテキストエディタと
普通のテキストエディタはぜんぜん違うからな
まず普通のテキストエディタは色がつかない
普通のテキストエディタはぜんぜん違うからな
まず普通のテキストエディタは色がつかない
2017/04/16(日) 11:43:08.55ID:C0H1WIQw
色分けされていないテキストエディタとかメモ帳しか見たことがない
2017/04/16(日) 13:17:38.12ID:ryDdW0w4
サクラエディタ以外、使う気しない
87デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 13:46:47.64ID:HWwUwper >>84
桜エディタなら拡張しに合わせて色分けするよ。
桜エディタなら拡張しに合わせて色分けするよ。
2017/04/16(日) 20:19:26.34ID:ROtDI3rP
>>84
秀丸さえ色がつくのに
秀丸さえ色がつくのに
2017/04/16(日) 20:24:23.41ID:+5cM4IUU
>>84
vimですら色が付くのに
vimですら色が付くのに
90デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 22:59:29.25ID:ZwxyOcr8 nanoならつかない・・・と思ったらつくのな
2017/04/16(日) 23:27:09.09ID:NQUXr9EY
コメントと文字列リテラルを適切に処理できれば
キーワードに色つけるのは簡単
そして複数行コメントのウザさに気づく
キーワードに色つけるのは簡単
そして複数行コメントのウザさに気づく
92デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 11:22:37.72ID:YxhJnxLO C++14から追加になった桁区切り'をちゃんと色づけするエディタある?
2017/04/17(月) 11:47:25.94ID:LwYWttuS
リテラル桁区切りなんてそれこそエディタで表示するときに対応すればいいのに
標準化委員会は何を思って追加したんだろう
標準化委員会は何を思って追加したんだろう
2017/04/17(月) 12:47:20.04ID:jxYq0SCN
桁区切りなんてD言語でも採用してるし余裕だろHAHAHA
何でシングルクォートなんだよ頭湧いてんのか!?
何でシングルクォートなんだよ頭湧いてんのか!?
95デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 15:40:34.93ID:YxhJnxLO 他に妙案ある?
2017/04/17(月) 16:35:47.65ID:MtjsQ0Nn
>>94
頭湧いてないやつがC++の制定委員なんかになれるわけ無いだろ!
頭湧いてないやつがC++の制定委員なんかになれるわけ無いだろ!
2017/04/17(月) 16:44:31.20ID:LenJ3rOL
>>95
Verilog はアンダーバーだな。
Verilog はアンダーバーだな。
98デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 18:14:43.34ID:YxhJnxLO よさげだな
proposeされないわけがなさそうだが
なんで却下されたんだろう
proposeされないわけがなさそうだが
なんで却下されたんだろう
2017/04/17(月) 19:39:25.52ID:zVzUk8QA
ttp://i.imgur.com/dFTU1oE.png
下に出てる「インストール」押してもいいの?ただで使えるの?
それともあとで金請求されるクリック詐欺?
下に出てる「インストール」押してもいいの?ただで使えるの?
それともあとで金請求されるクリック詐欺?
100デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 19:41:24.16ID:rD3LHvJv MSだぞ?タダで済むわけがない
101デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 20:27:13.01ID:tgRKakAD >>99
試用版だからタダだろ。Community版消されるかもしれんけどw
試用版だからタダだろ。Community版消されるかもしれんけどw
102デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 20:29:07.49ID:fMeAJ6Fr103デフォルトの名無しさん
2017/04/18(火) 00:14:28.55ID:hjZqdERg ヘルプがまだかなりグダグダだな
104デフォルトの名無しさん
2017/04/18(火) 19:41:05.05ID:eTl5z7xz105デフォルトの名無しさん
2017/04/18(火) 19:46:21.38ID:rr2IXLPJ106デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 10:34:25.54ID:iHogB5vN 週刊Visual Studio 2017
Release Date: April 17, 2017 - version 15.1 (26403.07)
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26403.07
Release Date: April 17, 2017 - version 15.1 (26403.07)
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26403.07
107デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 13:02:21.79ID:Mb75D8h2 これアップデートに度にxamarinとか全部ダウンロードしてるけど
どうにかならんの?
どうにかならんの?
108デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 13:35:52.35ID:qwLCeiG9 >>107
入れていてアップデート対象のものだけでは
入れていてアップデート対象のものだけでは
109デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 20:23:54.48ID:TQbgNwhK C#の入門書を買いました。(作って覚えるVisual C# 2015 デスクトップアプリ入門)
この本の説明では、日本語版のVisual Studio Express 2015 for Windows Desktopを使って説明が進められていました。
MSのサイト見たら、新しいVS2017Community版に置き換わってますが、これで代用できるでしょうか?
Windows7にインストールするときに、何目的で選べば良いでしょうか?「ユニバーサルWindowsプラットフォーム開発」を選択してインストールすればC#が使えますか?
よろしくお願いします。
この本の説明では、日本語版のVisual Studio Express 2015 for Windows Desktopを使って説明が進められていました。
MSのサイト見たら、新しいVS2017Community版に置き換わってますが、これで代用できるでしょうか?
Windows7にインストールするときに、何目的で選べば良いでしょうか?「ユニバーサルWindowsプラットフォーム開発」を選択してインストールすればC#が使えますか?
よろしくお願いします。
110デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 22:23:45.42ID:4JBXRryC 代用できると思うけど完全な初心者なら書籍と同じバージョンの方が混乱がなくていいと思う
試してないけど2015はまだここからダウンロードできるんじゃないかな
https://www.visualstudio.com/ja/vs/older-downloads/
2017でも問題ないけどインストールの際はユニバーサルWindowsプラットフォーム開発の他に.NET デスクトップ開発にもチェック入れた方がいいと思う
試してないけど2015はまだここからダウンロードできるんじゃないかな
https://www.visualstudio.com/ja/vs/older-downloads/
2017でも問題ないけどインストールの際はユニバーサルWindowsプラットフォーム開発の他に.NET デスクトップ開発にもチェック入れた方がいいと思う
111デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 02:19:51.31ID:UnJf2E22 >>107
xcodeが最近頻繁にアップデートかかってるからだね
xcodeが最近頻繁にアップデートかかってるからだね
112デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 08:59:14.23ID:ucsrC5/R113デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 11:12:50.86ID:VZO7Pp1I New Offline Books for Visual Studio 2017 Available for Download
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio/2017/04/19/visual-studio-2017-offline-books-available-for-download/
ローカルドキュメントもうやらんのかと思ったらそうでも無かったのか
オンラインはMicrosoft Docsで新装開店されたけどこっちは相変わらず内容古い足りないの従来通りだな
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio/2017/04/19/visual-studio-2017-offline-books-available-for-download/
ローカルドキュメントもうやらんのかと思ったらそうでも無かったのか
オンラインはMicrosoft Docsで新装開店されたけどこっちは相変わらず内容古い足りないの従来通りだな
114109
2017/04/20(木) 13:30:59.61ID:NlN18Gdi115デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 16:37:28.60ID:UtfDV7pP 俺なら2017の日本語入門書が出るまで待つ。
そのとき2019になっていたらさらに待てばよい。
そのとき2019になっていたらさらに待てばよい。
116デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 17:15:31.25ID:VvUFMK1E そういえばVisual Studioのヘルプとかここ何年も読んでないな
117デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 21:36:19.34ID:bfoo/FE4 >>116
仮に何か調べようと思ってもヘルプ見るより先にグーグル先生に聞いてしまうw
仮に何か調べようと思ってもヘルプ見るより先にグーグル先生に聞いてしまうw
118デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 21:45:21.21ID:SMHVPSc+ とりあえずF1キー
119デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 23:26:22.14ID:VvUFMK1E120デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 01:44:23.84ID:H1KKRGX1 Bingは技術的な話はさっぱり。
121デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 03:36:23.43ID:H6APCPmE ささみさん@Bingらない
サラリーマン川柳でYahooでググれと無茶を言うってのがあったな。。。
サラリーマン川柳でYahooでググれと無茶を言うってのがあったな。。。
122デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 07:27:15.06ID:L8aoMxA2 ヤフーでGoogle検索してGoogleに飛んでそこでググる
123デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 08:33:32.81ID:X8mXhFk9 みんなデフォの検索プロバイダー変えてないの?
おれはいつもアドレスバーに ? 検索したいキーワードで検索してるわ
おれはいつもアドレスバーに ? 検索したいキーワードで検索してるわ
124デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 20:27:41.78ID:Cei54Lla ヤフーでググれるよ?
ヤフーの検索はgoogleがやってる
ヤフーの検索はgoogleがやってる
125デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 01:44:13.71ID:9jrzXp1Q 自宅でCommunity Editionを使って自分所有のアプリを作って
会社で私物ツールとしてそれを使うのは許されると思いますか?
会社が許すかどうかではなく、MSが許すかどうかを知りたいです。
MSに聞けと言われるのは承知ですが、皆さんの見解をお聞かせください。
会社で私物ツールとしてそれを使うのは許されると思いますか?
会社が許すかどうかではなく、MSが許すかどうかを知りたいです。
MSに聞けと言われるのは承知ですが、皆さんの見解をお聞かせください。
126デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 01:54:24.98ID:OWIUenyT Communityは個人開発者、学習・学術調査目的の開発者、
オープン ソース開発者、中小規模の企業や団体向けで、
「個人開発者は、個人開発者自身の無償または有償アプリを
Visual Studio Community を使って開発できます。」とあるので
何の問題もない
オープン ソース開発者、中小規模の企業や団体向けで、
「個人開発者は、個人開発者自身の無償または有償アプリを
Visual Studio Community を使って開発できます。」とあるので
何の問題もない
127デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 02:11:14.67ID:9jrzXp1Q >>126
レスありがとうございます。
私も同じように解釈していたのですが、ちょっと不安になって伺いました。
MS >> 企業向けではないあらゆる モバイル、クラウド、デスクトップ、Web 等のアプリを作成
という文言がちょっと気にかかっています。私的ツールでも企業むけじゃないかと
突っ込まれるとつらいかなと思いまして。
レスありがとうございます。
私も同じように解釈していたのですが、ちょっと不安になって伺いました。
MS >> 企業向けではないあらゆる モバイル、クラウド、デスクトップ、Web 等のアプリを作成
という文言がちょっと気にかかっています。私的ツールでも企業むけじゃないかと
突っ込まれるとつらいかなと思いまして。
128デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 02:52:34.35ID:qamrX+f/ 仕事をするために使うツールだと駄目な気はするよね。
私的なツールだとすると、今度は会社が許さないのが普通だしw
私的なツールだとすると、今度は会社が許さないのが普通だしw
129デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 03:15:28.20ID:CU9TQkMq >>127
VSCommunityのライセンス的には問題ないだろうけど、企業むけのツールを自分の時間を使って作るって不健全ではあるね。余計なお世話だろうけどさ。
VSCommunityのライセンス的には問題ないだろうけど、企業むけのツールを自分の時間を使って作るって不健全ではあるね。余計なお世話だろうけどさ。
130デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 03:32:40.94ID:IGd+zfdM たとえ自分一人が使うためのものであっても、会社で仕事で使う目的で作るのであれば、
もはや個人開発者を名乗れないんじゃないの?
逆にあくまで一個人としてプライベートで使うためのツールであって、たまたま会社で
使う事もないではないって話であれば、グレーゾーンでもセーフになるかもしれないが
もはや個人開発者を名乗れないんじゃないの?
逆にあくまで一個人としてプライベートで使うためのツールであって、たまたま会社で
使う事もないではないって話であれば、グレーゾーンでもセーフになるかもしれないが
131デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 04:11:04.14ID:CU9TQkMq まぁたしかに会社の為に作ってるのであれば雇用関係にあるわけで微妙な所かもなぁ。
誰にでも使えるようなツールにして公開しておけば問題ないんだろうけど。
さらにOSI準拠のオープンソースにしておけば例え業務で作ったとしても何の問題もないぞ。
誰にでも使えるようなツールにして公開しておけば問題ないんだろうけど。
さらにOSI準拠のオープンソースにしておけば例え業務で作ったとしても何の問題もないぞ。
132デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 08:00:35.73ID:PztqK4aN 勤務時間中に勤務先のPcで作ったものが
勤務先の知的財産になるとMSが考えてるならだめなんじゃね
勤務先の知的財産になるとMSが考えてるならだめなんじゃね
133デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 08:15:36.17ID:oNZ0+qhC134デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 08:38:41.37ID:CU9TQkMq >>132
勤務時間中だろうが何だろうがOSI準拠のオープンソースソフトウェアを開発する目的なら問題ないぞ。
勤務時間中だろうが何だろうがOSI準拠のオープンソースソフトウェアを開発する目的なら問題ないぞ。
135125
2017/04/23(日) 10:58:30.03ID:9jrzXp1Q 皆さんご意見ありがとうございました。
136デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 11:02:46.93ID:PQWo6rAT 問題ないでしょ
137デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 16:53:50.45ID:rxMwIP3y ライセンス上の問題はないと思うけど別の問題が出そう。
○○株式会社は「彼が個人ツールを自発的に作っただけ」などと説明しており、家でも実質的な残業をやらせていた疑い…的な。
○○株式会社は「彼が個人ツールを自発的に作っただけ」などと説明しており、家でも実質的な残業をやらせていた疑い…的な。
138デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 19:52:02.23ID:qamrX+f/ そのうち、ここを見てるだけで労基がやってくるようになったりして。
139デフォルトの名無しさん
2017/04/26(水) 14:55:13.04ID:hAuqsbAM プロジェクトのプロパティって
ウィンドウ閉じるときに
編集を破棄できないのな
ソリューション開き直すしかない
ウィンドウ閉じるときに
編集を破棄できないのな
ソリューション開き直すしかない
140デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 11:31:18.32ID:uVoo+D95 Proの3年更新が尽きるんだけど
規模的にCommunityで大丈夫なんだが、CommunityだとOffice付いてこないんだっけ?
規模的にCommunityで大丈夫なんだが、CommunityだとOffice付いてこないんだっけ?
141デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 11:40:35.95ID:5PqkHeTG Officeのライセンスが利用可能なエディションはEnterpriseだけのはず
142デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 13:42:56.12ID:1gQE0OT9 エディションの違いも調べられない奴って、どんだけ頭悪いの?
143デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 15:15:58.81ID:z2bzCQlo それくらい調べろよ頭悪いな
144デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 15:27:06.92ID:PDgukUky145デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 16:14:50.39ID:lhc47JUp >>141
MSDN付きならProでも開発目的限定のOfficeがあった気がする
MSDN付きならProでも開発目的限定のOfficeがあった気がする
146デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 17:13:06.35ID:MsFREs8R147デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 18:10:47.96ID:1gQE0OT9148デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 18:57:27.33ID:PDgukUky MSDN特典 Office365 Developer
http://i.imgur.com/FGsJ5Rj.png
http://i.imgur.com/FGsJ5Rj.png
149デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 19:24:03.86ID:Owww5DOs ライセンスの話してもいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 俺性格悪いなって思った瞬間あげてけ
- 船井「ククク…♥残念やけどカイジさんはこれで別室行きや…♥」黒服「来いっ…♥」カイジ「やめろ!やめてくれっ…!」
