Visual Studio 2017
http://www.visualstudio.com/
日本語チーム ブログ
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio_jpn
前スレ
Visual Studio 2017
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486696916/
探検
Visual Studio 2017 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 11:32:54.46ID:jtv2ScB6653デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 21:17:45.35ID:exN5gWxV ユーザーがどんな環境でビルドするかわかってるの?
654デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 22:15:36.47ID:zp5LgN6F655デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 10:56:30.27ID:DtePX3I4 Visual Studio についてくる cl.exe を Visual Studio Codeから利用したいのですが、
clコマンドが認識されていません。
vcvarsall amd64
というコマンドを打ちましたが使えません。
どうしたらいいでしょうか?
clコマンドが認識されていません。
vcvarsall amd64
というコマンドを打ちましたが使えません。
どうしたらいいでしょうか?
656デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 11:11:48.87ID:4Gyw35tF657デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 13:43:22.44ID:SxsdL/VZ >>655
cl などが使えるコマンドプロンプトをひらくためのショートカットが、
スタートメニューの Visual Studio のところに 32ビット用や
64ビット用などいくつかあるので、それを用いてみては。
cl などが使えるコマンドプロンプトをひらくためのショートカットが、
スタートメニューの Visual Studio のところに 32ビット用や
64ビット用などいくつかあるので、それを用いてみては。
658デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 15:28:55.78ID:hjptCwGh659デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 16:17:18.01ID:VCvRt1Sj コンパイルは可能だけとリンクでエラーが出るって言う屁理屈?
namespaceとかメンバ関数とかローカル関数とかそういうの?
namespaceとかメンバ関数とかローカル関数とかそういうの?
660デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 18:08:33.38ID:n14YEU6w スレ違いだと燃え上がるスレ
661デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 18:55:31.97ID:VCvRt1Sj も、え、あ、が、れ!
662デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 19:15:12.11ID:kMWVT943 機動戦士ガンダム OP 『翔べ!ガンダム』 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Gt4vwbvnH0o
https://www.youtube.com/watch?v=Gt4vwbvnH0o
663デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 21:58:47.39ID:K50eyg3R 質問スレから誘導で来ました
インストール時に リターンコード87 ファイル パスが指定されていません と出てインストールできません
どうしたらいいでしょうか?
Win8.1 64bitで更新プログラムは適用しています
インストール時に リターンコード87 ファイル パスが指定されていません と出てインストールできません
どうしたらいいでしょうか?
Win8.1 64bitで更新プログラムは適用しています
664デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 22:12:21.20ID:SxsdL/VZ >>663
これかな?
修正版はまだリリースされていない
https://developercommunity.visualstudio.com/content/problem/10586/vs-communite-installation-fails.html
オフラインインストーラでコマンドラインから
インストールしている場合はこんなのもあった
https://stackoverflow.com/questions/42704192/why-does-the-visual-studio-2017-installer-quit-when-trying-to-make-a-offline-ins
これかな?
修正版はまだリリースされていない
https://developercommunity.visualstudio.com/content/problem/10586/vs-communite-installation-fails.html
オフラインインストーラでコマンドラインから
インストールしている場合はこんなのもあった
https://stackoverflow.com/questions/42704192/why-does-the-visual-studio-2017-installer-quit-when-trying-to-make-a-offline-ins
665デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 22:33:57.67ID:K50eyg3R666デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 13:02:05.07ID:4YpqvPQW たまに翻訳ひどくない?
デプロイを「配置」と訳していたりとか
vs2015の時からこれだし
SOL26(機種名)を配置しています…とか
何スマホ置いてんねんって感じだし
デプロイを「配置」と訳していたりとか
vs2015の時からこれだし
SOL26(機種名)を配置しています…とか
何スマホ置いてんねんって感じだし
667デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 13:29:56.17ID:kR72fjI4 日本語版なんて使ってないしなあ
668デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 13:33:36.58ID:6Obj/Ugk669デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 13:35:55.17ID:sC5jU82t >>666
英語版にしてGoogle翻訳通した方が読める日本語になるな。
英語版にしてGoogle翻訳通した方が読める日本語になるな。
670デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 13:44:32.93ID:6u5jboik 日本語だと対象によっては以前から使われている言葉と同じになっちゃうことあるから
デプロイはデプロイのままでもいいような
デプロイはデプロイのままでもいいような
671デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 13:59:16.22ID:6Obj/Ugk 仮想マシンをサーバ上で動作させるようにする事をデプロイって言ってるんだと思うから配置で良くね?
672デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 14:12:20.01ID:4YpqvPQW 日本語が配置のままでも
SOL26「に」配置していますならまだ良かった
英語だって"Deploy a device"じゃなくて"Deploy to a device"なんだから
Sony SOL26の配置を開始していますって
この場合配置するのはスマホじゃなくてアプリじゃねえの
これも「SOL26への配置」にでも変えたら良いのに
SOL26「に」配置していますならまだ良かった
英語だって"Deploy a device"じゃなくて"Deploy to a device"なんだから
Sony SOL26の配置を開始していますって
この場合配置するのはスマホじゃなくてアプリじゃねえの
これも「SOL26への配置」にでも変えたら良いのに
673デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 14:19:59.93ID:CKbpnobm 原文示さずにそんなこと言われても同意も否定もしずらいけどねw
674デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 14:42:50.99ID:ZqDQ2seJ デプロイは配置でいいと思うけど、ちょっと上に出てた
__emit の説明は機械翻訳にしても凶悪だった
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/1b80826t.aspx
__emit の説明は機械翻訳にしても凶悪だった
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/1b80826t.aspx
675デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 15:23:47.50ID:4YpqvPQW https://docs.microsoft.com/en-us/azure/app-service-web/web-sites-deploy
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/app-service-web/web-sites-deploy
ここでは「Azure App Service へのアプリのデプロイ」と表記されている
なぜVSは「(機種名)の配置」にしたし
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/app-service-web/web-sites-deploy
ここでは「Azure App Service へのアプリのデプロイ」と表記されている
なぜVSは「(機種名)の配置」にしたし
676デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 15:32:39.90ID:6Obj/Ugk677デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 15:46:42.90ID:kR72fjI4 publishとも言ってるからね
678デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 16:05:43.28ID:QoQv50Lv 正直言ってXamarin使い始めた頃は配置の意味分からなかった
679デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 16:13:18.09ID:xPH4G83l680デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 16:22:00.66ID:sVFlC1g2 メモリがreadになることはできませんでした
681デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 17:05:27.65ID:4m1UaLJ9 不明なエラーです
682デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 17:57:03.12ID:CKbpnobm683デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 18:36:57.86ID:6Obj/Ugk684デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 18:53:35.83ID:CKbpnobm685デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 19:00:49.68ID:CKbpnobm 要するにあれだよ、昔のロボットアニメなんか見てると「全員配置に着け!」なんて台詞が出てくるけど、
ずばりあの「配置」そのものだと思えば当たらずとも遠からずだと思う
ずばりあの「配置」そのものだと思えば当たらずとも遠からずだと思う
686デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 19:09:01.63ID:nP0GyxFF 「配置」じゃなくて「てにをは」がおかしいという話だろう?
687デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 19:16:28.79ID:tT89pNa2688デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 19:28:09.37ID:f0mXWTid 何のスレだよここ
689デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 20:41:04.78ID:6Obj/Ugk690デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 20:46:14.80ID:6Obj/Ugk 仮想マシンを実行するプログラムをインストール済みでも
仮想マシンが配置されてなければ動かない
仮想マシンは一つのサーバに複数配置することも出来る
仮想マシンが配置されてなければ動かない
仮想マシンは一つのサーバに複数配置することも出来る
691デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 20:55:40.76ID:WoNsNCEk692デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 21:04:14.81ID:GE9zkfwM MSはやたらと横文字の呼称に拘るんだよな。デプロイってまた分かったような
わからないような・・。
わからないような・・。
693デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 21:06:05.75ID:viSpVtSl いや流石にこの業界でデプロイは標準語だろw
694デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 21:11:58.87ID:GE9zkfwM >>693
俺は業界人じゃねえから。Azureを最近まで「あずーれ」と読んでいたぐらいだからW
俺は業界人じゃねえから。Azureを最近まで「あずーれ」と読んでいたぐらいだからW
695デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 21:13:49.67ID:nP0GyxFF696デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 21:21:06.55ID:kR72fjI4 >>686
最初のレス見たかい?
最初のレス見たかい?
697デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 22:09:23.93ID:Z/NgCr9C >>694
ふざけんな
ふざけんな
698デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 23:35:32.89ID:YJyoeiU3 「てにはを」がおかしい>わかる
「デプロイ=配置」がおかしい>わからない
「デプロイ=配置」がおかしい>わからない
699デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 07:16:07.59ID:lTvPtLI/700デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 09:53:53.44ID:jHoVpn8O すごくどうでも良いことが一番盛り上がるなー
701デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 10:03:30.89ID:JRZAs/i8 >>698
頭悪い文系のくせに英語もできないとかどんだけ底辺
頭悪い文系のくせに英語もできないとかどんだけ底辺
702デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 10:30:47.48ID:DpavZgQj >>699
あのねえ、「決める」という表現がお好みならそれを使ってもいいが、だったら
>実行するサーバを変える→配置を変える
これも
実行するサーバを変えることを決める
と表現しないと一貫性がない。
そうでないと、読み手はわざわざ別の表現が使われていることに何か特別な
意味があるのかと考えざるを得なくなる。
まあ要するに、普通に考えればこんなところで「決める」なんて動詞を使うことそのものが
単に読み手を惑わす効果しか持たず、不適切だ。
「別のサーバで実行できるようにする」あるいは「別のサーバで実行されるようにする」でいい。
もし、「別のサーバで実行するように決める」と「別のサーバで実行されるようにする」では
意味がまったく変わってくると言いたいなら反論どうぞ
まあ無理しなくていいよ
あのねえ、「決める」という表現がお好みならそれを使ってもいいが、だったら
>実行するサーバを変える→配置を変える
これも
実行するサーバを変えることを決める
と表現しないと一貫性がない。
そうでないと、読み手はわざわざ別の表現が使われていることに何か特別な
意味があるのかと考えざるを得なくなる。
まあ要するに、普通に考えればこんなところで「決める」なんて動詞を使うことそのものが
単に読み手を惑わす効果しか持たず、不適切だ。
「別のサーバで実行できるようにする」あるいは「別のサーバで実行されるようにする」でいい。
もし、「別のサーバで実行するように決める」と「別のサーバで実行されるようにする」では
意味がまったく変わってくると言いたいなら反論どうぞ
まあ無理しなくていいよ
703デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 10:38:47.51ID:DpavZgQj704デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 10:52:51.08ID:hGDFHMP6 >>703
食うと食事の違いってわかってる?
食うと食事の違いってわかってる?
705デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 11:20:13.41ID:lTvPtLI/706デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 12:51:52.16ID:pfwMhORF707デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 13:02:55.55ID:RiBVDfUZ くだらん
708デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 14:40:53.44ID:admBfws2 VSと無関係な話題で盛り上がっているときはVSが安定しているとき
709デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 15:59:20.40ID:RiBVDfUZ ml64.exeのAVX512対応よろしく!
710デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 19:01:14.49ID:Lgm6rAke 対応していない命令使いたい場合は、マクロで対応してたわ。ssse3出たばかりの頃とか。
どこかに転がってんじゃね。
どこかに転がってんじゃね。
711デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 19:03:29.97ID:oa7fQHyl IX IY の話かと思った
712デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 19:26:11.52ID:QZxUhfYw713デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 19:53:28.91ID:4CNBJExN インテルのコンパイラに入ってるんじゃね
714デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 21:35:53.23ID:Lgm6rAke zmmってデータサイズ違うけど、OSのサポート必要じゃないのだろうか。
AVXのymmの場合OSが対応している必要あったよね。現行のWin10で動くのか?!
AVXのymmの場合OSが対応している必要あったよね。現行のWin10で動くのか?!
715デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 22:53:29.35ID:QZxUhfYw 使ってるレジスタを保存する命令が出来たから大丈夫
716デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 22:58:40.56ID:QZxUhfYw XSAVE, XRSTORE だったかな
AVXでYMMが追加されたときに一緒に出来た
同じ問題を繰り返さないって感じで
AVXでYMMが追加されたときに一緒に出来た
同じ問題を繰り返さないって感じで
717デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 00:55:42.42ID:Ghtm7ArF xsaveってedx:eaxペアで保存するレジスタを指定しないとダメだからOSが知らない追加レジスタは保存できないでしょ?
718デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 00:57:22.45ID:zISc6oZp どれだけの領域を用意しておけばいいのかをどうやって知るんだろう?
と思ったんだけど、やっぱ駄目な感じだよねえ。
と思ったんだけど、やっぱ駄目な感じだよねえ。
719デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 01:24:54.66ID:ADzq2TVW >>718
CPUIDで取得できるっぽい
CPUIDで取得できるっぽい
720デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 02:17:35.75ID:Ghtm7ArF CPUID Function 0DhでXSAVEに渡せるEDX:EAXペアの組み合わせと保存領域のサイズが取れるそうだ
(13.2 ENUMERATION OF CPU SUPPORT FOR XSAVE INSTRUCTIONS AND XSAVESUPPORTED
FEATURES)
コンテキストスイッチのコストを考えると問答無用で全部保存とかしてるOSはない気がするけど
(13.2 ENUMERATION OF CPU SUPPORT FOR XSAVE INSTRUCTIONS AND XSAVESUPPORTED
FEATURES)
コンテキストスイッチのコストを考えると問答無用で全部保存とかしてるOSはない気がするけど
721デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 03:33:53.81ID:bvcGZAXb xsaveopt とか使うと前回復元時から変更したレジスタ(=保存が必要なレジスタ)のみ保存できる模様
722デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 08:02:26.68ID:3WBJr6kg サイズも倍、数も倍、トータル4倍
ZMMだけで2KBもある
小さなマイコンのメインメモリくらい
ZMMだけで2KBもある
小さなマイコンのメインメモリくらい
723デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 22:55:15.82ID:bX2tlMgn ちょっと直接関係ない話なのですが、
コマンドプロンプトから、標準入力からデータを受け取る必要のある
Cのプログラムを実行する際、「<」を使ってファイルから入力しています。
あるデータファイルのショートカットファイルから「<」を使って
データファイルのデータを入力するにはどうしたらいいでしょうか?
コマンドプロンプトから、標準入力からデータを受け取る必要のある
Cのプログラムを実行する際、「<」を使ってファイルから入力しています。
あるデータファイルのショートカットファイルから「<」を使って
データファイルのデータを入力するにはどうしたらいいでしょうか?
724デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 23:17:46.39ID:QfUi4lQd スレチ
725デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 23:24:19.17ID:Ex7wW9yM >>723
知らんけどコマンドプロンプトだけでは完結しないと思う...
知らんけどコマンドプロンプトだけでは完結しないと思う...
726デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 23:40:26.76ID:v+vDltnD >>723
コマンド引数にはリンクも普通に渡せたから。。。と試したけど、ダメぽ。
パイプ"|"なら渡せた。(echo | cat テキストのリンク)
もしくは良い加減main(int argc, char *argv[])でコマンド引数使うのを検討して見ては。
コマンド引数にはリンクも普通に渡せたから。。。と試したけど、ダメぽ。
パイプ"|"なら渡せた。(echo | cat テキストのリンク)
もしくは良い加減main(int argc, char *argv[])でコマンド引数使うのを検討して見ては。
727デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 23:49:17.22ID:zISc6oZp >>723
fdからHANDLE求めて、そっから、なんだっけな、あれだよあれ
fdからHANDLE求めて、そっから、なんだっけな、あれだよあれ
728デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 00:25:38.37ID:Mt9AmAoV あらためて改めてCでfgets(filename,BUFSIZE,stdin)で標準入力から入れられたファイル名でファイル開いて表示するプログラム書いて検証して見た。
./mycat < test.txt
ってするとなぜかtest.txtの一行目が入力される。
リンクも同じ。
なのでechoを通すと上手くいった。
./mycat < echo test.txt
リンクでも同様だった。
./mycat < test.txt
ってするとなぜかtest.txtの一行目が入力される。
リンクも同じ。
なのでechoを通すと上手くいった。
./mycat < echo test.txt
リンクでも同様だった。
729デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 00:29:32.79ID:Mt9AmAoV あ、標準入力からだと改行入るからstrtok使ったんだった。
fgets(strtok(fname,"\n"), BUFSIZE, stdin)
fgets(strtok(fname,"\n"), BUFSIZE, stdin)
730デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 00:50:09.39ID:FIH6iYQE731デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 01:08:34.47ID:YjvDGscl >>728-729
闇が深そう
闇が深そう
732デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 01:16:52.70ID:Mt9AmAoV そもそも>>723が何でコマンド引数ではなく、わざわざ標準入力からなのかって言うね。。。
733デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 01:32:55.06ID:vvvagSt1 少なくともショートカットとリダイレクトの意味および動作を調べてから話されたほうがいいような…
734デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 11:07:51.43ID:d/Jh7OsL 15.2最新にアップデートしてあるけど、一緒に入れてる2015と比べると微妙に不安定
・プロジェクト読み込み時に落ちることがある(再起動して読み込むと動く。C++/C#どっちでも発生)
・2015で問題無いC++プロジェクトを移行しビルドしたら「原因不明のエラーが発生しました」というコンパイルエラーが出ることがある(リビルド等で解消)
・プロジェクト読み込み時に落ちることがある(再起動して読み込むと動く。C++/C#どっちでも発生)
・2015で問題無いC++プロジェクトを移行しビルドしたら「原因不明のエラーが発生しました」というコンパイルエラーが出ることがある(リビルド等で解消)
735デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 11:37:41.04ID:3JFrPOtl736デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 17:10:01.57ID:OAeU6/UU すみません、すごい初歩的な事かと思うんですが、
オフラインでヘルプみる方法を教えてください <(_ _)>
オフラインでヘルプみる方法を教えてください <(_ _)>
737デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 17:24:04.89ID:GvPYzYXc とうとう消えたのか?
738デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 18:27:37.60ID:FZGbLo4Q 「ヘルプ コンテンツの追加と削除」
なくなったん?
なくなったん?
739デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 19:28:51.15ID:kT94qIsP 今手元にないからうろ覚えだがインストーラのリストにヘルプビューアが紛れてないか?
740デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 19:36:49.25ID:1+vc9NVL741デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 21:37:36.31ID:n59aTiiJ メニューのヘルプの「ヘルプ設定の設定」wでヘルプビューワーを選択すれば大丈夫
しかし「ヘルプ設定の設定」にはフイタ
しかし「ヘルプ設定の設定」にはフイタ
742デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 21:39:57.45ID:djwHWW4x デフォで入らんから気づかんわ
744デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 04:37:11.23ID:ZIC1hGc6 Release Date: June 21, 2017 - Visual Studio 2017 version 15.2 (26430.14)
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26430.14
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26430.14
745デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 14:18:43.53ID:0Tchy+qq Visual Studio 2017 で Visual C++ “14” ランタイム ライブラリをインストーラーに含めた場合に発生する問題について
https://blogs.msdn.microsoft.com/jpvsblog/2017/06/22/vs2017-vc14-installer/
https://blogs.msdn.microsoft.com/jpvsblog/2017/06/22/vs2017-vc14-installer/
746デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 00:47:41.46ID:FxsmDEq4747デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 18:59:49.11ID:nbBimZ5j なんかデバッガ安定性ないね。
複数のプロセスを同時に扱う特殊な状況だけど、正しくステップ進まなかったり例外捉えられない時あるわ。
複数のプロセスを同時に扱う特殊な状況だけど、正しくステップ進まなかったり例外捉えられない時あるわ。
748デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 19:15:21.51ID:cLuj8vNR 複数プロセスの同時デバッグ?
やったこと無いなあ
やったこと無いなあ
749デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 19:25:53.82ID:vbPiU/7d **[[[
&&&HAMTRI≠SEGMENTS"7&!%seg[/%JOM,!@#A!]&7*2"~
&&&HAMTRI≠SEGMENTS"7&!%seg[/%JOM,!@#A!]&7*2"~
750デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 17:11:13.26ID:wGgfLCtF ***SLAMO***
}
000-"F","TAP","0","1M","L","E-07"/0B"[9BA%]"^"2*73B"="0"/"9GA"
001-"Do"[[[%9DE=HUF%%!%$0B1OTU"NE"]]]<\b>
002-<<%!!!HNDEL%!0DAI@$7[1B]!0#!@>>
3000-{{1\B%HUF!0$$\%6/0Q\%6/GA[[7BU]]%9TE!%$en$}}
---
[[[C%%]]]
}
000-"5802"/"α"="0.1888412376155482"%en{
}
000-"F","TAP","0","1M","L","E-07"/0B"[9BA%]"^"2*73B"="0"/"9GA"
001-"Do"[[[%9DE=HUF%%!%$0B1OTU"NE"]]]<\b>
002-<<%!!!HNDEL%!0DAI@$7[1B]!0#!@>>
3000-{{1\B%HUF!0$$\%6/0Q\%6/GA[[7BU]]%9TE!%$en$}}
---
[[[C%%]]]
}
000-"5802"/"α"="0.1888412376155482"%en{
751デフォルトの名無しさん
2017/07/02(日) 11:00:38.26ID:cy73ZNNj いつの間にかIDEからの検索で
リソースファイル(resx)まで探しに行くようになっちゃったんだが
こういう風だったっけ?
リソースファイル(resx)まで探しに行くようになっちゃったんだが
こういう風だったっけ?
752デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 15:48:23.13ID:bX2GRMa5 コードレンズが無いと辛くて悲しい
吐きそうずっと一緒だったのに
吐きそうずっと一緒だったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- おさかなさんあつまれえ
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
