Visual Studio 2017
http://www.visualstudio.com/
日本語チーム ブログ
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio_jpn
前スレ
Visual Studio 2017
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486696916/
Visual Studio 2017 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 11:32:54.46ID:jtv2ScB6724デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 23:17:46.39ID:QfUi4lQd スレチ
725デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 23:24:19.17ID:Ex7wW9yM >>723
知らんけどコマンドプロンプトだけでは完結しないと思う...
知らんけどコマンドプロンプトだけでは完結しないと思う...
726デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 23:40:26.76ID:v+vDltnD >>723
コマンド引数にはリンクも普通に渡せたから。。。と試したけど、ダメぽ。
パイプ"|"なら渡せた。(echo | cat テキストのリンク)
もしくは良い加減main(int argc, char *argv[])でコマンド引数使うのを検討して見ては。
コマンド引数にはリンクも普通に渡せたから。。。と試したけど、ダメぽ。
パイプ"|"なら渡せた。(echo | cat テキストのリンク)
もしくは良い加減main(int argc, char *argv[])でコマンド引数使うのを検討して見ては。
727デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 23:49:17.22ID:zISc6oZp >>723
fdからHANDLE求めて、そっから、なんだっけな、あれだよあれ
fdからHANDLE求めて、そっから、なんだっけな、あれだよあれ
728デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 00:25:38.37ID:Mt9AmAoV あらためて改めてCでfgets(filename,BUFSIZE,stdin)で標準入力から入れられたファイル名でファイル開いて表示するプログラム書いて検証して見た。
./mycat < test.txt
ってするとなぜかtest.txtの一行目が入力される。
リンクも同じ。
なのでechoを通すと上手くいった。
./mycat < echo test.txt
リンクでも同様だった。
./mycat < test.txt
ってするとなぜかtest.txtの一行目が入力される。
リンクも同じ。
なのでechoを通すと上手くいった。
./mycat < echo test.txt
リンクでも同様だった。
729デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 00:29:32.79ID:Mt9AmAoV あ、標準入力からだと改行入るからstrtok使ったんだった。
fgets(strtok(fname,"\n"), BUFSIZE, stdin)
fgets(strtok(fname,"\n"), BUFSIZE, stdin)
730デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 00:50:09.39ID:FIH6iYQE731デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 01:08:34.47ID:YjvDGscl >>728-729
闇が深そう
闇が深そう
732デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 01:16:52.70ID:Mt9AmAoV そもそも>>723が何でコマンド引数ではなく、わざわざ標準入力からなのかって言うね。。。
733デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 01:32:55.06ID:vvvagSt1 少なくともショートカットとリダイレクトの意味および動作を調べてから話されたほうがいいような…
734デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 11:07:51.43ID:d/Jh7OsL 15.2最新にアップデートしてあるけど、一緒に入れてる2015と比べると微妙に不安定
・プロジェクト読み込み時に落ちることがある(再起動して読み込むと動く。C++/C#どっちでも発生)
・2015で問題無いC++プロジェクトを移行しビルドしたら「原因不明のエラーが発生しました」というコンパイルエラーが出ることがある(リビルド等で解消)
・プロジェクト読み込み時に落ちることがある(再起動して読み込むと動く。C++/C#どっちでも発生)
・2015で問題無いC++プロジェクトを移行しビルドしたら「原因不明のエラーが発生しました」というコンパイルエラーが出ることがある(リビルド等で解消)
735デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 11:37:41.04ID:3JFrPOtl736デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 17:10:01.57ID:OAeU6/UU すみません、すごい初歩的な事かと思うんですが、
オフラインでヘルプみる方法を教えてください <(_ _)>
オフラインでヘルプみる方法を教えてください <(_ _)>
737デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 17:24:04.89ID:GvPYzYXc とうとう消えたのか?
738デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 18:27:37.60ID:FZGbLo4Q 「ヘルプ コンテンツの追加と削除」
なくなったん?
なくなったん?
739デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 19:28:51.15ID:kT94qIsP 今手元にないからうろ覚えだがインストーラのリストにヘルプビューアが紛れてないか?
740デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 19:36:49.25ID:1+vc9NVL741デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 21:37:36.31ID:n59aTiiJ メニューのヘルプの「ヘルプ設定の設定」wでヘルプビューワーを選択すれば大丈夫
しかし「ヘルプ設定の設定」にはフイタ
しかし「ヘルプ設定の設定」にはフイタ
742デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 21:39:57.45ID:djwHWW4x デフォで入らんから気づかんわ
744デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 04:37:11.23ID:ZIC1hGc6 Release Date: June 21, 2017 - Visual Studio 2017 version 15.2 (26430.14)
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26430.14
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26430.14
745デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 14:18:43.53ID:0Tchy+qq Visual Studio 2017 で Visual C++ “14” ランタイム ライブラリをインストーラーに含めた場合に発生する問題について
https://blogs.msdn.microsoft.com/jpvsblog/2017/06/22/vs2017-vc14-installer/
https://blogs.msdn.microsoft.com/jpvsblog/2017/06/22/vs2017-vc14-installer/
746デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 00:47:41.46ID:FxsmDEq4747デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 18:59:49.11ID:nbBimZ5j なんかデバッガ安定性ないね。
複数のプロセスを同時に扱う特殊な状況だけど、正しくステップ進まなかったり例外捉えられない時あるわ。
複数のプロセスを同時に扱う特殊な状況だけど、正しくステップ進まなかったり例外捉えられない時あるわ。
748デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 19:15:21.51ID:cLuj8vNR 複数プロセスの同時デバッグ?
やったこと無いなあ
やったこと無いなあ
749デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 19:25:53.82ID:vbPiU/7d **[[[
&&&HAMTRI≠SEGMENTS"7&!%seg[/%JOM,!@#A!]&7*2"~
&&&HAMTRI≠SEGMENTS"7&!%seg[/%JOM,!@#A!]&7*2"~
750デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 17:11:13.26ID:wGgfLCtF ***SLAMO***
}
000-"F","TAP","0","1M","L","E-07"/0B"[9BA%]"^"2*73B"="0"/"9GA"
001-"Do"[[[%9DE=HUF%%!%$0B1OTU"NE"]]]<\b>
002-<<%!!!HNDEL%!0DAI@$7[1B]!0#!@>>
3000-{{1\B%HUF!0$$\%6/0Q\%6/GA[[7BU]]%9TE!%$en$}}
---
[[[C%%]]]
}
000-"5802"/"α"="0.1888412376155482"%en{
}
000-"F","TAP","0","1M","L","E-07"/0B"[9BA%]"^"2*73B"="0"/"9GA"
001-"Do"[[[%9DE=HUF%%!%$0B1OTU"NE"]]]<\b>
002-<<%!!!HNDEL%!0DAI@$7[1B]!0#!@>>
3000-{{1\B%HUF!0$$\%6/0Q\%6/GA[[7BU]]%9TE!%$en$}}
---
[[[C%%]]]
}
000-"5802"/"α"="0.1888412376155482"%en{
751デフォルトの名無しさん
2017/07/02(日) 11:00:38.26ID:cy73ZNNj いつの間にかIDEからの検索で
リソースファイル(resx)まで探しに行くようになっちゃったんだが
こういう風だったっけ?
リソースファイル(resx)まで探しに行くようになっちゃったんだが
こういう風だったっけ?
752デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 15:48:23.13ID:bX2GRMa5 コードレンズが無いと辛くて悲しい
吐きそうずっと一緒だったのに
吐きそうずっと一緒だったのに
753デフォルトの名無しさん
2017/07/06(木) 11:49:27.37ID:ojA6G7X8 スタートページの「最近」−「今日」に、過去に使ってたとあるプロジェクトが毎日出てくるんだけど
(右クリックで「削除」しても翌日にはまた表示される)
何これ亡霊なの
(右クリックで「削除」しても翌日にはまた表示される)
何これ亡霊なの
754デフォルトの名無しさん
2017/07/06(木) 13:33:17.63ID:z8OoUT+G 確かに自分も全く弄っていないプロジェクトが上に出てくる
755デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 03:50:31.77ID:jLm02Wpu Release Date: July 6, 2017 - Visual Studio 2017 version 15.2 (26430.15)
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26430.15
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26430.15
756デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 07:43:01.97ID:C2tzQw/O そういえば、「最近使ったプロジェクト/ソリューション」って、ソリューションだけありゃいいんだが
プロジェクトを覚えさせないことってできないのかな。
プロジェクト単体で開くことなんてないから邪魔なんだよ。
プロジェクトを覚えさせないことってできないのかな。
プロジェクト単体で開くことなんてないから邪魔なんだよ。
757デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 08:08:38.14ID:6HogV9Gz 開きたいソリューションから開けばよくね?
なんならデスクトップにでもショートカット作っとく?
それでもアレならスタートアップにショートカット入れとく?
なんならタスクスケジューラで起動時にひらくようにするとか
なんならデスクトップにでもショートカット作っとく?
それでもアレならスタートアップにショートカット入れとく?
なんならタスクスケジューラで起動時にひらくようにするとか
758デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 08:12:22.92ID:3HlCp7PL タスクバーのジャンプリスト使うのが一番良いよ。
レジストリいじって最大数増やせばさらに良し。
レジストリいじって最大数増やせばさらに良し。
759デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 08:29:00.67ID:C2tzQw/O 本当によく使うものは自分もそういうふうに登録してるけど、「最近使った〜」は
いちいち登録しなくても勝手に覚えてくれるところが肝なわけで。
いちいち登録しなくても勝手に覚えてくれるところが肝なわけで。
760デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 08:38:53.67ID:3HlCp7PL ジャンプリストも最近使った〜は出て勝手に覚えてくれるで。
761デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 11:25:05.97ID:jHza91sF 2012→2013→2015と特におかしく感じるところはなかったんだけど、
2017は目に見えて不具合(落ちる / >>753みたいな妙な挙動)が多いのがちょっと気になる
2017は目に見えて不具合(落ちる / >>753みたいな妙な挙動)が多いのがちょっと気になる
762デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 13:21:24.07ID:FpMWEXrz >>760
件数変えられるだけで同じものが表示されるだけだから解決にはならない。
件数変えられるだけで同じものが表示されるだけだから解決にはならない。
763デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 18:06:48.70ID:3HlCp7PL >>762
ん、意味が分からん。
ん、意味が分からん。
764デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 18:26:59.73ID:1eGcQdFL765デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 19:04:27.07ID:ixZKuiRe 前スレ439なんだけど、未だに"fixed - pending release"のままで一向に修正が来ないorz
コンパイラの問題って修正されるまで長いのかなぁ
コンパイラの問題って修正されるまで長いのかなぁ
766デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 21:14:28.37ID:doVNHNWA 更新キター
767デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 03:36:22.01ID:J8OfP0xt 現状、AVX-512扱えるのってICCくらい?
768デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 13:54:13.40ID:u2A6NqYi プログラマを殴れば使える
769デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 19:16:22.48ID:6MYOcrZ9 AVX512のコードを生成する手段なら色々とあるぞ
770デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 20:58:16.57ID:icuTkSDS 今日からC#の勉強にインストールしたんだけどちょっと操作するだけでビジー状態って出て固まってしまう
これはパソコンの環境のせいですか…?
i5 8GB SSD128のパソコンでアプリ等はウイルスソフト以外は初期のままです
これはパソコンの環境のせいですか…?
i5 8GB SSD128のパソコンでアプリ等はウイルスソフト以外は初期のままです
771デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 20:59:42.05ID:Auzlun++ >>770
ウイルスソフトのせいじゃね?
ウイルスソフトのせいじゃね?
772デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:00:59.48ID:JXkgpETJ そういう答えを期待した古典的釣りかと思ったが
773デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:09:35.24ID:icuTkSDS774デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:14:57.09ID:mFF64b8r >>773
そのアンチウィルスソフトの使い方調べろよ
プロジェクトファイルの位置を隔離するとか。とりあえず板違い
セキュリティ
http://tamae.2ch.net/sec/
PC初心者
http://tamae.2ch.net/pcqa/
そのアンチウィルスソフトの使い方調べろよ
プロジェクトファイルの位置を隔離するとか。とりあえず板違い
セキュリティ
http://tamae.2ch.net/sec/
PC初心者
http://tamae.2ch.net/pcqa/
775デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:17:56.65ID:xMgw5SUi そりゃウイルスソフトが入っているならウイルス対策ソフトを使って駆除しないとね
特に解決策思い付かんからネタでしか返せんわ
おまじない程度にWindows UpdateかけてPC再起動くらいじゃね
あとはウイルス対策ソフトを一時的に無効化して動きが変わるか見るくらいかね
特に解決策思い付かんからネタでしか返せんわ
おまじない程度にWindows UpdateかけてPC再起動くらいじゃね
あとはウイルス対策ソフトを一時的に無効化して動きが変わるか見るくらいかね
776デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:18:12.48ID:rM21XJrR 普通にDefender使っとけばいいのに
777デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:28:47.07ID:YVsblFR0 パソコンに全く詳しくない人にはプログラミングは不向きだと思うが
778デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:31:11.03ID:icuTkSDS ありがとうございます
仕事で開発系の部署に長期で研修に行く事になり始めての分野だったので自宅でも勉強しようと思って始めました
PC再起動のウイルス対策ソフトをオフにしてみたので様子見してみます
仕事で開発系の部署に長期で研修に行く事になり始めての分野だったので自宅でも勉強しようと思って始めました
PC再起動のウイルス対策ソフトをオフにしてみたので様子見してみます
779デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:31:59.49ID:aIH+5QRg VisualStudioで勉強する前にもっとパソコンの常識を勉強したほうがいい
780デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:34:28.17ID:9L9KgNxl WPFはじめて使ったんですけどデザイナーでコントロールふたつ置こうとすると前のが消えちゃうんですがどうしたらいいですか
781デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 23:39:21.55ID:QQ9CGR6q >>780
内部にコントロールを一個しか入れれないコントロール使ってんじゃないの?
内部にコントロールを一個しか入れれないコントロール使ってんじゃないの?
782デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 00:14:46.94ID:uIgKqfCH ID:icuTkSDS
こういう馬鹿が理不尽な要求をしてくることになるんだぜ
今のうちに死ねばいいのに
こういう馬鹿が理不尽な要求をしてくることになるんだぜ
今のうちに死ねばいいのに
783デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 00:52:39.63ID:gIOo6IqQ AVX512だけど、オンキャッシュなら爆速で計算できるけど、
メインメモリからデータ読み込むと全く早くならないのな
当たり前っちゃあたり前だが、メインメモリの遅さを痛感したぜ。。。
メインメモリからデータ読み込むと全く早くならないのな
当たり前っちゃあたり前だが、メインメモリの遅さを痛感したぜ。。。
784デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 01:27:43.83ID:JipNbKSE785デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 02:24:12.35ID:IzdG1LfH なんか頭弱い奴がいるけど、いちいち他人を攻撃しないと気が済まないのは
無能でいつも同僚や他人に蔑まれてる自分を語るに落ちてることにも
気が付かないんだから重症ってういかおめでたいよね。
精神分析の対象っていうか、もう教科通りの「投影」そのものだな
無能でいつも同僚や他人に蔑まれてる自分を語るに落ちてることにも
気が付かないんだから重症ってういかおめでたいよね。
精神分析の対象っていうか、もう教科通りの「投影」そのものだな
786名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:50:23.72ID:TZVwcXL0787デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 09:24:49.29ID:NWwU0Zht いえいえ、こちらこそありがとうございました
788デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 09:30:50.47ID:7qW1qiuE >>785
長文で他人への攻撃ご苦労さん
長文で他人への攻撃ご苦労さん
789デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 19:24:41.19ID:lPQJaLkK >>779
わざわざ勉強したの?
わざわざ勉強したの?
790デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 20:16:54.18ID:outGDUZD いまは義務教育課程で嫌でも勉強するからな
791デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 10:33:15.73ID:fzzMTnv8 最初から分かっている人間なんていないから気楽にやればいいよ
792デフォルトの名無しさん
2017/07/13(木) 12:01:54.35ID:rE2lm2cF Microsoft releases Windows 10 SDK Preview build 16232
https://www.neowin.net/news/microsoft-releases-windows-10-sdk-preview-build-16232
https://www.neowin.net/news/microsoft-releases-windows-10-sdk-preview-build-16232
793デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 00:19:41.56ID:hioAvoyw 基本C#(.NET Framework)しか使わないんだけど、この立場から見て
2017の2015に対するアドバンテージって今後の新しいバージョンの.NETへの対応ぐらい?
2017の2015に対するアドバンテージって今後の新しいバージョンの.NETへの対応ぐらい?
794デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 01:17:37.68ID:OlhrA2fz 一応C#7.0のサポートが売り文句のはずなんだが、正直C#6.0から何が変更されたのかよくわからん
795デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 02:12:26.06ID:+o9+sxcS796デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 06:38:25.57ID:IboPdFrr Cのデバッグって2015と2017どちらが見やすいですか?
797デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 09:04:13.72ID:OK8OKTJf 15.3まだかな
めっちゃ期待してる
めっちゃ期待してる
798デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 09:50:39.10ID:5kWw20yv >>794
ValueTupleとかref戻り型とか入れ子関数とかいいんじゃね
http://ufcpp.net/study/csharp/cheatsheet/ap_ver7/
他はあまり使ってないけど
ValueTupleとかref戻り型とか入れ子関数とかいいんじゃね
http://ufcpp.net/study/csharp/cheatsheet/ap_ver7/
他はあまり使ってないけど
799デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 12:56:29.02ID:4xGeENla そんなのいいから文字列比較をデフォでOrdinalにしてくれ
いまだに多くのプロジェクトがカルチャ比較と混同してて危なっかしいというか設計ミスすぎる
いまだに多くのプロジェクトがカルチャ比較と混同してて危なっかしいというか設計ミスすぎる
800デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 13:42:00.71ID:wJGbHVR9 >>799
そんな既存プロジェクトでトラブルが発生する仕様変更有り得ない
そんな既存プロジェクトでトラブルが発生する仕様変更有り得ない
801デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 13:46:05.75ID:4xGeENla >>800
.NET4かなんかのときに一度本気で提案されて結局リジェクトされたのよ
その理由も確か「いまさら仕様変更できない」だった
そして根本的な問題は残ったまんま。
せめてStringComparisonつけない呼び出しに警告でもだせばいいのに。
.NET4かなんかのときに一度本気で提案されて結局リジェクトされたのよ
その理由も確か「いまさら仕様変更できない」だった
そして根本的な問題は残ったまんま。
せめてStringComparisonつけない呼び出しに警告でもだせばいいのに。
802デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 13:46:26.60ID:triZbHz+ VC++の出力ファイルのリンク依存を見ていたんだけど
memchr/memcmp/memcpy/memmove/memset
strchr/strrchr/strstr/wcschr/wcsrchr/wcsstr
こんな基本的な関数がなんでユニバーサルCRT側じゃなくてvcruntime140.dll側の実装なんだろうか
memchr/memcmp/memcpy/memmove/memset
strchr/strrchr/strstr/wcschr/wcsrchr/wcsstr
こんな基本的な関数がなんでユニバーサルCRT側じゃなくてvcruntime140.dll側の実装なんだろうか
803デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 13:48:43.91ID:4xGeENla インラインにしたいからじゃね。よくわからんけど
804デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 13:50:21.33ID:triZbHz+ memcpy_s/memmove_s/memsetはUCRTであるapi-ms-win-crt-string-l1-1-0.dll側の実装なのね。
memsetに至っては重複か
memsetに至っては重複か
805デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 15:17:06.29ID:ApOX8BXh C#の文字列比較そんなにヤバかったかなと思ったけど
Equalsや==じゃなくてCompareの話?
どこが設計ミスか分からないなあ。
関係ないけど、ググってる途中でこんなの見つけて、
MSで公開されてるドキュメントなのにJavaな人がいまだに==と!=使うなって
書いてて笑った。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/strings/how-to-compare-strings
だれか突っ込めよw
それはないわw
Equalsや==じゃなくてCompareの話?
どこが設計ミスか分からないなあ。
関係ないけど、ググってる途中でこんなの見つけて、
MSで公開されてるドキュメントなのにJavaな人がいまだに==と!=使うなって
書いてて笑った。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/strings/how-to-compare-strings
だれか突っ込めよw
それはないわw
806デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 15:28:44.99ID:6BLJ1lSL 等価演算子はどういう振る舞いをするのかぱっと見ただけだと曖昧だから使うなということでしょ
stringのつもりが実はobjectにキャストされていた、という事故も防げるし
stringのつもりが実はobjectにキャストされていた、という事故も防げるし
807デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 15:52:22.03ID:4xGeENla808デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 16:01:39.34ID:Qv5r/0j2809デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 16:08:57.72ID:4xGeENla810デフォルトの名無しさん
2017/07/15(土) 08:39:12.63ID:jg2H7hGL 危険なままにしておいたら自然と避けるようになるだろうって論理?
811デフォルトの名無しさん
2017/07/15(土) 11:32:17.21ID:UAO9e8fy 慣れて麻痺してしまうよりは良いだろ
812デフォルトの名無しさん
2017/07/15(土) 12:07:48.48ID:n1R/ZB6O 羹に懲りてなますを吹く奴はバカだって話だよ
813デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 13:29:33.38ID:x3PC4EqO 誰かDjangoプロジェクトで使うjavascriptをステップ実行する方法をしっていますか?
普通にブレークポイントを置いただけでは、スルーされてしまい・・・
普通にブレークポイントを置いただけでは、スルーされてしまい・・・
814デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 16:33:42.33ID:kiMR1ryN insider previewにVS2017対応wdkが出ていた
815デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 08:53:45.53ID:NDJOFNKG Release Date: July 17, 2017 - Visual Studio 2017 version 15.2 (26430.16)
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26430.16
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26430.16
816デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 12:42:10.75ID:QbecPSpt 15.3マダー?
817デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 16:21:20.37ID:3okJ76Z2 VisualStudioがWindows10化してる
自分のバグなのかマイクロソフトのテスト不足なのか、切り分けが至難になってきたぜ
自分のバグなのかマイクロソフトのテスト不足なのか、切り分けが至難になってきたぜ
818デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 16:32:58.14ID:3okJ76Z2 前まで出なかった System.StackOverflowException が出まくって、訳ワカメ
819デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 16:51:24.80ID:hF5Ckc5i 無限に再帰してるんじゃねーの
820デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 16:55:31.17ID:3okJ76Z2 いや、少し前(1週間くらい前)までは出てなかったよ
Framework のうpがいけないのか、VSのうpがいけないのか、その両方セットがいけないのか、
ほんと、もう訳が分からん
Framework のうpがいけないのか、VSのうpがいけないのか、その両方セットがいけないのか、
ほんと、もう訳が分からん
821デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 16:57:03.59ID:3okJ76Z2 Frameworkの中でThrowしてるみたいで、pdbがないとか
マイクロ中の人の開発環境と思しき F:\dd\・・・・.cs とか、そんなの出てくる
マイクロ中の人の開発環境と思しき F:\dd\・・・・.cs とか、そんなの出てくる
822デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 17:16:36.93ID:hF5Ckc5i 大昔、IME変えたら出たとかなんとか
いう話もあったなあ
いう話もあったなあ
823デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 17:18:39.81ID:CE/t9NM+ またBaidu IMEの仕業か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
