Visual Studio 2017
http://www.visualstudio.com/
日本語チーム ブログ
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio_jpn
前スレ
Visual Studio 2017
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486696916/
探検
Visual Studio 2017 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 11:32:54.46ID:jtv2ScB62017/04/15(土) 17:32:53.60ID:xkKJztFL
自分も保守性やバージョン管理ツールの差分とかよりも、コードの見易さ優先する。
74デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 17:34:45.81ID:A0YDVHHt >>71
そのエラーの原因はたくさんある。
そのエラーの原因はたくさんある。
2017/04/15(土) 17:39:16.98ID:mdis0RBl
>>72
やあおじいちゃん
やあおじいちゃん
2017/04/15(土) 17:41:00.16ID:RcQaYKvv
>>73
無駄な差分が発生しなかったら結果的にdiffが見やすいと思いますね
無駄な差分が発生しなかったら結果的にdiffが見やすいと思いますね
2017/04/15(土) 19:38:12.50ID:9YbSLxnA
2017/04/15(土) 20:24:02.02ID:pVAY/1cR
2017/04/15(土) 22:10:41.74ID:9YbSLxnA
まあ確かに、流行っているとは思わん。「無駄な差分」云々が理由じゃないだろうってだけで。
2017/04/15(土) 22:18:07.77ID:4rAp/zhz
コーディング→整形ツール→コミット
→プル時に自動整形をフックして同じにならなければリジェクト
これで保たれるのでは?
→プル時に自動整形をフックして同じにならなければリジェクト
これで保たれるのでは?
81デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 23:57:50.19ID:yq0PeLPi >>66
Productivity Power Toolsのこれのこと?
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=VisualStudioProductTeam.AlignAssignments
Productivity Power Toolsのこれのこと?
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=VisualStudioProductTeam.AlignAssignments
2017/04/16(日) 08:47:59.35ID:2mwA/xti
VSの自動整形は慣れると手放せなくなる
ifとかforeachの中身が自動的にタブ付くとか
普通のテキストエディタでコーディングする気なくすわ
ifとかforeachの中身が自動的にタブ付くとか
普通のテキストエディタでコーディングする気なくすわ
2017/04/16(日) 11:19:09.53ID:zqFhW51D
そりゃあ
普通のテキストエディタなんかと比べたら
マシに決まってるだろ
普通のテキストエディタなんかと比べたら
マシに決まってるだろ
2017/04/16(日) 11:38:09.67ID:cCOM2/u0
プログラマ向けテキストエディタと
普通のテキストエディタはぜんぜん違うからな
まず普通のテキストエディタは色がつかない
普通のテキストエディタはぜんぜん違うからな
まず普通のテキストエディタは色がつかない
2017/04/16(日) 11:43:08.55ID:C0H1WIQw
色分けされていないテキストエディタとかメモ帳しか見たことがない
2017/04/16(日) 13:17:38.12ID:ryDdW0w4
サクラエディタ以外、使う気しない
87デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 13:46:47.64ID:HWwUwper >>84
桜エディタなら拡張しに合わせて色分けするよ。
桜エディタなら拡張しに合わせて色分けするよ。
2017/04/16(日) 20:19:26.34ID:ROtDI3rP
>>84
秀丸さえ色がつくのに
秀丸さえ色がつくのに
2017/04/16(日) 20:24:23.41ID:+5cM4IUU
>>84
vimですら色が付くのに
vimですら色が付くのに
90デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 22:59:29.25ID:ZwxyOcr8 nanoならつかない・・・と思ったらつくのな
2017/04/16(日) 23:27:09.09ID:NQUXr9EY
コメントと文字列リテラルを適切に処理できれば
キーワードに色つけるのは簡単
そして複数行コメントのウザさに気づく
キーワードに色つけるのは簡単
そして複数行コメントのウザさに気づく
92デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 11:22:37.72ID:YxhJnxLO C++14から追加になった桁区切り'をちゃんと色づけするエディタある?
2017/04/17(月) 11:47:25.94ID:LwYWttuS
リテラル桁区切りなんてそれこそエディタで表示するときに対応すればいいのに
標準化委員会は何を思って追加したんだろう
標準化委員会は何を思って追加したんだろう
2017/04/17(月) 12:47:20.04ID:jxYq0SCN
桁区切りなんてD言語でも採用してるし余裕だろHAHAHA
何でシングルクォートなんだよ頭湧いてんのか!?
何でシングルクォートなんだよ頭湧いてんのか!?
95デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 15:40:34.93ID:YxhJnxLO 他に妙案ある?
2017/04/17(月) 16:35:47.65ID:MtjsQ0Nn
>>94
頭湧いてないやつがC++の制定委員なんかになれるわけ無いだろ!
頭湧いてないやつがC++の制定委員なんかになれるわけ無いだろ!
2017/04/17(月) 16:44:31.20ID:LenJ3rOL
>>95
Verilog はアンダーバーだな。
Verilog はアンダーバーだな。
98デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 18:14:43.34ID:YxhJnxLO よさげだな
proposeされないわけがなさそうだが
なんで却下されたんだろう
proposeされないわけがなさそうだが
なんで却下されたんだろう
2017/04/17(月) 19:39:25.52ID:zVzUk8QA
ttp://i.imgur.com/dFTU1oE.png
下に出てる「インストール」押してもいいの?ただで使えるの?
それともあとで金請求されるクリック詐欺?
下に出てる「インストール」押してもいいの?ただで使えるの?
それともあとで金請求されるクリック詐欺?
100デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 19:41:24.16ID:rD3LHvJv MSだぞ?タダで済むわけがない
101デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 20:27:13.01ID:tgRKakAD >>99
試用版だからタダだろ。Community版消されるかもしれんけどw
試用版だからタダだろ。Community版消されるかもしれんけどw
102デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 20:29:07.49ID:fMeAJ6Fr103デフォルトの名無しさん
2017/04/18(火) 00:14:28.55ID:hjZqdERg ヘルプがまだかなりグダグダだな
104デフォルトの名無しさん
2017/04/18(火) 19:41:05.05ID:eTl5z7xz105デフォルトの名無しさん
2017/04/18(火) 19:46:21.38ID:rr2IXLPJ106デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 10:34:25.54ID:iHogB5vN 週刊Visual Studio 2017
Release Date: April 17, 2017 - version 15.1 (26403.07)
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26403.07
Release Date: April 17, 2017 - version 15.1 (26403.07)
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26403.07
107デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 13:02:21.79ID:Mb75D8h2 これアップデートに度にxamarinとか全部ダウンロードしてるけど
どうにかならんの?
どうにかならんの?
108デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 13:35:52.35ID:qwLCeiG9 >>107
入れていてアップデート対象のものだけでは
入れていてアップデート対象のものだけでは
109デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 20:23:54.48ID:TQbgNwhK C#の入門書を買いました。(作って覚えるVisual C# 2015 デスクトップアプリ入門)
この本の説明では、日本語版のVisual Studio Express 2015 for Windows Desktopを使って説明が進められていました。
MSのサイト見たら、新しいVS2017Community版に置き換わってますが、これで代用できるでしょうか?
Windows7にインストールするときに、何目的で選べば良いでしょうか?「ユニバーサルWindowsプラットフォーム開発」を選択してインストールすればC#が使えますか?
よろしくお願いします。
この本の説明では、日本語版のVisual Studio Express 2015 for Windows Desktopを使って説明が進められていました。
MSのサイト見たら、新しいVS2017Community版に置き換わってますが、これで代用できるでしょうか?
Windows7にインストールするときに、何目的で選べば良いでしょうか?「ユニバーサルWindowsプラットフォーム開発」を選択してインストールすればC#が使えますか?
よろしくお願いします。
110デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 22:23:45.42ID:4JBXRryC 代用できると思うけど完全な初心者なら書籍と同じバージョンの方が混乱がなくていいと思う
試してないけど2015はまだここからダウンロードできるんじゃないかな
https://www.visualstudio.com/ja/vs/older-downloads/
2017でも問題ないけどインストールの際はユニバーサルWindowsプラットフォーム開発の他に.NET デスクトップ開発にもチェック入れた方がいいと思う
試してないけど2015はまだここからダウンロードできるんじゃないかな
https://www.visualstudio.com/ja/vs/older-downloads/
2017でも問題ないけどインストールの際はユニバーサルWindowsプラットフォーム開発の他に.NET デスクトップ開発にもチェック入れた方がいいと思う
111デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 02:19:51.31ID:UnJf2E22 >>107
xcodeが最近頻繁にアップデートかかってるからだね
xcodeが最近頻繁にアップデートかかってるからだね
112デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 08:59:14.23ID:ucsrC5/R113デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 11:12:50.86ID:VZO7Pp1I New Offline Books for Visual Studio 2017 Available for Download
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio/2017/04/19/visual-studio-2017-offline-books-available-for-download/
ローカルドキュメントもうやらんのかと思ったらそうでも無かったのか
オンラインはMicrosoft Docsで新装開店されたけどこっちは相変わらず内容古い足りないの従来通りだな
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio/2017/04/19/visual-studio-2017-offline-books-available-for-download/
ローカルドキュメントもうやらんのかと思ったらそうでも無かったのか
オンラインはMicrosoft Docsで新装開店されたけどこっちは相変わらず内容古い足りないの従来通りだな
114109
2017/04/20(木) 13:30:59.61ID:NlN18Gdi115デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 16:37:28.60ID:UtfDV7pP 俺なら2017の日本語入門書が出るまで待つ。
そのとき2019になっていたらさらに待てばよい。
そのとき2019になっていたらさらに待てばよい。
116デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 17:15:31.25ID:VvUFMK1E そういえばVisual Studioのヘルプとかここ何年も読んでないな
117デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 21:36:19.34ID:bfoo/FE4 >>116
仮に何か調べようと思ってもヘルプ見るより先にグーグル先生に聞いてしまうw
仮に何か調べようと思ってもヘルプ見るより先にグーグル先生に聞いてしまうw
118デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 21:45:21.21ID:SMHVPSc+ とりあえずF1キー
119デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 23:26:22.14ID:VvUFMK1E120デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 01:44:23.84ID:H1KKRGX1 Bingは技術的な話はさっぱり。
121デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 03:36:23.43ID:H6APCPmE ささみさん@Bingらない
サラリーマン川柳でYahooでググれと無茶を言うってのがあったな。。。
サラリーマン川柳でYahooでググれと無茶を言うってのがあったな。。。
122デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 07:27:15.06ID:L8aoMxA2 ヤフーでGoogle検索してGoogleに飛んでそこでググる
123デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 08:33:32.81ID:X8mXhFk9 みんなデフォの検索プロバイダー変えてないの?
おれはいつもアドレスバーに ? 検索したいキーワードで検索してるわ
おれはいつもアドレスバーに ? 検索したいキーワードで検索してるわ
124デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 20:27:41.78ID:Cei54Lla ヤフーでググれるよ?
ヤフーの検索はgoogleがやってる
ヤフーの検索はgoogleがやってる
125デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 01:44:13.71ID:9jrzXp1Q 自宅でCommunity Editionを使って自分所有のアプリを作って
会社で私物ツールとしてそれを使うのは許されると思いますか?
会社が許すかどうかではなく、MSが許すかどうかを知りたいです。
MSに聞けと言われるのは承知ですが、皆さんの見解をお聞かせください。
会社で私物ツールとしてそれを使うのは許されると思いますか?
会社が許すかどうかではなく、MSが許すかどうかを知りたいです。
MSに聞けと言われるのは承知ですが、皆さんの見解をお聞かせください。
126デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 01:54:24.98ID:OWIUenyT Communityは個人開発者、学習・学術調査目的の開発者、
オープン ソース開発者、中小規模の企業や団体向けで、
「個人開発者は、個人開発者自身の無償または有償アプリを
Visual Studio Community を使って開発できます。」とあるので
何の問題もない
オープン ソース開発者、中小規模の企業や団体向けで、
「個人開発者は、個人開発者自身の無償または有償アプリを
Visual Studio Community を使って開発できます。」とあるので
何の問題もない
127デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 02:11:14.67ID:9jrzXp1Q >>126
レスありがとうございます。
私も同じように解釈していたのですが、ちょっと不安になって伺いました。
MS >> 企業向けではないあらゆる モバイル、クラウド、デスクトップ、Web 等のアプリを作成
という文言がちょっと気にかかっています。私的ツールでも企業むけじゃないかと
突っ込まれるとつらいかなと思いまして。
レスありがとうございます。
私も同じように解釈していたのですが、ちょっと不安になって伺いました。
MS >> 企業向けではないあらゆる モバイル、クラウド、デスクトップ、Web 等のアプリを作成
という文言がちょっと気にかかっています。私的ツールでも企業むけじゃないかと
突っ込まれるとつらいかなと思いまして。
128デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 02:52:34.35ID:qamrX+f/ 仕事をするために使うツールだと駄目な気はするよね。
私的なツールだとすると、今度は会社が許さないのが普通だしw
私的なツールだとすると、今度は会社が許さないのが普通だしw
129デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 03:15:28.20ID:CU9TQkMq >>127
VSCommunityのライセンス的には問題ないだろうけど、企業むけのツールを自分の時間を使って作るって不健全ではあるね。余計なお世話だろうけどさ。
VSCommunityのライセンス的には問題ないだろうけど、企業むけのツールを自分の時間を使って作るって不健全ではあるね。余計なお世話だろうけどさ。
130デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 03:32:40.94ID:IGd+zfdM たとえ自分一人が使うためのものであっても、会社で仕事で使う目的で作るのであれば、
もはや個人開発者を名乗れないんじゃないの?
逆にあくまで一個人としてプライベートで使うためのツールであって、たまたま会社で
使う事もないではないって話であれば、グレーゾーンでもセーフになるかもしれないが
もはや個人開発者を名乗れないんじゃないの?
逆にあくまで一個人としてプライベートで使うためのツールであって、たまたま会社で
使う事もないではないって話であれば、グレーゾーンでもセーフになるかもしれないが
131デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 04:11:04.14ID:CU9TQkMq まぁたしかに会社の為に作ってるのであれば雇用関係にあるわけで微妙な所かもなぁ。
誰にでも使えるようなツールにして公開しておけば問題ないんだろうけど。
さらにOSI準拠のオープンソースにしておけば例え業務で作ったとしても何の問題もないぞ。
誰にでも使えるようなツールにして公開しておけば問題ないんだろうけど。
さらにOSI準拠のオープンソースにしておけば例え業務で作ったとしても何の問題もないぞ。
132デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 08:00:35.73ID:PztqK4aN 勤務時間中に勤務先のPcで作ったものが
勤務先の知的財産になるとMSが考えてるならだめなんじゃね
勤務先の知的財産になるとMSが考えてるならだめなんじゃね
133デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 08:15:36.17ID:oNZ0+qhC134デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 08:38:41.37ID:CU9TQkMq >>132
勤務時間中だろうが何だろうがOSI準拠のオープンソースソフトウェアを開発する目的なら問題ないぞ。
勤務時間中だろうが何だろうがOSI準拠のオープンソースソフトウェアを開発する目的なら問題ないぞ。
135125
2017/04/23(日) 10:58:30.03ID:9jrzXp1Q 皆さんご意見ありがとうございました。
136デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 11:02:46.93ID:PQWo6rAT 問題ないでしょ
137デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 16:53:50.45ID:rxMwIP3y ライセンス上の問題はないと思うけど別の問題が出そう。
○○株式会社は「彼が個人ツールを自発的に作っただけ」などと説明しており、家でも実質的な残業をやらせていた疑い…的な。
○○株式会社は「彼が個人ツールを自発的に作っただけ」などと説明しており、家でも実質的な残業をやらせていた疑い…的な。
138デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 19:52:02.23ID:qamrX+f/ そのうち、ここを見てるだけで労基がやってくるようになったりして。
139デフォルトの名無しさん
2017/04/26(水) 14:55:13.04ID:hAuqsbAM プロジェクトのプロパティって
ウィンドウ閉じるときに
編集を破棄できないのな
ソリューション開き直すしかない
ウィンドウ閉じるときに
編集を破棄できないのな
ソリューション開き直すしかない
140デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 11:31:18.32ID:uVoo+D95 Proの3年更新が尽きるんだけど
規模的にCommunityで大丈夫なんだが、CommunityだとOffice付いてこないんだっけ?
規模的にCommunityで大丈夫なんだが、CommunityだとOffice付いてこないんだっけ?
141デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 11:40:35.95ID:5PqkHeTG Officeのライセンスが利用可能なエディションはEnterpriseだけのはず
142デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 13:42:56.12ID:1gQE0OT9 エディションの違いも調べられない奴って、どんだけ頭悪いの?
143デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 15:15:58.81ID:z2bzCQlo それくらい調べろよ頭悪いな
144デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 15:27:06.92ID:PDgukUky145デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 16:14:50.39ID:lhc47JUp >>141
MSDN付きならProでも開発目的限定のOfficeがあった気がする
MSDN付きならProでも開発目的限定のOfficeがあった気がする
146デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 17:13:06.35ID:MsFREs8R147デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 18:10:47.96ID:1gQE0OT9148デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 18:57:27.33ID:PDgukUky MSDN特典 Office365 Developer
http://i.imgur.com/FGsJ5Rj.png
http://i.imgur.com/FGsJ5Rj.png
149デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 19:24:03.86ID:Owww5DOs ライセンスの話してもいいですか?
150デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 19:26:11.32ID:4D2iUcPo いいよ
151デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 20:29:36.74ID:6mA8TAiP DLLのプロジェクトで
Releaseビルド時のみDLLに署名するっていう設定はGUI上では不可ですか?
Releaseビルド時のみDLLに署名するっていう設定はGUI上では不可ですか?
152デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 13:00:20.92ID:kVeYYY5z ビルド後の処理でそのコマンド設定すればいいんじゃね
153デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 22:16:26.15ID:y1rMzUYG Windowsフォームでツールボックスを自動的に隠す設定にしたらどれかを
ドロップ&ドラッグしようとしてもツールボックスを開いた時点でリストが
フォームの上に覆い被さってしまってドラッグ出来ないのですが、何か
上手い方法はありますか?
画面が狭く感じるので固定はしたくないのですが
初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです
ドロップ&ドラッグしようとしてもツールボックスを開いた時点でリストが
フォームの上に覆い被さってしまってドラッグ出来ないのですが、何か
上手い方法はありますか?
画面が狭く感じるので固定はしたくないのですが
初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです
154デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 22:19:47.69ID:BUH36D6b 画面は狭くなーい狭くなーいと自分に言い聞かせる
155デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 23:05:09.10ID:/qX2Ev9+ >>153
おかしくなったらリセット
おかしくなったらリセット
156デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 05:29:22.91ID:SGORa6ew >>153
ツールボックスの幅を狭くする
ツールボックスの幅を狭くする
157デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 16:39:52.22ID:4Q8qZxsi オススメのフォントおしえて
Myrica?
Myrica?
158デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 19:00:03.36ID:RfmzHN1y consolas
159デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 19:17:07.01ID:TA4Hx/9q テキストエディター
Consolas
[すべてのテキスト ツール ウィンドウ]
メイリオ
[ウォッチ、ローカル、および自動変数ツール ウィンドウ]
Segoe UI
Consolas
[すべてのテキスト ツール ウィンドウ]
メイリオ
[ウォッチ、ローカル、および自動変数ツール ウィンドウ]
Segoe UI
160デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 19:39:50.56ID:d2mGEYDX 2008並みに軽くなってくれないかなあ
161デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 20:13:40.68ID:n8wG13Og 十分軽いわ
162デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 20:19:29.19ID:ayX1lI4q 軽くというならVC6だよなあw
163デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 22:52:43.79ID:+mCeNlb7 VSは他所からインポートした日本語フォントが悉くゴミのようなレンダリングになるのがなあ…
DirectWriteのRenderingParamsに何を指定したらこんなゴミになるのか謎なレベル
DirectWriteのRenderingParamsに何を指定したらこんなゴミになるのか謎なレベル
164デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 22:55:30.78ID:6cCKmMyF それがマイクロソフトクオリティ
165デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 00:52:44.35ID:1uGucJJj フォントを変えることはマイクロソフト様への反逆
万死に値する
万死に値する
166デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 20:28:45.68ID:GxAYl2U0 俺の人生もリセットしたい
167デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 02:31:52.12ID:quZ1LKps168デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 02:36:44.77ID:XJaQ8vCd 日本語と英語別々に指定させてくれればいいのにな。
169デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 03:23:06.61ID:YYC85Vqx >>167
Ctrl押しながらマウスホイールして倍率変えちゃったとか?
Ctrl押しながらマウスホイールして倍率変えちゃったとか?
170デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 03:30:01.10ID:quZ1LKps171デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 19:20:21.56ID:YbXT5U8y 重い重い言ってる人ってどんなスペックのPC使ってるんだろ
タブレット機並みの性能のPCだったら笑えるけど
タブレット機並みの性能のPCだったら笑えるけど
172デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 20:08:38.07ID:YFWG5gEo まずHDDだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- おこめ券 予算約9.5億円のうち約2.4億円が経費(そのうちJAに約1億円支払い) 東京・台東区 [Hitzeschleier★]
- 石破「米中韓と特にトラブルなく外交しました、少数与党でほぼ全ての法案成立させました、」👈あれこれ高市よりマシじゃね? [888298477]
- 旅館のオーナー「中国人観光客の一斉キャンセルで経営が…」 ネトウヨ「観光業は元々そういうもの。自己責任!」 これ本当に愛国者か? [314039747]
- 【立憲岡田】高市早苗、2021年岸田政権に「台湾有事は日本の有事か」と迫っていたwww★2 [237216734]
- 【悲報】小野田紀美「何か気に入らないことがあったら威圧する国に依存するのはリスク」脱アメリカ宣言か [769931615]
- 【悲報】高市さん、消える [535650357]
- おっぱい舐めさせて
