Visual Studio 2017
http://www.visualstudio.com/
日本語チーム ブログ
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio_jpn
前スレ
Visual Studio 2017
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486696916/
探検
Visual Studio 2017 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 11:32:54.46ID:jtv2ScB6770デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 20:58:16.57ID:icuTkSDS 今日からC#の勉強にインストールしたんだけどちょっと操作するだけでビジー状態って出て固まってしまう
これはパソコンの環境のせいですか…?
i5 8GB SSD128のパソコンでアプリ等はウイルスソフト以外は初期のままです
これはパソコンの環境のせいですか…?
i5 8GB SSD128のパソコンでアプリ等はウイルスソフト以外は初期のままです
771デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 20:59:42.05ID:Auzlun++ >>770
ウイルスソフトのせいじゃね?
ウイルスソフトのせいじゃね?
772デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:00:59.48ID:JXkgpETJ そういう答えを期待した古典的釣りかと思ったが
773デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:09:35.24ID:icuTkSDS774デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:14:57.09ID:mFF64b8r >>773
そのアンチウィルスソフトの使い方調べろよ
プロジェクトファイルの位置を隔離するとか。とりあえず板違い
セキュリティ
http://tamae.2ch.net/sec/
PC初心者
http://tamae.2ch.net/pcqa/
そのアンチウィルスソフトの使い方調べろよ
プロジェクトファイルの位置を隔離するとか。とりあえず板違い
セキュリティ
http://tamae.2ch.net/sec/
PC初心者
http://tamae.2ch.net/pcqa/
775デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:17:56.65ID:xMgw5SUi そりゃウイルスソフトが入っているならウイルス対策ソフトを使って駆除しないとね
特に解決策思い付かんからネタでしか返せんわ
おまじない程度にWindows UpdateかけてPC再起動くらいじゃね
あとはウイルス対策ソフトを一時的に無効化して動きが変わるか見るくらいかね
特に解決策思い付かんからネタでしか返せんわ
おまじない程度にWindows UpdateかけてPC再起動くらいじゃね
あとはウイルス対策ソフトを一時的に無効化して動きが変わるか見るくらいかね
776デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:18:12.48ID:rM21XJrR 普通にDefender使っとけばいいのに
777デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:28:47.07ID:YVsblFR0 パソコンに全く詳しくない人にはプログラミングは不向きだと思うが
778デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:31:11.03ID:icuTkSDS ありがとうございます
仕事で開発系の部署に長期で研修に行く事になり始めての分野だったので自宅でも勉強しようと思って始めました
PC再起動のウイルス対策ソフトをオフにしてみたので様子見してみます
仕事で開発系の部署に長期で研修に行く事になり始めての分野だったので自宅でも勉強しようと思って始めました
PC再起動のウイルス対策ソフトをオフにしてみたので様子見してみます
779デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:31:59.49ID:aIH+5QRg VisualStudioで勉強する前にもっとパソコンの常識を勉強したほうがいい
780デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 21:34:28.17ID:9L9KgNxl WPFはじめて使ったんですけどデザイナーでコントロールふたつ置こうとすると前のが消えちゃうんですがどうしたらいいですか
781デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 23:39:21.55ID:QQ9CGR6q >>780
内部にコントロールを一個しか入れれないコントロール使ってんじゃないの?
内部にコントロールを一個しか入れれないコントロール使ってんじゃないの?
782デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 00:14:46.94ID:uIgKqfCH ID:icuTkSDS
こういう馬鹿が理不尽な要求をしてくることになるんだぜ
今のうちに死ねばいいのに
こういう馬鹿が理不尽な要求をしてくることになるんだぜ
今のうちに死ねばいいのに
783デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 00:52:39.63ID:gIOo6IqQ AVX512だけど、オンキャッシュなら爆速で計算できるけど、
メインメモリからデータ読み込むと全く早くならないのな
当たり前っちゃあたり前だが、メインメモリの遅さを痛感したぜ。。。
メインメモリからデータ読み込むと全く早くならないのな
当たり前っちゃあたり前だが、メインメモリの遅さを痛感したぜ。。。
784デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 01:27:43.83ID:JipNbKSE785デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 02:24:12.35ID:IzdG1LfH なんか頭弱い奴がいるけど、いちいち他人を攻撃しないと気が済まないのは
無能でいつも同僚や他人に蔑まれてる自分を語るに落ちてることにも
気が付かないんだから重症ってういかおめでたいよね。
精神分析の対象っていうか、もう教科通りの「投影」そのものだな
無能でいつも同僚や他人に蔑まれてる自分を語るに落ちてることにも
気が付かないんだから重症ってういかおめでたいよね。
精神分析の対象っていうか、もう教科通りの「投影」そのものだな
786名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:50:23.72ID:TZVwcXL0787デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 09:24:49.29ID:NWwU0Zht いえいえ、こちらこそありがとうございました
788デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 09:30:50.47ID:7qW1qiuE >>785
長文で他人への攻撃ご苦労さん
長文で他人への攻撃ご苦労さん
789デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 19:24:41.19ID:lPQJaLkK >>779
わざわざ勉強したの?
わざわざ勉強したの?
790デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 20:16:54.18ID:outGDUZD いまは義務教育課程で嫌でも勉強するからな
791デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 10:33:15.73ID:fzzMTnv8 最初から分かっている人間なんていないから気楽にやればいいよ
792デフォルトの名無しさん
2017/07/13(木) 12:01:54.35ID:rE2lm2cF Microsoft releases Windows 10 SDK Preview build 16232
https://www.neowin.net/news/microsoft-releases-windows-10-sdk-preview-build-16232
https://www.neowin.net/news/microsoft-releases-windows-10-sdk-preview-build-16232
793デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 00:19:41.56ID:hioAvoyw 基本C#(.NET Framework)しか使わないんだけど、この立場から見て
2017の2015に対するアドバンテージって今後の新しいバージョンの.NETへの対応ぐらい?
2017の2015に対するアドバンテージって今後の新しいバージョンの.NETへの対応ぐらい?
794デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 01:17:37.68ID:OlhrA2fz 一応C#7.0のサポートが売り文句のはずなんだが、正直C#6.0から何が変更されたのかよくわからん
795デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 02:12:26.06ID:+o9+sxcS796デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 06:38:25.57ID:IboPdFrr Cのデバッグって2015と2017どちらが見やすいですか?
797デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 09:04:13.72ID:OK8OKTJf 15.3まだかな
めっちゃ期待してる
めっちゃ期待してる
798デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 09:50:39.10ID:5kWw20yv >>794
ValueTupleとかref戻り型とか入れ子関数とかいいんじゃね
http://ufcpp.net/study/csharp/cheatsheet/ap_ver7/
他はあまり使ってないけど
ValueTupleとかref戻り型とか入れ子関数とかいいんじゃね
http://ufcpp.net/study/csharp/cheatsheet/ap_ver7/
他はあまり使ってないけど
799デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 12:56:29.02ID:4xGeENla そんなのいいから文字列比較をデフォでOrdinalにしてくれ
いまだに多くのプロジェクトがカルチャ比較と混同してて危なっかしいというか設計ミスすぎる
いまだに多くのプロジェクトがカルチャ比較と混同してて危なっかしいというか設計ミスすぎる
800デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 13:42:00.71ID:wJGbHVR9 >>799
そんな既存プロジェクトでトラブルが発生する仕様変更有り得ない
そんな既存プロジェクトでトラブルが発生する仕様変更有り得ない
801デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 13:46:05.75ID:4xGeENla >>800
.NET4かなんかのときに一度本気で提案されて結局リジェクトされたのよ
その理由も確か「いまさら仕様変更できない」だった
そして根本的な問題は残ったまんま。
せめてStringComparisonつけない呼び出しに警告でもだせばいいのに。
.NET4かなんかのときに一度本気で提案されて結局リジェクトされたのよ
その理由も確か「いまさら仕様変更できない」だった
そして根本的な問題は残ったまんま。
せめてStringComparisonつけない呼び出しに警告でもだせばいいのに。
802デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 13:46:26.60ID:triZbHz+ VC++の出力ファイルのリンク依存を見ていたんだけど
memchr/memcmp/memcpy/memmove/memset
strchr/strrchr/strstr/wcschr/wcsrchr/wcsstr
こんな基本的な関数がなんでユニバーサルCRT側じゃなくてvcruntime140.dll側の実装なんだろうか
memchr/memcmp/memcpy/memmove/memset
strchr/strrchr/strstr/wcschr/wcsrchr/wcsstr
こんな基本的な関数がなんでユニバーサルCRT側じゃなくてvcruntime140.dll側の実装なんだろうか
803デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 13:48:43.91ID:4xGeENla インラインにしたいからじゃね。よくわからんけど
804デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 13:50:21.33ID:triZbHz+ memcpy_s/memmove_s/memsetはUCRTであるapi-ms-win-crt-string-l1-1-0.dll側の実装なのね。
memsetに至っては重複か
memsetに至っては重複か
805デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 15:17:06.29ID:ApOX8BXh C#の文字列比較そんなにヤバかったかなと思ったけど
Equalsや==じゃなくてCompareの話?
どこが設計ミスか分からないなあ。
関係ないけど、ググってる途中でこんなの見つけて、
MSで公開されてるドキュメントなのにJavaな人がいまだに==と!=使うなって
書いてて笑った。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/strings/how-to-compare-strings
だれか突っ込めよw
それはないわw
Equalsや==じゃなくてCompareの話?
どこが設計ミスか分からないなあ。
関係ないけど、ググってる途中でこんなの見つけて、
MSで公開されてるドキュメントなのにJavaな人がいまだに==と!=使うなって
書いてて笑った。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/strings/how-to-compare-strings
だれか突っ込めよw
それはないわw
806デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 15:28:44.99ID:6BLJ1lSL 等価演算子はどういう振る舞いをするのかぱっと見ただけだと曖昧だから使うなということでしょ
stringのつもりが実はobjectにキャストされていた、という事故も防げるし
stringのつもりが実はobjectにキャストされていた、という事故も防げるし
807デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 15:52:22.03ID:4xGeENla808デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 16:01:39.34ID:Qv5r/0j2809デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 16:08:57.72ID:4xGeENla810デフォルトの名無しさん
2017/07/15(土) 08:39:12.63ID:jg2H7hGL 危険なままにしておいたら自然と避けるようになるだろうって論理?
811デフォルトの名無しさん
2017/07/15(土) 11:32:17.21ID:UAO9e8fy 慣れて麻痺してしまうよりは良いだろ
812デフォルトの名無しさん
2017/07/15(土) 12:07:48.48ID:n1R/ZB6O 羹に懲りてなますを吹く奴はバカだって話だよ
813デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 13:29:33.38ID:x3PC4EqO 誰かDjangoプロジェクトで使うjavascriptをステップ実行する方法をしっていますか?
普通にブレークポイントを置いただけでは、スルーされてしまい・・・
普通にブレークポイントを置いただけでは、スルーされてしまい・・・
814デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 16:33:42.33ID:kiMR1ryN insider previewにVS2017対応wdkが出ていた
815デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 08:53:45.53ID:NDJOFNKG Release Date: July 17, 2017 - Visual Studio 2017 version 15.2 (26430.16)
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26430.16
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26430.16
816デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 12:42:10.75ID:QbecPSpt 15.3マダー?
817デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 16:21:20.37ID:3okJ76Z2 VisualStudioがWindows10化してる
自分のバグなのかマイクロソフトのテスト不足なのか、切り分けが至難になってきたぜ
自分のバグなのかマイクロソフトのテスト不足なのか、切り分けが至難になってきたぜ
818デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 16:32:58.14ID:3okJ76Z2 前まで出なかった System.StackOverflowException が出まくって、訳ワカメ
819デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 16:51:24.80ID:hF5Ckc5i 無限に再帰してるんじゃねーの
820デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 16:55:31.17ID:3okJ76Z2 いや、少し前(1週間くらい前)までは出てなかったよ
Framework のうpがいけないのか、VSのうpがいけないのか、その両方セットがいけないのか、
ほんと、もう訳が分からん
Framework のうpがいけないのか、VSのうpがいけないのか、その両方セットがいけないのか、
ほんと、もう訳が分からん
821デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 16:57:03.59ID:3okJ76Z2 Frameworkの中でThrowしてるみたいで、pdbがないとか
マイクロ中の人の開発環境と思しき F:\dd\・・・・.cs とか、そんなの出てくる
マイクロ中の人の開発環境と思しき F:\dd\・・・・.cs とか、そんなの出てくる
822デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 17:16:36.93ID:hF5Ckc5i 大昔、IME変えたら出たとかなんとか
いう話もあったなあ
いう話もあったなあ
823デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 17:18:39.81ID:CE/t9NM+ またBaidu IMEの仕業か
824デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 17:26:27.68ID:0CBq11cJ DRM関係のファイルが原因でVSのシステムが破損するという騒ぎもあったね
825デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 09:47:56.15ID:ZM4U/Lz3 最近のロギングライブラリって決定版みたいのあるんでしょうか?
5年くらい前にog4netとかNLogとかTraceSourceでガリガリとかいろいろやったのですが
最近の事情に疎くて
5年くらい前にog4netとかNLogとかTraceSourceでガリガリとかいろいろやったのですが
最近の事情に疎くて
826デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 10:15:59.33ID:h27Ec11T glog
827817
2017/07/19(水) 13:24:39.23ID:w/nXgMZl 昨日の「前まで出なかった System.StackOverflowException が出まくって、訳ワカメ」の者だけど
原因が分かったので報告しとく。
ASPXの中で Repeater やってる箇所があって
<ItemTemplate>の中でテーブルの列の組み立てしてるんだけど
そこに <td> に対応する </td> を一つ書き損ねていた
(</td>せずに</tr>していた箇所があった)
正しく </td> を付けるとエラーはなくなるし、今からでも </td> を削除するとエラーになる
</td> なしはHTML文法的にNGだから自分も悪いんだけど、なんで System.StackOverflowException 吐くのよ
15.2 の環境でもエラー出たから、15.3 のせいじゃないことは確定したが
じゃあ、なんでこうなったんだい、と
原因が分かったので報告しとく。
ASPXの中で Repeater やってる箇所があって
<ItemTemplate>の中でテーブルの列の組み立てしてるんだけど
そこに <td> に対応する </td> を一つ書き損ねていた
(</td>せずに</tr>していた箇所があった)
正しく </td> を付けるとエラーはなくなるし、今からでも </td> を削除するとエラーになる
</td> なしはHTML文法的にNGだから自分も悪いんだけど、なんで System.StackOverflowException 吐くのよ
15.2 の環境でもエラー出たから、15.3 のせいじゃないことは確定したが
じゃあ、なんでこうなったんだい、と
828デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 13:26:04.90ID:w/nXgMZl 7/11付近のWindowsUpdateのせいかもしれないが
HTMLの中を嫌らしく検閲されている感に強い拒絶感を覚える
HTMLの中を嫌らしく検閲されている感に強い拒絶感を覚える
829デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 14:04:09.64ID:oW1WMAmT830デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 14:33:29.73ID:w/nXgMZl ブラウザが例外を吐くならともかく、なんでIDEが例外を出すんだよ
試しにアホな CSS 書いても落ちるようになったわ、最近のバージョンから
落とすのはいいけど、なんで落ちたか理由がないので、意味がないわ
試しにアホな CSS 書いても落ちるようになったわ、最近のバージョンから
落とすのはいいけど、なんで落ちたか理由がないので、意味がないわ
831デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 14:35:48.13ID:w/nXgMZl デザイナウィンドウ内のソースに「なんか変だぞ」と出るべき次元のところで Stack Overflow 吐いて落ちてる感じ
さすがにこれはマイクロのバグだよ
さすがにこれはマイクロのバグだよ
832デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 14:49:19.76ID:w/nXgMZl 厳密には IDE じゃなくて IISEXPRESS の中で勝手に Stack Overflow してるぽい
833デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 14:56:44.03ID:oW1WMAmT834デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 15:23:32.91ID:0PXEc0Xk なんかAVX-512の命令セットのカテゴリが9個もあって面倒くさい
835デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 15:34:59.96ID:+nk+bbHI >>832
なんでIIS Express使ってんの?
なんでIIS Express使ってんの?
836デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 15:39:18.80ID:w/nXgMZl >>833
>GETしたHTMLの文法ミスで例外吐くブラウザなんてあっていいわけないだろ
だろ?
そういう論法で言えば
IISExpressが StackOverflow で落ちるのも変だろ
(しかも最近になって)
>GETしたHTMLの文法ミスで例外吐くブラウザなんてあっていいわけないだろ
だろ?
そういう論法で言えば
IISExpressが StackOverflow で落ちるのも変だろ
(しかも最近になって)
837デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 15:40:25.50ID:w/nXgMZl838デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 16:23:54.74ID:oW1WMAmT >>836
ブレークポイント置けるってことはIISがデバッグモードってことだろ?
ならリリースモードでは既定で握りつぶされる例外もそのまま上がってくることだってあるだろ。
適切な例かはわからないけどWPFのXAMLなんかもそういう動作をする
ブレークポイント置けるってことはIISがデバッグモードってことだろ?
ならリリースモードでは既定で握りつぶされる例外もそのまま上がってくることだってあるだろ。
適切な例かはわからないけどWPFのXAMLなんかもそういう動作をする
839デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 16:36:21.69ID:w/nXgMZl >適切な例かはわからないけどWPFのXAMLなんかもそういう動作をする
IIS(IISExpress)がStackOverflowで落ちるんですか?
IIS(IISExpress)がStackOverflowで落ちるんですか?
840デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 17:12:35.68ID:oW1WMAmT >>839
デバッグモードならね
デバッグモードならね
841デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 17:18:43.49ID:w/nXgMZl 「この行がバグってるよ」的なものなく、発生源不明なエラーになるんですか?
てか、以前まではこんな挙動じゃなかったし・・・
いま試しにシンプルなやつ(HTMLミスあり)を書いたけど落ちないで
間違ったHTMLのままブラウザに届きました。
→個人的に正しい動作だと思う
どういう条件が揃うと StackOverflow になるのやら・・・うーん
てか、以前まではこんな挙動じゃなかったし・・・
いま試しにシンプルなやつ(HTMLミスあり)を書いたけど落ちないで
間違ったHTMLのままブラウザに届きました。
→個人的に正しい動作だと思う
どういう条件が揃うと StackOverflow になるのやら・・・うーん
842デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 17:51:35.88ID:MkKkFf34 パーサのスタックがオーバーフローするような物を書いたらじゃないのか??
843デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 17:53:13.50ID:IRmsE5AJ >てか、以前まではこんな挙動じゃなかったし・・・
CVS使え
CVS使え
844デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 18:09:42.66ID:+nk+bbHI >>837
それはローカルIISじゃなくてExpressを選択する理由にはならないね
それはローカルIISじゃなくてExpressを選択する理由にはならないね
845デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 19:29:25.89ID:XwmZjWyO コードレンズが無いと辛くて悲しい
ずっとずっと一緒だったのに
吐きそうだ
ずっとずっと一緒だったのに
吐きそうだ
846デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 19:47:09.24ID:I/2F8nLs 今後のアップデートでCodelens廃止される計画とかあったっけ?
847デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 19:51:02.54ID:EnlQf9aN 設定の仕方間違えているんじゃね
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn269218.aspx
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn269218.aspx
848デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 12:17:31.93ID:xC5u/mQR resharperとvisual assist以外に
派生先・元へ簡単に飛べる拡張はないでしょうか?
派生先・元へ簡単に飛べる拡張はないでしょうか?
849デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 12:22:27.28ID:cnZaK922 ない
はい次の方ー
はい次の方ー
850デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 17:52:39.00ID:Kwb3kNDW 今回のアップデートからか、Win32 C++プロジェクトをデバッグしてると出力に変な例外報告が延々出続けるようになった…
[Inspector] Error preparing project for inspection: System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.VSAgentExecutionTarget..ctor(Project proj) 場所 C:\d\lanes\4699\fec6f88f\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\VSAgentExecutionTarget.cs:行 38
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.VSInspectorSession.CreateAgentExecutionTarget() 場所 C:\d\lanes\4699\fec6f88f\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\VSInspectorSession.cs:行 84
場所 Xamarin.Interactive.IdeSupport.InspectorSession.Prepare() 場所 C:\d\lanes\4699\fec6f88f\source\xamarinvs\External\inspector-ide-integration\Xamarin.Interactive.IdeSupport\InspectorSession.cs:行 95
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.XamarinInspectorPackage.RefreshInspectorSession() 場所 C:\d\lanes\4699\fec6f88f\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\XamarinInspectorPackage.cs:行 136
Xamarin自体は入ってるけどデバッグ中のプロジェクトでは全く使ってないぞ(C++/Win32 APIのみ)
[Inspector] Error preparing project for inspection: System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.VSAgentExecutionTarget..ctor(Project proj) 場所 C:\d\lanes\4699\fec6f88f\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\VSAgentExecutionTarget.cs:行 38
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.VSInspectorSession.CreateAgentExecutionTarget() 場所 C:\d\lanes\4699\fec6f88f\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\VSInspectorSession.cs:行 84
場所 Xamarin.Interactive.IdeSupport.InspectorSession.Prepare() 場所 C:\d\lanes\4699\fec6f88f\source\xamarinvs\External\inspector-ide-integration\Xamarin.Interactive.IdeSupport\InspectorSession.cs:行 95
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.XamarinInspectorPackage.RefreshInspectorSession() 場所 C:\d\lanes\4699\fec6f88f\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\XamarinInspectorPackage.cs:行 136
Xamarin自体は入ってるけどデバッグ中のプロジェクトでは全く使ってないぞ(C++/Win32 APIのみ)
851デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 02:07:27.53ID:EcVBepKl852デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 02:24:59.54ID:o3tHHUu8 >>847のリンク先にCommunityはコードレンズ使えないて書いてあるね
853デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 03:14:19.07ID:J78E0bFi854デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 04:54:18.11ID:Qj6tl4rq SSMSとか入れるとなぜか使えるようになる
855デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 05:17:48.06ID:wDsKFfU6 >>854
これどういうこと?
これどういうこと?
856デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 05:22:13.59ID:7onb7jQJ VS2015では使えるようになった場合もあったらしいけど、VS2017では無理だったんじゃなかったっけ?
857デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 05:34:22.28ID:wDsKFfU6858デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 05:38:52.45ID:7onb7jQJ 念のため調べてみたけど多分駄目っぽいな
最新のSSMS17.1でもVS2015の上書き効果しか無さそう
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/ssms/download-sql-server-management-studio-ssms
> SSMS 17.X は、Windows Server 2016 より前にリリースされた Visual Studio 2015 Isolated Shell に基づいています。
最新のSSMS17.1でもVS2015の上書き効果しか無さそう
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/ssms/download-sql-server-management-studio-ssms
> SSMS 17.X は、Windows Server 2016 より前にリリースされた Visual Studio 2015 Isolated Shell に基づいています。
859デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 11:01:29.61ID:o3tHHUu8860デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 11:18:15.22ID:wdoPVZqq >>850-851
あっちでもモメてた
ttps://developercommunity.visualstudio.com/content/problem/37043/xamarin-nullreferenceexception.html
あっちでもモメてた
ttps://developercommunity.visualstudio.com/content/problem/37043/xamarin-nullreferenceexception.html
861デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 23:11:02.14ID:zWslO9Ss 最新のupdateってどれ?
862デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 23:21:37.31ID:f752VDO4 >>861
旗クリックしとけよ
旗クリックしとけよ
863デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 23:23:46.86ID:zWslO9Ss >>862
ここで教えてくれよ。事情があってvsが開けん
ここで教えてくれよ。事情があってvsが開けん
864デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 23:27:27.49ID:rFcqzFTD >>863
スタートメニューにVisual Studio Installerが登録されてるから、それを実行して更新。
スタートメニューにVisual Studio Installerが登録されてるから、それを実行して更新。
865デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 23:27:34.12ID:f752VDO4 >>863
使えないのならアップデートしなくていいじゃん
使えないのならアップデートしなくていいじゃん
866デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 00:20:22.97ID:Mx3pdN15 15.2ではないか?
867デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 00:33:19.36ID:ZQQpXd+o >>865
確かに
確かに
868デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 00:48:25.41ID:3d2v4XNA869デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 12:14:59.37ID:0YM4KMXU すっかりOracleから遠ざかっていたんだけど
超久しぶりに古いソースのメンテせざるを得なくなった。
System.Data.OracleClient.OracleConnection
を使ってるんだけど、どうしたら Oracle サーバーに繋がるんだっけ?
「System.Data.OracleClient には Oracle クライアント ソフトウェア バージョン 8.1.7 以降が必要です。」
ってエラーが出る。
ほんとは、Oracle なんて使いたくないのに・・・
超久しぶりに古いソースのメンテせざるを得なくなった。
System.Data.OracleClient.OracleConnection
を使ってるんだけど、どうしたら Oracle サーバーに繋がるんだっけ?
「System.Data.OracleClient には Oracle クライアント ソフトウェア バージョン 8.1.7 以降が必要です。」
ってエラーが出る。
ほんとは、Oracle なんて使いたくないのに・・・
870デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 12:26:29.24ID:6F3t3f8E >>869
もうそれ非推奨やで
もうそれ非推奨やで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- ぶんぶんぶーん!押忍!hololive DEV_IS ReGLOSSの番長!轟はじめ!🐧⚡🏡
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ165
- 那須川天心敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
- 正直、中国民の反日感情より、国内の反中感情の方がヤバくないか?ヤフコメ、X、TikTok、YouTube…どこ見てもヘイトが溢れてる [838847604]
