プログラミング言語Javaに関する質問スレです。
JavaScript, Ajaxの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作管理 http://pc11.2ch.net/hp/
Webプログラミング http://pc11.2ch.net/php/
をご利用下さい。
よくある質問
・「コマンドまたはファイル名が違います」
「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
(p)ttp://www.wikiroom.com/java/?path,classpath
・「\12288 は不正な文字です。」
文字リテラル以外で全角スペースは使えません。半角スペースに。
・その他の質問→「APIのjavadoc見ろ」
・String に == は使うな。equals() を使え。※
質問時の心得
・コンパイルエラーか実行時エラーか、エラーではないが意図しない動作なのかはっきりしろ。あとエラーメッセージちゃんと読め。
・前提条件としてOS、開発環境、バージョン、使用フレームワーク等を明記。
前スレ
★★Java質問・相談スレッド179★★
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1476706523/
★★Java質問・相談スレッド180★★ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/21(金) 22:13:17.42ID:Sf0TFsly
509デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 23:16:51.23ID:xSKS1D4q >>508
前もそうだったのか。
でもJava8でずっとバグってるけど、挙動時代は少し変わってる気がする。
少し前のJava8のマイナーヴァージョンでは、変換候補ウィンドウが入力文字に重なってしまうのは、変換候補ウィンドウが編集行の上に表示されるときで、今は変換候補ウィンドウが編集行の下に表示される時。
IME関係のAPIをいじくったけど、うまい解決方法がわからなかった。編集中の行の高さを考慮に入れてくれないから、必ず上下どっちかの場合で重なってしまう。
編集中の行の高さはパラメーターとしてAPIを通じてIME側に渡しているのに考慮してくれない。
Windowsだけじゃなく将来的にLinuxも使って両方で利用したいからJavaで作ってて、SwingはTextEditor系のコンポーネントが充実したから勉強してたけど、JavaFXかSWT JFaceにしたほうが良さそうですね。そんな前からの問題なら。
前もそうだったのか。
でもJava8でずっとバグってるけど、挙動時代は少し変わってる気がする。
少し前のJava8のマイナーヴァージョンでは、変換候補ウィンドウが入力文字に重なってしまうのは、変換候補ウィンドウが編集行の上に表示されるときで、今は変換候補ウィンドウが編集行の下に表示される時。
IME関係のAPIをいじくったけど、うまい解決方法がわからなかった。編集中の行の高さを考慮に入れてくれないから、必ず上下どっちかの場合で重なってしまう。
編集中の行の高さはパラメーターとしてAPIを通じてIME側に渡しているのに考慮してくれない。
Windowsだけじゃなく将来的にLinuxも使って両方で利用したいからJavaで作ってて、SwingはTextEditor系のコンポーネントが充実したから勉強してたけど、JavaFXかSWT JFaceにしたほうが良さそうですね。そんな前からの問題なら。
510デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 23:17:49.48ID:xSKS1D4q >>509 訂正
少し前のJava8のマイナーヴァージョンでは、変換候補ウィンドウが入力文字に重なってしまうのは、変換候補ウィンドウが編集行の下に表示されるときで、今は変換候補ウィンドウが編集行の上に表示される時。
少し前のJava8のマイナーヴァージョンでは、変換候補ウィンドウが入力文字に重なってしまうのは、変換候補ウィンドウが編集行の下に表示されるときで、今は変換候補ウィンドウが編集行の上に表示される時。
511デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 23:56:02.56ID:xSKS1D4q 画面の下のほうで編集してるとき、IME側に嘘のおもいっきり上の位置を渡せば重ならないけど、変換候補Windowは編集中の位置から離れた位置に表示されてしまう。
まあ、うまく調整すれば、それはど離れた位置じゃなくできるかもしれないけど。
将来的にIntellijのソースとか勉強して、流用活用したいとおもってるから、やっぱりSwingも見捨てがたい。
JFace Eclipseのテキストコンポーネントも充実してるけどね。
まあ、うまく調整すれば、それはど離れた位置じゃなくできるかもしれないけど。
将来的にIntellijのソースとか勉強して、流用活用したいとおもってるから、やっぱりSwingも見捨てがたい。
JFace Eclipseのテキストコンポーネントも充実してるけどね。
512デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 01:21:24.58ID:cJhWIo4I Javaで書かれたIMないのかな
そしたらemacsみたいにアプリケーション内で直接利用できる
かな漢字変換サーバがあれば楽そう
そしたらemacsみたいにアプリケーション内で直接利用できる
かな漢字変換サーバがあれば楽そう
513デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 03:06:40.39ID:RE5g+SbX マルチプラットフォームのエディタ作成のもうひとつの有力候補、Electonも、変換中の文字列の文節分けの表示ができないんだよね。Atomでそうなってる。
ただでさえIME関係はややこしいのに欧米の人には関係ないからおざなりになる。
ただでさえIME関係はややこしいのに欧米の人には関係ないからおざなりになる。
514デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 00:44:14.26ID:Kli4s7r6 >>512
jdkのサンプルにあるけどたぶん想像してるのは違うと思う。
あとswingのtext周りとIMFはまだ未実装な部分が多いから
このまま実装されないんじゃないの?
java9で久々になんか入るけど忘れた。
jdkのサンプルにあるけどたぶん想像してるのは違うと思う。
あとswingのtext周りとIMFはまだ未実装な部分が多いから
このまま実装されないんじゃないの?
java9で久々になんか入るけど忘れた。
515デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 09:37:28.03ID:NmtyLN4D 中国語だけは正しく変換されるのだろう
516デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 14:12:13.62ID:Sa9sqJJE javaでGUI作りたかったらどんな本読んで勉強すればいいんですか?
517デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 15:47:49.02ID:X2zW1dp7518デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 16:16:17.10ID:kd+DpQVb >>516
Android
Android
519デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 18:47:36.14ID:pqj7h6mB そうなのかー
ソフトといったらGUIと思ってたから時代遅れってなんか衝撃だわ。
俺の認識ではアンドロイドのアプリを操作する画面もGUIだと思ってたんだけど別の呼び方でもあるの?
ソフトといったらGUIと思ってたから時代遅れってなんか衝撃だわ。
俺の認識ではアンドロイドのアプリを操作する画面もGUIだと思ってたんだけど別の呼び方でもあるの?
520デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 18:57:03.69ID:5RRADv5l >>519
Javaの市場はほとんどがサーバーサイドだからね
JavaでGUIというと、あえていうならWebページのことだ
Androidアプリは市場規模ではサーバーに比べたらはっきり言ってゴミみたいなもんだし、
AndroidのはそもそもJavaとは認められてない海賊版だよな
Javaの市場はほとんどがサーバーサイドだからね
JavaでGUIというと、あえていうならWebページのことだ
Androidアプリは市場規模ではサーバーに比べたらはっきり言ってゴミみたいなもんだし、
AndroidのはそもそもJavaとは認められてない海賊版だよな
521デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 23:51:36.49ID:YfAzEWkV 図書館のキオスクがもろswingだった。
ていうか海外で結構使われてるけどな。なぜか。
ていうか海外で結構使われてるけどな。なぜか。
522デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 05:41:55.77ID:ZShOFEd5 Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング、長澤 太郎、2016
掌田津耶乃
Spring Framework 4 プログラミング入門、2014
Spring Boot プログラミング入門、2016
JavaFX もあるけど、ウェブページが多い
掌田津耶乃
Spring Framework 4 プログラミング入門、2014
Spring Boot プログラミング入門、2016
JavaFX もあるけど、ウェブページが多い
523デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 08:35:58.85ID:sGPGmliI そこでKotlinスタートブック紹介するなら新しい方のWebアプリケーションのほう紹介しようぜ
524デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 09:41:11.31ID:kDilQ37G >>519
クライアントサイドのJavaが伸びなかった理由は最初の頃にSunとMSが揉めて結局Windowsに最初から入った状態にならなかったのがでかいと思う。
そうなるとクライアントマシンでプログラム作る側は当然そんなもん使わない。JREは一緒に配布して良いことになってはいたが配布サイズが無駄にでかくなる。
そしてappletは遅く動き始めるまで待たされる。結局Javaはクライアントマシンではほとんど使われることなくすぐに死んだと言っていいような状態になった。
使われるとしてもセッティング込みで売られるような一部の業務用端末の専用アプリぐらいだ。
Androidはそういう意味ではかなり救世主的な存在だ。これがなかったらクライアントサイドでJavaが使われることはほとんどなかったのではないかと思える。
ただし順正のJavaではないのでOracleとは揉めている。なので何れ開発にもJavaを使わなくて良い状態になる可能性はある。時間は掛かるかも知れないが。
クライアントサイドのJavaが伸びなかった理由は最初の頃にSunとMSが揉めて結局Windowsに最初から入った状態にならなかったのがでかいと思う。
そうなるとクライアントマシンでプログラム作る側は当然そんなもん使わない。JREは一緒に配布して良いことになってはいたが配布サイズが無駄にでかくなる。
そしてappletは遅く動き始めるまで待たされる。結局Javaはクライアントマシンではほとんど使われることなくすぐに死んだと言っていいような状態になった。
使われるとしてもセッティング込みで売られるような一部の業務用端末の専用アプリぐらいだ。
Androidはそういう意味ではかなり救世主的な存在だ。これがなかったらクライアントサイドでJavaが使われることはほとんどなかったのではないかと思える。
ただし順正のJavaではないのでOracleとは揉めている。なので何れ開発にもJavaを使わなくて良い状態になる可能性はある。時間は掛かるかも知れないが。
525デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 17:43:34.57ID:R/niZf6L swtでいくらでも作れるやん
526デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 18:25:02.57ID:XebWD7lU 2chブラウザの一つ「V2C」もJavaだぞ
527デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 18:55:32.36ID:eKK+eiVP528デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 18:58:29.51ID:AbwWx5FG529デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 22:16:56.74ID:/f+10ORp 長い間UIプラットフォームが変わらんアプリってUIだけ刷新できないぐらい中身汚ねえんだろうなぁって邪推しちゃうよね
530デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 22:54:20.89ID:1TdgZYOF まあUIとロジックが一体化しちゃってるだろうしね
531デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 00:01:37.46ID:rFqTqnvO UIとロジックが一体・・・うっ頭が
532デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 12:55:01.48ID:sUaE0oeE GUIじゃだめなんですか?
533デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 13:17:58.28ID:6eLxh+kC 2ch程度ならcuiで良いと思う
書き込みスレ履歴検索
読み込みスレ履歴検索
板検索
板内スレ検索
全板スレ検索
レス検索
返信ツリー検索
スレ書き込み
こんだけコマンドあればシェルで充分だろう
書き込みスレ履歴検索
読み込みスレ履歴検索
板検索
板内スレ検索
全板スレ検索
レス検索
返信ツリー検索
スレ書き込み
こんだけコマンドあればシェルで充分だろう
534デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 22:37:52.13ID:djCuR8Pr >>533
昔のパソ通みたいなやつ?
昔のパソ通みたいなやつ?
535デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 02:37:49.27ID:dHK+Q4iw 解りやすくするためのオブジェクト指向のはずなのにprivateでフィールドをカプセル化しだしたら一気に意味不明になってきた。
頭混乱する。これも数こなしてたらなれるもんなの?
頭混乱する。これも数こなしてたらなれるもんなの?
536デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 04:25:40.71ID:vQCj63e7 混乱するか?外から見たり書き換えたり出来ないようにしてるだけだが。
そういう変数とかメソッドってあった方がいいじゃん。
そういう変数とかメソッドってあった方がいいじゃん。
537デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 07:48:10.04ID:uirFB7xG cvsみたいにcliにいろんなやつがGUIつけるのがいいよ
538デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 10:20:10.55ID:Ss/d45M6 テレビのチェンネル変えるのにいちいちテレビの蓋開けて電子部品をいじったりしないだろ?
チャンネルを変えたければチャンネルのボタン押すだけ
これがカプセル化の全て
チャンネルを変えたければチャンネルのボタン押すだけ
これがカプセル化の全て
539デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 11:32:46.07ID:HktsQVI1 >>538
それはリモコンです
それはリモコンです
540デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 12:38:14.59ID:NXsv9tWl541デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 13:40:00.49ID:vQCj63e7 >>540
ダイヤルではなくボタン式か。最新型だな。
ダイヤルではなくボタン式か。最新型だな。
542デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 13:41:06.15ID:GFDdydys >>537
その例でgitじゃなくcvsが出てくるのが終わってるな
その例でgitじゃなくcvsが出てくるのが終わってるな
543デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 13:50:28.19ID:XtwdHSP9 世の中にはソースを日付とzipで管理してる2chブラウザ製作者もいるそうだから
544デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 13:54:52.89ID:vQCj63e7 人間CVSか
545デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 14:03:08.62ID:Ss/d45M6 2ちゃんブラウザセキュリティが不安になるな
普通のブラウザのほうが良さそうだな
普通のブラウザのほうが良さそうだな
546デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 14:09:12.44ID:ytP4av6n547デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 14:18:20.58ID:6eOsrxMZ スマホってすごいね
テレビとカメラと音楽再生機その他もろもろ、
いっぺんに持ち歩いてるようなもんだ。しかも小型
残る欠点は充電が一瞬で無くなること
特にiOS最新版は糞そのもの
アップル死ねや
テレビとカメラと音楽再生機その他もろもろ、
いっぺんに持ち歩いてるようなもんだ。しかも小型
残る欠点は充電が一瞬で無くなること
特にiOS最新版は糞そのもの
アップル死ねや
548デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 14:30:13.14ID:NXsv9tWl >>546
チャネルのボタンて書いてあるのにそれ貼る意味わからん
チャネルのボタンて書いてあるのにそれ貼る意味わからん
549デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 14:41:35.66ID:uirFB7xG550デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 15:09:57.83ID:vQCj63e7551デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 15:44:45.74ID:ThIHOv/f ほんまや
スマホの処理能力や映像性能か凄くなったよ!
と言われても、そんだけ電池食うじゃねーかとしか思えん
そもそもスマホで豪華な3Dゲームとか遊ばんし
メモリとバッテリーだけ異常に積んだiPhoneが欲しい
泥は使いたくない
スマホの処理能力や映像性能か凄くなったよ!
と言われても、そんだけ電池食うじゃねーかとしか思えん
そもそもスマホで豪華な3Dゲームとか遊ばんし
メモリとバッテリーだけ異常に積んだiPhoneが欲しい
泥は使いたくない
552デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 15:55:10.04ID:vQCj63e7 >>551
メモリだのバッテリーだののマイナーチェンジについてはだいたいは iPhone が少し遅れ気味になると思う。というのはApple一社でしか作れない状態だから。
その代わり全く新しいデバイスを出した場合はしばらくは独走する可能性がある。この理由もまた一社でしか作れない状態だからだ。
メモリだのバッテリーだののマイナーチェンジについてはだいたいは iPhone が少し遅れ気味になると思う。というのはApple一社でしか作れない状態だから。
その代わり全く新しいデバイスを出した場合はしばらくは独走する可能性がある。この理由もまた一社でしか作れない状態だからだ。
553デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 20:12:04.19ID:rG4ew8Ug ここできくのが適切かわからないけど一応メイン言語はJavaで他のJava系スレッドは機能してないっぽいんでここできく
Springとかで画面のメッセージとかを国際化する場合って普通どうするの?
messages_ja.propertiesみたいの作ってる切り替えるとか情報あったけどJSPはそれで埋め込めるけどJavaScriptとかjQueryなんかでバリバリに画面作ってる場合とかどうしてるの?
Springとかで画面のメッセージとかを国際化する場合って普通どうするの?
messages_ja.propertiesみたいの作ってる切り替えるとか情報あったけどJSPはそれで埋め込めるけどJavaScriptとかjQueryなんかでバリバリに画面作ってる場合とかどうしてるの?
554デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 23:07:25.73ID:Q8Nj65sy とかが多すぎる
555デフォルトの名無しさん
2017/08/28(月) 00:44:32.60ID:gNL4J7HV >>553
JSでi18nするライブラリぐらい普通に転がってるだろ
JSでi18nするライブラリぐらい普通に転がってるだろ
556デフォルトの名無しさん
2017/09/01(金) 22:18:36.61ID:DFh158eh557デフォルトの名無しさん
2017/09/01(金) 22:36:47.48ID:ocN7XlE1 たしかそれオープンソースだろ
フォークすれば?
フォークすれば?
558デフォルトの名無しさん
2017/09/02(土) 00:08:49.29ID:wVJ/JGX4559デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 12:07:45.67ID:jaTkq6oF すみません。超初心者なんですが、
<script>
function openWin2() {
window.open('https://A', 'left=0,top=0,width=520,height=650');
window.open('https://B' , 'left=0,top=0,width=520,height=650');
return ture;}
</script>
と記載し、リンクをクリックした際にAとBのサイトを開くようにしています。
AとBのサイトが上にこないように表示させたいのですが、どのような記載をすればいいですか?
スマホだとAとBがバラバラに表示されるので、常に後ろで開くようにしたいのですが、、
どなたかよろしくお願いします。
<script>
function openWin2() {
window.open('https://A', 'left=0,top=0,width=520,height=650');
window.open('https://B' , 'left=0,top=0,width=520,height=650');
return ture;}
</script>
と記載し、リンクをクリックした際にAとBのサイトを開くようにしています。
AとBのサイトが上にこないように表示させたいのですが、どのような記載をすればいいですか?
スマホだとAとBがバラバラに表示されるので、常に後ろで開くようにしたいのですが、、
どなたかよろしくお願いします。
560デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 12:08:30.33ID:jaTkq6oF すみません、スレチでした。。。
561デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 22:22:46.98ID:9KCm3V+Y RxJavaの質問です。
ひとつのリソースをパイプライン中の複数個所で使用するためそれぞれ排他制御しようと
思うのですが、onNext()中でリソース待ちで処理をブロックするのって合法なんでしたっけ?
ひとつのリソースをパイプライン中の複数個所で使用するためそれぞれ排他制御しようと
思うのですが、onNext()中でリソース待ちで処理をブロックするのって合法なんでしたっけ?
562デフォルトの名無しさん
2017/09/07(木) 22:59:07.36ID:EJC8eIUG javaじゃないんだが
javaeeやってる人もいるかと思い質問
jspでなぜかh:formが使えない
h:commandButtonは普通に使えているので宣言自体に問題はなさそうなんだが何でだろう?
因みにformは通る
javaeeやってる人もいるかと思い質問
jspでなぜかh:formが使えない
h:commandButtonは普通に使えているので宣言自体に問題はなさそうなんだが何でだろう?
因みにformは通る
563デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 12:32:41.44ID:XJzwwprn564デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 16:21:49.39ID:1UQsqClt やさしいjavaから入って評判のスッキリわかるjavaも一通り読み通した
そろそろプログラミング言語java4版いけるだろうか?やっぱ本家本元で勉強すべきかなぁって
ちなみに同じくバイブルと言われてるeffective javaは図書館でパラ見してこれは手も足も出ないわってなった
そろそろプログラミング言語java4版いけるだろうか?やっぱ本家本元で勉強すべきかなぁって
ちなみに同じくバイブルと言われてるeffective javaは図書館でパラ見してこれは手も足も出ないわってなった
565デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 16:40:02.87ID:XJzwwprn566デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 16:41:42.25ID:6XH0tXwR Java7で終わった言語じゃね?
あとは着ぶくれさせて見た目を誤魔化してるだけで
あとは着ぶくれさせて見た目を誤魔化してるだけで
567デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 19:51:43.36ID:fd3/GdAz h:form ってことは JSF だよね。
ちゃんと f:view にいれてるか?
ちゃんと f:view にいれてるか?
568デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 06:15:20.90ID:xjITUSuv >>564
そろそろ書けよ
そろそろ書けよ
569デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 20:18:31.86ID:vMSV9X0d570デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 18:24:57.74ID:KFJoeqMk なんか、俺が関わるの(プログラミング言語)すべてダメになるんだけど、
JavaEEを久しぶりに触ってみて、最近のJavaEEスゲエいいじゃんwwwwwwwww
Sunの頃の設定ファイル.xml地獄とは全然違うぜ!!と思っていて、うぉぉぉぉぉおぉぉおぉぉぉ、NetBeansも昔よりスゲエ使いやすいwwwwwwww
JavaFXもSwingなんかと比べ物にならねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!なんて、思っていて、JavaEEのサンプルのために、Eclipse入れてみたら、
Eclipseは昔と同様に糞だなwwwwwwwwwwwwwとか思ってて、糞ウゼエと思ってて、やっぱ、昔のJavaの血を引くオプソ関連はダメだわ・・と思っていたら、
こんなニュース載ってるじゃん(;´Д`) 猛ダメポ・・・(´・ω・`)
【Oracle、Java EEをEclipse Foundationに寄贈する方針。名称も変更へ】
https://mag.osdn.jp/17/09/14/161500
JavaEEを久しぶりに触ってみて、最近のJavaEEスゲエいいじゃんwwwwwwwww
Sunの頃の設定ファイル.xml地獄とは全然違うぜ!!と思っていて、うぉぉぉぉぉおぉぉおぉぉぉ、NetBeansも昔よりスゲエ使いやすいwwwwwwww
JavaFXもSwingなんかと比べ物にならねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!なんて、思っていて、JavaEEのサンプルのために、Eclipse入れてみたら、
Eclipseは昔と同様に糞だなwwwwwwwwwwwwwとか思ってて、糞ウゼエと思ってて、やっぱ、昔のJavaの血を引くオプソ関連はダメだわ・・と思っていたら、
こんなニュース載ってるじゃん(;´Д`) 猛ダメポ・・・(´・ω・`)
【Oracle、Java EEをEclipse Foundationに寄贈する方針。名称も変更へ】
https://mag.osdn.jp/17/09/14/161500
571デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 19:40:46.66ID:UbGQlT/w Javaはあまりにも言語としてすぐれていた
だからつぶされる
だからつぶされる
572デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 19:43:56.25ID:uAVj4aWQ VisualStudioみたいなの無いの?
573デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 19:47:07.09ID:9XZgqndR Eclipse
android用なら Android Studio
android用なら Android Studio
574デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 19:55:31.87ID:QnR6ews3 今時はIntelliJだな
VisualStudioを期待するとEclipseとIntelliJなんてカレールーで作ったカレーかインスタントカレーか程度のレベルだから、
そのつもりで期待しないで試すといい
VisualStudioを期待するとEclipseとIntelliJなんてカレールーで作ったカレーかインスタントカレーか程度のレベルだから、
そのつもりで期待しないで試すといい
575デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 20:06:20.39ID:9XZgqndR うんこ味のカレーかカレー味のうんこか
576デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 21:53:30.35ID:ryfOUSxm VisualStudioは出来が良すぎてな
Windowsも10になってからめちゃくちゃ強力になってるし
C#も驚異的なスピードで進化してる
マイクロソフトの仕事とは思えないほど飛躍してる
でもUIテーマが最高にダサいから人気は出ないんだな
Windowsも10になってからめちゃくちゃ強力になってるし
C#も驚異的なスピードで進化してる
マイクロソフトの仕事とは思えないほど飛躍してる
でもUIテーマが最高にダサいから人気は出ないんだな
577デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 22:01:05.15ID:fgzTXSE6 JAVAの仕事ってしたことないのですが
開発環境の主流はやはりEclipseなんでしょうか?
Android StudioとNetBeansなら触ったことあるんですが、
2つとも主流じゃないなら、勉強してもしょうがないかなと
開発環境の主流はやはりEclipseなんでしょうか?
Android StudioとNetBeansなら触ったことあるんですが、
2つとも主流じゃないなら、勉強してもしょうがないかなと
578デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 22:02:13.19ID:hDTOaSZP windowsはスーツ着てる人が使うPC
579デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 22:04:43.29ID:u0Y+p6q4 今時オープンソースでないIDEなんてゴミだから
最近やたらC#はーとかJavaはめんどくさいーとか喚いてる初心者沸くけど
使えないなら使えないなりにもっと媚びへつらって教えを請えよアホ
最近やたらC#はーとかJavaはめんどくさいーとか喚いてる初心者沸くけど
使えないなら使えないなりにもっと媚びへつらって教えを請えよアホ
580デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 22:08:08.05ID:ryfOUSxm Javaがめんどくさいのは事実だしなあ
Javaは簡単だけどめんどくさい
C#は簡単で快適
Javaは簡単だけどめんどくさい
C#は簡単で快適
581デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 22:10:08.09ID:u0Y+p6q4 C#はお前みたいな馬鹿用に作られた言語だからな
そら仕方ない
そら仕方ない
582デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 22:16:41.16ID:ryfOUSxm いやいや
Javaコミュがバカだから使いにくいまま放置してるんでしょ
Javaコミュがバカだから使いにくいまま放置してるんでしょ
583デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 22:18:52.12ID:uAVj4aWQ またオタク同士でケンカしてるの?
これだから信者はイヤなんだよw
これだから信者はイヤなんだよw
584デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 22:23:32.18ID:u0Y+p6q4585デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 01:51:59.12ID:3tKdJU4s EclipseはLinuxでも動くしC言語とか他の言語開発でも使えるからいいよな。
586デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 03:18:48.86ID:tsKQhVFL Eclipse, IntelliJ IDEA, Android Studio, NetBeans, Gradle
Groovy, Kotlin
Groovy, Kotlin
587デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 08:20:59.75ID:tTgd0xL/588デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 09:51:40.27ID:ltHeOAZ2 でも時代の先を行ってるはずのC#erも、その辺のプログラマのレベルでいえば、大したもん作ってるわけでも特筆するような生産性を叩き出してるわけでもないからなぁ
589デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 11:28:44.45ID:ckGKvGLj どうなんだろね
ホントの成果って企業が隠してたりするからね
ホントの成果って企業が隠してたりするからね
590デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 14:40:55.14ID:MoaBkv/B 本当にコアの技術を支えてるとんでもない人たちは高級アセンブラであるCを愛用している
591デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 15:35:35.35ID:7SacSfM7 それただのハード屋じゃん
592デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 15:36:31.12ID:DMenwdRt ま、スレチだね
593デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 21:13:11.23ID:gH2IUN0o JNIの質問もここでよいのですかー?
androidでJNIを使いました。
javaのStringをCへjstringで渡してGetStringUTFCharsでconst char*には変換できました
そこから別の関数Hoge(const char*)にGetStringUTFCharsで変換したポインターを渡すと
文字が無くなってしまう(android studioから見ると""と表示される)になってしまうのですが何が問題なのでしょうか?
strcpyでchar配列にコピーしてからHoge(const char*)に渡しても同じでした
JNIEXPORT void JNICALL nativeTest(JNIEnv *env, jobject thiz, jstring filename) {
jboolean copy = false;
const char *p = env->GetStringUTFChars(filename, ©);
Test(p);
}
void Hoge(const char * p) {
//*pが""になる
}
androidでJNIを使いました。
javaのStringをCへjstringで渡してGetStringUTFCharsでconst char*には変換できました
そこから別の関数Hoge(const char*)にGetStringUTFCharsで変換したポインターを渡すと
文字が無くなってしまう(android studioから見ると""と表示される)になってしまうのですが何が問題なのでしょうか?
strcpyでchar配列にコピーしてからHoge(const char*)に渡しても同じでした
JNIEXPORT void JNICALL nativeTest(JNIEnv *env, jobject thiz, jstring filename) {
jboolean copy = false;
const char *p = env->GetStringUTFChars(filename, ©);
Test(p);
}
void Hoge(const char * p) {
//*pが""になる
}
594593
2017/09/15(金) 21:23:26.79ID:gH2IUN0o ごめんなさい
上のTestって関数を呼んでた・・・・
JNIEXPORT void JNICALL nativeTest(JNIEnv *env, jobject thiz, jstring filename) {
jboolean copy = false;
const char *p = env->GetStringUTFChars(filename, ©);
Hoge(p); //間違ってた
}
void Hoge(const char * p) {
//*pが""になる
}
上のTestって関数を呼んでた・・・・
JNIEXPORT void JNICALL nativeTest(JNIEnv *env, jobject thiz, jstring filename) {
jboolean copy = false;
const char *p = env->GetStringUTFChars(filename, ©);
Hoge(p); //間違ってた
}
void Hoge(const char * p) {
//*pが""になる
}
595デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 21:46:04.10ID:a6K0g73O >>591
ハード屋って言うのはVerilogとかVHDLとかを使う奴のことだろ
ハード屋って言うのはVerilogとかVHDLとかを使う奴のことだろ
596デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 01:15:09.02ID:iyhV3x2n >>594
グルると GetStringUTFChars() を呼び出す個所は
env->GetStringUTFChars(filename, ©);
ではなくて
(*env)->GetStringUTFChars(filename, ©);
のように書いてあるプログラムばかりが見つかるわけだが、JNIEnv が struct JNINativeInterface * ならば JNIEnv *env
は struct JNINativeInterface **env なわけで、にも拘わらず env->GetStringUTFChars(filename, ©); と書いたならば
コンパイルエラーにはならんのか?
グルると GetStringUTFChars() を呼び出す個所は
env->GetStringUTFChars(filename, ©);
ではなくて
(*env)->GetStringUTFChars(filename, ©);
のように書いてあるプログラムばかりが見つかるわけだが、JNIEnv が struct JNINativeInterface * ならば JNIEnv *env
は struct JNINativeInterface **env なわけで、にも拘わらず env->GetStringUTFChars(filename, ©); と書いたならば
コンパイルエラーにはならんのか?
597デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 06:14:16.80ID:AcW1bn43 >>576
UIとか関係なくてたんに
PCからスマホにメイン市場が移ってるから
AndroidのJavaに開発者が集まってるんだろう
言語だけ見たらJavaよりC#の方が先進的だな
でもScalaやF#の方がさらにその先を行ってるけど
UIとか関係なくてたんに
PCからスマホにメイン市場が移ってるから
AndroidのJavaに開発者が集まってるんだろう
言語だけ見たらJavaよりC#の方が先進的だな
でもScalaやF#の方がさらにその先を行ってるけど
598デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 08:27:03.49ID:8aVjSdhe >>595
コアの技術を支えてるとんでもない人たちは
コアの技術を支えてるとんでもない人たちは
599デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 08:41:49.22ID:dauRpkAs600デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 09:25:01.31ID:hF16Uo8A C#とJavaだとタイプ量がまるで違う
8になるとようやくλやstreamが使えるようになって多少改善されるけど
それでもまだまだコーディングを楽にする様々な言語仕様の差は大きい
両方使ったことがあってJavaが楽だなんて考える奴はちょっと頭がおかしい
それかC#を使ったことない食わず嫌いなんだろうね
8になるとようやくλやstreamが使えるようになって多少改善されるけど
それでもまだまだコーディングを楽にする様々な言語仕様の差は大きい
両方使ったことがあってJavaが楽だなんて考える奴はちょっと頭がおかしい
それかC#を使ったことない食わず嫌いなんだろうね
601デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 09:30:08.93ID:NPX9N2ni >>600
お前にとってプログラミングってのは指の労働なんだなw
お前にとってプログラミングってのは指の労働なんだなw
602デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 09:33:02.50ID:hF16Uo8A603デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 09:35:43.72ID:NPX9N2ni >>602
レスすら冗長w
レスすら冗長w
604デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 09:36:46.84ID:8aVjSdhe >>603
おめーCRCの意味わかってんの?
おめーCRCの意味わかってんの?
605デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 09:38:57.70ID:8aVjSdhe606デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 09:39:28.02ID:8aVjSdhe >>602
ide使えばほとんど入力いらんだろ
ide使えばほとんど入力いらんだろ
607デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 09:39:55.12ID:8aVjSdhe CRCとは潤滑剤です
608デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 10:36:56.74ID:HMqOvwED >>600
ラムダ式って名前がついた記法であってλじゃないよ
ラムダ式って名前がついた記法であってλじゃないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 「世の中、バカが多くて疲れません?」👉1991年日本人大発狂 [543236886]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
- マクラーレン、女性ドライバー3名を加入 [462275543]
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
