■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part92
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1485589613/
■次スレは>>970が建てる事。
建てられない場合は他を指定する事。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
C#, C♯, C#相談室 Part93©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1e06-m8Mb)
2017/04/22(土) 08:52:00.93ID:iVvswOrb0254デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-5o/y)
2018/05/12(土) 11:05:17.79ID:vhGL8v7ea まぁGUIアプリケーションでのOOPの具体的なアーキテクチャだから
255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/12(土) 11:23:13.92ID:RvuVG0qm0 MVCは初耳で今ググって勉強しました。
やはり自分のコードは人と共有できるレベルではなかったですね。
MVCの設計で修正してみます。
手続き型言語しかやってないので、
手続きで処理していって
「なんども同じ手続き出てくるな。」
と思ったらクラスにして分離する思考になってたんですけど、
それじゃだめですね。
こういうのが学べるいい本があったらいいなぁ。
やはり自分のコードは人と共有できるレベルではなかったですね。
MVCの設計で修正してみます。
手続き型言語しかやってないので、
手続きで処理していって
「なんども同じ手続き出てくるな。」
と思ったらクラスにして分離する思考になってたんですけど、
それじゃだめですね。
こういうのが学べるいい本があったらいいなぁ。
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/12(土) 11:32:37.31ID:RvuVG0qm0 dataHolderクラスってABCDどれからもアクセスすることになるんですが、
パブリックにして、どこからでも読み書きできるようにしていいんでしょうか?
バグの温床になるからダメ?
パブリックにして、どこからでも読み書きできるようにしていいんでしょうか?
バグの温床になるからダメ?
257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/12(土) 11:36:18.82ID:RvuVG0qm0 マイクロソフトのホームページだとPublicにしてますね。
これだとどこからでもすべてのデータにアクセスできるから便利だし可読性もいいけど、
どこかでうかつにdataHolderの変数に変な値を入れると、
どこがバグになっているのか全コード読まなければいけないですね。
うーん・・・。
世の中そんなもんなのか?
これだとどこからでもすべてのデータにアクセスできるから便利だし可読性もいいけど、
どこかでうかつにdataHolderの変数に変な値を入れると、
どこがバグになっているのか全コード読まなければいけないですね。
うーん・・・。
世の中そんなもんなのか?
258デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-5o/y)
2018/05/12(土) 11:43:38.40ID:vhGL8v7ea >>256
お好きに
結局は書きやすさと安全性のトレードオフ
ガッチガチに書くならgetterだけのImmutableオブジェクトを表すインターフェイスとそれを実装する具体クラスに分離してViewにはインターフェイスだけ教えるとか(あまりやらない)
作る人数とか規模によってどの程度強制するか変わってくるから程よくやるのが重要, 一貫性は重要だが徹底しすぎるとしんどい
お好きに
結局は書きやすさと安全性のトレードオフ
ガッチガチに書くならgetterだけのImmutableオブジェクトを表すインターフェイスとそれを実装する具体クラスに分離してViewにはインターフェイスだけ教えるとか(あまりやらない)
作る人数とか規模によってどの程度強制するか変わってくるから程よくやるのが重要, 一貫性は重要だが徹底しすぎるとしんどい
259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/12(土) 11:57:15.21ID:RvuVG0qm0 >>258
immutableなんてものがあるんですね。
ごく一部の変数以外はimmutableで事足りるから、immutable設定にします。
publicでdataHolderクラス作ってメンバ変数はすべてimmutableにすれば、
可読性、コーディングの利便性、安全性
全部満たせますね。
なんて便利なんだ…。( ゚д゚)
immutableなんてものがあるんですね。
ごく一部の変数以外はimmutableで事足りるから、immutable設定にします。
publicでdataHolderクラス作ってメンバ変数はすべてimmutableにすれば、
可読性、コーディングの利便性、安全性
全部満たせますね。
なんて便利なんだ…。( ゚д゚)
260デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-5o/y)
2018/05/12(土) 12:02:17.65ID:vhGL8v7ea >>259
残念ながらC#では上手くImmutableに出来ない(出来るかもしれないが最近やってないので詳しい人教えて)
TypeScriptとかなら既存の型にReadonlyを再帰的に付けた型が簡単に作れるんだけどなぁ
残念ながらC#では上手くImmutableに出来ない(出来るかもしれないが最近やってないので詳しい人教えて)
TypeScriptとかなら既存の型にReadonlyを再帰的に付けた型が簡単に作れるんだけどなぁ
261デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp21-4FyP)
2018/05/12(土) 12:04:38.53ID:F4kLnVK3p MVCって、VとCの境界が曖昧になりがちだよな。
ってか、VとCを分ける様な事するからUIが使い辛い物になるんだよな。
ってか、VとCを分ける様な事するからUIが使い辛い物になるんだよな。
262デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-5o/y)
2018/05/12(土) 12:06:20.36ID:vhGL8v7ea263デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp21-4FyP)
2018/05/12(土) 12:12:09.32ID:F4kLnVK3p そそ、MVCやMVPってのは、オンラインサービスみたいにデータ管理と画面操作が隔離してる様なコンピュータサービスでなら適してるけど、スマホとかパソコンの中で完結した操作性重視のアプリの設計には適して無いんだよな。
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d9f-VJWb)
2018/05/12(土) 12:25:35.08ID:CthSiE230 厳密に言えば readonly と immutable は別
interface で表現出来るのは readonly
interface で表現出来るのは readonly
265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/12(土) 12:57:15.57ID:RvuVG0qm0 残念・・・
bool resultOfGetTimeLimit = int.TryParse(this.timeLimit.Text, out constant.timeLimit);
みたいに定数をフォームから取得できればありがたいんだけどなぁ。
そういう需要ってあんまりないんだろうか。
bool resultOfGetTimeLimit = int.TryParse(this.timeLimit.Text, out constant.timeLimit);
みたいに定数をフォームから取得できればありがたいんだけどなぁ。
そういう需要ってあんまりないんだろうか。
266デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-5wbU)
2018/05/12(土) 14:45:46.09ID:UZR1Ryt2a >>265
何いってるのかわかりません
何いってるのかわかりません
267デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM19-GlfE)
2018/05/12(土) 14:55:22.20ID:5EDA9IkjM それに変数名長すぎ
268デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM19-GlfE)
2018/05/12(土) 14:55:53.42ID:5EDA9IkjM しかもbool型に見えない
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/12(土) 17:01:44.57ID:RvuVG0qm0 なんかもうMVCに従って書き直すの不可能な気がしてきた・・・
初めから作り直すほうが早いかも・・・。
初めから作り直すほうが早いかも・・・。
270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23d2-UqMB)
2018/05/12(土) 17:16:54.39ID:15xgRckc0 >>269
MVCは基本的にWebだかんね…
MVCは基本的にWebだかんね…
271デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-Rh4P)
2018/05/12(土) 17:19:31.54ID:VhwAlNWxd 設計思想根本から変えるのに小手先の修正で済むわけないよw
272デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM19-obfm)
2018/05/12(土) 17:32:27.30ID:XEHHkDisM 初心者が勉強のためにゲームプログラムを作るのにMVCなんてナンセンスです。
先ず、何でもいいから動くものを作る。プログラムスタイルはそれからいろんなな本で学べばいい。
先ず、何でもいいから動くものを作る。プログラムスタイルはそれからいろんなな本で学べばいい。
273デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM19-RhzA)
2018/05/12(土) 17:33:18.63ID:oxtjRRByM まず設計からやり直さないと無理だと思うよ
274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/12(土) 18:06:22.88ID:RvuVG0qm0 頭の中がどぁーっとなってきました。
とりあえずゲーム本体は完成したんですが、一部改変しようとしたらかなりの機能がすべてゲーム画面フォームにくっついてるので読みづらいことこの上ないなと。
データ部分を別構造にしたかったんですが、ほぼ句見直しに近い改変であたまがわやになってます。
とりあえずゲーム本体は完成したんですが、一部改変しようとしたらかなりの機能がすべてゲーム画面フォームにくっついてるので読みづらいことこの上ないなと。
データ部分を別構造にしたかったんですが、ほぼ句見直しに近い改変であたまがわやになってます。
275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/12(土) 18:11:39.59ID:RvuVG0qm0 すんごい読みづらいコードなんだけどこのまま進めていいのかな・・・。
とりあえず力業で進めることは可能なんですけど気持ち悪い。
とりあえず力業で進めることは可能なんですけど気持ち悪い。
276デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM19-GlfE)
2018/05/12(土) 18:12:38.37ID:5EDA9IkjM >>274
で、でたーオブジェクト指向不出来form.cs全部書込奴w
で、でたーオブジェクト指向不出来form.cs全部書込奴w
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25b5-4FyP)
2018/05/12(土) 18:16:14.33ID:XIsYMxrj0 動くコード書ける奴の方が神だからな。
設計どうのこうのなんて、動くコード書ける様になってから理解すれば良い。
何なら作った後で反省的を挙げながらここはこう言う構造の方が良かったんじゃね?
なんてやるのが一番設計の知識ぐ身につく。
設計どうのこうのなんて、動くコード書ける様になってから理解すれば良い。
何なら作った後で反省的を挙げながらここはこう言う構造の方が良かったんじゃね?
なんてやるのが一番設計の知識ぐ身につく。
278デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM19-obfm)
2018/05/12(土) 18:23:40.04ID:XEHHkDisM 自分のプログラムが汚いわかりにくいと思ったのなら、あなたはセンスがあるんだよ。
汚いプログラム書いて平気なプロもいるからね。
後はいろんなサンプルプログラムを検索して読んだらいい。あっ、これがいいとか気付きがあると思う。
汚いプログラム書いて平気なプロもいるからね。
後はいろんなサンプルプログラムを検索して読んだらいい。あっ、これがいいとか気付きがあると思う。
279デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM19-obfm)
2018/05/12(土) 18:26:39.51ID:XEHHkDisM プログラマの能力を試すには書かせるより読ませるのがいいからね。
人のプログラム読めない奴は進歩ないから。
人のプログラム読めない奴は進歩ないから。
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/12(土) 18:31:48.49ID:RvuVG0qm0 あれ、根本的なことが分かってないことが分かりました。
B DataHolder
C ゲーム
D スコア記録
CからBのインスタンスを生成
DataHolder dataHolder1=new DataHolder();
すればCのpublic変数aにアクセスするときはdataHolder.a=hoge;とかでいいけど、
DからBのdataHolder1の変数aにアクセスってできるんですか?
CからDにdataHolder1の参照を渡すってこと??
B DataHolder
C ゲーム
D スコア記録
CからBのインスタンスを生成
DataHolder dataHolder1=new DataHolder();
すればCのpublic変数aにアクセスするときはdataHolder.a=hoge;とかでいいけど、
DからBのdataHolder1の変数aにアクセスってできるんですか?
CからDにdataHolder1の参照を渡すってこと??
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/12(土) 18:33:40.32ID:RvuVG0qm0282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/12(土) 18:34:30.46ID:RvuVG0qm0283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/12(土) 18:35:15.53ID:RvuVG0qm0 >>280
そもそもこれが分かってなかったから一つのフォーム画面にいろいろ機能を盛り込みすぎたんだと。
そもそもこれが分かってなかったから一つのフォーム画面にいろいろ機能を盛り込みすぎたんだと。
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/12(土) 18:37:29.64ID:RvuVG0qm0 >>280
間違いました。
あれ、根本的なことが分かってないことが分かりました。
B DataHolder
C ゲーム
D スコア記録
CからBのインスタンスを生成
DataHolder dataHolder1=new DataHolder();
すればCのpublic変数aにアクセスするときはthis.a=dataHolder.a;とかでいいけど、
DからBのdataHolder1の変数aにアクセスってできるんですか?
CからDにdataHolder1の参照を渡すってこと??
間違いました。
あれ、根本的なことが分かってないことが分かりました。
B DataHolder
C ゲーム
D スコア記録
CからBのインスタンスを生成
DataHolder dataHolder1=new DataHolder();
すればCのpublic変数aにアクセスするときはthis.a=dataHolder.a;とかでいいけど、
DからBのdataHolder1の変数aにアクセスってできるんですか?
CからDにdataHolder1の参照を渡すってこと??
285デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-9tI+)
2018/05/12(土) 20:01:02.99ID:9rdAnFG4a まあなんだよ
今の君に必要なのは鉛筆と紙だ
なんたらチャートのお作法なんぞ知らんでいいから、まずは機能を書き出して丸で囲め
それからどの機能が何処から必要になるかを線引っ張って繋げ
めちゃくちゃ線がごちゃごちゃするだろう?
それをなるべく少ない線で済むように書き直すんだ何回でも
今の君に必要なのは鉛筆と紙だ
なんたらチャートのお作法なんぞ知らんでいいから、まずは機能を書き出して丸で囲め
それからどの機能が何処から必要になるかを線引っ張って繋げ
めちゃくちゃ線がごちゃごちゃするだろう?
それをなるべく少ない線で済むように書き直すんだ何回でも
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/12(土) 23:33:51.06ID:RvuVG0qm0287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/12(土) 23:36:15.36ID:RvuVG0qm0 Aフォームのメンバ変数、メソッドを
BCフォームからも使用できるようするにはどうすればいいのでしょう。
Bだけで使用するならB内でAのインスタンス生成→ShowでAフォームを表示させればいいと思うのですが、
Cフォームでも使用するとなると、Cフォームで新たにAのインスタンスを生成するわけにもいかないですよね。
BCフォームからも使用できるようするにはどうすればいいのでしょう。
Bだけで使用するならB内でAのインスタンス生成→ShowでAフォームを表示させればいいと思うのですが、
Cフォームでも使用するとなると、Cフォームで新たにAのインスタンスを生成するわけにもいかないですよね。
288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb9a-k37M)
2018/05/12(土) 23:44:08.44ID:7v9y2RSd0289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/13(日) 11:04:57.10ID:ySggkKZM0 >>288
すいません。
ググってもよくわからなかったので質問したのですが安易に人に頼りすぎてましたね。
昨夜からわからないところを実際にコードで打ち込んでみて実験重ねて理解できました。
インスタンスの参照渡すって言っても
フィールド渡し
プロパティ渡し
メソッド渡し
と色々方法あるんですね。インスタンスの参照を渡す方法が分かってなかったから一つのクラスに一杯盛り込むことになってたんだと理解できました。
すいません。
ググってもよくわからなかったので質問したのですが安易に人に頼りすぎてましたね。
昨夜からわからないところを実際にコードで打ち込んでみて実験重ねて理解できました。
インスタンスの参照渡すって言っても
フィールド渡し
プロパティ渡し
メソッド渡し
と色々方法あるんですね。インスタンスの参照を渡す方法が分かってなかったから一つのクラスに一杯盛り込むことになってたんだと理解できました。
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/13(日) 11:06:37.40ID:ySggkKZM0 こういうのってCやってれば常識なんですね。
どこからC#でどこまでCの質問か分からずこちらで何でも聞いていました。
次から初心者板に移動してみます。
でも、みなさんのおかげでだいぶいろいろなことを学べました。
ありがとうございます。
どこからC#でどこまでCの質問か分からずこちらで何でも聞いていました。
次から初心者板に移動してみます。
でも、みなさんのおかげでだいぶいろいろなことを学べました。
ありがとうございます。
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25b5-4FyP)
2018/05/13(日) 13:59:35.41ID:23x2pXKw0 〇〇する機能みたいにして、重要だと思う機能ほど大きく書いて相関関係を、ドラマの登場人物の関係図みたいに描いたらなんとなくクラス図の基本が出来上がる。
292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb96-k37M)
2018/05/13(日) 14:41:31.02ID:ySggkKZM0293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89fa-9WOx)
2018/05/23(水) 19:32:08.48ID:Au5e7VGg0 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
094C5
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
094C5
294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1f7-Ockd)
2018/05/25(金) 17:55:34.06ID:kaJ5fQAg0 あくまでわかりやすくするために分けるのであって、クラスを分けることが目的になってしまってはいけない
余計わからん構造になる可能性があるからね
余計わからん構造になる可能性があるからね
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f103-cS+N)
2018/05/25(金) 23:51:50.59ID:q1degsPf0 わかりやすくする為にわけるのではない
問題が適切に表現される様に自ずとにわかれるのだ
それが本質的にわかりにくい問題であるならば
わかれた結果わかりにくいのは当然の帰結である
己の能力をわかるまで高めるしかあるまい
わかめ
問題が適切に表現される様に自ずとにわかれるのだ
それが本質的にわかりにくい問題であるならば
わかれた結果わかりにくいのは当然の帰結である
己の能力をわかるまで高めるしかあるまい
わかめ
296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0181-2S6i)
2018/05/26(土) 08:31:56.50ID:Mb7u4pS+0 なんか偉そうなこと言ってる
297デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM25-sRwd)
2018/05/26(土) 10:29:20.38ID:Qkk0DhfZM ナイーブすぎ
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 918d-dk08)
2018/05/26(土) 16:16:32.23ID:nVIiMXOl0 桃とアロエのカネボウ
299デフォルトの名無しさん (JP 0Hcd-ftu6)
2018/05/28(月) 11:28:40.07ID:vRphuiRoH ゲームくんのゲームは完成したのだろうか?
そもそもGameManagerクラスみたいなゲームを管理するクラス作ってないのが不思議
ゲーム管理クラス通して設定画面開いたり設定値を取得すればいいのに
そもそもGameManagerクラスみたいなゲームを管理するクラス作ってないのが不思議
ゲーム管理クラス通して設定画面開いたり設定値を取得すればいいのに
300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49bb-sRwd)
2018/05/28(月) 18:36:44.90ID:rzi0Cqlc0 どんだけ連打してんだよ
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b1d2-Du++)
2018/05/29(火) 12:36:07.71ID:0Vp36Os40 C#の勉強を講習会なりでお金を払う方式でレクチャーを受けたいのですが、どういった所が良いでしょうか?
ドットインストールやプロゲートの様な既にある動画を有料で見るのではなく、
欲を言えば1対1で即座に質問できる方式が良いのですが探してみたところ見つけられず、
初心者〜中級者を対象にした評判の良い講習会の様なものがあれば教えて頂けないでしょうか
東京都の渋谷区に住んでいます
ドットインストールやプロゲートの様な既にある動画を有料で見るのではなく、
欲を言えば1対1で即座に質問できる方式が良いのですが探してみたところ見つけられず、
初心者〜中級者を対象にした評判の良い講習会の様なものがあれば教えて頂けないでしょうか
東京都の渋谷区に住んでいます
302デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcd-DqgS)
2018/05/29(火) 13:37:15.19ID:dUPfr/v4M もったいないね
マンツーマンで一時間5千円〜1万はらって12〜36時間でC#を勉強するくらいなら
入門書を3冊ぐらい買って1週間で何度も読めばいいのに
マンツーマンで一時間5千円〜1万はらって12〜36時間でC#を勉強するくらいなら
入門書を3冊ぐらい買って1週間で何度も読めばいいのに
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b7a-kBfl)
2018/05/29(火) 13:45:33.86ID:iBcg+dk20 しかし新しいC#の作法にのっとった良い入門書なんてあるかね?
304デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcd-DqgS)
2018/05/29(火) 13:47:56.92ID:dUPfr/v4M 新しい作法にのっとった講師のほうが少ないと思うよ
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d99a-/e5m)
2018/05/29(火) 17:24:32.50ID:0Rufp4wm0306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 39b5-cBpb)
2018/05/29(火) 18:15:54.45ID:5CF0lkGw0 パソコン教室じゃ、最高でエクセルの使い方くらいしか教えてくれねーだろ。
307デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sa63-9v30)
2018/05/29(火) 18:33:40.52ID:/62QaXdPa >>301
金と時間の無駄って意見に俺も一票。
学校の勉強でもそうだけど、だいたい独習の方が効率が高いよ。
分からないところを質問できる人がいるとはかどるのは確かだと思うけど、
そんなの今はネットで代替できるし(しかもタダ)
子供の習い事みたいにモティベーション不足を金で補うっていうのはありかもしれないけど。
金と時間の無駄って意見に俺も一票。
学校の勉強でもそうだけど、だいたい独習の方が効率が高いよ。
分からないところを質問できる人がいるとはかどるのは確かだと思うけど、
そんなの今はネットで代替できるし(しかもタダ)
子供の習い事みたいにモティベーション不足を金で補うっていうのはありかもしれないけど。
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 39b5-cBpb)
2018/05/29(火) 18:38:51.88ID:5CF0lkGw0 何とか教室や何とかスクールって、出逢いを求めて通うものだろ?
309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b7a-kBfl)
2018/05/29(火) 18:39:33.21ID:iBcg+dk20 云うてもプログラムって何すんの状態だと独学とか無理やん
まあ講習受けて出来るようになるかったら確率低いが
まあ講習受けて出来るようになるかったら確率低いが
310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b117-DqgS)
2018/05/29(火) 18:51:29.09ID:b3SRNDoC0 >プログラムって何すんの状態だと独学とか無理やん
そんな人はプログラムを触ることはないので問題なし
そんな人はプログラムを触ることはないので問題なし
311デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-0B1O)
2018/05/29(火) 19:02:37.30ID:bwgc0PeYa C#プログラマの求人いきゃいい
マンツーマンでみっちり教えてくれてしかも金ももらえるぞ
マンツーマンでみっちり教えてくれてしかも金ももらえるぞ
312デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcd-hdXW)
2018/05/29(火) 21:20:40.23ID:Zh8oS8xcM313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1f7-Ockd)
2018/05/29(火) 21:22:39.57ID:tOEtldFh0 教えてくれる人がいなくてもできるぐらいのやる気は持ってないと
教えてくれる人がいてもできない気がする
教えてくれる人がいてもできない気がする
314デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa95-9DOT)
2018/05/29(火) 21:30:02.17ID:+v4yesMaa 独学でやってると自分のやり方が正しいのか確認が出来ない不安があるのはわかる
とにかくプログラムを書くこと、実務を重ねるとその不安は経験値でだんだん消えていく
とにかく経験を積むしかない
とにかくプログラムを書くこと、実務を重ねるとその不安は経験値でだんだん消えていく
とにかく経験を積むしかない
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b9a-vxiR)
2018/05/29(火) 21:34:05.00ID:T0OOxyUA0316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b81-hdXW)
2018/05/30(水) 01:10:37.65ID:eBpQDrsU0 メンターってか、語れる仲間がほしい・・
だが人付き合いはめんどくせーw
だが人付き合いはめんどくせーw
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8be8-vxiR)
2018/05/30(水) 01:15:01.88ID:9LsQ0F9t0 だから皆ここへ集うのですね
318デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-DqgS)
2018/05/30(水) 11:53:56.18ID:8D7UWmqma メンター(導師)ってリアルで言ってる人を見ると笑うけど
意識高い系ですかって
メンターは技術面より精神的な面のよりどころだな
わけわからんけどこの人は正しい導いてくれるって人って思いこむ相手
c#入門にメンターがいる必要はないね
中級以上ならまだしも
入門者には導師より同志が必要かな
意識高い系ですかって
メンターは技術面より精神的な面のよりどころだな
わけわからんけどこの人は正しい導いてくれるって人って思いこむ相手
c#入門にメンターがいる必要はないね
中級以上ならまだしも
入門者には導師より同志が必要かな
319デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sa63-9v30)
2018/05/30(水) 12:12:53.49ID:qVo0G4AWa メンターなんて初めて聞いた
グルなら知ってる
jai guru deva om
グルなら知ってる
jai guru deva om
320デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-hdXW)
2018/05/30(水) 12:16:35.68ID:4fnC318RM >>318
とりあえず中途半端な改行やめたら?
とりあえず中途半端な改行やめたら?
321デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-tjGw)
2018/05/30(水) 12:53:27.56ID:2+ZWaFznd メンター初耳って…
そりゃ昔はあまり使わなかったが今の20代なら大学で大方耳にしたことあるんじゃない?
そりゃ昔はあまり使わなかったが今の20代なら大学で大方耳にしたことあるんじゃない?
322デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-0B1O)
2018/05/30(水) 13:06:00.57ID:tkaPgK/fa ゲームの初心者指導機能以外で聞いたことない
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 518a-RIxT)
2018/05/30(水) 14:44:19.09ID:zGXcDYuB0 ちょまど神に帰依するべきです
324デフォルトの名無しさん (アメ MMcd-a81N)
2018/05/30(水) 15:57:46.68ID:OvgslO8CM CodeMentorっていう英語のメールニュース取ってるんだが?
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9cc-FQx2)
2018/05/30(水) 17:39:32.49ID:zRdb0GuK0 ぼくはメンタリストですが、何か?
326デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-faVr)
2018/05/31(木) 18:07:05.50ID:ZDpw5PAMd 引数ありのdelicateでデリゲートをnewする段階で
関数に引数渡しておくことはできますか?
使うときは引数関係なく実行するだけにしたい
delicateじゃなくてもそういう方法があれば教えてほしいです
関数に引数渡しておくことはできますか?
使うときは引数関係なく実行するだけにしたい
delicateじゃなくてもそういう方法があれば教えてほしいです
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dbb-gTal)
2018/05/31(木) 18:49:53.75ID:YepGdlhS0 ない
328デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sae2-UB1l)
2018/05/31(木) 19:21:37.82ID:mNqG/VKAa >>326
たとえばこれを、
Action<string> a = Console.Write;
こうするだけと違うの?
Action a = () => Console.Write("Hage");
たとえばこれを、
Action<string> a = Console.Write;
こうするだけと違うの?
Action a = () => Console.Write("Hage");
329デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa5d-SvXf)
2018/05/31(木) 20:29:05.32ID:XpaqSCj3a330デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-faVr)
2018/05/31(木) 21:18:37.12ID:ZDpw5PAMd331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a96-msj4)
2018/06/01(金) 00:56:14.18ID:v9HhHj/a0 もしかして delegate? > delicate
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d567-AJiq)
2018/06/01(金) 01:50:30.82ID:Kjs/aFNB0 痒くなってきた
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa23-i+D0)
2018/06/02(土) 01:19:12.37ID:te+Rl8LG0 もうふらっとと統合しろよ
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d69a-msj4)
2018/06/02(土) 14:30:29.50ID:sz40x79U0 隔離用のスレを本スレに統合って斬新だな
335デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM1d-HHL/)
2018/06/05(火) 14:10:31.00ID:kDP+/j8RM デリケートって結局なんねことなんや
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ad2-OufX)
2018/06/05(火) 23:17:30.29ID:vNq9k7GF0 >>335
関数ポインタ
関数ポインタ
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1c3-HHL/)
2018/06/06(水) 11:05:26.21ID:kgKhbEIB0 わかるように説明しろや!
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 018a-75sl)
2018/06/06(水) 11:13:20.04ID:Glbjy1Oa0 赤ん坊が庖丁持ったからと言って何かを生み出せるわけでは無し
339デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-UB1l)
2018/06/06(水) 13:00:14.82ID:/mNmPD5La >>337
「〜とは何か」って哲学論争はたぶん時間の無駄w
実際の使われ方を見て何に使えるかを理解するのがいいよ
禅問答みたいに聞こえるかもしれんが、デリゲートのメリットは
デリゲート型の変数を作れること。
デリゲートの使えない従来の言語は、コードの中にdoubleのリテラルしか書けず
doubleの変数が作れないようなものだった
「〜とは何か」って哲学論争はたぶん時間の無駄w
実際の使われ方を見て何に使えるかを理解するのがいいよ
禅問答みたいに聞こえるかもしれんが、デリゲートのメリットは
デリゲート型の変数を作れること。
デリゲートの使えない従来の言語は、コードの中にdoubleのリテラルしか書けず
doubleの変数が作れないようなものだった
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2b-faVr)
2018/06/06(水) 22:58:53.30ID:x4kBoo940341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09c3-Ihiv)
2018/06/07(木) 21:28:18.26ID:HziEaPXa0 デリゲート型の変数?????
デリゲート型にすると何かいいことあるのか?
デリゲート型にすると何がいいんだ??????何が使えるんだ?????
デリゲート型にすると何かいいことあるのか?
デリゲート型にすると何がいいんだ??????何が使えるんだ?????
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e181-fzvG)
2018/06/07(木) 21:34:22.85ID:9x16GWRr0343デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa2d-SmnY)
2018/06/07(木) 21:34:36.55ID:uqa5AZHUa あーこういうの出来たら便利なのにー
って思ったら調べて使えばいいよ
使わんと頭入らないし
って思ったら調べて使えばいいよ
使わんと頭入らないし
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b1b5-pwhw)
2018/06/07(木) 21:41:39.12ID:muNvrUxm0 デリゲート、デリゲートって、おまえら
青空球児・好児かよ。
青空球児・好児かよ。
345デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-SCrG)
2018/06/07(木) 23:38:02.20ID:p05PC41Ra346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09c3-Ihiv)
2018/06/07(木) 23:51:09.11ID:HziEaPXa0 図にしてくれ
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebd3-DGJA)
2018/06/08(金) 00:56:57.47ID:057UgUqy0 数値を格納する変数は int 型
文字を格納する変数は string 型
メソッドを格納する変数が デリゲート型
文字を格納する変数は string 型
メソッドを格納する変数が デリゲート型
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09c3-Ihiv)
2018/06/08(金) 01:01:01.34ID:7BdVtDm70 なんで
メソッドを
格納する
必要が
あるんだよ
!
メソッドを
格納する
必要が
あるんだよ
!
349デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-SCrG)
2018/06/08(金) 01:20:20.47ID:vel+6yPba だから、どうして実数を変数に入れる必要があるの?
入るのはメソッド自身ではなくその参照だけどね
入るのはメソッド自身ではなくその参照だけどね
350デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-x2t7)
2018/06/08(金) 07:41:09.77ID:V2PqzfzLd351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb98-3KXI)
2018/06/08(金) 07:54:30.62ID:VEbWNRWu0352デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa2d-SmnY)
2018/06/08(金) 07:59:48.51ID:FRxZCKgGa メソッドを引数にして渡してあげられると、実行する側は何をするか気にしないでいいじゃない
353デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM05-OWkY)
2018/06/08(金) 08:15:18.51ID:H4l6t16fM なぜデリゲートがあるか?
君も大人になったらわかるよ。
ママ、なんでボクはおチンチン付いてるの?
この疑問、時間が解決したろう。
君も大人になったらわかるよ。
ママ、なんでボクはおチンチン付いてるの?
この疑問、時間が解決したろう。
354デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-x2t7)
2018/06/08(金) 08:30:05.85ID:V2PqzfzLd >>351
今までの処理は極力変えたくない
引数にAction渡して関数はそれを実行
引数のActionはデフォルトにnullをいれておく
nullだったら処理しないようにすれば呼び出し元は必ずしも変更する必要がなくなる
なんでこうするかってテストするのがめんどいからとか色々
今までの処理は極力変えたくない
引数にAction渡して関数はそれを実行
引数のActionはデフォルトにnullをいれておく
nullだったら処理しないようにすれば呼び出し元は必ずしも変更する必要がなくなる
なんでこうするかってテストするのがめんどいからとか色々
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 「沖縄は日本ではない」とは言ってなかった。中国メディアのインタビューを韓国紙が誇張して報道か [夜のけいちゃん★]
- 【高市悲報】長渕剛、ライブにネトウヨ平野雨龍を招待😤さすが参セイッ党支持者 [359965264]
- 【悲報】三越伊勢丹「おーい、インバウンドが居なくなったらお前ら代わりに店来いよ」ネトウヨ「そんな金あるわけねーだろ、ボケ!」 [616817505]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- おっぱい舐めさせて
- 👩「諸事情でミーアキャット飼えなくなったから誰か20万以上で買って😢」 [394133584]
