■Visual Studio 2015 Community & Express (無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part92 (実質93)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1485589613/
■次スレは>>970が建てる事
建てられない場合は他を指定する事。
C#, C♯, C#相談室 Part94 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/22(土) 15:36:53.26ID:S+KK7a41
322デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 23:26:02.98ID:jxd6X7lC >>319
こんなこと書くから勘違いするやつらが出てくるんだよ
こんなこと書くから勘違いするやつらが出てくるんだよ
323デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 23:29:43.37ID:9G4t6eWS 逆でしょ
コンテキストが同じでなければならないようなコードを書くほうが問題がある
UIのように物理的な制約でコンテキストを同じにしなければならないようなケース以外ではコンテキストに暗に依存すべきではない
コンテキストが同じでなければならないようなコードを書くほうが問題がある
UIのように物理的な制約でコンテキストを同じにしなければならないようなケース以外ではコンテキストに暗に依存すべきではない
324デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 23:30:07.33ID:uOk0laYQ325デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 23:37:13.75ID:sYWqerlW326デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 23:42:26.44ID:9G4t6eWS >>325
そんなものにガッツリ依存するような書き方を普段からするのが良くないのでは?
そんなものにガッツリ依存するような書き方を普段からするのが良くないのでは?
327デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 23:44:03.24ID:sYWqerlW >>326
俺もそう思うけど、そういう要件に遭遇するたびに会社辞めるわけ?
俺もそう思うけど、そういう要件に遭遇するたびに会社辞めるわけ?
328デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 23:50:57.96ID:pnr+bbz5 >>327
一気に話が飛躍したな
一気に話が飛躍したな
329デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 06:35:48.13ID:FrehRa+N >>327
それはあなたの自由だけど普通はもっとコストの低い方法を探すだろうね
それはあなたの自由だけど普通はもっとコストの低い方法を探すだろうね
330デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 06:41:26.24ID:nG3qIF/t 依存しまくってもいいんだよ
何でもかんでも分離しとくのがコードの形としては理想だけど手間かかるからな
その手間と依存することによるデメリットを比べて考えろ
何でもかんでも分離しとくのがコードの形としては理想だけど手間かかるからな
その手間と依存することによるデメリットを比べて考えろ
331デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 07:46:02.57ID:FrehRa+N 何を言ってるんだろうこの人は
要らない手間を減らすために疎結合にするんだろ
あちこち依存しまくったら何をしようとしてもめちゃくちゃめんどくさくなるぞ
要らない手間を減らすために疎結合にするんだろ
あちこち依存しまくったら何をしようとしてもめちゃくちゃめんどくさくなるぞ
332デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 07:53:25.18ID:zHlBmHmO 疎結合にしたところでスレッド一貫性への依存は回避できないよ?
どう足掻こうが最終的には同期コンテキストに頼ることになる
どう足掻こうが最終的には同期コンテキストに頼ることになる
333デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 09:28:49.43ID:CvLow468 なにまたUIスレッドくんなの?
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよ
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよ
334デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 10:07:23.75ID:pyKmluG/ UIスレッドなくすと手間じゃなくて、グラフィックなどのパフォーマンスに影響出るからね
335デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 23:44:52.36ID:c8qzsUGp 最終的には同期とるけど最後なるまではコンテキストに依存しない方が良い
未だにデスクトップ開発してる子ってこんな簡単なこともわからないんだなぁ
未だにデスクトップ開発してる子ってこんな簡単なこともわからないんだなぁ
336デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 23:54:05.06ID:A6bnq7Mz いやデスクトップとか関係ないからw
昨日から何か勘違いしてる「俺スゲー」バカが湧いてるけど、こういう奴ってそもそも
非同期メソッドのメリットがどこにあるのか理解してないんじゃないのか
昨日から何か勘違いしてる「俺スゲー」バカが湧いてるけど、こういう奴ってそもそも
非同期メソッドのメリットがどこにあるのか理解してないんじゃないのか
337デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 00:08:56.85ID:VR3qdmCX338デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 00:13:07.65ID:cX5L/y8y 悪いけど俺の目には反抗期のConfigureAwait(false)坊やが諭されてる流れにしか見えないな
339デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 00:27:31.93ID:LVtaY0YU 見え方は人それぞれだものね
340デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 02:40:14.58ID:P+HusDAs >>337
数スレ読むのめんどいわ…
数スレ読むのめんどいわ…
341デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 11:05:12.45ID:BEwZTU1B イミュータブルなオブジェクトをクローンしたい
ただし1つだけプロパティを変更しつつクローンしたい
こういう時に使えるイディオムないか?
ただし1つだけプロパティを変更しつつクローンしたい
こういう時に使えるイディオムないか?
342デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 11:34:31.96ID:Kwn7bNYp343デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 12:50:58.57ID:6fW6JpEJ case class
344デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 13:07:13.23ID:OoQM2ww5 Fontのサイズだけ変えたいとか
345デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 16:03:58.52ID:gVA3olL6 コンポジションを簡単に書く構文は欲しい
346デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 16:13:25.11ID:BEwZTU1B オブジェクトを複製したい
ただしIDと生成タイムスタンプは変えて
とかよくある
ただしIDと生成タイムスタンプは変えて
とかよくある
347デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 16:47:51.73ID:CkD5o1Z0 個人的にはオブジェクトを複製する機会がほとんどない
設定フォーム出す前ぐらい
設定フォーム出す前ぐらい
348デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 16:51:08.65ID:CkD5o1Z0 不変な物だったらコンポジションでいいと思うけど
複製コスト考えたらなおのこと
複製コスト考えたらなおのこと
349デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 19:20:20.32ID:x959dLvJ イミュータブルとか言って意識高い系を気取るなら
IDが付いてるかどうかは値ではなく型で区別できるようにすべきだし、
更新時刻のようなメタデータを混ぜるのも美しくない
コンポジションでいいよ
IDが付いてるかどうかは値ではなく型で区別できるようにすべきだし、
更新時刻のようなメタデータを混ぜるのも美しくない
コンポジションでいいよ
350デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 19:24:31.07ID:PeeF0/YZ 更新時刻はドメインによってはメタデータとは限らないしIDのくだりは意味不明です
351デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 20:06:28.18ID:cY2SfCVS >>341
ルー大柴みたい
ルー大柴みたい
352デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 21:30:39.68ID:gwKlEbVi object obj = GetX(); //objectを返す処理
if(obj == null) //nullなら処理終了
return;
func(obj); //続きの処理
みたいな処理書く時のnullチェックって簡潔にならない?見た目が好きじゃないのよね
if(obj!=null)ならまだいけるんだけど、等号ってのがなんか気持ち悪い
if(!obj)みたいな書き方があればいいんだけど
if(obj == null) //nullなら処理終了
return;
func(obj); //続きの処理
みたいな処理書く時のnullチェックって簡潔にならない?見た目が好きじゃないのよね
if(obj!=null)ならまだいけるんだけど、等号ってのがなんか気持ち悪い
if(!obj)みたいな書き方があればいいんだけど
353デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 21:31:16.46ID:KwnIyY64 確かにルー語っぽいな
354デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 21:34:20.92ID:f5T73F7L355デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 22:55:47.97ID:x959dLvJ >>352
obj?.func()
obj?.func()
356デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 02:25:14.82ID:hOVO0je6357デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 09:51:04.51ID:LYHl+woc not nullableとかoptionalとか早くnull対策の拡張して欲しいね
これがあるとコードが明快かつスッキリして気持ちがいいんだ
これがあるとコードが明快かつスッキリして気持ちがいいんだ
358デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 11:12:50.35ID:gBGY/PYC あからさまにアンチを釣ろうとするなよ
休みなのに暇人かお前
休みなのに暇人かお前
359デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 20:45:39.85ID:flULi9iV HttpWebRequestでログインした際のCookie情報を
webBrowserにわたしたいんですがどうしたら良いでしょうか?
HttpWebRequestでのログイン方法は以下のサイトを参考にしました。
C#によるWEBサイトへのログイン方法(ベーシック認証、クッキー認証)
>Aクッキー認証(ニコニコ動画へのログインサンプル)
>http://c-loft.com/blog/?p=637
webBrowserにわたしたいんですがどうしたら良いでしょうか?
HttpWebRequestでのログイン方法は以下のサイトを参考にしました。
C#によるWEBサイトへのログイン方法(ベーシック認証、クッキー認証)
>Aクッキー認証(ニコニコ動画へのログインサンプル)
>http://c-loft.com/blog/?p=637
360デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 20:58:16.79ID:+e5fxQUd すっげえ既視感
361デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 00:25:26.64ID:0dk+Bj02 Selenium使ったほうが楽よ
362デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 10:06:33.61ID:JuzXtFrS >>361
seleniumだとブラウザ立ち上がるから嫌なんですよ
seleniumだとブラウザ立ち上がるから嫌なんですよ
363デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 12:17:01.73ID:iIE7QTSf >>362
ブラウザが立ち上がらないドライバもあるよ
ブラウザが立ち上がらないドライバもあるよ
364デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 13:49:47.98ID:RwIO/rjq C#でそこそこ大きなアプリ作りたいんですけど何かフレームワーク的なものってありますか?
PHPでいうとCAKEPHPとかそういうのがあると嬉しいです
どなたか教えてください
PHPでいうとCAKEPHPとかそういうのがあると嬉しいです
どなたか教えてください
365デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 13:50:19.99ID:RwIO/rjq >>364
因みに作るアプリはウィンドウズアプリです
因みに作るアプリはウィンドウズアプリです
366デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 13:56:38.70ID:pKmK4wVA コントロールやライブラリがいっぱい用意してあるのに.NETはフレームワークとして認められないのか
367デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 15:29:08.65ID:JuzXtFrS ヘッドレスだと内容がわからないんでちょっと困るんです・・・
注文が多くてすいません・・・。
注文が多くてすいません・・・。
368デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 20:11:36.18ID:yezLQglS 注文が多いのは別に構わん
それに応えるのがプログラマーなんだから
後出し情報は勘弁して欲しい
それに応えるのがプログラマーなんだから
後出し情報は勘弁して欲しい
369デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 20:28:55.41ID:ooaxCRfM .NET【フレームワーク】は?
370デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 20:55:37.48ID:ZGgDmAaP >>368
全く質問に答えてない件
全く質問に答えてない件
371デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 21:02:22.49ID:O8ihspy2 そもそもアプリって何
372デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 21:19:15.49ID:WlcUYLIV 今ならxaml+Prismかのう
373デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 21:22:49.88ID:0OgRQROP 普通にASP.NET MVCでしょ
このスレはWebアレルギーなおじさんが多いけどペチパーなら違和感なく馴染めるはず
このスレはWebアレルギーなおじさんが多いけどペチパーなら違和感なく馴染めるはず
374デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 21:53:51.14ID:yezLQglS >>370
仲間だね
仲間だね
375デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 22:11:42.85ID:UY9c0ml0 >>367
デバッグ時は普通のブラウザ
運用時はヘッドレスブラウザ
運用時に何も見えないのが嫌ならコンソールで出力したっていい
ブラウザコントロールはオートメーションのためのコントロールじゃない
オートメーションしたいなら然るべきツールを使おう
デバッグ時は普通のブラウザ
運用時はヘッドレスブラウザ
運用時に何も見えないのが嫌ならコンソールで出力したっていい
ブラウザコントロールはオートメーションのためのコントロールじゃない
オートメーションしたいなら然るべきツールを使おう
376デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 23:32:36.55ID:TEAjB2PS 津波の心配はないか
DASH島助かったな!!!!
DASH島助かったな!!!!
377デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 17:34:46.59ID:sNamIhLK 非同期でフォームをフリーズ?させずにコントロールをいじることはできないのでしょうか?
Invokeを使ってもつまるところ一緒だと思うのですが、何か方法はありませんでしょうか。
例えるとタスクマネージャのような感じです。
Invokeを使ってもつまるところ一緒だと思うのですが、何か方法はありませんでしょうか。
例えるとタスクマネージャのような感じです。
378デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 18:09:19.52ID:DRN741Gu 何がしたいのかわからない
コントロールを作ったスレッドからしかコントロールの操作はできない
コントロールを作ったスレッドからしかコントロールの操作はできない
379デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 18:23:14.24ID:fMxhTN4O380デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 10:39:10.46ID:Hj4U7zK8 Formを閉じるとき、FormClosingイベントが2回走るんですが何故だかわかるでしょうか
381デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 10:54:15.53ID:Hj4U7zK8 すみません。ボケでした。解決しました
382デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 01:26:32.30ID:NeWeP0/V C#とうかvisualstudioの質問なんですが、
https://www.youtube.com/watch?v=vSi7hINZJds&t=767s
この動画の5:30くらいでやってる
rect.noでif文入ってるのってコードスニペット?ReSharperの機能?
https://www.youtube.com/watch?v=vSi7hINZJds&t=767s
この動画の5:30くらいでやってる
rect.noでif文入ってるのってコードスニペット?ReSharperの機能?
383デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 08:00:53.33ID:raM0njdy >>382
スニペット
スニペット
384デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 14:23:27.35ID:YD6uFwbU なんかエロいな
385デフォルトの名無しさん
2017/07/06(木) 09:16:56.19ID:9B2MU8kU webbrowserでダイアログボックスを開いて操作することってできるんでしょうか?
たとえば画像アップロードサイトでファイルをアップロードするために「ファイルを選択」ボタンを押すと
ファイル選択画面になりますが、ここにファイル名を自動で入力して自動で「開く」ボタンを押したいと。
外部のブラウザならウィンドウハンドルを取得してそこに投げてやればいいのはわかるのですが、
webbrowserでやろうとして失敗しました。
たとえば画像アップロードサイトでファイルをアップロードするために「ファイルを選択」ボタンを押すと
ファイル選択画面になりますが、ここにファイル名を自動で入力して自動で「開く」ボタンを押したいと。
外部のブラウザならウィンドウハンドルを取得してそこに投げてやればいいのはわかるのですが、
webbrowserでやろうとして失敗しました。
386デフォルトの名無しさん
2017/07/06(木) 09:18:40.56ID:9B2MU8kU すいません、初心者なんで初心者用のほうで聞いてきます。
387デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 10:12:04.88ID:1lt3p8X+ デフォルトメーラーの新規メール作成画面を、任意の添付ファイル付きで起動するには、どうしたらいいでしょう
388デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 11:16:09.32ID:Bu34+FIl >>387
確実にやるのはたぶん無理なんじゃ...
ググったらmailtoで添付ファイルを指定する非標準の方法があるらしいので、
環境次第で運がよければこれで動くかも
http://hardsoft.at.webry.info/201307/article_3.html
確実にやるのはたぶん無理なんじゃ...
ググったらmailtoで添付ファイルを指定する非標準の方法があるらしいので、
環境次第で運がよければこれで動くかも
http://hardsoft.at.webry.info/201307/article_3.html
389デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 11:35:07.85ID:1lt3p8X+390デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 12:03:20.31ID:Q2kSZF88 ウイルス散布に加担したらダメだよ
391デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 19:33:51.77ID:e3ACTHSG >>390
お薬増やしておきますねー
お薬増やしておきますねー
392デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 20:23:24.63ID:iPri5UgE ジアゼパムとエチゾラムをお願いします
393デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 23:28:02.58ID:S/LuXCmi コトリンに完全に出遅れた感があるね
Javaと一緒にオワコンになりそうだ
Javaと一緒にオワコンになりそうだ
394デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 01:20:19.99ID:myez7kG5 Listって添え字とかCountの戻り値の型がintだけど要素数はintの最大値が最大なの?
ulongとまでいかなくてもせめてuintの最大値くらいのサイズで使いたいのだけど
ulongとまでいかなくてもせめてuintの最大値くらいのサイズで使いたいのだけど
395デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 02:24:32.26ID:5h0TkCqA >>394
intの最大値まで
https://stackoverflow.com/questions/7885294/list-size-limitation-in-c-sharp?lq=1
によると64bitプロセスでフラグ指定しないと2gb以上は取れないので注意
Listは大量の値を扱うのにはおすすしないので、実装を考え直したほうがいい
intの最大値まで
https://stackoverflow.com/questions/7885294/list-size-limitation-in-c-sharp?lq=1
によると64bitプロセスでフラグ指定しないと2gb以上は取れないので注意
Listは大量の値を扱うのにはおすすしないので、実装を考え直したほうがいい
396デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 09:17:17.05ID:E11ArQO6 無かったら作ればいいのに
397デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 10:24:58.17ID:e99XA9TK そんな巨大なものを汎用コレクションで扱う意味がわからないな
そんなのIListとかを受け取る既存の特に巨大なコレクションを考慮してない普通のメソッドに渡しても現実的に機能するとは思えないんだが
そんなのIListとかを受け取る既存の特に巨大なコレクションを考慮してない普通のメソッドに渡しても現実的に機能するとは思えないんだが
398デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 13:25:53.27ID:myez7kG5 レスサンクス
いやC#初心者で手抜きできるならしたかっただけなんだ
いやC#初心者で手抜きできるならしたかっただけなんだ
399デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 14:32:39.37ID:E11ArQO6 uintの最大個までListに放り込みたいものってなに?
400デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 17:51:50.41ID:YUtLAjvF C#初心者なだけで他になれてる言語でもあるのか?
億超える変数をメモリ上における言語なんてある?
億超える変数をメモリ上における言語なんてある?
401デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 01:53:58.05ID:mKtvmXn9 いやそれはいくらでもあるだろ
402デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 09:57:06.90ID:tkfa9uT4 もうDB使うレベルやな
403デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 13:56:59.39ID:Uu/MlKNR インメモリデータベース
404デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 14:08:11.79ID:S5LsK0hK 理想的だな
405デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 11:28:28.03ID:EmERqEm/ なぜLINQ to SQLを使わないのか疑問
406デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 11:39:22.19ID:yJItLXdh LINQ to SQLはもう非推奨だよ
今でも使ってる人は早く次へ行こうよ
今でも使ってる人は早く次へ行こうよ
407デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 11:48:54.44ID:W7xAmVRj LINQ=LINQ to SQLのイメージ付いた人多いからLINQ自体非推奨とか言い出しそうで怖い
408デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 12:23:23.74ID:RlFgreuI >>406
ソースは?まじで非推奨なん?
ソースは?まじで非推奨なん?
409デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 12:41:08.32ID:Rv/0H3M6410デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 17:56:50.23ID:LYSrTSKk LINQ to SQLはしゃーない
普通のLINQとと違って単純に関数渡すわけにいかないから
普通のLINQとと違って単純に関数渡すわけにいかないから
411デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 18:56:53.91ID:aRNupX/x list使うなって、entityframework使ってdbからlinqでtolistするの非推奨なん?
412デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 19:06:49.23ID:W7xAmVRj >>411
ToListの後に何をするかによるんじゃね
ToListの後に何をするかによるんじゃね
413デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 19:30:14.32ID:aRNupX/x まあ、データが多いなら、メモリに確保せず捨ててくのは当然か。
社内ツールぐらいしか作ったことない井の中の蛙だから大海に出たい。
社内ツールぐらいしか作ったことない井の中の蛙だから大海に出たい。
414デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 19:52:25.49ID:yJItLXdh LINQ to SQLは太古の技術だよ
EF使え
EF使え
415デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 20:02:41.00ID:/9uIjFdQ416デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 20:29:55.71ID:JNAwLfPr いまだにDataSetにFillしてぐるぐる回してます
源流がCOBOLの業務系デスマーチ製造会社
源流がCOBOLの業務系デスマーチ製造会社
417デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 21:02:21.84ID:dHw9F+cl 開発スタイルがCOBOLのまま変わってないのに道具だけ進化しちゃうと悲惨だよね
COBOLだとコピペだらけの膨大なソースのせいで帳票に項目数個足すだけで一千万とか今でも珍しくないけど、
オープン系で「うちはCOBOL時代から変わらない伝統工法だから一千万かかるんです」はさすがに客に理解されないわな
COBOLだとコピペだらけの膨大なソースのせいで帳票に項目数個足すだけで一千万とか今でも珍しくないけど、
オープン系で「うちはCOBOL時代から変わらない伝統工法だから一千万かかるんです」はさすがに客に理解されないわな
418デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 22:47:00.60ID:2kp3NGJ8 講釈師ですか。
419デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 23:14:46.44ID:VkqAVaqs >>414
EFとやらの旬な使い方を日本語で解説してるとこおしえてください!
EFとやらの旬な使い方を日本語で解説してるとこおしえてください!
420デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 23:24:29.00ID:/9uIjFdQ 英語ならあるよ
421デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 23:36:05.03ID:R8ssGM8f おまえらEFはクソだって言ってなかったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- 海産物は雄の生殖器の方が美味しいの人体のバグだろ
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- Apple Arcade凄い。ゲーム遊び放題。言うなればゲームの食べ放題。サブスク
- 犯罪者たち「刑事罰受けて罪は償った!被害者への賠償金?もう反省済みだから一円も払わねーよばーかwww」 [177178129]
- ㊗157円 [194819832]
