クラス名、変数名のつけ方に悩んだら書き込むスレです。
命名規則や設計の善し悪しについて議論するのは基本的に禁止。
前スレ
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1476572490/
探検
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part28 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ネミ子
2017/05/07(日) 18:01:52.03ID:akuyRduv407デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 08:21:30.16ID:+uMbCCJQ408デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 08:23:29.59ID:SQN1lIRc409デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 09:29:43.84ID:93DhObPl それならfireとboostに一票
6段階あるシーケンスで主処理って命名は危うい
目的は相手にダメージを与えることだからむしろboostが主ともいえる
解釈に差が生まれる語は避けるが吉
アクションと状態が一緒くたになってるからアドバイスが名詞と動詞で割れてる
状態遷移図でいう丸印と矢印ね
6段階あるシーケンスで主処理って命名は危うい
目的は相手にダメージを与えることだからむしろboostが主ともいえる
解釈に差が生まれる語は避けるが吉
アクションと状態が一緒くたになってるからアドバイスが名詞と動詞で割れてる
状態遷移図でいう丸印と矢印ね
410デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 12:08:24.19ID:ANJNfK6C あんまりアニメみないが、あのシーンは単に揉み合ってるんじゃなくて攻撃力をアップさせてるのかw
その発想は俺にはなかった
あの世界ではそんなことが可能なのか
その発想は俺にはなかった
あの世界ではそんなことが可能なのか
411デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 15:27:58.00ID:zOCDn1Y1412デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 16:32:24.48ID:ANJNfK6C しかし>>405は何なんだろう
ゲームのキャラクターの内部状態ではないようだし、映像のカット割りともちょっと違うような
仮に映像のカット名前なら(5)は接触中(KamehameHaContacting)とかかなあ
余談だけど、ちょっと気になってググってみたら、映像業界ではカット(本来はショットというらしい)の集まりを
シーン、シーンの集まりをシーケンスと言うらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シーン
どっちにしても、断片のことをシーケンスというのは言葉の使い方としてちょっと変でしょうw
ゲームのキャラクターの内部状態ではないようだし、映像のカット割りともちょっと違うような
仮に映像のカット名前なら(5)は接触中(KamehameHaContacting)とかかなあ
余談だけど、ちょっと気になってググってみたら、映像業界ではカット(本来はショットというらしい)の集まりを
シーン、シーンの集まりをシーケンスと言うらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シーン
どっちにしても、断片のことをシーケンスというのは言葉の使い方としてちょっと変でしょうw
413405
2018/11/08(木) 17:23:42.50ID:+uMbCCJQ414デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 18:17:34.78ID:93DhObPl 揉み合って攻撃力が上がるアニメといえばヴァルキリードライヴ マーメイド
415デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 21:03:49.60ID:YJtspA4r416デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 23:26:05.90ID:SOYbOjSt >>412
映像業界のカットはフィルム映画の名残で厳密にはシーンを表してはいないでしょ
フィルムをハサミで切るからカットだよ
>というシークエンスに分割するとき
「かめはめ波」という1つの塊を動作という解釈で断片の集まり(シーケンス)として捉えてって言っているように見えるけど?
この場合、連続的に分割する時って意味でしょ
映像業界のカットはフィルム映画の名残で厳密にはシーンを表してはいないでしょ
フィルムをハサミで切るからカットだよ
>というシークエンスに分割するとき
「かめはめ波」という1つの塊を動作という解釈で断片の集まり(シーケンス)として捉えてって言っているように見えるけど?
この場合、連続的に分割する時って意味でしょ
417デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 23:58:03.19ID:h9Ju9qPv >>416
全体的に何を言ってるのかさっぱり意味分からんけどw
>映像業界のカットはフィルム映画の名残で厳密にはシーンを表してはいない
だれもそんなこと言ってませんw
自分で言ってるようにシーケンスとういのは断片を集めて一列につなげたもの。
だからシーケンス「を」分割するならわかるがシーケンス「に」分割なんて意味が分からない
全体的に何を言ってるのかさっぱり意味分からんけどw
>映像業界のカットはフィルム映画の名残で厳密にはシーンを表してはいない
だれもそんなこと言ってませんw
自分で言ってるようにシーケンスとういのは断片を集めて一列につなげたもの。
だからシーケンス「を」分割するならわかるがシーケンス「に」分割なんて意味が分からない
418デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 07:37:48.52ID:fluqCdGP 名前にこだわるスレではあるものの、助詞1文字違いの言葉のあやにいちいち草生やすのもいやらしいな
419デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 10:35:33.02ID:8MnVkVBO >>417
シーケンスって一定のルールに従って何かが順番に並んでいるモノでしょ
つまり、かめはめ波って1つのモノ「を」動作単位のシーケンス「に」分割したんだよ
例えば、配列もシーケンスでしょ
確保されたメモリの塊(シーケンスではない)を型というルールで分割して配列(シーケンスである)にしている
何で分からないかなあ
シーケンスって一定のルールに従って何かが順番に並んでいるモノでしょ
つまり、かめはめ波って1つのモノ「を」動作単位のシーケンス「に」分割したんだよ
例えば、配列もシーケンスでしょ
確保されたメモリの塊(シーケンスではない)を型というルールで分割して配列(シーケンスである)にしている
何で分からないかなあ
420デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 11:17:34.16ID:G3jvy5HT 何言ってるのかわからんねw
421デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 11:26:50.71ID:G3jvy5HT ついでに言うとさあ、上でC#のシーケンスという用語が出てくるけど、
このシーケンスという言葉にはむしろ「かならずしも配列のようにメモリー上に要素を持つとは
限らない」からシーケンスと呼ばれる。
例えば単に乱数求めて都度吐き出すだけでもシーケンス。
用法的にはシーケンス制御のシーケンスと同じ
このシーケンスという言葉にはむしろ「かならずしも配列のようにメモリー上に要素を持つとは
限らない」からシーケンスと呼ばれる。
例えば単に乱数求めて都度吐き出すだけでもシーケンス。
用法的にはシーケンス制御のシーケンスと同じ
422デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 12:58:10.34ID:HV6KzCqy …わかった もうこの話はやめよう
423デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 15:46:23.63ID:jgq67h0m かめはめ波という動作をもっと細かい動作のシーケンスに分割(シーケンスとして表現)
言ってること理解できるし全く問題なし。
言ってること理解できるし全く問題なし。
424デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 16:09:51.29ID:gCUmlTjd 結構面白いと思うけどね。
ゲームプログラミングなんかで実際ぶち当たりそうな場面だし。
ゲームプログラミングなんかで実際ぶち当たりそうな場面だし。
425デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 16:31:08.44ID:G3jvy5HT >>423
マジでこういう思考回路の人間がいるから世の中面白いねw
こんな人が何でこういうスレに興味を持つのか疑問だが
こういう人はきっと「関数を処理に分割する」んだろうw
普通の人は「処理を関数に分割する」んだが
マジでこういう思考回路の人間がいるから世の中面白いねw
こんな人が何でこういうスレに興味を持つのか疑問だが
こういう人はきっと「関数を処理に分割する」んだろうw
普通の人は「処理を関数に分割する」んだが
426デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 16:44:16.58ID:jgq67h0m427デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 16:52:37.83ID:jgq67h0m428デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 16:55:34.48ID:jgq67h0m >>425
君はこのニュアンスの違いを理解してないだけw
君はこのニュアンスの違いを理解してないだけw
429デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 17:02:31.58ID:jgq67h0m430デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 17:04:36.02ID:jgq67h0m431デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 17:07:23.80ID:jgq67h0m ごめん目的語は省略されてなかったなw
432デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 17:23:34.22ID:G3jvy5HT433デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 17:29:32.94ID:jgq67h0m 「分割」の目的語は「かめはめ波という動作」で「もっと細かい動作のシーケンスに」は「もっと細かい動作のシーケンスになるように」の「なるように」を
長いので省略
「分割」の目的語を見誤やまなければ全然問題ない。君は>>425の例を出したように完全に見誤ってた。
>馬鹿にしてやしないし、
>マジでこういう思考回路の人間がいるから世の中面白いねw
>こんな人が何でこういうスレに興味を持つのか疑問だが
これで十分馬鹿にした言い方だろw
長いので省略
「分割」の目的語を見誤やまなければ全然問題ない。君は>>425の例を出したように完全に見誤ってた。
>馬鹿にしてやしないし、
>マジでこういう思考回路の人間がいるから世の中面白いねw
>こんな人が何でこういうスレに興味を持つのか疑問だが
これで十分馬鹿にした言い方だろw
434デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 17:31:17.87ID:G3jvy5HT435デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 17:35:59.12ID:jgq67h0m436デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 17:37:54.42ID:jgq67h0m437デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 19:08:40.59ID:8MnVkVBO438デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 19:32:05.98ID:G3jvy5HT >>437
何度も言うけど、そういうのは「短いカットに分割する」って言うんだよ。
あるいは、「短いカットをつないだシーケンスとして映像を構成する」なら日本語として正しい。
シーケンスに分割なんて表現はありえない。
それは分割統治されたメソッドや変数の集合として構成されるクラスを書くときに
「クラスに分割する」なんて言わないのと同じだ
何度も言うけど、そういうのは「短いカットに分割する」って言うんだよ。
あるいは、「短いカットをつないだシーケンスとして映像を構成する」なら日本語として正しい。
シーケンスに分割なんて表現はありえない。
それは分割統治されたメソッドや変数の集合として構成されるクラスを書くときに
「クラスに分割する」なんて言わないのと同じだ
439デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 19:49:12.77ID:jgq67h0m440デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 19:56:46.72ID:sicYJJ2X 俺はシーケンスに分割なんて表現はお初やな
シーケンシャルな処理やデータって基本的に順次データの完成品みたいなもんであって、
こいつを編集分割とかするんなら、それこそシーンやカットをピックアップコピーペーストカット(削除)ソート〜
ということはあっても、シーケンスに分割って考え方は出てこない
シーケンス(な処理やデータ)を再構成するってなら分かる
シーケンシャルな処理やデータって基本的に順次データの完成品みたいなもんであって、
こいつを編集分割とかするんなら、それこそシーンやカットをピックアップコピーペーストカット(削除)ソート〜
ということはあっても、シーケンスに分割って考え方は出てこない
シーケンス(な処理やデータ)を再構成するってなら分かる
441デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 20:24:45.85ID:jgq67h0m442デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 20:51:06.99ID:sicYJJ2X おっ、言葉遊びの論破合戦やったんやな
失敬失敬
どうぞ続けてくれ
失敬失敬
どうぞ続けてくれ
443デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 21:02:02.89ID:8MnVkVBO444デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 22:28:21.61ID:jgq67h0m >>443
だな。「シーケンスに分割」を「シーケンスという最小単位に分割」と捉えると、
分割した結果の断片が最小単位であるシーケンスだから、
>「断片のことをシーケンスというのは言葉の使い方としてちょっと変でしょうw 」とか言ってる。
となるのは事実。
でも、他の捉え方もできて、
「シーケンスに分割」を「結果がシーケンスなるように細かく分割」また、>>443の「1つの物体を分割してシーケンスにする」と捉えると
意味通じるし、何も問題なし。
1通りの解釈しかできなくて、それが意味が通じなかったから、「誤用」とかいってファビョってるだけ。
>>405はだから、誤用なんかしてない。
まぁ、数学じゃねぇから生き物のような言葉に100%正しいとかはないけど。
だな。「シーケンスに分割」を「シーケンスという最小単位に分割」と捉えると、
分割した結果の断片が最小単位であるシーケンスだから、
>「断片のことをシーケンスというのは言葉の使い方としてちょっと変でしょうw 」とか言ってる。
となるのは事実。
でも、他の捉え方もできて、
「シーケンスに分割」を「結果がシーケンスなるように細かく分割」また、>>443の「1つの物体を分割してシーケンスにする」と捉えると
意味通じるし、何も問題なし。
1通りの解釈しかできなくて、それが意味が通じなかったから、「誤用」とかいってファビョってるだけ。
>>405はだから、誤用なんかしてない。
まぁ、数学じゃねぇから生き物のような言葉に100%正しいとかはないけど。
445デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 22:46:08.10ID:G3jvy5HT まあ、毎度おなじみバカの壁だね
>>438にも書いた通り、壁の向こう側の人たちはクラスを書くことを「クラスに分割する」と表現するんだろうw
壁の向こう側の人口が少ないことを祈るばかり
日本のIT産業の平和のためにも
>>438にも書いた通り、壁の向こう側の人たちはクラスを書くことを「クラスに分割する」と表現するんだろうw
壁の向こう側の人口が少ないことを祈るばかり
日本のIT産業の平和のためにも
446デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 22:50:26.27ID:G3jvy5HT447デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 22:57:11.91ID:8MnVkVBO >>445
相手とのやり取りで理解を示すために思考もせず
自分の意見が正しい、他は間違いって凝り固まっている君の方がその壁の向こう側じゃね?
こっちはそっちの言っていること「も」理解した上で言っているんだよ
何で視点の違いが分からないんだろう
よくそれでオブジェクト指向やってんね
相手とのやり取りで理解を示すために思考もせず
自分の意見が正しい、他は間違いって凝り固まっている君の方がその壁の向こう側じゃね?
こっちはそっちの言っていること「も」理解した上で言っているんだよ
何で視点の違いが分からないんだろう
よくそれでオブジェクト指向やってんね
448デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:08:00.39ID:jgq67h0m 「物体を分割して細かい何かのシーケンスにする」するのを「物体を細かい何かのシーケンスに分割する」って言っても意味が通じるのに、
この馬鹿重症すぎる。
この馬鹿重症すぎる。
449デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:11:26.99ID:G3jvy5HT 迷ったけどちょっとだけ捕捉
上に書いた「(玉ねぎを)粗みじんに切る」という表現が成立するのは
たぶん粗みじんが切るという動詞の修飾として、切り方の説明として成立しているからだと思う。
ではシーケンスに分割する、と言った時、シーケンスは分割方法の説明になっているだろうか?
なってないね。
なぜならシーケンスというのは断片が一列に(文字通りシーケンシャルに)つながった状態
を表す抽象名詞だからだ。
上に書いた「(玉ねぎを)粗みじんに切る」という表現が成立するのは
たぶん粗みじんが切るという動詞の修飾として、切り方の説明として成立しているからだと思う。
ではシーケンスに分割する、と言った時、シーケンスは分割方法の説明になっているだろうか?
なってないね。
なぜならシーケンスというのは断片が一列に(文字通りシーケンシャルに)つながった状態
を表す抽象名詞だからだ。
450デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:14:10.69ID:NlMocJkJ バカ同士で議論の真似事するの中二病の流行りなの?
451デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:14:12.40ID:8MnVkVBO >>446
>クラスを書くことをクラスに分割すると表現するのかと問われて何も自問自答しなかったのかw
君はそれが変だと分かっていても、どういうことだ?と思考していないんだよ
ただレコーダのように変だ変だって繰り返しているだけ
よくそれでプログラミングやってんね
君の解釈とは違うから、別の解釈であることをずっと説明しているじゃん
まず、そこに聞く耳を持とうよ
>クラスを書くことをクラスに分割すると表現するのかと問われて何も自問自答しなかったのかw
君はそれが変だと分かっていても、どういうことだ?と思考していないんだよ
ただレコーダのように変だ変だって繰り返しているだけ
よくそれでプログラミングやってんね
君の解釈とは違うから、別の解釈であることをずっと説明しているじゃん
まず、そこに聞く耳を持とうよ
452デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:15:05.00ID:G3jvy5HT453デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:16:54.99ID:NlMocJkJ >>452
話しとるやんバカ同士でw
話しとるやんバカ同士でw
454デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:19:31.05ID:8MnVkVBO >>453
じゃあ君もそのバカの仲間入りってことだね
じゃあ君もそのバカの仲間入りってことだね
455デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:21:13.67ID:jgq67h0m 俺は詳しい文法までは知らんが、おまえも詳しく知らないならちょっと突っ込んだ文法的な説明は無駄すぎてやめたほうがいい。
お互い説得力なさすぎ。
お互い説得力なさすぎ。
456デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:22:16.52ID:8MnVkVBO457デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:23:15.04ID:NlMocJkJ >>454
なんでや???生憎バカの理屈は理解できんのやwwww
なんでや???生憎バカの理屈は理解できんのやwwww
458デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:25:02.78ID:8MnVkVBO >>457
絡んだ時点で同類じゃね?
絡んだ時点で同類じゃね?
459デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:25:41.93ID:NlMocJkJ >>458
敬語使えバカ
敬語使えバカ
460デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:29:06.88ID:jgq67h0m ほんと、これに尽きる。
>「物体を分割して細かい何かのシーケンスにする」するのを「物体を細かい何かのシーケンスに分割する」って言っても意味が通じるのに、
>この馬鹿重症すぎる。
もう、今日のまとめはこれで。
>「物体を分割して細かい何かのシーケンスにする」するのを「物体を細かい何かのシーケンスに分割する」って言っても意味が通じるのに、
>この馬鹿重症すぎる。
もう、今日のまとめはこれで。
461デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:29:47.49ID:NlMocJkJ462デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:32:47.52ID:8MnVkVBO463デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:39:26.54ID:NlMocJkJ >>462
敬語使えバカ
敬語使えバカ
464デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 00:00:11.20ID:mr47SEAg そもそもカメハメ波の送出過程とプログラムとがどう関係あんのか
小時間問い詰めたい・・・。
小時間問い詰めたい・・・。
465デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 00:42:15.19ID:9UZxHzex 小一時間のことを小時間というのは言葉の使い方としてちょっと変でしょう?(便乗)
466デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 00:56:54.43ID:gaWd0/8/ >>464
その「シーケンスを個別アクションに分割」して表示したいんじゃね
その「シーケンスを個別アクションに分割」して表示したいんじゃね
467デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 17:48:32.11ID:qI5bHpl8 >>464
ゲーム中で、状態やモーションの状態遷移系を考えるなら、ふつうに関係あるぞ。
ゲーム中で、状態やモーションの状態遷移系を考えるなら、ふつうに関係あるぞ。
468デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 23:47:21.46ID:2wW1fBCK 普通の人はリングを連結して鎖を作り、鎖をリングに分割する
壁の向こう側の人間は「鎖に分割する」
普通の人は車両を連結して列車を作り、列車を車両に分割する
壁の向こう側の人間は「列車に分割する」
普通の人はプロジェクトを作業工程に分割する
壁の向こう側の人は「プロジェクトに分割する」
普通のプログラマはクラスの機能をメソッドに分割する
壁の向こう側のプログラマは「クラスに分割する」
壁の向こう側の人間は「鎖に分割する」
普通の人は車両を連結して列車を作り、列車を車両に分割する
壁の向こう側の人間は「列車に分割する」
普通の人はプロジェクトを作業工程に分割する
壁の向こう側の人は「プロジェクトに分割する」
普通のプログラマはクラスの機能をメソッドに分割する
壁の向こう側のプログラマは「クラスに分割する」
469デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 23:54:14.36ID:7gTt1pZ+ なにこのキチガイの普通こわい
470デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 00:12:11.80ID:MoKzo0a9 …いや、てにをはを間違えるとおかしなことになるぞ!
というのを分かりやす〜く例示してくれてるだけだろ
というのを分かりやす〜く例示してくれてるだけだろ
471デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 01:13:09.85ID:G8BBmpi4 悔しかったからってしつこすぎだろw
いつまで続ける気だよ
いつまで続ける気だよ
472デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 01:19:27.47ID:rc0giBPl >>470
てにをはを間違えるとおかしな奴に絡まれるぞ!の間違いでは?
てにをはを間違えるとおかしな奴に絡まれるぞ!の間違いでは?
473デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 01:21:22.80ID:TQKm/8h9 てにをはを間違える奴がおかしいやろw
474デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 01:23:45.77ID:rc0giBPl475デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 01:27:12.80ID:TQKm/8h9 どないやねんw
476デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 02:31:18.17ID:pwU6POx1 こんなに続くこと自体が双方おかしい
決着も相互理解も得られないことは解ってるくせに
信条もイデオロギーも絡まない、とるに足らない揚げ足とりと反論でここまで続くのは病的
残業のしすぎか?辛くなったら休めよ
決着も相互理解も得られないことは解ってるくせに
信条もイデオロギーも絡まない、とるに足らない揚げ足とりと反論でここまで続くのは病的
残業のしすぎか?辛くなったら休めよ
477デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 03:55:53.08ID:XLcO7FFT 頭いい俺は完全にわかった。
今回のポイントは「文脈」と「省略」。
今回は「文脈」を考慮して、色々単語を「省略」したら、誤解した人と意味をくみ取った人に分かれた。
で、誤解した一方の>>468は誤解したからなのか文脈もない省略もない基本的な文法にこだわって、
「AをBに分割する」のAとBを機械的に色々な単語に置き換えて、
>壁の向こう側の人間は「鎖に分割する」
と他の例を「勝手」に出してるけど、「もう一方の側は誰もそんな事いってない」。
この例は「文脈」も「省略」も全く考慮していない。
もう一方は今回の例の「シーケンス」と単語と「文脈」などを考慮つまり省略されたであろう単語を考慮して、
「シーケンスに分割」と言っても「意味が分かるよ」としかいってない。
今回のポイントは「文脈」と「省略」。
今回は「文脈」を考慮して、色々単語を「省略」したら、誤解した人と意味をくみ取った人に分かれた。
で、誤解した一方の>>468は誤解したからなのか文脈もない省略もない基本的な文法にこだわって、
「AをBに分割する」のAとBを機械的に色々な単語に置き換えて、
>壁の向こう側の人間は「鎖に分割する」
と他の例を「勝手」に出してるけど、「もう一方の側は誰もそんな事いってない」。
この例は「文脈」も「省略」も全く考慮していない。
もう一方は今回の例の「シーケンス」と単語と「文脈」などを考慮つまり省略されたであろう単語を考慮して、
「シーケンスに分割」と言っても「意味が分かるよ」としかいってない。
478デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 03:57:03.80ID:XLcO7FFT つまり、
>>468はあくまでも「文脈」も他の単語の「省略」もないただのAをBに分割するの文法レベルの話で正しいだの間違ってるだの
の話に終始し、
もう一方は、文脈を考慮して意図をくみ取ったから、解釈の仕方を説明する事に終始してる。
どうだ??
>>468はあくまでも「文脈」も他の単語の「省略」もないただのAをBに分割するの文法レベルの話で正しいだの間違ってるだの
の話に終始し、
もう一方は、文脈を考慮して意図をくみ取ったから、解釈の仕方を説明する事に終始してる。
どうだ??
479デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 04:08:55.84ID:XLcO7FFT480デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 11:14:13.30ID:Xh/3KdoU 黙らないに一票。
黙ったとしたら、単純に時間が空いたから。
いや、最近、そういうヤツをこのスレでよく見かけるんだよ。w
偏執狂的「理論」を垂れ流したあと、突然いなくなるという。
黙ったとしたら、単純に時間が空いたから。
いや、最近、そういうヤツをこのスレでよく見かけるんだよ。w
偏執狂的「理論」を垂れ流したあと、突然いなくなるという。
481デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 12:44:25.94ID:CQux24vL 一言。
頭のいい人は簡潔を好む。だらだら要領を得ないことを書くことを好まない。
しかし、省略と来たかw
だったら省略する前の原文ぐらい書けばいいのに。
頭のいい人は簡潔を好む。だらだら要領を得ないことを書くことを好まない。
しかし、省略と来たかw
だったら省略する前の原文ぐらい書けばいいのに。
482デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 13:01:22.04ID:CQux24vL 俺は基本的に人間に関しては悲観主義者で、壁の向こう側の人間を信用しないので
論理が通用するはずの壁のこちら側の人に対してだけ言う。
壁の向こう側の彼らは単純にシーケンスという言葉の意味を理解してないだけだ。
言葉を正確に使う意思と能力も足りないのかもしれない。
そして何より、自分を批判的に見る能力がない。
自分を批判的に見るためには自己信頼が必要だが、それがないんだろう。
こっち側の人間なら同じ「に」の使い方で意味が通るシーケンス以外の言葉を探して
自分の主張の正当性を示すぐらいしそうなものだが、それすらしようとしない
論理が通用するはずの壁のこちら側の人に対してだけ言う。
壁の向こう側の彼らは単純にシーケンスという言葉の意味を理解してないだけだ。
言葉を正確に使う意思と能力も足りないのかもしれない。
そして何より、自分を批判的に見る能力がない。
自分を批判的に見るためには自己信頼が必要だが、それがないんだろう。
こっち側の人間なら同じ「に」の使い方で意味が通るシーケンス以外の言葉を探して
自分の主張の正当性を示すぐらいしそうなものだが、それすらしようとしない
483デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 14:16:04.75ID:rc0giBPl グダグダ自分語りを始めちゃったよ
もうスレ違い(別の意味も含めて)
もうスレ違い(別の意味も含めて)
484デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 14:39:19.45ID:XLcO7FFT485デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 14:45:29.16ID:CQux24vL 泣き言は聞いてない。
論理を頼む
論理を頼む
486デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 14:46:06.17ID:CQux24vL 繰り返しになるけど、期待はまったくしてないけどねw
君にはたぶん無理だ
君にはたぶん無理だ
487デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 14:48:32.56ID:XLcO7FFT >こっち側の人間なら同じ「に」の使い方で意味が通るシーケンス以外の>言葉を探して
>自分の主張の正当性を示すぐらいしそうなものだが、それすらしようとしない
だから基本論点が違う。『に』の正しい文法的に厳密に正しい使い方を問題にしてるのは君の論点で、もう一方は、省略されようが誤用されようがどうでもいい。
>自分の主張の正当性を示すぐらいしそうなものだが、それすらしようとしない
だから基本論点が違う。『に』の正しい文法的に厳密に正しい使い方を問題にしてるのは君の論点で、もう一方は、省略されようが誤用されようがどうでもいい。
488デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 14:54:36.70ID:CQux24vL どうせ言ってもわかりゃしないと思うが。
繰り返しになるが、「シーケンスに分割する」という表現が成立するためには
シーケンスという言葉が分割の仕方に対する説明になっている必要がある。
別の言い方をすれば、他の選択肢が存在する必要がある。
シーケンスに、ではない別の何かに分割する方法がね。
粗みじんに切る、短冊に切る、サイコロに切る、といった具合に。
そんなものはない。
なぜならそもそもシーケンスというのは分割のありようを描写する言葉ではないからだ。
元の質問者のお題に戻れば、シーケンスという言葉はそもそも「かめはめ派のシーン」の言い換えに過ぎない。
それを短いカットをつないだシーケンスとして実現する別の方法なんか存在しないからだ
繰り返しになるが、「シーケンスに分割する」という表現が成立するためには
シーケンスという言葉が分割の仕方に対する説明になっている必要がある。
別の言い方をすれば、他の選択肢が存在する必要がある。
シーケンスに、ではない別の何かに分割する方法がね。
粗みじんに切る、短冊に切る、サイコロに切る、といった具合に。
そんなものはない。
なぜならそもそもシーケンスというのは分割のありようを描写する言葉ではないからだ。
元の質問者のお題に戻れば、シーケンスという言葉はそもそも「かめはめ派のシーン」の言い換えに過ぎない。
それを短いカットをつないだシーケンスとして実現する別の方法なんか存在しないからだ
489デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 14:56:51.04ID:CQux24vL 訂正
× それを短いカットをつないだシーケンスとして実現する別の方法なんか存在しないからだ
〇 それを短いカットをつないだシーケンスとして実現する以外の別の方法なんか存在しないからだ
× それを短いカットをつないだシーケンスとして実現する別の方法なんか存在しないからだ
〇 それを短いカットをつないだシーケンスとして実現する以外の別の方法なんか存在しないからだ
490デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 14:59:23.78ID:KBFxC5Cm まともな教育を受けてたら
シーケンスを分割する
で通じるからな
まず低学歴知恵遅れはシーケンスの意味がわかってない
ここからも低学歴知恵遅れとは意思疎通が不可能なことが分かる
シーケンスを分割する
で通じるからな
まず低学歴知恵遅れはシーケンスの意味がわかってない
ここからも低学歴知恵遅れとは意思疎通が不可能なことが分かる
491デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 15:09:45.29ID:pB2BIh4x 間違えてる言葉づかいでも通じるんだからこまけえことは気にすんな
はダメだな
それを読む側にはエラー補正を強いられてることも書く側は気にしろってことだ
はダメだな
それを読む側にはエラー補正を強いられてることも書く側は気にしろってことだ
492デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 15:13:30.82ID:XLcO7FFT 理解力ねぇのか??
シーケンスを分割するが文法的に間違ってて
シーケンスに分割するが文法的にあっててるなんて基本的には言ってないんだよ。逆もしかり。
どっちが誤用してようと、他に単語省略されてようと、仮に文法間違ってても補正して『意味がわかる』って言ってるしだけ。
だから論点がずれてるっていってるの
シーケンスを分割するが文法的に間違ってて
シーケンスに分割するが文法的にあっててるなんて基本的には言ってないんだよ。逆もしかり。
どっちが誤用してようと、他に単語省略されてようと、仮に文法間違ってても補正して『意味がわかる』って言ってるしだけ。
だから論点がずれてるっていってるの
493デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 15:18:08.02ID:XLcO7FFT >>491
それはその通りだね。
それはその通りだね。
494デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 15:19:47.03ID:XLcO7FFT でもそんな揚げ足とりで毎回紛糾しててもしょうがないからね。まぁ今まさに紛糾してるが
495デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 15:29:54.89ID:XLcO7FFT496デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 15:36:35.75ID:KBFxC5Cm な、いまだにシーケンスの意味が分かってない
で、著しく頭悪い低学歴知恵遅れが顔真っ赤にして長文連投してるワケ
コレが低学歴知恵遅れ
で、著しく頭悪い低学歴知恵遅れが顔真っ赤にして長文連投してるワケ
コレが低学歴知恵遅れ
497デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 15:39:07.30ID:XLcO7FFT498デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 15:40:46.66ID:KBFxC5Cm バカはまずバカの自覚がないからな
だからバカは治らない
バカは根治不可能
ホントなバカの自覚がないバカは救いようがない
だからバカは治らない
バカは根治不可能
ホントなバカの自覚がないバカは救いようがない
499デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 15:42:11.40ID:KBFxC5Cm 低学歴知恵遅れの自己評価の高さは異常だからな
それは底辺であるほど顕著に見受けられる傾向といえる
それは底辺であるほど顕著に見受けられる傾向といえる
500デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 16:31:52.39ID:+sA7BjJF とりあえず己の能力では連投しまくらないと説明できないことについて
相手の理解が足りないだのと馬鹿にするのは違うだろうな
前提条件をはっきりさせりゃ一行で済む内容なのに
相手を馬鹿にすることに命を燃やしてID真っ赤にしてるだけという
相手の理解が足りないだのと馬鹿にするのは違うだろうな
前提条件をはっきりさせりゃ一行で済む内容なのに
相手を馬鹿にすることに命を燃やしてID真っ赤にしてるだけという
501デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 17:42:09.70ID:CQux24vL502デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 17:52:09.85ID:CQux24vL しかし、壁の向こう側の人たちはあれかね、バグ出して叱られても
「ロジックが正しくなくても意図は分かるはずだ」って言い訳するのかねw
「ロジックが正しくなくても意図は分かるはずだ」って言い訳するのかねw
503デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 18:13:44.63ID:CQux24vL504デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 19:57:09.94ID:XLcO7FFT >>501
だから君と重みが違うんだろ。ガチガチの文法の命の男ににもっと、軽いのりの文法とか深く考えずに、意味がわかるからいいんじゃねみたいなノリで。
流れ見直すと、文法が正しいか正しくないしかしかの話に終始してる男にもう一方はどっちかというと、解釈の仕方がメインでこう捉えれば?が話の流れにしか見えない。一方が文法の詳しい話しても、もう一方はめんぐせそうに避けてるし。
多少流れにぶれあるけど、骨格はそう。
だから君と重みが違うんだろ。ガチガチの文法の命の男ににもっと、軽いのりの文法とか深く考えずに、意味がわかるからいいんじゃねみたいなノリで。
流れ見直すと、文法が正しいか正しくないしかしかの話に終始してる男にもう一方はどっちかというと、解釈の仕方がメインでこう捉えれば?が話の流れにしか見えない。一方が文法の詳しい話しても、もう一方はめんぐせそうに避けてるし。
多少流れにぶれあるけど、骨格はそう。
505デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 20:17:02.08ID:XLcO7FFT だから元から論点が違う、もっと砕けた言い方すると、興味ある部分、重要視してる部分が違い元から土俵違って、一人相撲がメインだったのに、隣で張り手しただけなのに自分に飛んできたと勘違いして、お互いヒートアップ。
506デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 20:19:54.08ID:XLcO7FFT 同じことしか繰り返してねぇけど、まぁ、俺の意見はそういうこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【雑談】暇人集会所part18
