C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!
公式
http://xamarin.com/
前スレ
Xamarin Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
Xamarin Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/05/08(月) 07:40:04.29ID:KaTWGm/F
2デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 11:18:27.81ID:oSH7h4WM 保守
3デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 12:17:18.31ID:Ui/rF8CD xamarinでwinformアプリ作れるの?
2017/05/08(月) 12:28:59.95ID:mcmDsDl7
姫の画像マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2017/05/08(月) 14:03:37.58ID:oeOPzqoL
6デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 16:04:24.20ID:Ui/rF8CD 1つ覚えたらiOS&android&windows&webを全部できるかなって...
2017/05/08(月) 19:15:21.18ID:DVXAViTu
個別に作るとiOSとAndroidの知識だけで作れるが、
Xamarinで作るとXamarinとiOSとAndroidの
3つの知識が必要になる
あれ?逆に負担が増えてるだけじゃね
Xamarinで作るとXamarinとiOSとAndroidの
3つの知識が必要になる
あれ?逆に負担が増えてるだけじゃね
2017/05/08(月) 19:30:50.15ID:vmjGEZUN
>>7
正解です
正解です
2017/05/08(月) 19:54:15.87ID:TMg2Upkd
>>3
Xamarin.FormsにWindows Formsのプラットフォームを作れば作れる。
https://github.com/yamamoWorks/Xamarin.Forms/tree/master/Xamarin.Forms.Platform.WinForms
とか。
まあ、ネタだけど。
Xamarin.FormsにWindows Formsのプラットフォームを作れば作れる。
https://github.com/yamamoWorks/Xamarin.Forms/tree/master/Xamarin.Forms.Platform.WinForms
とか。
まあ、ネタだけど。
10デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 19:56:46.51ID:RLud3Eq1 個別の場合はiOS+objective-cまたはswift、Android+Javaの4つの知識が必要だぞ
2017/05/08(月) 20:01:56.78ID:9FoL+3K7
>>6
それができるのはReactファミリーだけ
それができるのはReactファミリーだけ
2017/05/08(月) 20:16:09.92ID:y6IXOM+s
Cordovaでもできるだろ
2017/05/08(月) 20:19:06.82ID:XO+nj/z3
クロスプラットフォームとか言うならC#だけで全部できるようにしとけ
iOSとかAndroidとか意識しないといけない時点で糞すぎだろ
こんな糞は初めて見たわ
iOSとかAndroidとか意識しないといけない時点で糞すぎだろ
こんな糞は初めて見たわ
2017/05/08(月) 20:20:22.91ID:a3TyUzbq
つまりmsの罠か
2017/05/08(月) 20:41:54.20ID:bXRwUAqQ
そんな糞ならなんで使われてるんだ?
2017/05/08(月) 20:54:48.21ID:vmjGEZUN
バカな営業がダンピングで案件とってくるから
ちんぽ騎士団が嘘ついてて
それにだまされたアホ営業がダンピングで案件とってくるからだよ
ちんぽ騎士団が嘘ついてて
それにだまされたアホ営業がダンピングで案件とってくるからだよ
2017/05/08(月) 20:55:30.78ID:W/7tPAnI
元のXamarinチームのままでMicrosoftが手に入れたのにほとんど手を入れていないんだよな。
2017/05/08(月) 21:06:19.65ID:lAGwTMvd
ただじゃ使えなかったから良さそうに見えたけど
ただになったら使うまでもないかなって思う
人間って面白い
ただになったら使うまでもないかなって思う
人間って面白い
2017/05/08(月) 22:10:54.73ID:XO+nj/z3
糞のバーゲンセールだな
20デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 22:11:35.35ID:Y+wOul36 >>13
で、お前が作ろうとしてるアプリはXamarin使うとするとどういう点で各OS固有の実装を意識しないといけないんだ?
あくまで「各OS固有の実装もできる」のであって、必要ないならそんなこと意識しなくていいわけで
で、お前が作ろうとしてるアプリはXamarin使うとするとどういう点で各OS固有の実装を意識しないといけないんだ?
あくまで「各OS固有の実装もできる」のであって、必要ないならそんなこと意識しなくていいわけで
2017/05/08(月) 22:20:38.09ID:EtB0Bbsg
2017/05/08(月) 22:42:54.96ID:XO+nj/z3
原始人でもこれよりマシな環境で開発してたわ
2017/05/09(火) 00:26:05.42ID:H3dXr6l2
2017/05/09(火) 04:27:01.23ID:KQo1iCWB
2017/05/09(火) 08:33:46.31ID:Hzd0Iduk
miceosoft自身も使ってないのにどこで使われてんだ
誰も使ってないのと一緒だろ
誰も使ってないのと一緒だろ
26デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 08:48:47.45ID:H34VrNLI >>25
https://www.xamarin.com/customers
Thousands of businesses worldwide use Xamarin to build, test, and monitor powerful apps.
Over 15,000 companies
rely on Xamarin.
https://www.xamarin.com/customers
Thousands of businesses worldwide use Xamarin to build, test, and monitor powerful apps.
Over 15,000 companies
rely on Xamarin.
2017/05/09(火) 12:33:09.64ID:doFepZas
>>25
ばーか
ばーか
28デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 12:38:53.27ID:97a7st/w2017/05/09(火) 12:42:27.84ID:ZEShdC6y
>>28
髪型補正がよくわかる
髪型補正がよくわかる
2017/05/09(火) 12:59:31.80ID:bTbdwIM2
>>28
やっぱ2in1の方が欲しい
やっぱ2in1の方が欲しい
2017/05/09(火) 15:08:42.95ID:7WkaIVtA
PCLでリソースから取ってきた2枚の画像をくっつけて、1枚の画像として表示したいんだけど、どうやればいいの?
xamlでは、
<Image x:Name="img1" />
だけ書いておいて、
img1.Source = ImageSource.FromResource("myapp.Resources.Images.001.jpg");
で表示できた。
001.jpgと002.jpgを並べて1枚の画像としてimg1で表示したい。
AndroidとWindows(UWP)で同じ動作させたいんだけど、プラットフォーム毎に処理を書かないとダメかな?
xamlでは、
<Image x:Name="img1" />
だけ書いておいて、
img1.Source = ImageSource.FromResource("myapp.Resources.Images.001.jpg");
で表示できた。
001.jpgと002.jpgを並べて1枚の画像としてimg1で表示したい。
AndroidとWindows(UWP)で同じ動作させたいんだけど、プラットフォーム毎に処理を書かないとダメかな?
32デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 19:16:59.99ID:ei4QuJVU c#ってもう覇権取ったよな?
2017/05/10(水) 00:44:52.42ID:lPP7HFdc
2017/05/10(水) 00:47:43.63ID:lPP7HFdc
リンク先コピペをミスったので張り直し
2017年の人気プログラム言語10選を徹底比較!気になる年収や求人、学習難易度まで
https://toiroha.jp/article/detail/32380
>4位には、Microsoft社の「C#(シーシャープ)」がランクインしています。
>用途としてはWindowsアプリを筆頭に、Azure上の開発などMicrosoft製品で幅広く利用されています。
>最近ではXamarinというiOS/Andoroid両方のアプリが開発可能なツールで利用できるなどと急速に
>利用範囲が広がっています。
2017年の人気プログラム言語10選を徹底比較!気になる年収や求人、学習難易度まで
https://toiroha.jp/article/detail/32380
>4位には、Microsoft社の「C#(シーシャープ)」がランクインしています。
>用途としてはWindowsアプリを筆頭に、Azure上の開発などMicrosoft製品で幅広く利用されています。
>最近ではXamarinというiOS/Andoroid両方のアプリが開発可能なツールで利用できるなどと急速に
>利用範囲が広がっています。
2017/05/10(水) 00:58:51.40ID:7oOIF2iI
え゛、年収低すぎ。
2017/05/10(水) 03:42:20.02ID:pmNpEbz8
圧倒的にJavaなんだよなあ
37デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 05:06:31.70ID:BaZMhbtH Javaってもう過去の成果物引きずって
仕方なく使ってる感じじゃないの?
仕方なく使ってる感じじゃないの?
2017/05/10(水) 06:17:27.06ID:yi9t0IAb
mac買ったのでxamarin.macでmacのアプリ作ろうと思ってるんだけど
storyboardが物凄く使いにくい
xamarin公式のチュートリアルで大体の使い方はわかってきたんだけど
どんな部品があるのかつかめない
みんなstoryboard弄るときはxcodeの解説してるサイトを参照してるの?
いい解説サイトないかな?
storyboardが物凄く使いにくい
xamarin公式のチュートリアルで大体の使い方はわかってきたんだけど
どんな部品があるのかつかめない
みんなstoryboard弄るときはxcodeの解説してるサイトを参照してるの?
いい解説サイトないかな?
2017/05/10(水) 10:24:17.29ID:0QYEWDu4
>>37
スレチだけど、AndroidはJavaが主軸なのと
サーバサイドはPHP, Rails, NodeJS, Goと流行り廃りがあるも安心して使えるの結局Java(Servlet)じゃん...という悲しい現実
PCクライアントはElectronが流行りだけどXamarinは流行りに乗らなかったなぁ
スレチだけど、AndroidはJavaが主軸なのと
サーバサイドはPHP, Rails, NodeJS, Goと流行り廃りがあるも安心して使えるの結局Java(Servlet)じゃん...という悲しい現実
PCクライアントはElectronが流行りだけどXamarinは流行りに乗らなかったなぁ
40デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 10:28:52.50ID:tNtW3l79 DataScienceの分野は、Python、Java(+Scala)、若干落ち目なR。
MSもAzureさえ好調ならいいわけで、C#ゴリ押しする必要もない。
MSもAzureさえ好調ならいいわけで、C#ゴリ押しする必要もない。
2017/05/10(水) 13:26:14.34ID:7eBj21Sb
基本iosと一緒だと思うけど、mac用のガイドもある。
https://developer.xamarin.com/guides/#mac
appleのdevelperサイトにも図解あったと思うけど、あとはぱっとみこのへんかな?
https://www.raywenderlich.com/category/macos
https://developer.xamarin.com/guides/#mac
appleのdevelperサイトにも図解あったと思うけど、あとはぱっとみこのへんかな?
https://www.raywenderlich.com/category/macos
2017/05/10(水) 22:36:06.07ID:7oOIF2iI
【Unite 2017 Tokyo】「黒騎士と白の魔王」にみるC#で統一したサーバー/クライアント開発と現実的なUniRx使いこなし術
https://www.slideshare.net/UnityTechnologiesJapan/unite-2017-tokyocunirx
素晴らしい。
アプリ分野ではXamarinも頑張って。
https://www.slideshare.net/UnityTechnologiesJapan/unite-2017-tokyocunirx
素晴らしい。
アプリ分野ではXamarinも頑張って。
2017/05/11(木) 06:12:14.69ID:XJzRrIlq
まーた、突っ込まれるようなものを…
https://thinkit.co.jp/article/11373
https://thinkit.co.jp/article/11373
2017/05/11(木) 09:02:46.08ID:XJzRrIlq
2017/05/11(木) 09:12:43.43ID:tBPwElS4
2017/05/11(木) 09:35:10.49ID:9brxZ3oU
>>44
枕営業は誇りを持つ人には内部であっても嫌われるんだな
枕営業は誇りを持つ人には内部であっても嫌われるんだな
2017/05/11(木) 12:34:03.47ID:HPAZSQGY
>>43
ごく当然のことしか言ってないと思うが
モノよりサービス重視の時代にサービスの源泉であるソフト開発の環境自体に大金掛けさせてどうする、というだけのこと
実際それが主流になってきてるわけだし
もっと高機能の有料環境使うのは無料環境で開発して儲けてからでいい
無料環境だと儲けられないような低機能なものしかないなら全ての循環が止まる
ごく当然のことしか言ってないと思うが
モノよりサービス重視の時代にサービスの源泉であるソフト開発の環境自体に大金掛けさせてどうする、というだけのこと
実際それが主流になってきてるわけだし
もっと高機能の有料環境使うのは無料環境で開発して儲けてからでいい
無料環境だと儲けられないような低機能なものしかないなら全ての循環が止まる
2017/05/11(木) 12:50:43.59ID:vxe1GRxL
OSS, Community版を広報するのは良いけど有料版を否定するのはウケる
この調子でWin本体の無料化を社内から発信してくれると尚馬鹿っぽくて良いな
この調子でWin本体の無料化を社内から発信してくれると尚馬鹿っぽくて良いな
2017/05/11(木) 13:14:44.05ID:H7hABazh
>>43
エンタープライズ版の割れを堂々と使って、注意されたら「マイクロソフトの人が有料なのはおかしい」と言ってましたと言ってみようぜ
エンタープライズ版の割れを堂々と使って、注意されたら「マイクロソフトの人が有料なのはおかしい」と言ってましたと言ってみようぜ
2017/05/11(木) 13:35:52.71ID:tBPwElS4
馬鹿を広報にしちゃいかんという良い例
2017/05/11(木) 13:42:13.26ID:aQN0pya4
2017/05/11(木) 14:03:32.00ID:kAH2ZdVC
>>51
今まではpreview版
今まではpreview版
2017/05/11(木) 14:14:04.74ID:8J56NRh2
2017/05/11(木) 22:57:55.23ID:kFrKdQGM
>>51
これってもうXamarinStudio不要になるの?
これってもうXamarinStudio不要になるの?
2017/05/12(金) 09:13:10.08ID:05vfegfG
>>43
表現が修正されてるな
表現が修正されてるな
2017/05/12(金) 09:34:25.61ID:6ZxjlLWD
発言の一部を修正ってどういうことさ?なんだそりゃ。
2017/05/12(金) 10:14:44.02ID:jSPcfUbH
ようやくXamarin、XAMLの時代が来るわ。
2017/05/12(金) 11:57:35.66ID:Ne3HESGY
それはない
2017/05/12(金) 12:16:33.79ID:d/rWaVpo
XAML standard来たな
2017/05/12(金) 12:21:32.00ID:jSPcfUbH
> Xamarin Live Playerの話題、何でこんなに「Macなしで開発できる」みたいな話になってんの? そんなわけねーだろ!
ストアに出す最後のリリース部分だけになったから、どこか代行業者さえあればMac不要。
ラスト1マイル頑張ってくれw
ストアに出す最後のリリース部分だけになったから、どこか代行業者さえあればMac不要。
ラスト1マイル頑張ってくれw
2017/05/12(金) 12:36:31.22ID:EeKxWc1+
いい加減iOSコンパイラ無償配布してくれ
2017/05/12(金) 12:40:59.33ID:0gteGdjt
>>61
無償だけど
無償だけど
2017/05/12(金) 12:43:19.25ID:FzhHUEvu
MSじゃなくAppleに言えという話だが、Xcodeと実機検証用署名は無償になってるだろ
MSは姫の言い分通りWinを無償化すべき
Xamarinの開発環境が有償なのはおかしいよなぁ
MSは姫の言い分通りWinを無償化すべき
Xamarinの開発環境が有償なのはおかしいよなぁ
2017/05/12(金) 13:44:22.75ID:x8Xfaswy
これはひどい
2017/05/12(金) 13:46:03.62ID:5e8sApFS
>>63
ちょっと理解ができない
ちょっと理解ができない
2017/05/12(金) 15:47:54.17ID:SycWees3
法的処置は取られたのか?
2017/05/12(金) 16:31:14.93ID:UKeDcFjz
VS2017プレビュー版入れたんだが、LivePlayerが選択肢に出てこない...
BuildHostと繋げてみたりXamarinアカウントにログインしてみたり色々やったがダメだった
誰か動いたひと、手順おしえろくださいまじたのむ
BuildHostと繋げてみたりXamarinアカウントにログインしてみたり色々やったがダメだった
誰か動いたひと、手順おしえろくださいまじたのむ
2017/05/12(金) 17:22:07.75ID:Ne3HESGY
糞に関わるとストレスたまるだけ
2017/05/12(金) 19:33:30.77ID:eTwe6kqQ
WindowsのXamarinでストリーボードをいじる時はMacに接続しないといけないけど、
LivePlayerを使う場合でストリーボードをいじる時はMacに接続しないで済みますか?
LivePlayerを使う場合でストリーボードをいじる時はMacに接続しないで済みますか?
2017/05/12(金) 22:29:12.49ID:jSPcfUbH
>>67
まだだめらしい。
まだだめらしい。
2017/05/13(土) 00:29:43.65ID:BOSClxde
2017/05/13(土) 12:56:40.63ID:zXljI+dv
2017/05/13(土) 13:08:12.78ID:Hzzf9sbT
なんでフォントの汚いwindowsで開発したいと思うん
2017/05/13(土) 13:28:00.96ID:GNfu9LRL
>>72
アザっす!
アザっす!
2017/05/13(土) 13:36:52.08ID:BOSClxde
>>72
うおおさんくす!!
うおおさんくす!!
2017/05/13(土) 16:53:36.68ID:reephAap
Xamarin StudioアップデートしたらVisual Studio for Mac入れろって言われた
そろそろ乗り換えたほうがいいのかな?
そろそろ乗り換えたほうがいいのかな?
2017/05/13(土) 17:18:12.41ID:BOSClxde
2017/05/13(土) 20:41:48.44ID:4V/4HbvK
MVVMにしておけばXAML Standard移行も楽かな?
2017/05/14(日) 03:28:44.10ID:AUHwE8VO
>>73
高解像度のディスプレイとまともなソフトなら汚いと感じるときは少ないな
未だにMSゴシックとか汚いフォント選ぶクソソフトはあるが、macでもRatina非対応のソフトは滲んでクソ醜いということもあるんだよね
高解像度のディスプレイとまともなソフトなら汚いと感じるときは少ないな
未だにMSゴシックとか汚いフォント選ぶクソソフトはあるが、macでもRatina非対応のソフトは滲んでクソ醜いということもあるんだよね
2017/05/14(日) 03:38:49.17ID:lOufIjHr
>>79
Visual Studioでどんなフォント使ってるの?
Visual Studioでどんなフォント使ってるの?
2017/05/14(日) 03:46:30.16ID:mkCflOH1
開発に日本語なんていらないからフォントとかたいして気にならなくね
2017/05/14(日) 04:15:52.39ID:yHp0d5e5
アルファベットもきれいな方がいい
2017/05/14(日) 04:53:27.47ID:44d8vf44
VisualStudioでは定番だけどConsolasを使ってる
2017/05/14(日) 06:42:38.53ID:zbICG+1B
ricty使ってる
2017/05/14(日) 10:06:37.16ID:iQ8by3FZ
フォント気にしてる暇なんかあったら一行でも多くコード書け
2017/05/14(日) 10:34:44.08ID:99pbUXU2
>>85
息抜きも必要
息抜きも必要
87デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 11:35:13.71ID:ia1ck4Sv ついでに姫で別のものも抜いとけ
2017/05/14(日) 12:54:41.73ID:wF0Yc1eQ
2017/05/14(日) 13:27:26.28ID:2YqI/pZD
アップデートしたらiOS向けのビルドでこけるとか、相変わらず糞みたいな品質管理してんな
2017/05/14(日) 13:31:49.49ID:JBFfLiMo
旧Xamarinチーム任せだったが、XAML&.NET StandardでようやくMicrosoft色が強くなってきたようだ。
2017/05/14(日) 13:39:16.89ID:4vXYdB5g
>>88
グロ
グロ
2017/05/14(日) 14:15:42.90ID:q1WU5NFc
>>88
このカスが
このカスが
2017/05/14(日) 15:26:25.01ID:PEh418Vt
>>88
姫もこんな感じの髪型補正だよね
姫もこんな感じの髪型補正だよね
2017/05/14(日) 15:33:28.74ID:mkCflOH1
>>93
死ね
死ね
2017/05/14(日) 16:38:42.17ID:muxGn3a1
>>88
なるほど参考になりました
なるほど参考になりました
2017/05/14(日) 22:44:15.92ID:4S7roSO3
xamarin程の糞はない
2017/05/14(日) 23:46:01.57ID:mkCflOH1
ほう
それは何と比較して?
それは何と比較して?
2017/05/15(月) 02:05:37.60ID:wPhRggF+
2017/05/15(月) 06:14:37.29ID:96OA6N2d
100デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 08:44:49.54ID:TtXseQxc > ちょまどさんを「オタサーの姫」呼ばわりする失礼なアンチがいるようですが、
> 天才落合先生も、ちょまどさんのファンとなると、奴らは憤死ですね(笑)
誰を煽っているのか結構真面目に首をかしげた、姫の信者に返す刀で切りつけるのやめーや
>>96
Corona, Kivy, Qt, NativeScriptあたりが比較対象かねぇ
Xamarin含めどんぐりの背比べでクソと言うほどでもないけども
> 天才落合先生も、ちょまどさんのファンとなると、奴らは憤死ですね(笑)
誰を煽っているのか結構真面目に首をかしげた、姫の信者に返す刀で切りつけるのやめーや
>>96
Corona, Kivy, Qt, NativeScriptあたりが比較対象かねぇ
Xamarin含めどんぐりの背比べでクソと言うほどでもないけども
101デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 08:53:16.34ID:qwyBANmz 姫の履いてる蒸れた靴下欲しい
102デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 12:53:53.23ID:0OplIklN >>99
筆者の背景知らないけど褒め殺しみたいなもの?
筆者の背景知らないけど褒め殺しみたいなもの?
103デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 13:04:24.25ID:M+3U2JhC こんな糞環境は見た事がない
104デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 21:16:24.62ID:fdl8Wb5N こういう、ちょっと動かせばわかりそうな不具合を平気で入れ込んでくるXamarinの品質管理はほんと糞
https://bugzilla.xamarin.com/show_bug.cgi?id=56213
https://bugzilla.xamarin.com/show_bug.cgi?id=56240
https://bugzilla.xamarin.com/show_bug.cgi?id=56213
https://bugzilla.xamarin.com/show_bug.cgi?id=56240
105デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 23:10:21.03ID:grXUSntv Xamarin程の糞はねえな
106デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 08:31:28.76ID:p4jzDsGm 知れば知るほど嫌いになっていく
107デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 08:36:05.53ID:lv7gi33v 本当は何も知らない
108デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 17:46:32.42ID:0ocveF9d Microsoftで無償公開してるテキストの日本語訳本
プログラミングXamarin 上 Xamarin.FormsとC#によるクロスプラットフォームモバイルアプリ開発
https://www.amazon.co.jp/dp/4822298868/
プログラミングXamarin 上 Xamarin.FormsとC#によるクロスプラットフォームモバイルアプリ開発
https://www.amazon.co.jp/dp/4822298868/
109デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 18:20:42.32ID:FKue8s2x エヴァンジェリストが各地で普及活動する費用で日本語版無償公開してくれたほうが多くの人にとってありがたい。
110デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 18:28:39.03ID:Ilchk1Co >>109
CODE COMPLETEもそうしてくれると助かるね
CODE COMPLETEもそうしてくれると助かるね
111デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 18:36:48.50ID:p4jzDsGm こんなに臭い糞はねえな
112デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 23:38:55.89ID:SBpE/Y8q >>108
この本を買ったお金がMS新卒の年収700万を支えると思うと胸熱
この本を買ったお金がMS新卒の年収700万を支えると思うと胸熱
113デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 23:51:37.78ID:1OPPLYQo114デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 03:04:17.88ID:7sxEjVKq 趣味でXamarin触り始めた素人なんだが、IOSのビルドでいつも失敗して困ってる。
ネットワーク上はmacと接続されてるんだけどなあ....
Xamarinを使う理由としてはコアロッジクだけ共通にして、改修を簡単にしたいのと膨大な計算・データ処理(計算ループ)のアプリをwindows,Android,iosで同時に作りたいから...
ネットワーク上はmacと接続されてるんだけどなあ....
Xamarinを使う理由としてはコアロッジクだけ共通にして、改修を簡単にしたいのと膨大な計算・データ処理(計算ループ)のアプリをwindows,Android,iosで同時に作りたいから...
115デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 03:12:11.98ID:S7mRSenr >>114
エラー内容は?
エラー内容は?
116デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 07:46:39.50ID:0IOXu2ML 108の無償公開してるとこって、どこにあります?
117デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 07:55:16.74ID:T3J7yAY4118デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 12:45:57.37ID:8ydAfzFN >>108は直接MSが関わってないからMS新卒給与への貢献度は少ないと思うぞ
無料日本語訳をMSが出さないのは出版業界利権への配慮かね
githubやなんかでXamarin OSSコミュニティ主導のローカライズをして欲しい
騎士団はこういう所を頑張れと思う
無料日本語訳をMSが出さないのは出版業界利権への配慮かね
githubやなんかでXamarin OSSコミュニティ主導のローカライズをして欲しい
騎士団はこういう所を頑張れと思う
119デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 15:05:54.35ID:HAaDUXFV >>118
今やMSの中の人が、Xamarinの連中呼んで読書会開いて出したやつだから。
今やMSの中の人が、Xamarinの連中呼んで読書会開いて出したやつだから。
120デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 15:18:33.76ID:+IVLVyma121デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 15:42:39.77ID:r/XxhRN9122デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 16:33:10.39ID:8ydAfzFN うへぇ、世界的に出版(物版)は採算合わず撤退か
PDF, epubの原書は無償だから尚更コミュニティの助力を期待したい
swiftスレにステマしに来てる子とか、そんな暇あるなら日本語訳作りした方が多くの人にとってありがたい
PDF, epubの原書は無償だから尚更コミュニティの助力を期待したい
swiftスレにステマしに来てる子とか、そんな暇あるなら日本語訳作りした方が多くの人にとってありがたい
123デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 17:48:21.64ID:faSf7UAN124デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 17:56:13.50ID:GJ9WSlKV >>123
公開前提の翻訳なら、日本語版の売り上げどうこうより、まず著作者の許可が必要だろ
公開前提の翻訳なら、日本語版の売り上げどうこうより、まず著作者の許可が必要だろ
125デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 19:08:44.12ID:8ydAfzFN 無責任にローカライズ勧めるのもアレなので、あちこち見て回った
怒るならPearson PLCっぽいよ, Pearsonの立場は翻訳ライセンスビジネスもやってるから個別問い合わせって感じだった
https://blogs.msdn.microsoft.com/microsoft_press/2016/03/31/free-ebook-creating-mobile-apps-with-xamarin-forms/#comment-137215
PDFにはこうも書いてあるからどっち通した方が良いか分かんないね
> Microsoft Press books are available through booksellers and distributors worldwide.
> If you need support related to this book, email Microsoft Press Support at mspinput@microsoft.com.
> Please tell us what you think of this book at http://aka.ms/tellpress.
めんどくさいから姫を窓口にコミュニティによる日本語訳無償公開をMS側で調整しといてってぶん投げればいいんじゃないかなぁ!
怒るならPearson PLCっぽいよ, Pearsonの立場は翻訳ライセンスビジネスもやってるから個別問い合わせって感じだった
https://blogs.msdn.microsoft.com/microsoft_press/2016/03/31/free-ebook-creating-mobile-apps-with-xamarin-forms/#comment-137215
PDFにはこうも書いてあるからどっち通した方が良いか分かんないね
> Microsoft Press books are available through booksellers and distributors worldwide.
> If you need support related to this book, email Microsoft Press Support at mspinput@microsoft.com.
> Please tell us what you think of this book at http://aka.ms/tellpress.
めんどくさいから姫を窓口にコミュニティによる日本語訳無償公開をMS側で調整しといてってぶん投げればいいんじゃないかなぁ!
126デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 21:22:20.02ID:m2jJCxkR Xamarinよりも臭い糞はねえな
127デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 21:43:01.75ID:vX5dBD9d >>126
姫の糞
姫の糞
128デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 08:03:49.62ID:M7Uc08uG >>108
これって値段はともかく、内容は最新のバージョンに合わせてるのかな?
これって値段はともかく、内容は最新のバージョンに合わせてるのかな?
129デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 10:39:22.49ID:nmM7QGeO130デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 11:12:17.99ID:h5L9zPqi それこそ人脈で解決♪
フリーじゃないなんて信じられない!
だろ
フリーじゃないなんて信じられない!
だろ
131デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 12:38:51.50ID:pE9H07RL PDFより抜粋
> Copyright © 2016 Xamarin, Inc.
> All rights reserved.
企業の業務の一環として書いた書籍なら、その手の権利調整は会社に一任するだろ
業務でやったなら当然企業にもその書籍に対する取り扱い権利が幾分かあるし、著作者個人と権利調整しても無駄が多い
MSとXamarin, Inc.とPearson PLCと著作者と、全権利関係をまとめて姫に調整させようという話だ
無料じゃないなんて信じられない!と言ってくれてるんだからバカとハサミを有効に使いたい所存
>>128
2016年4月起点の和訳だから最新版、ただし上下巻で下巻は秋に追加発売な
> Copyright © 2016 Xamarin, Inc.
> All rights reserved.
企業の業務の一環として書いた書籍なら、その手の権利調整は会社に一任するだろ
業務でやったなら当然企業にもその書籍に対する取り扱い権利が幾分かあるし、著作者個人と権利調整しても無駄が多い
MSとXamarin, Inc.とPearson PLCと著作者と、全権利関係をまとめて姫に調整させようという話だ
無料じゃないなんて信じられない!と言ってくれてるんだからバカとハサミを有効に使いたい所存
>>128
2016年4月起点の和訳だから最新版、ただし上下巻で下巻は秋に追加発売な
132デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 12:44:51.19ID:+GHaeyU1 Xamarin社とMicrosoftは別の企業というか法人だからね
Xamarin社の筆頭株主はMicrosoftだけど
Xamarin社の筆頭株主はMicrosoftだけど
133デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 12:57:05.00ID:M7Uc08uG >>131
ああすまん。最新はXamarin.Formsの最新を指しているつもりだった。
つまりは1年以上前の情報という事だな。
ならあの値段では買う気は無いわ。
結局ネットも検索しないと使えないだろうからね。
ああすまん。最新はXamarin.Formsの最新を指しているつもりだった。
つまりは1年以上前の情報という事だな。
ならあの値段では買う気は無いわ。
結局ネットも検索しないと使えないだろうからね。
134デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 13:48:54.12ID:V9vRGfQu Google、KotlinをAndroidアプリ開発言語に選定―I/O会場から大喝采
http://jp.techcrunch.com/2017/05/18/20170517google-makes-kotlin-a-first-class-language-for-writing-android-apps/
http://jp.techcrunch.com/2017/05/18/20170517google-makes-kotlin-a-first-class-language-for-writing-android-apps/
135デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 14:03:31.04ID:QN/S/jZc >>134
コトリンはJava互換言語ってことはXamarin的には特に問題なしか
コトリンはJava互換言語ってことはXamarin的には特に問題なしか
136デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 14:18:18.69ID:VrisJnAI de:code アプリがXamarin製。
UWPもある!!!!!!!!!(笑)
UWPもある!!!!!!!!!(笑)
137デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 17:45:15.28ID:8UVFO551 Inspector extension loaded
[Inspector] Error preparing project for inspection: System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.ProjectExtensions.GetProjectFlavor(IAdaptable`1 adaptableProj) 場所 C:\d\lanes\4699\c8715752\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\Extensions\ProjectExtensions.cs:行 62
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.VSAgentExecutionTarget..ctor(Project proj) 場所 C:\d\lanes\4699\c8715752\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\VSAgentExecutionTarget.cs:行 42
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.VSInspectorSession.CreateAgentExecutionTarget() 場所 C:\d\lanes\4699\c8715752\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\VSInspectorSession.cs:行 84
場所 Xamarin.Interactive.IdeSupport.InspectorSession.Prepare() 場所 C:\d\lanes\4699\c8715752\source\xamarinvs\External\inspector-ide-integration\Xamarin.Interactive.IdeSupport\InspectorSession.cs:行 95
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.XamarinInspectorPackage.RefreshInspectorSession() 場所 C:\d\lanes\4699\c8715752\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\XamarinInspectorPackage.cs:行 136
デバッグログにこれが沢山出力されるんだけど、「Xamarin for Visual Studio」を無効化させる以外での解決方法はありませんか?
コンソールアプリを扱ってるとメニューのデバッグを開くだけで出力されたりします
[Inspector] Error preparing project for inspection: System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.ProjectExtensions.GetProjectFlavor(IAdaptable`1 adaptableProj) 場所 C:\d\lanes\4699\c8715752\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\Extensions\ProjectExtensions.cs:行 62
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.VSAgentExecutionTarget..ctor(Project proj) 場所 C:\d\lanes\4699\c8715752\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\VSAgentExecutionTarget.cs:行 42
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.VSInspectorSession.CreateAgentExecutionTarget() 場所 C:\d\lanes\4699\c8715752\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\VSInspectorSession.cs:行 84
場所 Xamarin.Interactive.IdeSupport.InspectorSession.Prepare() 場所 C:\d\lanes\4699\c8715752\source\xamarinvs\External\inspector-ide-integration\Xamarin.Interactive.IdeSupport\InspectorSession.cs:行 95
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.XamarinInspectorPackage.RefreshInspectorSession() 場所 C:\d\lanes\4699\c8715752\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\XamarinInspectorPackage.cs:行 136
デバッグログにこれが沢山出力されるんだけど、「Xamarin for Visual Studio」を無効化させる以外での解決方法はありませんか?
コンソールアプリを扱ってるとメニューのデバッグを開くだけで出力されたりします
138デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 18:44:15.77ID:POnkIYdd >>137
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.XamarinInspectorPackage.RefreshInspectorSession() 場所 C:\d\lanes\4699\c8715752\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\XamarinInspectorPackage.cs:行 136
でググった結果
↓
https://developercommunity.visualstudio.com/content/problem/55002/xamarin-nullreferenceexception-1.html
場所 Xamarin.VisualStudio.Inspector.XamarinInspectorPackage.RefreshInspectorSession() 場所 C:\d\lanes\4699\c8715752\source\xamarinvs\src\Features\VisualStudio.Inspector\Vsix\XamarinInspectorPackage.cs:行 136
でググった結果
↓
https://developercommunity.visualstudio.com/content/problem/55002/xamarin-nullreferenceexception-1.html
139デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 18:58:38.74ID:pcJKb7uP140デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 20:54:05.56ID:8UVFO551141デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 07:57:15.28ID:VjoI1hc+ >>117
遅レスですがありがとうございます。
遅レスですがありがとうございます。
142デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 14:15:28.20ID:HOGm2DRm VS2017でAndroidとUWPのマルチプラットフォームで圧縮ファイルを扱いたいのですが、ライブラリ等参考にできるところは無いでしょうか。
PCLStorageのように、PCL上で使えるのが一番良いのですが・・・
PCLStorageのように、PCL上で使えるのが一番良いのですが・・・
143デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 15:27:56.61ID:VssVk7tg >>142
ZipならMS謹製のNugetパッケージがあった
が、PCLは対応してないだろうな
PCLプロジェクトを.NetStandardに移行したら?
.NetCoreの影響もあって対応パッケージ数が段違いだよ
ZipならMS謹製のNugetパッケージがあった
が、PCLは対応してないだろうな
PCLプロジェクトを.NetStandardに移行したら?
.NetCoreの影響もあって対応パッケージ数が段違いだよ
144デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 01:35:51.31ID:qj8Z2iga これ、PCL対応してるっぽい
圧縮は少ないけど、解凍はメジャーどこを抑えてますな
外人さんやし、マルチバイト文字対応してるかわからんけど
https://www.nuget.org/packages/sharpcompress/
使えたら感想plz
圧縮は少ないけど、解凍はメジャーどこを抑えてますな
外人さんやし、マルチバイト文字対応してるかわからんけど
https://www.nuget.org/packages/sharpcompress/
使えたら感想plz
145142
2017/05/20(土) 08:58:41.39ID:aligDR+u >>143
Googleで検索をすると、ちょうどPCLを.Net Standardに変更する記事があったのでやってみました。
元のPCLプロジェクトは弄りまくったせいで、ムダな参照が増えていたので新しく作成しなおし、変換することで当初のPCLと同じことをする事が出来ました。
>>144
Standardに変更した当初、7z.dllを使用していましたが、アーカイブ内のファイル名が取得できないので悩んでいました。
教えていただいたパッケージでzipファイル内のファイル名取得、およびStreamでの取り出しができました。
マルチバイトに関しては、まだほとんどテストできていませんが、フォルダ名は2バイト文字でも取り出しに問題ありませんでした。(そのままだと化けますが・・・)
情報、ありがとうございました。
Googleで検索をすると、ちょうどPCLを.Net Standardに変更する記事があったのでやってみました。
元のPCLプロジェクトは弄りまくったせいで、ムダな参照が増えていたので新しく作成しなおし、変換することで当初のPCLと同じことをする事が出来ました。
>>144
Standardに変更した当初、7z.dllを使用していましたが、アーカイブ内のファイル名が取得できないので悩んでいました。
教えていただいたパッケージでzipファイル内のファイル名取得、およびStreamでの取り出しができました。
マルチバイトに関しては、まだほとんどテストできていませんが、フォルダ名は2バイト文字でも取り出しに問題ありませんでした。(そのままだと化けますが・・・)
情報、ありがとうございました。
146デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 12:41:01.12ID:+lJ4Pa5h 低スペックPCでAndroidエミュがまともに動かなくてもUWPならサクサク動くから、
UWP追加しておけば気軽に動作確認できていいな
UWP追加しておけば気軽に動作確認できていいな
147デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 20:21:04.96ID:jv1PquEo Xamarin入れてクロスプラットフォームでプロジェクト立ち上げたけど。、なぜかUWPが表示されない...
iOSもデバッグしようするとエミュレータの立ち上げに失敗する...
これじゃAndroidアプリしか作れないや
iOSもデバッグしようするとエミュレータの立ち上げに失敗する...
これじゃAndroidアプリしか作れないや
148デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 20:28:51.11ID:fnG8rwdU Xamarin程の糞はないからな
149デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 21:42:40.25ID:sl71P6J3 姫の糞
150デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 22:03:14.36ID:qj8Z2iga >>145
レポどうもです!
こちらもiOSで軽く試しましたが、streamからノードを一個ずつ読めるのがいいですね
MSのcompression.ziparchiveだと、stream喰わせると全node取得出来るまで止まってました
乗り換えようと思います
Xamarin Live Player, 結局うごかない、iOSはダメか?
ペアリングするとVizualization Errorって出る
実行すると画面真っ黒
モノになるのは来年かなー
レポどうもです!
こちらもiOSで軽く試しましたが、streamからノードを一個ずつ読めるのがいいですね
MSのcompression.ziparchiveだと、stream喰わせると全node取得出来るまで止まってました
乗り換えようと思います
Xamarin Live Player, 結局うごかない、iOSはダメか?
ペアリングするとVizualization Errorって出る
実行すると画面真っ黒
モノになるのは来年かなー
151デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 22:07:48.02ID:qj8Z2iga152デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 00:35:49.32ID:99kOcSi/ >>147
Windows10じゃないとUWP作れない
Windows10じゃないとUWP作れない
153デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 00:57:10.04ID:8Am0AuEF >>152
馬鹿は黙ってろ
馬鹿は黙ってろ
154デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 02:11:11.75ID:6dhlaqg9 >>147
Visual Studioの最新版を使用しているのであれば、Xamarin.Apple.Sdk.targetsファイルの書き換えが必要
初期設定のままでは.NET Frameworkの参照に失敗する
https://forums.xamarin.com/discussion/95224/can-not-resolve-reference-c-windows-microsoft-net-framework-v4-0-30319-de-mscorlib-resources-dllXamarin.Apple.Sdk.targets
UWPが表示されないの意味はよくわからないけど、とりあえずUWPはマニフェストデザイナーでテスト証明書を発行して Package.appxmanifest を上書きしないと
ビルドエラーが発生する
Visual Studioの最新版を使用しているのであれば、Xamarin.Apple.Sdk.targetsファイルの書き換えが必要
初期設定のままでは.NET Frameworkの参照に失敗する
https://forums.xamarin.com/discussion/95224/can-not-resolve-reference-c-windows-microsoft-net-framework-v4-0-30319-de-mscorlib-resources-dllXamarin.Apple.Sdk.targets
UWPが表示されないの意味はよくわからないけど、とりあえずUWPはマニフェストデザイナーでテスト証明書を発行して Package.appxmanifest を上書きしないと
ビルドエラーが発生する
155デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 12:33:09.45ID:3ZETTotb >>147
UWP表示されないってUWPプロジェクト自体が生成されないということ?
実行してもUWPアプリが立ち上がらないということ?
後者ならソリューション>プロパティ>構成でUWPのビルド・配置にチェック入ってないとか
UWP表示されないってUWPプロジェクト自体が生成されないということ?
実行してもUWPアプリが立ち上がらないということ?
後者ならソリューション>プロパティ>構成でUWPのビルド・配置にチェック入ってないとか
156デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 12:34:01.85ID:RvZGwbM5 糞環境はどうでもいいところで時間とエネルギーを消耗していく
157デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 12:50:47.59ID:/eqfOBkf 凄いな、他のクロスプラットフォーム開発環境では何も労力も使わなくても自動的に開発環境整うのか
158デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 12:54:53.82ID:W3P4J6B5 せやで
159デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 13:12:35.49ID:X+jbKlV6 まぁ>>157はいいすぎだけどms系は何かとトラブル多いね
160デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 13:12:52.04ID:EuciywO1 バッドノウハウが大好きなチンポ騎士団ってほんとカスだな
161デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 13:26:13.42ID:Bmvuj1qA ネガティブ発言が大好きな>>160ってほんとカスだな
162デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 13:51:31.92ID:RvZGwbM5 糞を糞と言って何が悪い
糞に慣れてる糞には糞が糞に見えないんだろうな
糞に慣れてる糞には糞が糞に見えないんだろうな
163デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 13:56:47.41ID:RvZGwbM5 そもそもクロスプラットフォームという考え方が気にくわない
iOS, Androidでそれぞれでネイティブ開発しろ
iOS, Androidでそれぞれでネイティブ開発しろ
164デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 14:01:20.32ID:2TTm6ATP その分の金払うなら喜んで。
165デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 14:12:03.61ID:/eqfOBkf >>163
気に食わないならやらなければいいだろ
クロスプラットフォーム開発してる側とすれば、同じ役割のロジックプログラムを別の言語で何度も作るような
面倒なことをわざわざやるなんてよっぽど時間か金が有り余ってるんだろうなと思う
まあ自分ならたとえそんなに時間が余ってても同じロジックを焼き直すような非生産的なことするより
別の新しいプログラム作る時間に充てるがな
気に食わないならやらなければいいだろ
クロスプラットフォーム開発してる側とすれば、同じ役割のロジックプログラムを別の言語で何度も作るような
面倒なことをわざわざやるなんてよっぽど時間か金が有り余ってるんだろうなと思う
まあ自分ならたとえそんなに時間が余ってても同じロジックを焼き直すような非生産的なことするより
別の新しいプログラム作る時間に充てるがな
166デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 14:48:34.75ID:+9UtWawt じゃあなんで有名なスマホアプリはみんなネイティブ開発してるんだろうな?
してるんだろうな?
してるんだろうな?
167デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 14:57:54.11ID:o4DuMCEG 質問いいですか?
Objective Sharpie を使って定義ファイルを書き出しいるんですが
定義ファイルApiDefinitions.cs、StructsAndEnums.csの書き出しまで出来たんですが
ApiDefinitions.csの中の[BaseType (typeof(NSObject))][Model][Protocol][Static]などでエラーがでるんですが
どうやって認識させるんでしょうか?
Objective Sharpie を使って定義ファイルを書き出しいるんですが
定義ファイルApiDefinitions.cs、StructsAndEnums.csの書き出しまで出来たんですが
ApiDefinitions.csの中の[BaseType (typeof(NSObject))][Model][Protocol][Static]などでエラーがでるんですが
どうやって認識させるんでしょうか?
168デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 15:02:37.36ID:RvZGwbM5 Xamarinはオワコン
もう誰も使ってへん
もう誰も使ってへん
169デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 16:08:33.81ID:EGW6SUOh ようやく始まったところだけどな。
170デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 16:40:14.18ID:14rWEdoO Xamarinが勝ち抜けると色々困る立場の人が多いんだろうなぁ
171デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 16:51:55.85ID:8kyO79L1 日本のプログラマーの大多数の仕事は他国と全く違って知的産業ではなく労働集約型産業に成り下がっている
そこで儲けるために企業は馬鹿でも何でもいいからとにかくプログラマーに仕立てあげて頭数を揃えて顧客企業へ派遣する
効率化するということは必要な頭数や労働時間が減るので派遣元としては避けたいこととなる
プログラマーのレベルの低さにより成果ではなく人月でしか価値を供給できないのが原因
結局日本で積極的に効率化を進められるのはベンチャーか外資系ぐらい
そこで儲けるために企業は馬鹿でも何でもいいからとにかくプログラマーに仕立てあげて頭数を揃えて顧客企業へ派遣する
効率化するということは必要な頭数や労働時間が減るので派遣元としては避けたいこととなる
プログラマーのレベルの低さにより成果ではなく人月でしか価値を供給できないのが原因
結局日本で積極的に効率化を進められるのはベンチャーか外資系ぐらい
172デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 17:38:56.38ID:R5CmQUoG >>166
方法がないか無能すぎてできなかったからだろ。
UIは各プラットフォームに最適するから個別に作るはわかるけど、ロジックも別に作る意味わからないし正直バカジャネーノと思うわ
伊藤直也だかもリビルドでXamarinガーとか言ってたけど老害乙としか思わなかったわ
方法がないか無能すぎてできなかったからだろ。
UIは各プラットフォームに最適するから個別に作るはわかるけど、ロジックも別に作る意味わからないし正直バカジャネーノと思うわ
伊藤直也だかもリビルドでXamarinガーとか言ってたけど老害乙としか思わなかったわ
173デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 18:06:49.95ID:RvZGwbM5 じゃあなんでLineもAbemaTVもクックパッドもXamarin製じゃないんですかね
LineやCyberAgentやクックパッドのエンジニアは無能でバカなんですかね
Xamarinで作られた有名アプリって何かあるんでしょうか
そんなに便利なものなのに自社製品のofficeアプリにXamarinを使ってないのはなんでなんですかね
LineやCyberAgentやクックパッドのエンジニアは無能でバカなんですかね
Xamarinで作られた有名アプリって何かあるんでしょうか
そんなに便利なものなのに自社製品のofficeアプリにXamarinを使ってないのはなんでなんですかね
174デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 18:10:12.09ID:zNfd0kUp 金と人と時間が余ってるからじゃね?
言ったやん?
その分金くれるなら喜んで作るよーって。
言ったやん?
その分金くれるなら喜んで作るよーって。
175デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 18:15:54.95ID:RvZGwbM5 Xamarinを使っても工数削減にはならないし製品のクオリティも落ちるからだれも使わないだけだろ
176デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 18:20:54.85ID:EGW6SUOh >>173
既存のもの捨ててわざわざ作り直すの?(笑)
既存のもの捨ててわざわざ作り直すの?(笑)
177デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 18:44:04.48ID:36h26Jj9 >>166
有名なアプリは金かけるかたの桁が違うので、参考にならん。
有名なアプリは金かけるかたの桁が違うので、参考にならん。
178デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 18:44:20.11ID:c9A0Rpf5 Xamarinだけが突出してくだらないトラブルが多い印象。
ハッカーのおもちゃの域を出ていない感じ。
ハッカーのおもちゃの域を出ていない感じ。
179デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 18:55:24.90ID:RvZGwbM5 Xamarin使うと工数削減なってクオリティも落ちないなら
LineやAbemaTVもXamarin採用して余った金と時間と人で新たなサービスや製品の開発をしようと考えるはず
そうなってないということはXamarinを使っても工数削減にはならないし製品のクオリティも落ちるということ
LineやAbemaTVもXamarin採用して余った金と時間と人で新たなサービスや製品の開発をしようと考えるはず
そうなってないということはXamarinを使っても工数削減にはならないし製品のクオリティも落ちるということ
180デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 18:56:34.58ID:Wtg0RQ5P 画像のタップした位置を取得するにはどうすればよいでしょうか。
iOSとかAndroidはいくつか検索に引っかかるのですが、UWPやPCLでは情報を見つけることもできませんでした。
iOSとかAndroidはいくつか検索に引っかかるのですが、UWPやPCLでは情報を見つけることもできませんでした。
181デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 19:05:33.33ID:W3P4J6B5 >>179
スクラッチで作り直すコストがががが
スクラッチで作り直すコストがががが
182デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 19:22:00.61ID:Bmvuj1qA183デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 19:33:16.76ID:RvZGwbM5 >>182
ゴミしかないなw
ゴミしかないなw
184デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 20:18:53.98ID:EuciywO1185デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 21:14:01.42ID:EQ+/Gexg 一般的なアプリの大部分を占めるロジック部分を共通化できるのに工数削減できないってどういう頭してるんだろう?
そもそもlineやabematvが採用しない=工数削減できない、とか論理が滅茶苦茶なんだが
そんな思考能力だとまともにプログラミングできるレベルじゃないだろう
そもそもlineやabematvが採用しない=工数削減できない、とか論理が滅茶苦茶なんだが
そんな思考能力だとまともにプログラミングできるレベルじゃないだろう
186デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 21:18:47.08ID:8VZiX6Z0 >>185
いあ、新規ならそうだが既に作った後ならそれぞれ保守した方が安いだろ。
いあ、新規ならそうだが既に作った後ならそれぞれ保守した方が安いだろ。
187デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 21:22:05.44ID:EQ+/Gexg 誰もわざわざ既存のプログラム捨ててまで作り直せなんて言ってないんだが
188デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 21:28:20.14ID:EuciywO1189デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 21:35:28.83ID:5ysSED91 C++が大半ではないか。
190デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 21:46:47.53ID:KD5LFVDx xamarinはまずはmicrosoft品質になってからだな
191デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 22:20:23.35ID:Bmvuj1qA ネイティブだとAndroidはJava、iOSはSwiftだろ
C++はごく限られた状況でしか使われてないだろ
C++はごく限られた状況でしか使われてないだろ
192デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 22:33:26.22ID:R5CmQUoG Xamarin使えないよな!そうだろみんな?ってやつは何がしたいの
使えないと思ったら使わなきゃ良いだけじゃん。
ネイティヴでもReactでも好きなの使ってろよw
使えないと思ったら使わなきゃ良いだけじゃん。
ネイティヴでもReactでも好きなの使ってろよw
193デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 22:44:53.73ID:EQ+/Gexg っていうかそもそも使っていない、使う気もないのにわざわざこのスレに書き込みに来てる時点でまともじゃないから何言っても無駄
194デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 22:46:59.35ID:EuciywO1 アホちんぽ騎士団のステマにだまされた
バカ営業がダンピングで案件とってきて使わされて
ハイパー不幸な目にあってるやつらがおおいだよクソが
バカ営業がダンピングで案件とってきて使わされて
ハイパー不幸な目にあってるやつらがおおいだよクソが
195デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 23:00:28.41ID:RvZGwbM5 Xamarinで開発してて全く楽しくない
CustomRendererを作らないと解決できないと分かったときの腰の重さったらないね
XamarinFormsだけで全部面倒見ろや
CustomRendererを作らないと解決できないと分かったときの腰の重さったらないね
XamarinFormsだけで全部面倒見ろや
196デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 23:12:34.37ID:sSTv/YxK >>195
今さら何言ってんの?
今さら何言ってんの?
197デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 23:13:27.20ID:1/e81eGH >>195
なんだただのキチガイか
なんだただのキチガイか
198デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 23:31:51.88ID:R5CmQUoG 必要なとこだけカスタムレンダラ作る方が全部プラットフォーム毎に作るよりも100万倍マシだろw
199デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 01:46:16.32ID:UqghqjtX あっ知らん間にXamarinアンチ業者さんが大暴れしてたん?
お疲れさま、日曜なのに大変だね
大資本1人だけ入ってごめんねー、頭一つ抜けちゃってごめんねー
お疲れさま、日曜なのに大変だね
大資本1人だけ入ってごめんねー、頭一つ抜けちゃってごめんねー
200デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 03:11:45.15ID:Q/+S2LIs 最後のやり取りが経済的DV VS 物理DVの頂上決戦っぽい
201デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 07:27:57.99ID:dzoSFn5l https://forums.xamarin.com/discussion/85747/xamarin-forms-feature-roadmap
WPF対応とかCSS-Like Stylingとかくだらねーことする前に、糞みたいなトラブルがおきないように品質管理体制を改善しろよ
WPF対応とかCSS-Like Stylingとかくだらねーことする前に、糞みたいなトラブルがおきないように品質管理体制を改善しろよ
202デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 07:51:36.35ID:xSrNGN1H さすがに幅広げすぎだよな。
203デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 15:23:28.58ID:6g04NYul204デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 15:36:37.68ID:UqghqjtX そんな何かトラブル起きてる?
まあWindowsForms開発ほどこなれちゃいないだろうが
大抵のトラブルはエラーメッセージでググれば解決できる程度なんだけどなぁ
まあWindowsForms開発ほどこなれちゃいないだろうが
大抵のトラブルはエラーメッセージでググれば解決できる程度なんだけどなぁ
205デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 15:59:31.21ID:UqghqjtX >>180
Formsだと、プラットフォームごとにタップ座標取得イベントを書いて投げるしかないんじゃないかな
Formsだと、プラットフォームごとにタップ座標取得イベントを書いて投げるしかないんじゃないかな
206デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 20:45:53.22ID:WxrTRTpJ >>203
.NET VMは公式にmac移植されたんだからもっと積極的にC#使えよな
.NET VMは公式にmac移植されたんだからもっと積極的にC#使えよな
207デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 16:57:56.65ID:2/4zUlE1208デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 17:16:38.13ID:2/4zUlE1209デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 18:46:40.58ID:qhpu5vFC GitHub - shunsuke-kawai/decode2017_MW08: de:code 2017 demo
https://github.com/shunsuke-kawai/decode2017_MW08
de:code 2017 アプリだって
https://github.com/shunsuke-kawai/decode2017_MW08
de:code 2017 アプリだって
210デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 20:17:19.53ID:1Q8iu32F AWSとBeacappってBeaconクラウドのウェブサービスに繋げる機能を持ってるっぽいから、どこかにキートークンが埋まってないか探したくなる
というか、AzureじゃなくAWSか・・・まぁステマに来た野良アプリだしどうでもいいか
というか、AzureじゃなくAWSか・・・まぁステマに来た野良アプリだしどうでもいいか
211デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 20:33:27.69ID:1Q8iu32F ちくしょう、そういうことか
BeacappのバックエンドにAWSが使われてて、直接AWSを扱ってるわけじゃないんだな
そして、Beacappのキートークンはダミーのままと
decode2017_MW08/decode2017_MW08/decode2017_MW08/ViewModels/MainPageViewModel.cs
無駄な時間を使ってしまった
BeacappのバックエンドにAWSが使われてて、直接AWSを扱ってるわけじゃないんだな
そして、Beacappのキートークンはダミーのままと
decode2017_MW08/decode2017_MW08/decode2017_MW08/ViewModels/MainPageViewModel.cs
無駄な時間を使ってしまった
212デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 00:17:30.46ID:6yksy5B1 ヒストリに誤ってコミットしてるんじゃね?と思い直して見つけた
ttps://github.com/shunsuke-kawai/decode2017_MW08/blob/a45a6512b5636f2497f86dfb4372778432140f19/decode2017_MW08/decode2017_MW08/decode2017_MW08/ViewModels/MainPageViewModel.cs
何度か同じトークンでコミットしてるから有効なトークンなんだろうな
誰かトークンだけ書き換えるつもりが他の箇所もクラッキングしてしまった上にリビルドして動かしたりしないかなぁ(チラチラ
ttps://github.com/shunsuke-kawai/decode2017_MW08/blob/a45a6512b5636f2497f86dfb4372778432140f19/decode2017_MW08/decode2017_MW08/decode2017_MW08/ViewModels/MainPageViewModel.cs
何度か同じトークンでコミットしてるから有効なトークンなんだろうな
誰かトークンだけ書き換えるつもりが他の箇所もクラッキングしてしまった上にリビルドして動かしたりしないかなぁ(チラチラ
213デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 01:02:37.69ID:C6fPQNUP クラッカー気取り楽しい?
最悪の場合不正アクセス禁止法違反な
最悪の場合不正アクセス禁止法違反な
214デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 01:02:43.48ID:MxQXol28 本人が気が付いてダミーに差し替えてるんだから、当然キーも破棄して新しいので作り直しただろ
アホか
アホか
215デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 07:09:32.78ID:6yksy5B1 一度ダミーに差し替えた後、同じトークンをもう一回コミットしてるアホ作者だからなぁ
コミットしたら見られないとか思ってないとこうは出来ない
まぁステマだから本人ないし近しい奴がスレ見てるだろうし、レスに気づいたら破棄するだろうけどなー
コミットしたら見られないとか思ってないとこうは出来ない
まぁステマだから本人ないし近しい奴がスレ見てるだろうし、レスに気づいたら破棄するだろうけどなー
216デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 10:54:16.97ID:GvQSQT3V ステマの意味分かってんのかこいつ
217デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 11:12:25.80ID:NWEEiFCn JMASの社員によるXamarinのダイマの皮を被ったJMAS, Beacappのステマの可能性
ステマをステマと気づかれたらステマじゃなくなるから、>>216みたいにステマじゃないと思うのは好ましいこと
ステマをステマと気づかれたらステマじゃなくなるから、>>216みたいにステマじゃないと思うのは好ましいこと
218デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 11:24:53.13ID:lmoDZ3Fc マってなんだよ(哲学)
219デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 12:15:19.68ID:u+PIOgAh これのどこが宣伝になってるのか?
そもそも宣伝したかったらもっと人口の多いところ行かないと無意味
そもそも宣伝したかったらもっと人口の多いところ行かないと無意味
220デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 01:31:11.39ID:httLqrRF221デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 01:50:26.87ID:zo3V4wGX ツイ見たらブロックされるのも納得w
222デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 02:00:52.31ID:qqKyP2jv223デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 10:51:34.80ID:JtF0f3Je マルチプラットフォームのソリューションを新規作成するのに、VS2017だとAndroid/iOS/UWP しか出来ません。
VS2015の時にあったWindows用を追加することは出来ませんか?
VS2015の時にあったWindows用を追加することは出来ませんか?
224デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 11:25:01.90ID:xawIvS1G >>223
2015でソリューション作って2017で開けばいいんじゃないの
2015でソリューション作って2017で開けばいいんじゃないの
225デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 11:53:02.34ID:AUC9Sroy 姫がツイッターで炎上してると聞いて記念パピコw
226デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 12:16:50.80ID:1UshLZEU APIキーが漏れてますよと指摘
↓
ちんぽ騎士団が指摘者をストーカー呼ばわりでフルボッコ
↓
姫は問題ありませーんと開き直り
↓
ちんぽ騎士団が指摘者をストーカー呼ばわりでフルボッコ
↓
姫は問題ありませーんと開き直り
227デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 12:37:08.66ID:S7azgknr 実際のところ、サーバー介して認証するとかしない限りスマホアプリで
外部サービス利用する場合に使うAPIキーってハードコードするしかないよね?
キー文字列自体を暗号化しても、そのパスワードと復号関数がアプリに入ってなければ
そのキーは使えないから実質ハードコードしてるのと変わらないし
外部サービス利用する場合に使うAPIキーってハードコードするしかないよね?
キー文字列自体を暗号化しても、そのパスワードと復号関数がアプリに入ってなければ
そのキーは使えないから実質ハードコードしてるのと変わらないし
228デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 12:40:43.32ID:hZtrHlXu229デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 12:50:47.16ID:rwN5JfUN なぜ姫は自ら火炎放射をしていくスタイルなのか...
togetterのまとめだと粘着ストーカー怖いねーってレベルでそんな被害出ないだろ
あ、あと姫の炎上で来た人は同じミスをやった>>209のJMAS社員とBeacappサービスもよろしく!
(よし、これで宣伝/ダイマ/ステマの既成事実ができたぞ)
togetterのまとめだと粘着ストーカー怖いねーってレベルでそんな被害出ないだろ
あ、あと姫の炎上で来た人は同じミスをやった>>209のJMAS社員とBeacappサービスもよろしく!
(よし、これで宣伝/ダイマ/ステマの既成事実ができたぞ)
230デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 12:54:43.28ID:V6q89FWa 使い捨てのアプリのAPIキーの扱いなんかどうでもいいんじゃいないのか
231デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 13:11:16.85ID:a8axhl9c >>230
エバンジェリストだから問題なんだろ
エバンジェリストだから問題なんだろ
232デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 13:16:04.43ID:pmQRteik どうみても構ってちゃんなので関わらない方が幸せそう
233デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 13:35:56.42ID:pnOH5QW7234デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 15:21:25.84ID:02PqDe4q235デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 15:34:59.55ID:trjr6FJg >>227
そんな高尚な話じゃなくて、使い捨てアプリのAPIキーの取り扱いなんだから
リテラシー足りなくてハードコーディングしちゃったてへぺろ、もう更新したキーだから必要なら自分で書き換えてね
という程度の反応で良かったのに、てへぺろと言うことを自尊心が許さず火炎放射を続ける姫が頭悪いわw
エヴァンジェリストという広報職に技術リテラシーを求める姫アンチもアホだけど、それに輪をかけて姫がアホ
そんな高尚な話じゃなくて、使い捨てアプリのAPIキーの取り扱いなんだから
リテラシー足りなくてハードコーディングしちゃったてへぺろ、もう更新したキーだから必要なら自分で書き換えてね
という程度の反応で良かったのに、てへぺろと言うことを自尊心が許さず火炎放射を続ける姫が頭悪いわw
エヴァンジェリストという広報職に技術リテラシーを求める姫アンチもアホだけど、それに輪をかけて姫がアホ
236デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 15:56:22.47ID:EPJNcDcw >>234
そういう決めつけはよくない
そういう決めつけはよくない
237デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 17:37:14.40ID:ozDlDKWd >>222
姫の話題の時にこれを貼るのはやめて!
姫の話題の時にこれを貼るのはやめて!
238デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 18:11:18.57ID:qmZqE0Md239デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 19:22:14.85ID:w70NPXiz ちょまどもアンチも擁護も、どいつもこいつもホント、ホントキモい!
まっとうにXamarinをやろうとしている人間から見たら、界隈の不快さは洒落になってない
頼むからMSはちょまどをXamarinの担当から外してくれよ!
まっとうにXamarinをやろうとしている人間から見たら、界隈の不快さは洒落になってない
頼むからMSはちょまどをXamarinの担当から外してくれよ!
240デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 19:25:50.17ID:dCha2id1 ちょまはキモい
241デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 19:31:50.68ID:trjr6FJg242デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 19:39:06.06ID:zo3V4wGX243デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 19:55:36.40ID:qmZqE0Md アマゾンとか見てるとすごい人いるなあと思ってたんだがそんなもんか
244デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 21:40:47.55ID:JrQNAk+2 >>243
なんでエバンジェリストという括りで全員のレベル一緒にしてんの?バカ?
なんでエバンジェリストという括りで全員のレベル一緒にしてんの?バカ?
245デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 21:41:44.77ID:cCzhydKI お前ら何回言っても判らんみたいだけど
いい加減マ板でやれよ
いい加減マ板でやれよ
246デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 21:43:26.68ID:ItmeFS2W エヴァンジェリストに必要なのは魅力だろw
247デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 22:11:33.95ID:qzDgR6w5 たまになぜかふっと >>222 の画像が見たくなる
保存しとこう
保存しとこう
248デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 22:13:45.96ID:8Cdxr2Ne ちょまどでググるとサジェストのトップが胸なんだがおまえらいい加減にしろよ
249デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 22:14:21.42ID:XaguPRMZ >>239
まず人脈☆ミ
まず人脈☆ミ
250デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 22:19:51.90ID:xawIvS1G decode出席するはずだったのに急遽駄目になった
Xamarinのセッションもたくさんあって楽しみにしてたんだが
Xamarinのセッションもたくさんあって楽しみにしてたんだが
251デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 00:23:30.02ID:wx4ZD6yu ちょまどまた問題起こしてるのか
ほっとけばいいのに自分でつつきに行くからなあ
ほっとけばいいのに自分でつつきに行くからなあ
252デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 00:37:56.80ID:y9/e/V2a ちょまどからおっぱい取ったらただのブスやからな
253デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 01:15:28.83ID:hynuFv4k これからはロシア生まれの美少女コトりんの時代だよ
254デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 01:56:25.47ID:raGmDZ4f 自分で放火して通報することに生き甲斐見出す人いるからね
255デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 02:18:26.56ID:4ob9mldz256デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 07:54:36.30ID:DjjQjvAB MSもアホだよな
キモいマーケティングをしかけたらキモい奴しかわかなくて、結果Xamarinのイメージ落としてるとか
キモいマーケティングをしかけたらキモい奴しかわかなくて、結果Xamarinのイメージ落としてるとか
257デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 09:07:58.33ID:xRlJL6be せめてキモいのにストーキングされても動じない声優くらいの炎上耐性が姫にあればな
姫のXamarin布教はありがたいが、あっちこっちで火をつけて回ってんじゃねーよ
githubにリテラシーのないコードを上げる (まぁ分かる
=> twitterでキモいのとDM, PRで下手な対応する (なにやってんだと呆れる
=> toggetterでまとめられる (これはキモいのが悪いわwと一時鎮火
=> twitterで姫自らセルフまとめをして火炎放射 (改めて炎上
姫のXamarin布教はありがたいが、あっちこっちで火をつけて回ってんじゃねーよ
githubにリテラシーのないコードを上げる (まぁ分かる
=> twitterでキモいのとDM, PRで下手な対応する (なにやってんだと呆れる
=> toggetterでまとめられる (これはキモいのが悪いわwと一時鎮火
=> twitterで姫自らセルフまとめをして火炎放射 (改めて炎上
258デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 09:10:08.51ID:vCiAAtGb ただのキチガイやんけ
259デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 09:10:45.51ID:vCiAAtGb つか姫という言い方が最高にキモいww
260デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 09:11:37.63ID:ookJOXgU >>257
おまえがキモいストーカーだということは理解した
おまえがキモいストーカーだということは理解した
261デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 09:14:54.64ID:pNAOtUZ8262デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 09:15:36.99ID:ookJOXgU >>261
xamarinでは作れるけどおまえにゃむり
xamarinでは作れるけどおまえにゃむり
263デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 09:29:13.25ID:JmKpfZfg 英語版が無料で読める翻訳版が13000円かよw
こんなの買う奴いんのかww
こんなの買う奴いんのかww
264デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 09:39:45.64ID:gFGimJMp >>256
これでXamarinのイメージ下がったとか言ってる奴ってちょまどアンチ軍団だけだろw
まともに技術見てるところ、ちょまどがらみでどうなろうと知ったこっちゃないがな
ちょまも余計なツイートしないでスルーしてりゃいいのにとは思うけど、今回のtoggeterまとめとか含めアンチが火をつけてアンチが騒いでるだけで一般人スルーできないちょま含めバカジャネーノと思ってるだけ
これでXamarinのイメージ下がったとか言ってる奴ってちょまどアンチ軍団だけだろw
まともに技術見てるところ、ちょまどがらみでどうなろうと知ったこっちゃないがな
ちょまも余計なツイートしないでスルーしてりゃいいのにとは思うけど、今回のtoggeterまとめとか含めアンチが火をつけてアンチが騒いでるだけで一般人スルーできないちょま含めバカジャネーノと思ってるだけ
265デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 10:15:55.83ID:XmflCzOi266デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 11:02:25.85ID:xD31NSCY で?
267デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 11:04:41.79ID:nLIvGLmM >>261
Grid
Grid
268デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 11:26:25.79ID:xRlJL6be Xamarinのイメージ、Microsoft系コミュ全体のイメージは知らんけど
「MSのエヴァンジェリスト」のイメージはしっかり下げてくれてんな
技術リテラシーある人もいるんだろうけど、技術リテラシーなくてもなれるんだなって
「MSのエヴァンジェリスト」のイメージはしっかり下げてくれてんな
技術リテラシーある人もいるんだろうけど、技術リテラシーなくてもなれるんだなって
269デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 12:01:49.02ID:xD31NSCY エバ、なんか企画だか営業上がりの人もいるし必ずしも技術力が高い人たちではないって感じになってきてんね
それがいいこととは思わないけど。
それがいいこととは思わないけど。
270デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 12:16:01.59ID:uttOvWKX >>261
Gridで入力欄のEntryとヘッダのLabel並べればいいんじゃない?
Gridで入力欄のEntryとヘッダのLabel並べればいいんじゃない?
271デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 12:31:29.54ID:JpaL/KAY 人当たりの悪い生粋の技術畑よりは、営業、企画からエヴァンジェリストは出した方がと思うけど姫はアホだからなぁ
リテラシーない&煽り耐性ないって技術を扱う広報としてハズレすぎるw
今のMSならちょまどに代わるアイドル広報枠での就職が結構楽そう
(2代目ちょまど(自称)の前例が足引っ張るかもだが)
リテラシーない&煽り耐性ないって技術を扱う広報としてハズレすぎるw
今のMSならちょまどに代わるアイドル広報枠での就職が結構楽そう
(2代目ちょまど(自称)の前例が足引っ張るかもだが)
272デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 12:36:24.91ID:rlUEY1gL ところでおまいらのスキルってどんなもん?
周りから一目置かれるような技術とか知識とかって持ってる?
周りから一目置かれるような技術とか知識とかって持ってる?
273デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 12:48:04.85ID:raGmDZ4f 技術もトークもできるからエバンジェリストであって
片方しかできないならそんなの名乗る必要ないだろ。
片方しかできないならそんなの名乗る必要ないだろ。
274デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 12:52:33.15ID:rlUEY1gL 他のことはどうでもいいけどお前自身はどうなん?
275デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 12:57:59.22ID:JpaL/KAY どっちも出来なくてもMSエヴァンジェリストにはなれるんだからどうでもいい
276デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 13:00:35.02ID:rlUEY1gL お前がエバンジェリストになれるわけではないだろ?
で、どうなん?
で、どうなん?
277デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 13:04:57.78ID:XmflCzOi エバンジェリスト様が釣れたようだなw
278デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 13:06:38.48ID:4K0JCbpq ちょまどがまたカッチーンしてんのかww
279デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 13:08:04.02ID:rlUEY1gL 残念ながら俺にはそれほどの技術はない
ただ、自分のことを棚に上げて騒いでいる馬鹿がうっとうしいだけ
で、どうなんよ?
ただ、自分のことを棚に上げて騒いでいる馬鹿がうっとうしいだけ
で、どうなんよ?
280デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 13:11:06.16ID:rlUEY1gL 結局自分に自信が持てないから見下せる相手が欲しいだけなんか?
281デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 13:15:29.85ID:sVJM9y1J 技術あるコミュ障より技術ないコミュ力モンスターの方が人生成功するからなw
282デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 13:43:51.23ID:CtcOIoTT >>261
こんな初歩できなかったらやばい。
こんな初歩できなかったらやばい。
283デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 14:09:15.28ID:4ob9mldz284デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 15:26:20.90ID:JpaL/KAY >>281
技術もコミュ力も必要ない、必要なのはおっぱいだけだ
技術もコミュ力も必要ない、必要なのはおっぱいだけだ
285デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 15:29:37.55ID:V0QADimW 日本msもお先真っ暗だな
286デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 15:59:15.42ID:APWUFb0j287デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 17:01:14.90ID:dTHbozvh なりたいとも思わないものに
お前はなれるのかって言われても
返答に困るんだわ
お前はなれるのかって言われても
返答に困るんだわ
288デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 17:09:02.76ID:nLIvGLmM >>287
なりたいと思うのと、なれるかどうかは別問題だから返答に困らなくてもいい
なりたいと思うのと、なれるかどうかは別問題だから返答に困らなくてもいい
289デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 17:09:03.83ID:CtcOIoTT >>286
なんていうかいろいろ間違ってる。
なんていうかいろいろ間違ってる。
290デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 17:39:34.29ID:DdXU4gJ5 マルチプラットフォームのってXamarin.Forms?
なんかWPFも対応予定のアナウンスでたけど今はテンプレートに含まれないだろ
なんかWPFも対応予定のアナウンスでたけど今はテンプレートに含まれないだろ
291デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 17:45:34.46ID:tQyD4L0X >>287
能力はあるがあえてならないのと、能力がなくてなりなくてもなれないのは天と地ほど差がある
能力はあるがあえてならないのと、能力がなくてなりなくてもなれないのは天と地ほど差がある
292デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 19:40:51.31ID:DjjQjvAB まあ、ちょまどどうこうだけでなく、ちゃんと技術を見てる人にとっては日本MS自体が別にいらん存在だからな
炎上するにしても、せめて下手な反論や擁護といった悪手で燃料投下することさえ避けてくれれば、不快なものを見る機会も減るんだけどな
炎上するにしても、せめて下手な反論や擁護といった悪手で燃料投下することさえ避けてくれれば、不快なものを見る機会も減るんだけどな
293デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 20:10:42.74ID:UJuxfxyb >>282
本職のプログラマーじゃないし、クラシックフォームアプリしか作ったことないからXAMLは難しい。
本職のプログラマーじゃないし、クラシックフォームアプリしか作ったことないからXAMLは難しい。
294デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 01:33:27.32ID:fzxZUvJK295デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 07:22:47.55ID:3w92Yrys MSもアイドル広報戦略は失敗だったと反省していて同じ類を雇うことはないんじゃないかな
万が一、技術リテラシーと煽り耐性のある人を雇うと、姫との確執でMS社内で揉める悪寒しかしないw
Xamarin布教は地道なコンテストや読書会とか、そういう手堅い路線に戻さざるを得ないよね
万が一、技術リテラシーと煽り耐性のある人を雇うと、姫との確執でMS社内で揉める悪寒しかしないw
Xamarin布教は地道なコンテストや読書会とか、そういう手堅い路線に戻さざるを得ないよね
296デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 07:33:38.01ID:lhbuVAgU 技術を求めている人には、エヴァも日本法人もいらない存在だからな
悪目立ちだけを避けるやりかたを選んでくれるのであればそれでいい
悪目立ちだけを避けるやりかたを選んでくれるのであればそれでいい
297デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 08:39:42.52ID:Dromaemw ちょまどかEnoか、好きな方を選べ
結論:どっちもやだ
結論:どっちもやだ
298デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 09:40:48.45ID:lGFPTpFd 死ね
299デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 09:53:56.86ID:mjlYjLQ6 ここでネガキャンしてる奴が
MSガー
拡散ガー
広報ガー
とか言ってるのが笑えるわ
お前らが一番いらない
ここはそういう話題を扱う板じゃねーんだよ
厶板とマ板の違いぐらいわかれよ
MSガー
拡散ガー
広報ガー
とか言ってるのが笑えるわ
お前らが一番いらない
ここはそういう話題を扱う板じゃねーんだよ
厶板とマ板の違いぐらいわかれよ
300デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 10:20:06.66ID:lI1wm8lA Xamarinエバンジェリストになる能力って
ちんぽ騎士を引き寄せる能力のことだろ
ちんぽ騎士を引き寄せる能力のことだろ
301デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 10:20:46.44ID:qmPpJETl せやで
おっぱいがあれはOK
おっぱいがあれはOK
302デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 10:25:12.07ID:eWeQpDTH 笑えるなら楽しめよw
それとも、楽しむことを律してる坊さんか何かか
それとも、楽しむことを律してる坊さんか何かか
303デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 10:30:30.23ID:IYBRhAj3 まじめなエヴァンジェリストがいて正しくxamarinが広がるならいい
今はあまりいい状態じゃない
今はあまりいい状態じゃない
304デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 10:38:36.26ID:ULpEby9g まじめなエバンジェリストもいるんだから別にいいじゃん
305デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 10:48:28.09ID:8a3+1jXu ちょまも別に不真面目じゃないだろ
炎上耐性がないだけで。
炎上耐性がないだけで。
306デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 10:51:47.14ID:IYBRhAj3 取り巻きの氣志團が気持ち悪い
307デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 11:42:58.15ID:j+et7zf9 >>306
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
308デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 11:56:15.14ID:lI1wm8lA コスプレイヤーを下から撮影するおっさんの群れのごとくキモイ
309デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 12:12:43.74ID:ysxrNcyW コンパイラがフリーじゃないのはおかしいと言ってのけるエバンジェリスト
310デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 12:42:44.37ID:FsyikIFD 昔はXamarinも無料ではなかったんだけどな
ライセンスフリーになる前はサブスクリプション方式の有償の製品だった
ライセンスフリー化された直後のインボイス
http://i.imgur.com/XoxbnNf.png
ライセンスフリーになる前はサブスクリプション方式の有償の製品だった
ライセンスフリー化された直後のインボイス
http://i.imgur.com/XoxbnNf.png
311デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 12:49:39.50ID:4M5qtD6v 知ってるけど
312デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 13:45:59.03ID:0sMphy2c >>310
得意げに語ってるとこ悪いけどこのスレにいるほとんどの奴はそんなこと知ってるよ
得意げに語ってるとこ悪いけどこのスレにいるほとんどの奴はそんなこと知ってるよ
313デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 14:51:32.44ID:7RDYYARD そんな冷たいこというから、みんなちんぽ騎士団になっちまうんだよ
314デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 15:07:13.39ID:CEhYeOpf むしろ有償以降で始めたヤツおる?
315デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 15:16:57.08ID:qxtWI9SqXamarinするには、まず人脈♪
/\
/ 神 \ ・@chomado
/ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ ・@ytabuchiとか
/ 偉い人 \ JXUGの方々
/ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 一般ピープル \ ・無償化されて
/ \ 知った人
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://pbs.twimg.com/media/CyKXMkvUsAAkB_g.jpg
316デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 15:45:09.22ID:CEhYeOpf 有償じゃなく無償だった、ハズイ
317デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 16:33:13.37ID:ysxrNcyW318デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 16:35:53.12ID:fzxZUvJK 困ったことは大抵プラットフォームごとのネイティブ言語実装とベンダー資料を調べるし、formsは出来ること少ないから結局プラットフォームごとの問題解決になるし
C#既存ライブラリならnuget/github漁れよってなるし
Xamarin特有の話題って、そもそもあんまし無いのかもなぁ
みんなでちょまどprprするくらいしか、ここでの話題がない?
C#既存ライブラリならnuget/github漁れよってなるし
Xamarin特有の話題って、そもそもあんまし無いのかもなぁ
みんなでちょまどprprするくらいしか、ここでの話題がない?
319デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 16:37:17.85ID:DT2ReyB7 姫がMUTEKIデビューしたら起こして
320デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 16:43:24.33ID:XoWD2EqE >>309
アプリを多く出していかにユーザーを囲い込むかが重要な時代に
プログラミング環境そのものに余計なハードル作るなんてOS提供してる企業としてはあり得ないでしょ
大昔のプログラミング自体が一部のハッカーの特殊能力だった時代ならともかく
アプリを多く出していかにユーザーを囲い込むかが重要な時代に
プログラミング環境そのものに余計なハードル作るなんてOS提供してる企業としてはあり得ないでしょ
大昔のプログラミング自体が一部のハッカーの特殊能力だった時代ならともかく
321デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 16:43:28.99ID:PYJf2o92 >>317
怖いわ
怖いわ
322デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 16:47:17.99ID:SKBgV0m8323デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 17:33:00.75ID:bLOpaxEq >>322
MicrosoftってOS作ってなかったのか…
MicrosoftってOS作ってなかったのか…
324デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 17:36:07.78ID:9RLCcETu >>322
VSのライセンスごときが高いハードルになるような会社は手出すなよ
VSのライセンスごときが高いハードルになるような会社は手出すなよ
325デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 17:41:44.20ID:PL1q197C >>324
エンタープライズとかだといいお値段だがな
エンタープライズとかだといいお値段だがな
326デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 18:01:23.30ID:SKBgV0m8 ID変えて言い訳ばかりのチンポ騎士団
327デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 18:47:11.46ID:fPnWt7pP 今、ネイティブのwindows,Android,iOSのアプリがあるんだがXamarinで作り直すのやめた方がいいかね。
328デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 19:10:41.96ID:8a3+1jXu ロジックの共通化は出来るんじゃない?
ネイティヴの知識ある上でXamarinやるのは良いのでは
ネイティヴの知識ある上でXamarinやるのは良いのでは
329デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 22:02:28.83ID:fzxZUvJK Xamarinを試すには理想的条件で羨ましい
環境面のこなれてない感じは否めないですが、動き始めれば困らないと思いますよ
環境面のこなれてない感じは否めないですが、動き始めれば困らないと思いますよ
330デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 22:13:10.47ID:qdv/ANRt Xamarin程の糞はないからな
331デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 22:24:10.54ID:qxtWI9Sq ちんぽ騎士団の下手クソな自演マジで受けるわw
332デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 22:25:53.12ID:8a3+1jXu 姫に相手されない連中の粘着ぶりに比べればそれほどでもw
333デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 00:10:05.26ID:N0JAbLSc >>326
で、何で君はそんなに嫌いなのにXamarin使ってるの?
で、何で君はそんなに嫌いなのにXamarin使ってるの?
334デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 00:55:05.58ID:depEfmXP >>325
VS本体の価値というよりMSDN提供ソフトウェアのダウンロード権やOffice365/Azureのライセンスが含まれているのが大きいからな
Azureだけでも年間約30万円分の無料枠が特典に付いてくる
VS本体の価値というよりMSDN提供ソフトウェアのダウンロード権やOffice365/Azureのライセンスが含まれているのが大きいからな
Azureだけでも年間約30万円分の無料枠が特典に付いてくる
335デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 01:42:59.45ID:2K8JxE4j xamarinでUDP通信したいだが
サンプルプログラムどっかないかな?
サンプルプログラムどっかないかな?
336デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 01:47:36.13ID:9s6n4adP >>335
そういうのはxamarin関係ないと思うが
そういうのはxamarin関係ないと思うが
337デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 01:51:26.74ID:2K8JxE4j338デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 06:50:51.68ID:cURbMMf/ ちょまどが嫌い!アンチちょまどな人の特徴について
http://www.utali.io/entry/2017/04/03/184119
http://www.utali.io/entry/2017/04/03/184119
339デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 07:32:49.16ID:8w5l6agq 裾野を広げるっていうと聞こえはいいけど、キモい層を増やしてなんか意味があるのかね?
一時的に内輪で盛り上がるだけで終わりじゃないのかと
他の技術コミュニティと見比べてみてそう思う
MSも昔はもっとコア層向けの情報を発信していたと思うんだが
一時的に内輪で盛り上がるだけで終わりじゃないのかと
他の技術コミュニティと見比べてみてそう思う
MSも昔はもっとコア層向けの情報を発信していたと思うんだが
340デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 07:42:42.76ID:QnTFcS05 せやな
341デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 07:43:27.80ID:SuTF3v3V >>339
まさにアンチの思考法でワロスら
まさにアンチの思考法でワロスら
342デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 08:30:23.13ID:uP84lbSX あっXamarinに負けた同業者さんの恨み言だー
まあ頑張りなよ、いつか勝てる日が来るかもだしさw
まあ頑張りなよ、いつか勝てる日が来るかもだしさw
343デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 08:34:16.65ID:QnTFcS05 負けたってどういう意味?
同業者って何?
同業者って何?
344デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 08:37:48.76ID:7vnd2VbN プログラマでも無ければこの業界に関わりのある人間でも無い
会話が成立しないから相手にするだけ無駄
会話が成立しないから相手にするだけ無駄
345デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 08:54:44.99ID:1kfTQYrn 同業者 = Cordova, NativeScript, Corona, Kivy, RubyMotion, Cocos2d-x
MSみたいな大手会社に売却できなくてぐぬぬ
MSみたいな大手会社に売却できなくてぐぬぬ
346デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 09:06:32.76ID:f99ENuQb >>345
お前自分で何言ってんのか理解してるか?
お前自分で何言ってんのか理解してるか?
347デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 10:02:27.52ID:ShRqIAO9 姫に中田氏やりたすぎて頭おかしくなってしまったんだろう
かわいそうに
かわいそうに
348345
2017/05/28(日) 10:08:54.97ID:ZXIsROaD 1言語マルチプラットフォームの同業を挙げたのに理解せずワロスが
お前らそれでも業界人かよぉ
お前らそれでも業界人かよぉ
349デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 10:17:38.80ID:BaI9IPlr ReactNative相手には沈黙かよw
350デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 10:32:23.50ID:ZXIsROaD そいつ最初からFB内製で買収/売却に関わらなくね?
GoMobileも同じ理由で度外視かな
GoMobileも同じ理由で度外視かな
351デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 11:45:54.77ID:uP84lbSX >>349
泥が劇重のReactNativeさんはTitanium化まっしぐらだろ
泥が劇重のReactNativeさんはTitanium化まっしぐらだろ
352デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 13:11:22.30ID:dWe13J5/ クロスプラットフォームは全部糞
ネイティブで全部開発したほうが結局は早いしクオリティも上がる
Xamarinで開発するとは妥協する人生を歩むということ
ネイティブで全部開発したほうが結局は早いしクオリティも上がる
Xamarinで開発するとは妥協する人生を歩むということ
353デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 13:27:58.78ID:w6vv9NyD 人生は妥協です
354デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 13:35:24.66ID:BaI9IPlr しょうがねえ、姫で妥協してやるか
355デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 14:28:03.44ID:ew7wH7J4 >>352
でもおまえxamarin使えないじゃん
でもおまえxamarin使えないじゃん
356デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 14:54:46.48ID:ICJEpTIS xamarinのバッドノウハウを学ぶ時間があったらネイティブ開発を学ぶ時間に当てたほうが遥かにマシ
xamarinなんかネイティブ開発を超えて主流の開発手法になることなんかありえないからな
君らがバッドノウハウの習得に費やした時間やエネルギーはいづれ無駄になるということだ
xamarinなんかネイティブ開発を超えて主流の開発手法になることなんかありえないからな
君らがバッドノウハウの習得に費やした時間やエネルギーはいづれ無駄になるということだ
357デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 14:58:31.11ID:Bq9nYNkB というか、結局各OSの挙動やapiをしらないと作れない上にxamarin特有のテクニックも必要になるから学習コストが高すぎて業務じゃつかえない
開発者が集まらんわ
開発者が集まらんわ
358デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 15:24:32.75ID:2zygUJ+c >>357
それくらいの学習もできないアホに業務やらしてんの?
それくらいの学習もできないアホに業務やらしてんの?
359デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 15:25:21.13ID:ICJEpTIS custom rendererを作らないと実現できないと分かったときの腰の重さがすごい
もう二度とxamarin studioを立ち上げたくなくなる
xamarin.formsのみでiOSやAndroidのこと知らなくても作れるようにしとけや
もう二度とxamarin studioを立ち上げたくなくなる
xamarin.formsのみでiOSやAndroidのこと知らなくても作れるようにしとけや
360デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 15:29:48.30ID:ew7wH7J4361デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 15:31:37.38ID:ICJEpTIS 結局今までVisualStudioで長年C#の仕事してきてて、
今更swiftとかjavaとか勉強したくない人が
UIのクオリティの低い
ビジネス用アプリを作りたいという場合しかxamarinの存在価値はないんだと思うな
今更swiftとかjavaとか勉強したくない人が
UIのクオリティの低い
ビジネス用アプリを作りたいという場合しかxamarinの存在価値はないんだと思うな
362デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 15:35:45.98ID:9tRj7diM 結局Javaなのかなあ
c#いい言語だと思うんだがなあ
c#いい言語だと思うんだがなあ
363デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 15:39:20.07ID:2zygUJ+c iOS Android C#それぞれ開発経験あるものからしたらほんとクロスプラットフォーム開発捗って便利だわ
364デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 15:45:31.45ID:SuTF3v3V365デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 15:46:31.52ID:SuTF3v3V 間違えて試しに書いた画像あげちゃったじゃん。けど間違ってないからいいか
366デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 16:22:25.82ID:dWe13J5/ 絶対にXamarinを許さない
367デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 16:40:54.66ID:r+EEn2V/ C#使うけどVSとUnityでしか使わない
というかXamarineを使う用途がない
というかXamarineを使う用途がない
368デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 16:56:16.03ID:l6ApmnRI XamarinもVS使うのだが
369デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 17:06:30.59ID:w6vv9NyD >>367
用途がないなら使わないに決まってるだろアホか
用途がないなら使わないに決まってるだろアホか
370デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 17:08:19.32ID:y1DVCGg5 >>356
で、君はなぜそれでもXamarin使ってるのかな?
で、君はなぜそれでもXamarin使ってるのかな?
371デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 17:17:24.76ID:uP84lbSX あぁ、クロスプラットフォームが覇権を取ると両対応で2倍取れてた単価が下がるから嫌がってんのかw
まあC#の習得すら出来ない無能なら仕方がないさ、ゆっくり淘汰されていきなよ
まあC#の習得すら出来ない無能なら仕方がないさ、ゆっくり淘汰されていきなよ
372デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 17:17:46.79ID:BkK3xJKR どうしたらちょまどと仲良くなれるん?
373デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 17:23:30.07ID:9tRj7diM C#とXamarinだけでAndroidアプリが作成できるって本当ですか?
374デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 17:37:27.30ID:ZQkpLIUW >>373
ID変更するのを忘れてるぞw
ID変更するのを忘れてるぞw
375デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 17:39:47.64ID:uP84lbSX 去年の今頃、formsは地雷だってあれほど喧伝されてたのになあ
地雷に食いついて地雷を踏み抜いて地雷じゃねーか!て
いやまあそらそうやろ、としか
100歩譲って、知らずに挑戦するのは別に悪くないことだけど、二週間も試せばrendererとdependencyService山盛りになったやろ?
そこで方針転換出来ずに強行しちゃったのは、判断力の問題ですな
Xamarinのせいにするのは愚かすぎる
地雷に食いついて地雷を踏み抜いて地雷じゃねーか!て
いやまあそらそうやろ、としか
100歩譲って、知らずに挑戦するのは別に悪くないことだけど、二週間も試せばrendererとdependencyService山盛りになったやろ?
そこで方針転換出来ずに強行しちゃったのは、判断力の問題ですな
Xamarinのせいにするのは愚かすぎる
376デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 17:47:50.87ID:jA3mcJTy C#でAndoridとiOSのコード85%を共通化できる。
それだけで十分。
それだけで十分。
377デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 17:51:01.20ID:uP84lbSX >>373
本当ですが、要件によって複雑さが跳ね上がる可能性を考慮して下さい
数画面の業務アプリ程度ならお手軽ですが、市販品レベルのUIUXをお望みなら、結局はAndroidSDK資料と実装例Javaコードを読み込む事になります
本当ですが、要件によって複雑さが跳ね上がる可能性を考慮して下さい
数画面の業務アプリ程度ならお手軽ですが、市販品レベルのUIUXをお望みなら、結局はAndroidSDK資料と実装例Javaコードを読み込む事になります
378デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:01:19.40ID:N0JAbLSc >>375
ネイティブ開発ってそのrendererとdependency serviceに加えてXamarinで共通化できている部分までも各プラットフォーム毎に書くことに等しいんだが
ネイティブ開発ってそのrendererとdependency serviceに加えてXamarinで共通化できている部分までも各プラットフォーム毎に書くことに等しいんだが
379デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:11:03.45ID:dWe13J5/ formsだけでできないならクロスプラットフォームの価値ないんだよ
custom rendererを作らないといけないと分かった時の腰の重さったらねえわ
ネイティブでやるなら資料豊富だからそんなもん大したことないんだよ
資料の少ない中細かい部分の変な挙動を直すためにググって解決策を探すのは苦痛でしかないね
その時間でネイティブで完成できてしまうんだが。
大体お前らは80%共通化できたとか言うけど工数は本当に削減になってんのかって。
細かい部分の変な挙動を直すのにググってる時間が本当に無駄
custom rendererを作らないといけないと分かった時の腰の重さったらねえわ
ネイティブでやるなら資料豊富だからそんなもん大したことないんだよ
資料の少ない中細かい部分の変な挙動を直すためにググって解決策を探すのは苦痛でしかないね
その時間でネイティブで完成できてしまうんだが。
大体お前らは80%共通化できたとか言うけど工数は本当に削減になってんのかって。
細かい部分の変な挙動を直すのにググってる時間が本当に無駄
380デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:17:36.26ID:uP84lbSX >>378
formsでやってることなんて最低限のUIコントロールと画面遷移くらいじゃん
その様子じゃXamarinのネイティヴ実装を試したことも無いんだろ
コンコルド効果で後に引けない気持ちは分かるけどさ
ダメな時は土下座撤退しないと死ぬし、新技術導入時は退路を確保しないと死ぬよ
Xamarinのせいにしてたら、アンタまた同じ目に遭うぜ?
formsでやってることなんて最低限のUIコントロールと画面遷移くらいじゃん
その様子じゃXamarinのネイティヴ実装を試したことも無いんだろ
コンコルド効果で後に引けない気持ちは分かるけどさ
ダメな時は土下座撤退しないと死ぬし、新技術導入時は退路を確保しないと死ぬよ
Xamarinのせいにしてたら、アンタまた同じ目に遭うぜ?
381デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:19:24.95ID:cURbMMf/ >>379
これだよな
モデル部分なんて共通化したってたいしたメリットないんだよ
そらデメリットなければ共通化したほうがいいんだが
モデル部分なんかどっちかつくってそれを変換して開発ってのが簡単だしね
これだよな
モデル部分なんて共通化したってたいしたメリットないんだよ
そらデメリットなければ共通化したほうがいいんだが
モデル部分なんかどっちかつくってそれを変換して開発ってのが簡単だしね
382デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:23:42.81ID:dWe13J5/ C#で共通化できることより
qiitaとかstackoverflowに技術情報がたくさん蓄積されていることの方が重要
Xamarinやってるやつは細かい部分の挙動を直すためにハマってる時間が苦痛じゃないのかと聞きたい
こんな苦痛な時間を味わうぐらいなら共通化できなくてええわ
qiitaとかstackoverflowに技術情報がたくさん蓄積されていることの方が重要
Xamarinやってるやつは細かい部分の挙動を直すためにハマってる時間が苦痛じゃないのかと聞きたい
こんな苦痛な時間を味わうぐらいなら共通化できなくてええわ
383デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:26:07.38ID:dWe13J5/ ネイティブ開発でもハマることはあるけどXamarin程の苦痛を味わうことはないね
ひどいときはXamarinのバグで直せない挙動とかもあるからな
本当に糞
ひどいときはXamarinのバグで直せない挙動とかもあるからな
本当に糞
384デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:27:02.51ID:5PoemCMM C++で共通化すればいいんやで
385デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:27:28.55ID:jA3mcJTy >>379
そりゃ時間かかるのは最初だから、始めたばっかりだからだろ。
そりゃ時間かかるのは最初だから、始めたばっかりだからだろ。
386デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:27:40.43ID:MVa872eC ものすごいC#信者が孤軍奮闘してるなw
Xamarin自体は別に否定しないけど、C#ってそんな良い言語かねぇ
Xamarin自体は別に否定しないけど、C#ってそんな良い言語かねぇ
387デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:29:05.37ID:cURbMMf/388デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:29:51.26ID:uP84lbSX あらー
論破されてレスできず独り言と自演ですか
気の毒だねえ...
論破されてレスできず独り言と自演ですか
気の毒だねえ...
389デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:36:07.71ID:dWe13J5/ ハマったときの解決に要する時間がXamarinは最悪クラス
この1点でXamarinを採用する理由はなくなる
コードの共通化も何もかも大した問題ではなくなるレベル
大体ハマりにくい開発環境の方がプログラミングしてて楽しくないか?
結局解決できなくてあきらめて製品のクオリティが落ちるという結論になる
エンジニアもデザイナーもお客さんもみんながっかりするのがXamarin
この1点でXamarinを採用する理由はなくなる
コードの共通化も何もかも大した問題ではなくなるレベル
大体ハマりにくい開発環境の方がプログラミングしてて楽しくないか?
結局解決できなくてあきらめて製品のクオリティが落ちるという結論になる
エンジニアもデザイナーもお客さんもみんながっかりするのがXamarin
390デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:37:33.66ID:jA3mcJTy >>389
やめたほうが…
やめたほうが…
391デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:41:10.69ID:uP84lbSX >>390
すいません、やめます...
すいません、やめます...
392デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:43:51.75ID:dWe13J5/ 大体microsoftはスマホの分野に進出したいならまずWindosPhoneのシェアを二桁取ってからものを言えといいたい
appleとgoogleにスマホの分野で先を越されたくせに後から入ってきてパイを横取りしようとしているだけ
クロスプラットフォーム開発環境じゃなくてWindowsPhoneに特化した独自の製品やサービスを考えろよ
本当に糞
appleとgoogleにスマホの分野で先を越されたくせに後から入ってきてパイを横取りしようとしているだけ
クロスプラットフォーム開発環境じゃなくてWindowsPhoneに特化した独自の製品やサービスを考えろよ
本当に糞
393デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:47:45.34ID:jA3mcJTy >>391
さようなら。
さようなら。
394デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:48:04.62ID:jA3mcJTy >>392
超同意
超同意
395デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:55:17.65ID:dWe13J5/ スマホを用いたより良い製品やサービスを考えるのではなく、
appleやgoogleが創り出したパイを横取りしようとしているだけの会社の製品を使おうと思う人たちの気がしれないわ
君らパイを横取りすることに加担してるだけやで
スマホを用いたより良い製品やサービスを考えている企業に加担するほうがまっとうな人生だと思わんか?
appleやgoogleが創り出したパイを横取りしようとしているだけの会社の製品を使おうと思う人たちの気がしれないわ
君らパイを横取りすることに加担してるだけやで
スマホを用いたより良い製品やサービスを考えている企業に加担するほうがまっとうな人生だと思わんか?
396デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:56:10.89ID:2zygUJ+c >>389
なんか自分の能力のなさを誇ってる感じだね
なんか自分の能力のなさを誇ってる感じだね
397デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 18:58:39.64ID:dWe13J5/ 他では通用しないバッドノウハウの習得に膨大な時間をドブに捨ててればいいじゃん
398デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 19:10:02.91ID:BaI9IPlr Androidなら今の注目はKotlinだろ
C#なんて信者にすら停滞期って言われてる言語誰が使うんだよw
C#なんて信者にすら停滞期って言われてる言語誰が使うんだよw
399デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 19:13:06.86ID:2zygUJ+c >>398
クロスプラットフォーム開発しないなら別にそれでいいと思うぜ
クロスプラットフォーム開発しないなら別にそれでいいと思うぜ
400デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 19:13:29.82ID:ZQkpLIUW >>395
Xamarinの母体のMono Projectはもともとオープンソースの有志が立ち上げたものだろ
いつの間にやら運営主体が悪い意味で商業ベースに染まって行くのを見かねてMSが買収、無償化の流れを作っただけ
MSにとってはスマホを使った製品やサービス云々より.NETが一般に普及することを優先しているだけだと思うが
Xamarinの母体のMono Projectはもともとオープンソースの有志が立ち上げたものだろ
いつの間にやら運営主体が悪い意味で商業ベースに染まって行くのを見かねてMSが買収、無償化の流れを作っただけ
MSにとってはスマホを使った製品やサービス云々より.NETが一般に普及することを優先しているだけだと思うが
401デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 19:20:55.90ID:dWe13J5/ Xamarinは糞
絶対にXamarinを許さない
絶対にXamarinを許さない
402デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 19:24:35.61ID:9s6n4adP 自分の実力のなさに対する逆恨みだな
>>401
>>401
403デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 19:30:05.77ID:jA3mcJTy >>398
うんこJavaよりC#にそっくりでイケてると思う。
うんこJavaよりC#にそっくりでイケてると思う。
404デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 19:30:28.98ID:N0JAbLSc 結局これまでネイティブ開発してきた人間が従来のやり方を抜け出せず
何が何でもそれが最適だと思い込んでしまってるだけなんだな
会社とかでこういう使えない上司がいると厄介
何が何でもそれが最適だと思い込んでしまってるだけなんだな
会社とかでこういう使えない上司がいると厄介
405デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 19:32:02.77ID:cURbMMf/406デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 19:33:04.36ID:cURbMMf/407デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 20:20:13.80ID:w6vv9NyD >>379
またお前か
またお前か
408デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 20:24:06.96ID:MVa872eC409デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 20:50:24.35ID:kHXVuemO これ真っ赤にしてCamarinはクソって言ってる奴ら、一人の自演だろw
全部同じ口調でテラワロス
全部同じ口調でテラワロス
410デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 20:55:05.47ID:SuTF3v3V モデル共通化しても意味ないって言ってる奴、どんだけハローワールドに毛の生えたプログラムしか作ってないんだよw
普通モデルの方だけで6-7割共通化できるぞ
普通モデルの方だけで6-7割共通化できるぞ
411デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 20:57:54.96ID:9tRj7diM Kotlinは補助なんだよなあ
412デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 20:57:55.14ID:cURbMMf/ チンポ騎士団必死だなw
413デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 21:06:44.40ID:dWe13J5/ 大体Xamarin studioが馬鹿すぎだろ
gitでブランチ変えただけでビルド通らなくなるとかどんだけ原始的な開発環境なんだよ
頻繁にビルド通らなくなるからな今までいろんなIDE触ってきたけどこれ程ひどい糞は見たことがないね
ビルドが通らなくなるとか能力関係ねえだろどう考えてもXamarinが糞
他に通用しないバッドノウハウを蓄積しないと使いこなせない糞環境は糞
キングオブ糞
gitでブランチ変えただけでビルド通らなくなるとかどんだけ原始的な開発環境なんだよ
頻繁にビルド通らなくなるからな今までいろんなIDE触ってきたけどこれ程ひどい糞は見たことがないね
ビルドが通らなくなるとか能力関係ねえだろどう考えてもXamarinが糞
他に通用しないバッドノウハウを蓄積しないと使いこなせない糞環境は糞
キングオブ糞
414デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 21:14:02.75ID:9s6n4adP >>413
じゃあVisual Studio使えばw
じゃあVisual Studio使えばw
415デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 21:26:56.31ID:RiBuwXjF むしろ何でいまさらXamarinStudioなんか使ってるんだ
普通はVisualStudio使うだろ
普通はVisualStudio使うだろ
416デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 21:41:26.89ID:w6vv9NyD Xamarinに仕事奪われて発狂してんだろ
417デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 21:51:43.24ID:cURbMMf/ ご覧ください
これがチンポ騎士団ですよw
老騎士を切り捨てたときと同じでしょww
これがチンポ騎士団ですよw
老騎士を切り捨てたときと同じでしょww
418デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 22:04:30.83ID:RiBuwXjF >>412,417
煽りにも余裕がなくなってきたなw
煽りにも余裕がなくなってきたなw
419デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 22:06:50.76ID:SuTF3v3V 煽ってる内容がツッコミどころありすぎて大草原。
XamarinStudioとかもうねえよw
XamarinStudioとかもうねえよw
420デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 22:28:03.74ID:yMZbPHv/ >>413
Xamarin Studio ワロタ
Xamarin Studio ワロタ
421デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 22:34:10.89ID:1qo5+3Oh422デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 22:50:10.37ID:dWe13J5/ VS for macは今月の5/11に正式リリースされたばかりなのにこの叩きようかよ
君らが今まで長く使ってきたXamarin studioが糞だというのは同意のようですね
VS for macも糞なのかどうは知らんが
君らが今まで長く使ってきたXamarin studioが糞だというのは同意のようですね
VS for macも糞なのかどうは知らんが
423デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 23:11:08.60ID:SuTF3v3V 結局お前のネガキャンは偏って間違って更新もされない情報から出来てるってことだよ。
だからなに言ってもフルボッコにされる。
いいからお前が作ってるもの同じ言語だったら共有できる割合言ってみろよ。
少なければ無能の証明だし多ければクロスプラットフォームにしないことでまた無能の証明になるけどな
だからなに言ってもフルボッコにされる。
いいからお前が作ってるもの同じ言語だったら共有できる割合言ってみろよ。
少なければ無能の証明だし多ければクロスプラットフォームにしないことでまた無能の証明になるけどな
424デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 23:12:49.65ID:SuTF3v3V もちろんXamarin使ったらそれゆえのトラブルとかサイズが大きくなるとか銀の弾丸じゃないのは勿論だけど、うまく使ってらすこぶる有効なのも間違いない。
ほんと共有のこと考えなくて各々個別に作ってりゃいいなんていろんな意味で楽だよね
ほんと共有のこと考えなくて各々個別に作ってりゃいいなんていろんな意味で楽だよね
425デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 00:38:17.15ID:99fP5rUS VS for macでもやってみたが
gitでブランチ切り替えてビルドしても最新のコードをビルドしなかったり、
ビルドエラーが出て一旦VS for macを終了させて再起動しないとビルド成功しなくて何も変わってねえじゃねえか
お前らこんなのをありがたがってんのかAndroid studioだったらこんなことねえぞ
gitでブランチ切り替えてビルドしても最新のコードをビルドしなかったり、
ビルドエラーが出て一旦VS for macを終了させて再起動しないとビルド成功しなくて何も変わってねえじゃねえか
お前らこんなのをありがたがってんのかAndroid studioだったらこんなことねえぞ
426デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 00:40:38.62ID:ETBoZX1O >>425
ちゃんと再現可能な手順を書きましょうね、いくらキチガイでも
ちゃんと再現可能な手順を書きましょうね、いくらキチガイでも
427デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 00:42:00.44ID:feJPdOjz ほとんどの奴はWindowsのVisual Studio使ってるから共感は得られないぜw
>>425
>>425
428デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 00:46:13.21ID:99fP5rUS gitでブランチを切り替えるだけだ
最新のと何か月か前のと切り替えるだけ
Nugetで取得したパッケージが変わったりすると分かんないのかな
こんな糞な開発環境はないよ
最新のと何か月か前のと切り替えるだけ
Nugetで取得したパッケージが変わったりすると分かんないのかな
こんな糞な開発環境はないよ
429デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 00:54:13.55ID:99fP5rUS 最新のコードがちゃんとビルドされてるか分からないから
毎回VS for macを終了させて立ち上げなおしてビルドしないと駄目なんか
あまりにも糞すぎる
IDEなのにちゃんとビルドできないとか頭おかしい
ちゃんとビルドできるようにしてください
毎回VS for macを終了させて立ち上げなおしてビルドしないと駄目なんか
あまりにも糞すぎる
IDEなのにちゃんとビルドできないとか頭おかしい
ちゃんとビルドできるようにしてください
430デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 01:08:16.05ID:99fP5rUS Xamarinは糞だがVisual Studioも糞なんだな
.NETというのも糞なんじゃないのか
糞をありがたがる糞の集団か
.NETというのも糞なんじゃないのか
糞をありがたがる糞の集団か
431デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 01:11:10.00ID:feJPdOjz Xamarin Studio w
432デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 01:36:35.14ID:nXERLMgu >>430
そりゃMacのVisual Studioは名前だけでXamarin Studio改だからなw
そりゃMacのVisual Studioは名前だけでXamarin Studio改だからなw
433デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 01:45:27.32ID:99fP5rUS まともにビルドできないIDEを正式版としてリリースするとかありえない
Visual Studioが最強のIDEとか言われた時代は完全に過去のことなんだな
あきらかにAndroid Studioの方が全てを上回っている
もうmicrosoftは完全に過去の会社なんだな
まともにビルドできない製品をリリースする会社の製品なんか使いたくねえわ
C#もVisual Studioも糞お前ら完全に時代の流れに乗れてねえわ
Visual Studioが最強のIDEとか言われた時代は完全に過去のことなんだな
あきらかにAndroid Studioの方が全てを上回っている
もうmicrosoftは完全に過去の会社なんだな
まともにビルドできない製品をリリースする会社の製品なんか使いたくねえわ
C#もVisual Studioも糞お前ら完全に時代の流れに乗れてねえわ
434デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 01:51:44.55ID:nXERLMgu Xamarinは非Microsoft、旧Xamarinチームの賜物。
ようやくMicrosoftの介入が始まったところだよ >>433
ようやくMicrosoftの介入が始まったところだよ >>433
435デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 02:29:42.38ID:kbe0Kudi まだEclipseを引き合いに出すのなら分かるがIDEの対立煽りの流れでAndroid Studioを持ち出す奴はじめて見た
436デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 02:31:44.38ID:iQYZDcPi437デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 02:49:07.26ID:F93GjIfJ Xamarinが普及すると困る立場の彼、まだ自演してたのか、お疲れさん
時給幾らか知らんが、まあ頑張ってよw
時給幾らか知らんが、まあ頑張ってよw
438デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 02:54:20.69ID:mRx2Tbce Android Studioといえば、Riderは現状どうなんだろ
今見たらXamarin.iOSについ最近対応したみたいだけど
https://blog.jetbrains.com/dotnet/2017/05/18/rider-eap-22-xamarin-ios-unit-testing-improvements-compound-run-configurations/
EAPだから使ってる人少ないのかなー
今見たらXamarin.iOSについ最近対応したみたいだけど
https://blog.jetbrains.com/dotnet/2017/05/18/rider-eap-22-xamarin-ios-unit-testing-improvements-compound-run-configurations/
EAPだから使ってる人少ないのかなー
439デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 06:23:45.70ID:KA+g5PFR $$$4.3$$$
"V"="1.3335412","0","1","3Q",
"V"="1.3335412","0","1","3Q",
440デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 07:54:28.73ID:uvgTVYbW 既にwindows,Android,iOSで開発してるアプリがあるなら、そのままネイティブで改修したほうがマシな気がする。
441デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 08:11:22.74ID:F93GjIfJ Obj-C, Swiftみたいな変態言語から解放されるなら、正直何でも良い
442デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 08:51:04.20ID:qQuK6xiA プログラマーを派遣して稼いでる企業の大半は未だに人月料金でしか金貰えない仕組みだから
効率化されればされるほど同じだけ稼ぐのに営業がより多くの仕事取って来なくちゃいけなくなって大変だからな
基本的に現状維持が最適解としか考えられなくなってしまう
効率化されればされるほど同じだけ稼ぐのに営業がより多くの仕事取って来なくちゃいけなくなって大変だからな
基本的に現状維持が最適解としか考えられなくなってしまう
443デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 08:51:09.76ID:Dflf9ZSq Xamarinみたいな糞が普及するわけ無いだろ
さっさとまともにビルドできるようにしてくださいIDEとして致命的だろ
さっさとまともにビルドできるようにしてくださいIDEとして致命的だろ
444デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 09:10:02.86ID:8LL+C/ec >>443
XamarinはIDEじゃねーよwww
XamarinはIDEじゃねーよwww
445デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 10:03:26.44ID:F93GjIfJ446デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 12:26:27.02ID:Dflf9ZSq jetbrainsに金払ってIDE作ってもらえよ
まともにビルドできないIDEとかマジ存在価値ない
まともにビルドできないIDEとかマジ存在価値ない
447デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 12:36:02.85ID:HUcfMRFq WindowsのVisual Studio使えばいいだけなんでどうでもいい
448デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 20:46:27.70ID:vElVVYSC jetbrainsのIDEは、タブ閉じたときに変更を破棄するか聞いてこないで問答無用で保存するからうんこ
449デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 21:05:28.99ID:mRx2Tbce450デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 21:24:53.36ID:99fP5rUS riderはまだまともにビルドできない
451デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 22:36:47.76ID:FoFhEdbr 自分で作れば?
452デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 00:07:20.46ID:PIlKgG8O >>448
JetBrainのIntelliJIDEAはオートセーブで入力したら即ファイルに反映されるから
タブ閉じたとき変更破棄とかありえん
Gitのリポジトリを編集するならオートセーブの方がぜったい合理的
VSも変更した行の左側の色が変わるけど、IntelliJIDEAの場合には
最終コミットからの変更を検出して色を変えてくれる
その変更した部分は元の最終コミットの状態に即戻すこともできる
この挙動に慣れた後だとVisualStudioがほんと糞に感じる
JetBrainのIntelliJIDEAはオートセーブで入力したら即ファイルに反映されるから
タブ閉じたとき変更破棄とかありえん
Gitのリポジトリを編集するならオートセーブの方がぜったい合理的
VSも変更した行の左側の色が変わるけど、IntelliJIDEAの場合には
最終コミットからの変更を検出して色を変えてくれる
その変更した部分は元の最終コミットの状態に即戻すこともできる
この挙動に慣れた後だとVisualStudioがほんと糞に感じる
453デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 00:30:25.74ID:9pAG49er しゃーない統合開発環境作るか
454デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 00:44:46.44ID:kGbPKLhi xamarinがUI作りこめれないっていってるけど、それってXamarin.Formのこと?
xamarin nativeだったらネイティブとほとんど変わらない?
xamarin nativeだったらネイティブとほとんど変わらない?
455デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 01:08:07.23ID:YGoyijxE 変わらない
456デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 01:40:05.08ID:kGbPKLhi https://dotnetfiddle.net/knw2Y6
画面にメニューを追加したら起動時にNull例外で落ちてしまう
なんで?
発生してる場所はSetEvent()の一番最初の行
OnCreateOptionsMenu()を消すとうまく起動するんだが、この関数をオーバーライドすると例外がでる
画面にメニューを追加したら起動時にNull例外で落ちてしまう
なんで?
発生してる場所はSetEvent()の一番最初の行
OnCreateOptionsMenu()を消すとうまく起動するんだが、この関数をオーバーライドすると例外がでる
457デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 01:41:41.23ID:kGbPKLhi ちなみにSetEvent()はOnCreateOptionsMenu()内に記述してるけど
もともとOnCreate()内で記述してた。(ここでも同じ例外でたけど)
もともとOnCreate()内で記述してた。(ここでも同じ例外でたけど)
458デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 04:30:22.63ID:G9EWARuE 例外のStacktraceを読んで
何がnullなのか書いてるはず
何がnullなのか書いてるはず
459デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 07:29:18.75ID:PZbBKLpD OnCreateやOnCreateOptionsMenuでActivity.FindViewByIdで見つけるViewはまだNull
IMenu.FindItemで探すべき
public override bool OnCreateOptionsMenu(IMenu menu) {
this.MenuInflater.Inflate(Resource.Menu.menu1, menu);
SetEvent(menu);
return true;
}
private void SetEvent(IMenu menu) {
var btn_udp = menu.FindItem(Resource.Id.button_udp);
// 省略
}
動作確認してないからこれで動くかは知らん
IMenu.FindItemで探すべき
public override bool OnCreateOptionsMenu(IMenu menu) {
this.MenuInflater.Inflate(Resource.Menu.menu1, menu);
SetEvent(menu);
return true;
}
private void SetEvent(IMenu menu) {
var btn_udp = menu.FindItem(Resource.Id.button_udp);
// 省略
}
動作確認してないからこれで動くかは知らん
460デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 07:44:29.57ID:PZbBKLpD あと、Androidの基礎知識もないのにXamarinに手を出すのは早いと思った
Androidネイティブで一般常識を学んでからXamarin始めないと無駄に躓くよ
Androidネイティブで一般常識を学んでからXamarin始めないと無駄に躓くよ
461デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 08:11:47.78ID:oBS8Lc+s Xamarin程の糞はないからな
462デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 08:12:45.11ID:1uPxGeya XamarinFormsならいざ知らず、なにを今更…
463デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 08:14:50.58ID:mG2+5w23 .NETでないと何も出来ない人達向けのツールだから仕方がない
464デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 08:33:12.25ID:Urrb23WX クロスプラットフォームなのにネイティブの知識求めるとか詐欺すぎる
465デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 08:40:20.20ID:1uPxGeya 薄いレイヤー作ったら文句言い、厚いレイヤー作ったら文句言い、何でも反対する民進党みたいだな
466デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 08:51:43.92ID:PZbBKLpD ほんとXamarin.Forms, .NativeやるならAndroid, iOSの基礎知識を手に入れてから始めろよなぁ
各OSの知識もないのにXamarin扱ってUI不自由だの処理重いだの文句言われても困るよね
各プラットフォーム、Xamarin(C#)の知識をもって初めてXamarinはやるべき
そこまでしたらコード共通化ができて実際に工期は減る、工数単価が上がることは度外視する
各OSの知識もないのにXamarin扱ってUI不自由だの処理重いだの文句言われても困るよね
各プラットフォーム、Xamarin(C#)の知識をもって初めてXamarinはやるべき
そこまでしたらコード共通化ができて実際に工期は減る、工数単価が上がることは度外視する
467デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 09:19:27.91ID:RK9zQtkX468デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 09:48:02.09ID:zOXcPiC1 わかってないヤツ大杉んだよな
信者のXamarinなら工数削られるとか
アンチのXamarinのIDEがクソとか
お前らXamarin言いたいだけだろと
.NET好きが趣味でやるものに何言ってんだってな
信者のXamarinなら工数削られるとか
アンチのXamarinのIDEがクソとか
お前らXamarin言いたいだけだろと
.NET好きが趣味でやるものに何言ってんだってな
469デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 09:49:00.46ID:qy3qSG7Q いいえ
ちょまどのおっぱい好きがやるものでふ
ちょまどのおっぱい好きがやるものでふ
470デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 09:55:23.93ID:zOXcPiC1 それも趣味だし一論よな
おっぱいおっぱい(AA略
おっぱいおっぱい(AA略
471デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 10:02:31.70ID:r7OlfKIL >>460
http://ytabuchi.hatenablog.com/entry/msmvp2016
もっと C# のことも Android Java, Swift でのネイティブ開発のことも沢山勉強して、Xamarin の事なら @ytabuchi に聞け。位を目指したいです^^
当面の目標は 純粋な Xamarin.Forms だけで Model の PropertyChanged をどうやって ViewModel を経由して View に渡すか?の調査、実装。
単体テストを書けるようになること。try/catch を知ること。です!引き続き頑張ってまいりますので、識者の方々はサポートお願いしますね笑
http://ytabuchi.hatenablog.com/entry/msmvp2016
もっと C# のことも Android Java, Swift でのネイティブ開発のことも沢山勉強して、Xamarin の事なら @ytabuchi に聞け。位を目指したいです^^
当面の目標は 純粋な Xamarin.Forms だけで Model の PropertyChanged をどうやって ViewModel を経由して View に渡すか?の調査、実装。
単体テストを書けるようになること。try/catch を知ること。です!引き続き頑張ってまいりますので、識者の方々はサポートお願いしますね笑
472デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 10:33:08.56ID:1uPxGeya >>468
ゴミはもう帰れば?
ゴミはもう帰れば?
473デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 11:30:23.86ID:0yTcygu7 Xamarin.Forms でキーイベントを取得したいのですが、各プラットフォーム毎にコードを書かないと取れませんか?
UWP/Android です。
参考になるページとかあれば教えて下さい。
UWP/Android です。
参考になるページとかあれば教えて下さい。
474デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 12:56:01.42ID:1krQdGVl Xamarinは糞だからネイティブ開発したほうがいいよ
475デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 13:16:43.72ID:zOXcPiC1 >>473
とりあえず、個々のPFで実装しないといけないのは大前提で
AndroidのキーはBACK, VOL_DOWN/UPくらいしかない
UWPのキーはQWERTYキーボードを想定して大量にある
どうやっても共通化できるわけないっつーか、Androidでキーイベントは無理だろ...
参考になるページは「Xamarin key event」ググレカス
とりあえず、個々のPFで実装しないといけないのは大前提で
AndroidのキーはBACK, VOL_DOWN/UPくらいしかない
UWPのキーはQWERTYキーボードを想定して大量にある
どうやっても共通化できるわけないっつーか、Androidでキーイベントは無理だろ...
参考になるページは「Xamarin key event」ググレカス
476デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 16:39:14.13ID:0yTcygu7 >>475
今、ContentPageに1つだけViewを置いて、そのViewのカスタムレンダラで
Control.KeyDown += Control_KeyDown;
とかやったんですけど、Control_KeyDown に飛んでいないようなんですよね。
ContentPageを拡張しないとダメ?
今、ContentPageに1つだけViewを置いて、そのViewのカスタムレンダラで
Control.KeyDown += Control_KeyDown;
とかやったんですけど、Control_KeyDown に飛んでいないようなんですよね。
ContentPageを拡張しないとダメ?
477デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 16:59:03.15ID:/pvQB1dU キーじゃそのコントロールがフォーカス取れてないとダメなんじゃ
478デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 17:25:45.32ID:0yTcygu7479デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 18:15:03.36ID:9pAG49er これがあればC#だけでAndroidアプリが作れるって本当なんですか?
480デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 19:34:51.61ID:1krQdGVl Xamarin.FormsでListView使うと
スクロールが重かったりサムネイルの表示が
遅かったりするんだがこれなんなんまじ糞だろ
ListViewとかスマホアプリの最も重要な
基本的なUIなのにこれすらまともに動作しないとか
どんだけ糞なんだよ
まじキングオブ糞
スクロールが重かったりサムネイルの表示が
遅かったりするんだがこれなんなんまじ糞だろ
ListViewとかスマホアプリの最も重要な
基本的なUIなのにこれすらまともに動作しないとか
どんだけ糞なんだよ
まじキングオブ糞
481デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 19:48:07.70ID:QGTiiJWn >>480
下手くそ
下手くそ
482デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 21:46:18.65ID:w7LpgFTm XamarinチームはUI苦手だからなw
483デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 22:18:00.24ID:9pAG49er じゃあXamarinで白猫プロジェクトみたいなアプリは作れないってこと?
484デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 22:20:16.35ID:oBS8Lc+s ゲームはUnityで作るものと昔から決まっている
485デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 22:38:53.15ID:quUwWiqY まあ、別にゲーム(アクション性の高いのは除く)だろうがなんだろうが, Xamarin&C#で
作れる事は作れるけど、Android固有の知識は必要だし、勉強の過程でその主力言語である
JAVAの知識が必要な場面は多々あるだろうよ
そういった意味じゃ最初の質問に対する答えはイエス&ノー
作れる事は作れるけど、Android固有の知識は必要だし、勉強の過程でその主力言語である
JAVAの知識が必要な場面は多々あるだろうよ
そういった意味じゃ最初の質問に対する答えはイエス&ノー
486デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 00:05:32.88ID:/vYVSos9 >>485
Javaの知識がいるからC#だけじゃ作れないってのはちょと屁理屈すぎるかと。
Javaの知識がいるからC#だけじゃ作れないってのはちょと屁理屈すぎるかと。
487デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 00:57:36.31ID:EavCfTw2 相変わらず地雷源で地雷アピールに余念がない業者さんお疲れさまですチーッス
488デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 01:18:07.49ID:EavCfTw2 初心者をformsに誘導してるのは誰なんだろ?
罪作りやなあ
罪作りやなあ
489デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 07:03:19.03ID:VSWYXwdZ490デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 07:09:47.25ID:kD8JbiIP ザマリン糞だろ?ネイティブで開発したほうが痒いとこに手が届いていいわ
491デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 07:14:55.68ID:qzdzhcsB 初心者はエバンジェリストなんか知らんだろ
VisualStudio関連の解説サイトあたりを巡回していてXamarinに興味を持つ奴がほとんどだと思うけど
VisualStudio関連の解説サイトあたりを巡回していてXamarinに興味を持つ奴がほとんどだと思うけど
492デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:05:35.99ID:nxjHnbYU ググったらでる日本語のページ姫とちんぽ騎士団ばっかだからw
戦犯はこいつらだよ
戦犯はこいつらだよ
493デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:11:22.14ID:zvIkQ7Uf Unityでクロスプラとフォーム開発でAndroidやiOSの知識を求められるか?
普通クロスプラットフォームって言ったら各プラットフォーム固有の知識は必要なく開発ができると思うじゃん
実際やったらAndroidとiOSとXamarin固有の知識の3つが求められて負担が増してるっていうね
しかもqiitaとかstackoverflowの記事も少ないから調べものに時間が掛かってしょうがない
ListViewは重いしまじ糞
普通クロスプラットフォームって言ったら各プラットフォーム固有の知識は必要なく開発ができると思うじゃん
実際やったらAndroidとiOSとXamarin固有の知識の3つが求められて負担が増してるっていうね
しかもqiitaとかstackoverflowの記事も少ないから調べものに時間が掛かってしょうがない
ListViewは重いしまじ糞
494デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:11:52.61ID:UTRLs8Up >>489
きも
きも
495デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:14:24.63ID:zvIkQ7Uf IDEはまともにビルドできないしこんなのやってるやつは頭おかしい
496デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:17:11.87ID:UTRLs8Up こんなものすらまともにビルドできないならそれはおそらく使ってる奴の頭の問題かと
497デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:21:26.56ID:zvIkQ7Uf gitでブランチ切り替えただけで一旦IDEを終了させて再起動しないとビルドできなくなるのに使ってる奴の頭は関係ないだろw
Xamarinやってると頭がおかしくなるんだな
Xamarinやってると頭がおかしくなるんだな
498デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:44:51.39ID:vuiLIeKl MS は最近Git好き好きアピールしてるくせにGitとの相性いまいちなんだよな
Resource.Designer.csとかもやめてほしい
Resource.Designer.csとかもやめてほしい
499デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:54:50.39ID:vTxcAllv GitがWindowsに優しくない(autocrlfとgitattribute)。
Windowsのオープンファイルの削除ができない欠陥。
Windowsのオープンファイルの削除ができない欠陥。
500デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 09:06:56.83ID:vuiLIeKl >>499
JetBrainのIDEはWindowsでもほぼ問題なく使えますよ
JetBrainのIDEはWindowsでもほぼ問題なく使えますよ
501デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 09:10:02.33ID:qzdzhcsB ステマ?
502デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 09:21:49.41ID:vuiLIeKl どこがステマ?
503デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 09:26:44.86ID:VSWYXwdZ504デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 10:15:12.61ID:wo3N1YzL >>497
ねーお前の思い込みはいーからさー俺の質問に答えてよ
コードの共有化しないでいいどうでもいいようなもん書いてて騒いでる無能なのか、
大きいプログラム書いててロジックコード6-7割共有化できるのに個別に書いてる無能か
共有化ができないから個別に書いてる無能なのか、お前はどの無能なの?
俺のかんだと1か3なんだけど
ねーお前の思い込みはいーからさー俺の質問に答えてよ
コードの共有化しないでいいどうでもいいようなもん書いてて騒いでる無能なのか、
大きいプログラム書いててロジックコード6-7割共有化できるのに個別に書いてる無能か
共有化ができないから個別に書いてる無能なのか、お前はどの無能なの?
俺のかんだと1か3なんだけど
505デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 10:29:18.38ID:umsUilF6 >>504
死ね
死ね
506デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 10:43:10.23ID:qzdzhcsB Xamarin.Apple.Sdk.targetsファイルのバグ修正きたぞ
ついでにXamarin.Formsの初期のバージョンが2.3.4.224から2.3.4.247にアップデートされてる
とりあえず問題はない模様
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26430.12
>Fixed an issue where Xamarin iOS apps were not building correctly.
ついでにXamarin.Formsの初期のバージョンが2.3.4.224から2.3.4.247にアップデートされてる
とりあえず問題はない模様
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26430.12
>Fixed an issue where Xamarin iOS apps were not building correctly.
507デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 11:58:12.39ID:lLzrRVWo >>505
よう無能w
よう無能w
508デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 12:32:25.44ID:rtcjx/SG >>503
ちょまどの話をすることが荒らしなんだよなあ
ちょまどの話をすることが荒らしなんだよなあ
509デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 12:35:01.83ID:J43F7prP510デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 12:44:43.81ID:umsUilF6 だったらクロスプラットフォームを名乗るな
511デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 12:49:11.10ID:f5OI8lKb Xamarinくらいのラッピングの薄さがちょうどいい
512デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:00:11.93ID:Kcuasmjx513デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:09:09.98ID:rtcjx/SG >>512
つjava
つjava
514デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:17:44.72ID:qzdzhcsB Javaはただのプログラム言語だろ
プラットフォームではないぞ
JavaもC#もどちらもVMの知識は必要だけど
プラットフォームではないぞ
JavaもC#もどちらもVMの知識は必要だけど
515デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:19:25.09ID:b4vhRR5N ちょろっとアプリ作るだけならVMもJITもAOTも固有知識もいらんだろ
Formsでたりんっていってるやつは何作ってんの?
ゲーム?
Formsでたりんっていってるやつは何作ってんの?
ゲーム?
516デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:19:51.84ID:b4vhRR5N それぞれの知識がいらんてことね
517デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:20:13.46ID:2eFaIDx0 >>514
つJVM
つJVM
518デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:21:09.99ID:umsUilF6 Xamarin程の糞はない
519デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:21:49.61ID:qzdzhcsB VMの仕組みそのものというよりVM依存のクラスライブラリの知識といった方が良かったか?
それくらいわかるだろ
それくらいわかるだろ
520デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:22:46.38ID:2eFaIDx0 つかFormsの目指すところはそこだろ
まだ未完成なだけで
まだ未完成なだけで
521デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:27:00.10ID:Kcuasmjx Write Once, Debug Anywhereと馬鹿にされ
JVM実装(Sun, GNU, Apache, Aplix, OpenJDK)で振る舞い,要件が違って
iOSでコードを動かそうものならj2objcとかいうガチPF依存する
Java(JVM)がなんだって?
VMで全機能を無理やり吸収するJava/JVMより
各PF知識を要するXamarin/.NET VMのがイマドキだよなぁ
JVM実装(Sun, GNU, Apache, Aplix, OpenJDK)で振る舞い,要件が違って
iOSでコードを動かそうものならj2objcとかいうガチPF依存する
Java(JVM)がなんだって?
VMで全機能を無理やり吸収するJava/JVMより
各PF知識を要するXamarin/.NET VMのがイマドキだよなぁ
522デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:31:39.61ID:2eFaIDx0 イマドキではないだろ
なにいってんだこいつ
なにいってんだこいつ
523デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:50:41.58ID:Kcuasmjx そこでXamarin.Nativeを否定するのか・・・
最近、JVMのような全機能吸収するランタイム(VM)ってあったかなぁ
一応、Xamarin.Formsみたいに軽く吸収するものの
細かいことしようとするなら自分で下回りのAPIを叩けというものしか見かけんぞ
Xamarinの有用性を確認したいから幾つかイマドキのものを挙げてくれ
最近、JVMのような全機能吸収するランタイム(VM)ってあったかなぁ
一応、Xamarin.Formsみたいに軽く吸収するものの
細かいことしようとするなら自分で下回りのAPIを叩けというものしか見かけんぞ
Xamarinの有用性を確認したいから幾つかイマドキのものを挙げてくれ
524デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:55:45.35ID:lLzrRVWo Delphi
525473
2017/05/31(水) 14:59:23.14ID:uGENQfaM https://forums.xamarin.com/discussion/80116/how-can-i-detect-key-events-in-xamarin-forms
これを見てContentPageのレンダラを作ってみたけど、OnElementChanged に来た時点で Controll が null なんだよな・・・
Xamarin.Forms の UWP でキーボード(左右カーソルとESCキーだけでも)イベント取れる方法ないかな?
これを見てContentPageのレンダラを作ってみたけど、OnElementChanged に来た時点で Controll が null なんだよな・・・
Xamarin.Forms の UWP でキーボード(左右カーソルとESCキーだけでも)イベント取れる方法ないかな?
526デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 16:07:20.96ID:EavCfTw2 先にXamarnじゃないUWPプロジェクト作って、どう実装するのか調べた方が早いと思う
Xamarin的にformsは新参で既存ユーザーに旨味が無いから、やり込んだ人は此処にはいないんじゃないかな
Xamarin的にformsは新参で既存ユーザーに旨味が無いから、やり込んだ人は此処にはいないんじゃないかな
527デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 16:56:07.89ID:Kcuasmjx Xamarin信者にはちょろっと実装してホイできたよ、くらい回答して欲しいもんだけどな
自分含め遊び人しかいない中で唯一の真っ当なレスで、ちょっと可哀想になってきたので環境作って試してみる
うまくできたらご喝采、その時はもっかいレスするよ
>>524
Delphiなんてまだ生きてるのかよ、、、と思って調べたら死に体じゃねーかw
例えば指紋認証(Fingerprint API)とかポーティングされてるのかねと思ったら全く見つからねぇ
自分含め遊び人しかいない中で唯一の真っ当なレスで、ちょっと可哀想になってきたので環境作って試してみる
うまくできたらご喝采、その時はもっかいレスするよ
>>524
Delphiなんてまだ生きてるのかよ、、、と思って調べたら死に体じゃねーかw
例えば指紋認証(Fingerprint API)とかポーティングされてるのかねと思ったら全く見つからねぇ
528デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 18:48:50.28ID:2DKVbkxS >>525
Control!=nullじゃないやつ来るだろ
Control!=nullじゃないやつ来るだろ
529デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 19:18:19.53ID:umsUilF6 どうでもいいところでハマって時間を無駄にするのがXamarin
530デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 19:18:56.28ID:2DKVbkxS >>529
だからどの無能なのってば
だからどの無能なのってば
531デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 19:36:00.07ID:z4RNlAZl ちょまど効果ですっかりスレ機能しなくなったな
532デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 19:48:00.79ID:Ho16i7vY 機能してた時なんてあったっけ
533デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 20:16:39.75ID:2DKVbkxS Xamarin案件急増したってよ
http://leverages.jp/news/2017/052901/
http://leverages.jp/news/2017/052901/
534デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 20:20:07.80ID:XimrquBh >>512
エヴァンジェリストってメソッドだったんだな…
エヴァンジェリストってメソッドだったんだな…
535デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 20:20:55.98ID:umsUilF6 圧倒的にjavaなんだよなあ
536デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 20:22:37.38ID:umsUilF6 市場で求められてないC#とかいうマイナー言語をやっている君らは
エンジニアとしての価値が低いってことなんだよなあ
エンジニアとしての価値が低いってことなんだよなあ
537デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 20:35:43.98ID:3W43EqFE せやな
君はJavaだけやっていればいいよ
君はJavaだけやっていればいいよ
538デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 20:52:08.02ID:2DKVbkxS Javaで仕事しないといけないとかマジかわいそう
539デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 21:16:48.74ID:zvIkQ7Uf C#の仕事が少ないのマジかわいそう
540デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 21:26:04.43ID:lgK5/wzl 底辺プログラマの仕事ってマジかわいそう
お前ら将来に希望は残されているか?
人生設計はしっかり描けているか?
お前ら将来に希望は残されているか?
人生設計はしっかり描けているか?
541デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 21:27:49.85ID:2DKVbkxS ああ、青い銀行でサグラダファミリア作る仕事もJavaでしたっけ
542デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 23:29:15.26ID:uGENQfaM >>528
VS2017でマルチプラットフォームアプリのテンプレで、UWPプロジェクトにCustomPageRenderer.csを追加。
[assembly: ExportRenderer(typeof(PageRendererTest.MainPage), typeof(CustomPageRenderer))]
namespace PageRendererTest.UWP
{
class CustomPageRenderer : PageRenderer
{
protected override void OnElementChanged(ElementChangedEventArgs<Page> e)
{
base.OnElementChanged(e);
if(Control==null)
{
return;
}
Control.KeyDown += Control_KeyDown;
}
private void Control_KeyDown(object sender, Windows.UI.Xaml.Input.KeyRoutedEventArgs e)
{
throw new NotImplementedException();
}
}
}
これで、Controlにnull以外入ってこなかったよ。
VS2017でマルチプラットフォームアプリのテンプレで、UWPプロジェクトにCustomPageRenderer.csを追加。
[assembly: ExportRenderer(typeof(PageRendererTest.MainPage), typeof(CustomPageRenderer))]
namespace PageRendererTest.UWP
{
class CustomPageRenderer : PageRenderer
{
protected override void OnElementChanged(ElementChangedEventArgs<Page> e)
{
base.OnElementChanged(e);
if(Control==null)
{
return;
}
Control.KeyDown += Control_KeyDown;
}
private void Control_KeyDown(object sender, Windows.UI.Xaml.Input.KeyRoutedEventArgs e)
{
throw new NotImplementedException();
}
}
}
これで、Controlにnull以外入ってこなかったよ。
543デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 00:19:04.82ID:C/hVF+K9 OnElementChangedはiOSとかだと表示されるまでに複数回呼ばれた気がしたけど。
最初!=nullできて非表示時にnullだったっけかな。
UWPだとどうなるかは知らん。
最初!=nullできて非表示時にnullだったっけかな。
UWPだとどうなるかは知らん。
544デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 00:19:30.14ID:C/hVF+K9 ソース見れるんだから見てこい
545デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 07:34:11.24ID:XaLSsTm/ >>543
数回呼ばれるのは OnElementPropertyChanged の方ですね。
Macを持っていないからiOSでの実装は試してないけど、タップの座標を取るときに調べた中に、iOSではOnElementPropertyChangedで設定するようなことを見た覚えあります。
数回呼ばれるのは OnElementPropertyChanged の方ですね。
Macを持っていないからiOSでの実装は試してないけど、タップの座標を取るときに調べた中に、iOSではOnElementPropertyChangedで設定するようなことを見た覚えあります。
546デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 08:19:57.07ID:C/hVF+K9 そっちだっけすまんそ
547デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 10:36:24.07ID:ENdcuW3D548デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 12:51:07.80ID:44r1s1sg Xamarin程の糞はない
549デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 14:12:39.97ID:OOuQIxTD >>547
しっかり有村架純みたいな輪郭補正だろ
しっかり有村架純みたいな輪郭補正だろ
550デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 14:29:42.91ID:XaLSsTm/ UWPでのKeyDownイベント捕捉できました。
参考ページ http://garicchi.com/?p=19292
Viewのレンダラを作成し、OnElementChanged で Dispatcher.AcceleratorKeyActivated イベントを捉えることでキーイベントを処理できます。
後は、共通部分の関数を呼べばフォーカスを持っていなくてもOnKeyDown的な処理が出来ました。
実用的にするには、参考ページに書かれているように Dispatcher.AcceleratorKeyActivated の有効化/無効化を制御しなければなりませんが、そのあたりは追々対処していきます。
アドバイス等ありがとうございました。
参考ページ http://garicchi.com/?p=19292
Viewのレンダラを作成し、OnElementChanged で Dispatcher.AcceleratorKeyActivated イベントを捉えることでキーイベントを処理できます。
後は、共通部分の関数を呼べばフォーカスを持っていなくてもOnKeyDown的な処理が出来ました。
実用的にするには、参考ページに書かれているように Dispatcher.AcceleratorKeyActivated の有効化/無効化を制御しなければなりませんが、そのあたりは追々対処していきます。
アドバイス等ありがとうございました。
551デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 15:11:27.55ID:55CngytM Controllがnullだったのはどうしたのよ
552デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 15:51:12.33ID:XaLSsTm/ >>551
Controlはnullのままですよ。
Dispatcher.AcceleratorKeyActivated と Control は関係ありません。
今の実装 ↓
protected override void OnElementChanged(ElementChangedEventArgs<Page> e)
{
base.OnElementChanged(e);
if (e.OldElement != null)
{
Dispatcher.AcceleratorKeyActivated -= Dispatcher_AcceleratorKeyActivated;
imgView = null;
}
if (e.NewElement != null)
{
imgView = (ImageView)e.NewElement;
Dispatcher.AcceleratorKeyActivated += Dispatcher_AcceleratorKeyActivated;
}
}
private void Dispatcher_AcceleratorKeyActivated(Windows.UI.Core.CoreDispatcher sender, Windows.UI.Core.AcceleratorKeyEventArgs args)
{
if (args.EventType == Windows.UI.Core.CoreAcceleratorKeyEventType.KeyDown)
{
if (imgView != null)
{
imgView.OnKeyDown(args.VirtualKey);
}
}
}
Controlはnullのままですよ。
Dispatcher.AcceleratorKeyActivated と Control は関係ありません。
今の実装 ↓
protected override void OnElementChanged(ElementChangedEventArgs<Page> e)
{
base.OnElementChanged(e);
if (e.OldElement != null)
{
Dispatcher.AcceleratorKeyActivated -= Dispatcher_AcceleratorKeyActivated;
imgView = null;
}
if (e.NewElement != null)
{
imgView = (ImageView)e.NewElement;
Dispatcher.AcceleratorKeyActivated += Dispatcher_AcceleratorKeyActivated;
}
}
private void Dispatcher_AcceleratorKeyActivated(Windows.UI.Core.CoreDispatcher sender, Windows.UI.Core.AcceleratorKeyEventArgs args)
{
if (args.EventType == Windows.UI.Core.CoreAcceleratorKeyEventType.KeyDown)
{
if (imgView != null)
{
imgView.OnKeyDown(args.VirtualKey);
}
}
}
553デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 16:22:41.51ID:F1EgsN1c クソなげえコードだなw
SwiftとかKotlinならもっとコンパクトに書けるのになw
.NETしか出来ないとこういう風になるんだなw
SwiftとかKotlinならもっとコンパクトに書けるのになw
.NETしか出来ないとこういう風になるんだなw
554デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 16:53:58.22ID:llpGiASm >>547
すみません、この美女はどなたですか!?
すみません、この美女はどなたですか!?
555デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 16:54:02.59ID:jBfsHiZT UWPのコードをSwiftかKotlinならもっとコンパクトに書けるのか
やっぱデキる人は違うな
やっぱデキる人は違うな
556デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 16:56:43.02ID:QM9+rdP+557デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 16:57:41.67ID:m4VL+cYY >>553
コード頼む。
コード頼む。
558デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 18:50:32.81ID:G9Ok/2dG あのさ、
xamarin.Formでスリープ状態を解除したくてググってたけどiOS用のソースは出てきてもAndroid用のはでてこなかったのね
んで、Androidのソースでググってみたら
http://kojiko-android.hatenablog.com/entry/2016/03/19/234748
こんなかんじにxamarinじゃないふつうのAndroid開発のソースはあったんだけどこれってどうやってXamarin.Formに移植したらいいのん?
xamarin.Formでスリープ状態を解除したくてググってたけどiOS用のソースは出てきてもAndroid用のはでてこなかったのね
んで、Androidのソースでググってみたら
http://kojiko-android.hatenablog.com/entry/2016/03/19/234748
こんなかんじにxamarinじゃないふつうのAndroid開発のソースはあったんだけどこれってどうやってXamarin.Formに移植したらいいのん?
559デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 19:24:54.74ID:TXrW+NmZ チンポ騎士団ってマジでプログラムできないんだってのがよくわかるな
560デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 19:27:34.17ID:LTYIco+b >>547
どうすればよいかよく研究してますね
どうすればよいかよく研究してますね
561デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 19:54:05.67ID:XaLSsTm/562デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 20:17:05.23ID:44r1s1sg 変なところでハマって時間を無駄にするのがXamarin
563デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 20:20:59.28ID:SU2zpSm9 わかる
564デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 22:36:32.10ID:PAXTxEs7 >>558
そのAndroid用のソースをC#で書けばいいだけだがなんか難しいかね?
そのAndroid用のソースをC#で書けばいいだけだがなんか難しいかね?
565デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 22:56:04.28ID:FFOIQXbk >>562
Xamarinを堕として時間を無駄にしてるのがお前
Xamarinを堕として時間を無駄にしてるのがお前
566デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 23:10:47.58ID:14pfKSNM androidだけ考えて作るならxamarinなんて使わずにstudioで書くわ
567デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 23:24:20.31ID:EL41vKcx 俺もVisual Studio書くわ
568デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 01:15:15.87ID:cFhdiKGB じゃあ私も
569デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 01:50:33.02ID:+ngQ8jbI570デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 16:26:09.63ID:9ueKdRM2 俺はちょま姫で抜くわ
571デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 17:44:37.55ID:ueb0Fbfn572デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 18:42:12.13ID:BIitJAI4 姫大好き
573デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 21:43:08.59ID:WKcoaBZy プログラミングXamarin下の内容ってどんな感じですか
目次とかどこかにあがってますか
目次とかどこかにあがってますか
574デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 22:07:40.72ID:2M4b/3Y3 英語版の目次見れば
575デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 22:21:33.83ID:cFhdiKGB ひ、姫姉様〜
576デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 03:43:26.20ID:4eBaDiw2 つまり覇権を取るであろうXamarinを学べば
数年後年収1000万になっているということですか!?
数年後年収1000万になっているということですか!?
577デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 06:54:04.04ID:cAcz/WjB >>576
1000万ではすまない
1000万ではすまない
578デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 07:02:48.07ID:toeVG7Ct ReactNativeはクロスプラットフォーム対応とネイティヴ使える具合から見てXamarin より問題ありそう?何れにしても万人向けじゃないよね。
したら他に選択肢無くない。
それが個別にシコシコ作るか。
したら他に選択肢無くない。
それが個別にシコシコ作るか。
579デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 12:28:12.67ID:Wf8QxMzH580デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 12:46:14.79ID:XjdNz/hN581デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 12:58:07.37ID:yxu/fCGK クロスプラットフォームとか面倒臭いだけ
結局はそれぞれで個別に作った方が早い
結局はそれぞれで個別に作った方が早い
582デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 13:34:01.04ID:aVDHYGnN 私はそうは思いませんね
583デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 14:18:26.28ID:wHaUUfVl ヲタサーの姫がいる言語はここですか?
姫ちゃんと思ったら完全にオバハンでがっかり
なんでもっと若い子使わないんだろ
姫ちゃんと思ったら完全にオバハンでがっかり
なんでもっと若い子使わないんだろ
584デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 14:42:13.29ID:2DO8e57g >>581
楽そうなもんしか作ってなさそうでいいなあ
楽そうなもんしか作ってなさそうでいいなあ
585デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 18:24:36.15ID:P3pbi9d6 >>576
アメリカなら今すぐなる。
アメリカなら今すぐなる。
586デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 22:00:34.13ID:7RJ9JkNF おととい出た翻訳本、英語読めないなら買っといた方がいい?
587デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 22:12:15.37ID:toeVG7Ct Xamarin.Formsやるなら必須(´・ω・`)
588デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 00:36:48.96ID:b2eq4dms589デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 01:48:27.21ID:o2bQPSLd 次の案件は凝ったUIを要求されそうだからXamarin.Native使おうと思うんだけどMVVMも使いたいんだよね
Xamarin.Nativeで使えるMVVMライブラリの第一選択肢はMvvmCrossになるのかな
Xamarin.Nativeで使えるMVVMライブラリの第一選択肢はMvvmCrossになるのかな
590デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 03:08:31.71ID:nmwJJrSu >>588
Edgeの中のJavascriptエンジンはクロスプラットフォームやで。
Edgeの中のJavascriptエンジンはクロスプラットフォームやで。
591デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 16:05:58.62ID:0VnYFUZz Android/UWP/PCL or NetStandard1.4で使用できるファイル選択ダイアログはありませんか?
Xamarin.Plugin.FilePicker(亜種?3つを含む)を使ってみましたが、ファイルのフルパスが取得できないため、自分が組んでいるアプリには使用できません。
ファイルの種別(拡張子)をあらかじめ選択でき、ファイル名、及びフルパスの取得ができるものを探しています。
Xamarin.Plugin.FilePicker(亜種?3つを含む)を使ってみましたが、ファイルのフルパスが取得できないため、自分が組んでいるアプリには使用できません。
ファイルの種別(拡張子)をあらかじめ選択でき、ファイル名、及びフルパスの取得ができるものを探しています。
592デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 17:03:41.31ID:8iy2LZ+r フルパスの文字列生成するなんてそんな複雑じゃないんだしdependency service書いたらいいんじゃないか?
593デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 19:46:42.40ID:dcQHXjMr UWP入れてる時点でフルパス取得は無意味だと思う
594デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 20:13:01.58ID:YOmcpMLD uwpのファイル選択ダイアログ見たことないな
どんなんだろ
言っても.netの普通のやつかな
どんなんだろ
言っても.netの普通のやつかな
595デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 00:14:50.81ID:Ehj5KrKo Xamarin.Formsは何もできない
結局iOS用とAndroid用で二つ処理を書かないといけない
結局iOS用とAndroid用で二つ処理を書かないといけない
596デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 00:15:53.90ID:ulZgmG1y そうですか
それなら初めからnativeで作ります
それなら初めからnativeで作ります
597デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 00:22:09.76ID:1MGEzuqu >>595
forms使ったことないんだね
forms使ったことないんだね
598デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 01:45:27.90ID:0RQNyUZ6 >>595
んじゃお前はシコシコ2つとも書いてればw
んじゃお前はシコシコ2つとも書いてればw
599デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 02:04:42.07ID:Ehj5KrKo 本来Xamarin.Formsだけで全てができるようにするべきだろ
それができないならクロスプラットフォームを名乗るな
中途半端でリリースして開発者にデバッグさせようって魂胆だろ
それができないならクロスプラットフォームを名乗るな
中途半端でリリースして開発者にデバッグさせようって魂胆だろ
600デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 02:12:58.23ID:+J+4Qx+1 >>599
たとえば何ができないの?
たとえば何ができないの?
601デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 02:35:03.67ID:Ehj5KrKo GPS、Push通知,、音声再生など
602デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 02:49:05.02ID:QwPrJB0F603デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 04:31:40.00ID:SN6Ncnlv パズドラやYoutubeのようなアプリはXamarinでは作れますか?
604デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 07:32:03.98ID:1MGEzuqu 荒らしがこっちにも行ってた
相当暇なんだな
Androidプログラミング質問スレ revision53 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1488052551/
相当暇なんだな
Androidプログラミング質問スレ revision53 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1488052551/
605デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 08:22:37.53ID:Ehj5KrKo Visual Studio for Macはgitでブランチを切り替えるとビルドに失敗して
IDEを立ち上げ直さないとビルドできなくなったり、ビルドできても
変更が反映されないままアプリが実行されたりするからな
Android Studioではそんなことはまずない
まともにビルドができないIDEとか頭おかしい
IDEを立ち上げ直さないとビルドできなくなったり、ビルドできても
変更が反映されないままアプリが実行されたりするからな
Android Studioではそんなことはまずない
まともにビルドができないIDEとか頭おかしい
606デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 09:19:40.87ID:p5NYzLVK607デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 09:37:25.36ID:kzUzuQ9A >>593
確認しました。
特定用途のフォルダ以外はfilePickerでアクセスできるけども、フォルダ内のフォルダやファイルの列挙はできない。で、合っていますか?
どうやっても列挙ができないとなると、任意のフォルダ内のすべてのファイルに対して処理をするってのは諦めるしかないのか・・・
確認しました。
特定用途のフォルダ以外はfilePickerでアクセスできるけども、フォルダ内のフォルダやファイルの列挙はできない。で、合っていますか?
どうやっても列挙ができないとなると、任意のフォルダ内のすべてのファイルに対して処理をするってのは諦めるしかないのか・・・
608デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 09:58:42.20ID:0RQNyUZ6 >>607
アクセスできるフォルダでの列挙とかはできるだけろ
アクセスできるフォルダでの列挙とかはできるだけろ
609デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 10:12:38.06ID:kzUzuQ9A610デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 10:14:29.25ID:+J+4Qx+1 >>609
KnownFoldersでなくてもできるわ。
KnownFoldersでなくてもできるわ。
611デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 10:23:06.04ID:kzUzuQ9A612デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 20:40:55.40ID:Ehj5KrKo こうやって悩んでる間にネイティブだったらできてるんだよなああ
613デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 20:47:59.72ID:4uDqYINm ネイティブで書けてるならその部分だけdependency serviceにしたらいいんだからformsでも書けたも同然でしょ
614デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 20:52:42.95ID:Ehj5KrKo まともにビルドできるようにするのとXamarin.Formsだけで完結できるようにしてくれ
そしたら俺はAndroid Studioを捨ててXamarinをやるよ
そしたら俺はAndroid Studioを捨ててXamarinをやるよ
615デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 22:11:17.46ID:wNEQHQL1 >>614
ビルドできないのはお前だけ
ビルドできないのはお前だけ
616デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 23:00:11.91ID:yk2NlwRO Xamarin覚えるコストかけるならネイティブ覚えたほうがつぶしが効くし、早いし、価値がある
Xamarinは会社からの指定で仕方なく使うもんだろ
よってXamarinじゃなくネィティブだったら云々の論争は無意味
ネィティブでいいなら、さっさとネィティブで書けや
書けない雑魚はネイティブ覚えろ
Xamarinは会社からの指定で仕方なく使うもんだろ
よってXamarinじゃなくネィティブだったら云々の論争は無意味
ネィティブでいいなら、さっさとネィティブで書けや
書けない雑魚はネイティブ覚えろ
617デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 23:00:54.73ID:p5NYzLVK うるせーばかやろう
618デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 23:33:44.72ID:ibxYTNla XamarinのネイティブUIでいいじゃん
619デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 23:43:39.51ID:Ehj5KrKo Xamarin程の糞はない
そもそもMicrofoftという会社自体がもう古臭い
C#も登場から何年も経ってるのに圧倒的にJavaの方が人気が高いし求人も多い
Javaを超えることなんか一生ないだろう
C#みたいなマイナー言語をやっているということはエンジニアとしての価値が低いということだ
JavaにはKotlinも追加されてモダンな記述法を手に入れてますます最強になった
IEのシェアも落ちたしVisual Studio for Macはまともにビルドできないし
今時JetBrains製のIDEを使っていない人間は時代が読めてない
Microsoftみたいな3流企業の製品を使っている奴はエンジニアとしての価値も3流ということだ
大体MicrosoftはWindowsPhoneのシェアを二桁取ってからモノを言えと言いたい
MicrosoftがやっていることはGoogleやAppleの作ったパイを横取りしようとしているだけ
そんな会社の製品を使ってアプリ開発しているやつは泥棒猫と同じ
MVVM前提の開発環境とか言うくせに外部ライブラリを入れないと良い感じでMVVMできないし
MVVMを推奨するならデフォルトで必要なライブラリなど全て入れた状態で配布しろ
Xamarin.Formsだけで完結できずちょっと込み入ったことしようとすると
お得意のdependency serviceとcustom rendererの連発
クロスプラットフォームと言うならXamarin.Formsだけでできないことを恥じろよ
Xamarin.Nativeは薄いラッパーとか言うわりに微妙にネイティブと違ってたりして
ググって調べものするのがネイティブでやるより無駄に時間がかかるのが糞
他の環境では何の役にも立たないゴミみたいなバッドノウハウを大量に蓄積しないと使えないとか糞
何もかもが中途半端最後までやり遂げようという意思がMicrosoftから感じられない
その根本は結局パイを横取りできればいいという考えで生きているからだ
そんな会社の製品を使ってアプリ開発しているお前らを俺は完全に軽蔑する
そもそもMicrofoftという会社自体がもう古臭い
C#も登場から何年も経ってるのに圧倒的にJavaの方が人気が高いし求人も多い
Javaを超えることなんか一生ないだろう
C#みたいなマイナー言語をやっているということはエンジニアとしての価値が低いということだ
JavaにはKotlinも追加されてモダンな記述法を手に入れてますます最強になった
IEのシェアも落ちたしVisual Studio for Macはまともにビルドできないし
今時JetBrains製のIDEを使っていない人間は時代が読めてない
Microsoftみたいな3流企業の製品を使っている奴はエンジニアとしての価値も3流ということだ
大体MicrosoftはWindowsPhoneのシェアを二桁取ってからモノを言えと言いたい
MicrosoftがやっていることはGoogleやAppleの作ったパイを横取りしようとしているだけ
そんな会社の製品を使ってアプリ開発しているやつは泥棒猫と同じ
MVVM前提の開発環境とか言うくせに外部ライブラリを入れないと良い感じでMVVMできないし
MVVMを推奨するならデフォルトで必要なライブラリなど全て入れた状態で配布しろ
Xamarin.Formsだけで完結できずちょっと込み入ったことしようとすると
お得意のdependency serviceとcustom rendererの連発
クロスプラットフォームと言うならXamarin.Formsだけでできないことを恥じろよ
Xamarin.Nativeは薄いラッパーとか言うわりに微妙にネイティブと違ってたりして
ググって調べものするのがネイティブでやるより無駄に時間がかかるのが糞
他の環境では何の役にも立たないゴミみたいなバッドノウハウを大量に蓄積しないと使えないとか糞
何もかもが中途半端最後までやり遂げようという意思がMicrosoftから感じられない
その根本は結局パイを横取りできればいいという考えで生きているからだ
そんな会社の製品を使ってアプリ開発しているお前らを俺は完全に軽蔑する
620デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 00:02:02.88ID:dGQuNJTE >>619
C#がマイナー言語www
C#がマイナー言語www
621デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 00:13:19.43ID:Vd+RJSk6 >>619
会社でXamarin導入しようとしてこんなこと言ってる老害いたら陰であいつほんとに何も分かってないしマジ害悪じゃね?とか陰口叩く自信あるわ
会社でXamarin導入しようとしてこんなこと言ってる老害いたら陰であいつほんとに何も分かってないしマジ害悪じゃね?とか陰口叩く自信あるわ
622デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 00:28:45.26ID:FgG04McR Xamarin.androidでタイトルバーの右側に設定ボタンつけてボタン押したら画面遷移っていうのしたいんだけど、タイトルバーの右側に設定ボタンをつけるのってどうやったらいい?
623デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 00:30:06.29ID:KFjLuT74 >>619
M$とか言ってる類の老害か
M$とか言ってる類の老害か
624デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 00:30:39.57ID:AY/O3FAZ swiftやkotlinと比べるとc#はなんか古臭く感じてしまうよなあ
625デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 00:36:42.83ID:Vd+RJSk6 >>624
F#使えよ
F#使えよ
626デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 00:37:04.18ID:NFq+MUOy >>619
JavaにKotlinが追加されたわけじゃないからw
JavaにKotlinが追加されたわけじゃないからw
627デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 00:37:42.05ID:dGQuNJTE >>624
具体的に
具体的に
628デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 01:15:41.94ID:FgG04McR xamarin.formでResorceフォルダに新しいフォルダ追加してxmlファイル追加してもResource.Designer.csが更新されないのは俺だけ?
629デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 01:43:36.33ID:3YKGnihr >>619
流石に知識が少ないというか、発想が古いというか
銀の弾丸はないってMSも言ってるように、XamarinはAndroid Studioを置き換えるようなものじゃない
マルチプラットフォーム、C#、Azure連携とか、そこら辺に魅力を感じないなら無理してまで使うもんじゃないよ
JavaにKotlinが追加とか、パイの横取りとか間違ったこととかわけのわからんことを言ってるのは恥ずかしいから、XamarinとかよりプログラミングとかITの基礎を勉強した方がお前の役に立つと思う
流石に知識が少ないというか、発想が古いというか
銀の弾丸はないってMSも言ってるように、XamarinはAndroid Studioを置き換えるようなものじゃない
マルチプラットフォーム、C#、Azure連携とか、そこら辺に魅力を感じないなら無理してまで使うもんじゃないよ
JavaにKotlinが追加とか、パイの横取りとか間違ったこととかわけのわからんことを言ってるのは恥ずかしいから、XamarinとかよりプログラミングとかITの基礎を勉強した方がお前の役に立つと思う
630デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 08:43:48.53ID:d5nJq+mf >>627
ぬるぽ起きにくいとか
ぬるぽ起きにくいとか
631デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 08:58:23.82ID:cA4hIGrd >>630
Javaじゃないからぬるぽは起きないねw
Javaじゃないからぬるぽは起きないねw
632デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 09:08:20.24ID:K/iTXIAu >>624
具体的には?
具体的には?
633デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 10:20:08.71ID:Vd+RJSk6 >>631
何言ってんのお前
何言ってんのお前
634デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 10:29:48.45ID:MWJK5ZPU こう言いたいんだろうな
c#はぬるぽ例外はない
かわりにNullReferenceExceptionがある
ぬるりかな?
c#はぬるぽ例外はない
かわりにNullReferenceExceptionがある
ぬるりかな?
635デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 11:38:00.03ID:cA4hIGrd636デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 12:56:16.62ID:1Ql2z4wW ほんとつまんねーなお前は
637デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 16:36:09.97ID:wjcJrvpS youtube でマイクロソフトがVisual studio 活用事例のビデオアップしてて
航空会社とかが Xamarin 使ってプラットフォーム間で90%以上のコード共有できてるとか言ってるのみて
Xamarin やらなくちゃって思った
航空会社とかが Xamarin 使ってプラットフォーム間で90%以上のコード共有できてるとか言ってるのみて
Xamarin やらなくちゃって思った
638デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 21:47:24.18ID:buF5wUS8 Xamarin程の糞はない
そもそもMicrofoftという会社自体がもう古臭い
C#も登場から何年も経ってるのに圧倒的にJavaの方が人気が高いし求人も多い
WPF + Xamlも登場から何年も経つのに全然受け入れられず未だにWindows Formsでアプリが作られている
Microsoftの考えたXaml + MVVMという考えが全く間違っていたということだし
C#みたいなマイナー言語をやっているということはエンジニアとしての価値が低いということだ
IEのシェアも落ちたしVisual Studio for Macはまともにビルドできないし
Microsoftという会社は完全に時代遅れ
今時JetBrains製のIDEを使っていない人間は時代が読めてない
Microsoftみたいな3流企業の製品を使っている奴はエンジニアとしての価値も3流ということだ
大体MicrosoftはWindowsPhoneのシェアを二桁取ってからモノを言えと言いたい
MicrosoftがやっていることはGoogleやAppleの作ったパイを横取りしようとしているだけ
そんな会社の製品を使ってアプリ開発しているやつは泥棒猫と同じ
MVVM前提の開発環境とか言うくせに外部ライブラリを入れないと良い感じでMVVMできないし
MVVMを推奨するならデフォルトで必要なライブラリなど全て入れた状態で配布しろ
Xamarin.Formsだけで完結できずちょっと込み入ったことしようとすると
お得意のdependency serviceとcustom rendererの連発
クロスプラットフォームと言うならXamarin.Formsだけでできないことを恥じろよ
Xamarin.Nativeは薄いラッパーとか言うわりに微妙にネイティブと違ってたりして
ググって調べものするのがネイティブでやるより無駄に時間がかかるのが糞
他の環境では何の役にも立たないゴミみたいなバッドノウハウを大量に蓄積しないと使えないとか糞
Xamarin.Formsだけでやろうとすると細かい部分のレイアウトが思い通りにならなくて妥協する結果になる
エンジニアもデザイナーもお客さんも全員がっかりするのがXamarin
そもそもMicrofoftという会社自体がもう古臭い
C#も登場から何年も経ってるのに圧倒的にJavaの方が人気が高いし求人も多い
WPF + Xamlも登場から何年も経つのに全然受け入れられず未だにWindows Formsでアプリが作られている
Microsoftの考えたXaml + MVVMという考えが全く間違っていたということだし
C#みたいなマイナー言語をやっているということはエンジニアとしての価値が低いということだ
IEのシェアも落ちたしVisual Studio for Macはまともにビルドできないし
Microsoftという会社は完全に時代遅れ
今時JetBrains製のIDEを使っていない人間は時代が読めてない
Microsoftみたいな3流企業の製品を使っている奴はエンジニアとしての価値も3流ということだ
大体MicrosoftはWindowsPhoneのシェアを二桁取ってからモノを言えと言いたい
MicrosoftがやっていることはGoogleやAppleの作ったパイを横取りしようとしているだけ
そんな会社の製品を使ってアプリ開発しているやつは泥棒猫と同じ
MVVM前提の開発環境とか言うくせに外部ライブラリを入れないと良い感じでMVVMできないし
MVVMを推奨するならデフォルトで必要なライブラリなど全て入れた状態で配布しろ
Xamarin.Formsだけで完結できずちょっと込み入ったことしようとすると
お得意のdependency serviceとcustom rendererの連発
クロスプラットフォームと言うならXamarin.Formsだけでできないことを恥じろよ
Xamarin.Nativeは薄いラッパーとか言うわりに微妙にネイティブと違ってたりして
ググって調べものするのがネイティブでやるより無駄に時間がかかるのが糞
他の環境では何の役にも立たないゴミみたいなバッドノウハウを大量に蓄積しないと使えないとか糞
Xamarin.Formsだけでやろうとすると細かい部分のレイアウトが思い通りにならなくて妥協する結果になる
エンジニアもデザイナーもお客さんも全員がっかりするのがXamarin
639デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 21:54:29.47ID:J5tWSL33 お客さんは姫のおっぱい見れれば問題ないだろ
640デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 22:04:46.06ID:p3gGeovB 触れれば問題ないです
641デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 22:29:33.99ID:QiRTngQD >>638
Javaはどうしたんだよ
Javaはどうしたんだよ
642デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 00:34:35.92ID:IzHmsoCd >>638
ねえねえJavaにKotlinが追加されたんじゃなかったっけ?
ねえねえJavaにKotlinが追加されたんじゃなかったっけ?
643デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 11:32:34.76ID:UUJgjKBL644デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 10:26:29.97ID:dNGjxIOI とうとうVS2015でのXamarinクロスプラットフォームのテンプレートからWCAプロジェクトが外された・・・
Windows用はUWPだけにしろという事なのか・・・
Windows用はUWPだけにしろという事なのか・・・
645デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 11:04:40.33ID:j28Be/P6 WCAをBingでググっても意味が分からなかったよ
646デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 11:12:03.85ID:Tx9231sP すでにandroid studioが入ってる環境にVS2017のXamarin入れたら
andoridSDKがまたインストールされた
SDKは共用できないのか?
出来たとしてもともとインストールされていた2.3や4.0用のSDKを使っていいのか?
どちらかでupdateしたら両方とも最適化が利くのか?
andoridSDKがまたインストールされた
SDKは共用できないのか?
出来たとしてもともとインストールされていた2.3や4.0用のSDKを使っていいのか?
どちらかでupdateしたら両方とも最適化が利くのか?
647デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 11:14:40.51ID:dNGjxIOI >>645
すまん。CWAのtypo
すまん。CWAのtypo
648デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 11:53:14.34ID:tD2+4rqH >>646
環境変数で設定しているSDKを使うだけだからインストール元を気にすることに意味はない
環境変数で設定しているSDKを使うだけだからインストール元を気にすることに意味はない
649デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 15:03:04.98ID:Tx9231sP650デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 15:28:11.62ID:tD2+4rqH651デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 15:45:13.83ID:tD2+4rqH652デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 15:45:53.42ID:dNGjxIOI653デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 19:54:58.19ID:lbGCAKqR C#ではじめるモバイルアプリ開発ハンズオンシリーズ
GitHub - ayatokura/Xamarin_Azure_HoL
https://github.com/ayatokura/Xamarin_Azure_HoL
勉強会とかどうでもいいことより、こういう形のほうが遥かに良い。
もっと進めてほしい。
GitHub - ayatokura/Xamarin_Azure_HoL
https://github.com/ayatokura/Xamarin_Azure_HoL
勉強会とかどうでもいいことより、こういう形のほうが遥かに良い。
もっと進めてほしい。
654デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 20:24:35.24ID:Tx9231sP 何故github?
655デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 20:31:47.95ID:/tTjohUU >>654
おまえ馬鹿だろ?
おまえ馬鹿だろ?
656デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 22:10:25.90ID:Tx9231sP657デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 22:11:43.20ID:Tx9231sP >>655の頭のいい解説が早く来るといいなw
658デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 22:14:44.81ID:4UyEKzeQ 煽られて連投とか痛々しい
659デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 22:16:36.71ID:Tx9231sP >>658
お前でもいいから解説しとけ
お前でもいいから解説しとけ
660デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 22:20:13.41ID:XdG+/4N5 VSTSはプライベートリポジトリ向けだからgithubの方が向いてるでしょ
661デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 22:24:08.85ID:Tx9231sP バイナリやコンテンツがPDFだけみたいな成果物をgithubに置くのは好ましくないって言われてるけど
662デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 22:33:16.37ID:ikXkOhBd >>661
別にこの場合はバージョン管理が目的なわけじゃないから構わんだろ
別にこの場合はバージョン管理が目的なわけじゃないから構わんだろ
663デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 22:33:55.34ID:MqTBLfEe >>661
いるよね、こういう杓子定規的なやつ
いるよね、こういう杓子定規的なやつ
664デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 22:34:12.51ID:XdG+/4N5 PDF数個くらいで大して遅くならねーよ
それよりもgithubはWebページ上でのPDF表示に対応してて見やすいな
それよりもgithubはWebページ上でのPDF表示に対応してて見やすいな
665デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 22:37:49.75ID:Tx9231sP IDコロコロ
666デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 23:56:57.76ID:4UyEKzeQ イメージファイルはバイナリだからgitで管理しちゃいけないとか本気で思ってそう
667デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 00:00:17.22ID:FRc8CTCo 俺も原則バイナリはgithub管理すべきじゃないと思うけど…
668デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 00:00:28.30ID:Q+Cf3HLO どうでもいいから姫の露出度高い画像貼れ
669デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 00:27:50.48ID:xWSVspGU リポジトリはすでにforkされててmdはプルリクが来てる
pdfにもプルリク送らせる気か?
送られてもどこが間違ってるのかわからないと言う
pdfにもプルリク送らせる気か?
送られてもどこが間違ってるのかわからないと言う
670デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 00:32:45.11ID:b08RhG51 バージョン管理関係なしにただの公開アップローダーとして使っても別に問題ないだろ
671デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 00:40:41.65ID:pv/+u9Ym 全然問題ない
672デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 01:30:55.83ID:7CPx4yEU Xamarinを使わない場合
1. iOSネイティブで作る
2. Androidネイティブで作る
Xamarinを使う場合
1. Xamarin.Formsで作ってみるがうまくいかないことが分かる
2. Xamarin.iOSで作る → ネットの情報少なくて時間掛かる
3. Xamarin.Androidで作る → ネットの情報少なくて時間掛かる
あれ?Xamarinを使った方が手順が一つ増えてね
1. iOSネイティブで作る
2. Androidネイティブで作る
Xamarinを使う場合
1. Xamarin.Formsで作ってみるがうまくいかないことが分かる
2. Xamarin.iOSで作る → ネットの情報少なくて時間掛かる
3. Xamarin.Androidで作る → ネットの情報少なくて時間掛かる
あれ?Xamarinを使った方が手順が一つ増えてね
673デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 01:38:55.95ID:LvQeTUom XamarinやるとするならXamarin.Forms一択だろ。
674デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 02:17:01.09ID:7CPx4yEU Xamarin.Formsでプロジェクト作ってもXamarin.iOSとXamarin.Androidのプロジェクトできるじゃん
Xamarin.Formsで難しい所はそっちに書いていかないといけないっていう
Xamarin.Formsで難しい所はそっちに書いていかないといけないっていう
675デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 02:22:54.32ID:b08RhG51676デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 07:48:28.72ID:aOEMIte8 出来たらなんなの。親でも死ぬの?
それがあるからこそプラットフォーム間のギャップを埋めるのを簡単に出来るんだろ。
望み通りのプラットフォーム個別の記述を許さない完全にラップしたものでなんか作ってみ?思ったのと違う挙動するところを制御する手段がなくて気が狂うぞ
それがあるからこそプラットフォーム間のギャップを埋めるのを簡単に出来るんだろ。
望み通りのプラットフォーム個別の記述を許さない完全にラップしたものでなんか作ってみ?思ったのと違う挙動するところを制御する手段がなくて気が狂うぞ
677デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 09:42:28.36ID:tLngA/bq678デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 09:52:30.92ID:LXmKrpG6 >>677
PDFクリックしたら文書読めるけど
PDFクリックしたら文書読めるけど
679デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 10:09:12.31ID:WbRq3zow >>672
そもそも何がプラットフォーム固有処理で何がそうでないか理解できてない時点でネイティブ開発すらまともにしてないだろお前
何がプラットフォーム固有処理か分かっていればよっぽど特殊なアプリでない限り、
大半はFormsの共通部分で済むことが分かる
そもそも何がプラットフォーム固有処理で何がそうでないか理解できてない時点でネイティブ開発すらまともにしてないだろお前
何がプラットフォーム固有処理か分かっていればよっぽど特殊なアプリでない限り、
大半はFormsの共通部分で済むことが分かる
680デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 11:14:02.50ID:fos5j33Y githubの有効な使い道もわからない底辺ITドカタ集団にいくら話しても無駄
このスレもアップローダーがわりにgithub使いたいというエンジニアらしからぬ考えの人ばかり
このスレもアップローダーがわりにgithub使いたいというエンジニアらしからぬ考えの人ばかり
681デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 11:22:02.60ID:2tuXWrnd へー、すごいねー
貴方はさぞ優秀なエンジニアなんでしょうねー
2ちゃんねるなんかで煽りレスしている程度の底辺レベルの知能レベルの様ですがw
貴方はさぞ優秀なエンジニアなんでしょうねー
2ちゃんねるなんかで煽りレスしている程度の底辺レベルの知能レベルの様ですがw
682デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 11:47:43.21ID:+f4R/EjU 姫に直接見抜き許可ほしい
683デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 12:17:18.42ID:VPPWvZKI >>672
Xamarin.Forms使ったら2と3の部分が激減するんだけどなw
Xamarin.Forms使ったら2と3の部分が激減するんだけどなw
684デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 12:28:00.38ID:pv/+u9Ym Xamarin.iOSとかXamarin.Androidの情報とかネイティブの情報流用したらいいだけだからなんぼでも見つかるね
685デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 14:31:40.75ID:wMhNQa/U 姫は最近Xamarinやってなくね?
686デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 16:40:01.12ID:8hZhOGpO >>653
全部終わらせたけど
表記のあからさまな間違い
手詰まりとなる変化などがあった
(わかってるから普通に進めたけど知らない人は詰まる)
あとはソースがページをまたいでるものがあってコピペしにくい
ページ数を意識しなくていいんだから改修後のソースは改ページしたあとでもよかったのではないか
1章の内容は電話をかけるのとトランスレートの意味が分からないので題材としてはいまいち
でも全体的には面白かった
全部終わらせたけど
表記のあからさまな間違い
手詰まりとなる変化などがあった
(わかってるから普通に進めたけど知らない人は詰まる)
あとはソースがページをまたいでるものがあってコピペしにくい
ページ数を意識しなくていいんだから改修後のソースは改ページしたあとでもよかったのではないか
1章の内容は電話をかけるのとトランスレートの意味が分からないので題材としてはいまいち
でも全体的には面白かった
687デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 20:01:06.67ID:/BG8ZknD XamarinよりHoloLensのほうが楽しいわ。
688デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 20:17:43.84ID:RB/OHkYp >>687
比較対象ではないと思いますが
比較対象ではないと思いますが
689デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 21:01:56.51ID:KEkeW7T2 Androidの実機へのapkインストールが頻繁に失敗するんですがどうなってますか
690デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 21:21:10.89ID:RB/OHkYp >>689
おま環
おま環
691デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 01:53:57.64ID:MEYLXkSo C#でAndroidアプリを作れるというのが理解できない
XamarinがC#のコードをJavaに直して吐き出してくれるみたいなイメージでいいんですか?
XamarinがC#のコードをJavaに直して吐き出してくれるみたいなイメージでいいんですか?
692デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 01:54:53.51ID:AUXrYQSd 全然違うけどな
693デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 09:37:07.87ID:sBWCHRoY うん、全然違う
694デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 15:57:37.01ID:q27/iY9p だから糞なんだけどな
695デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 18:56:25.30ID:EjkH/ZCK Xamarin程の糞はない
696デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 19:28:13.98ID:302sbzUP Xamarin.Formsで全画面表示ってできるんですか?
697デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 19:33:06.00ID:5L3xq22d %%%MC+7,8%%%
}
000-"M","LES","TUV=0.13325&/0\7&%&",
001-"23","1","0","2","7.14",[\b%7/1444*%812%2.3%7&6111\end\\]{%3%12%\br
}
000-"M","LES","TUV=0.13325&/0\7&%&",
001-"23","1","0","2","7.14",[\b%7/1444*%812%2.3%7&6111\end\\]{%3%12%\br
698デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 03:09:09.57ID:EFmCbykq >>691です
CシャープのコードをILという中間コードに直して、そこからAndroidの中間コードに変換してくれる、で合っていますか?
CシャープのコードをILという中間コードに直して、そこからAndroidの中間コードに変換してくれる、で合っていますか?
699デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 04:01:01.00ID:tjsf1/MG >>698
ILから先は.NET のランタイムがAndroidやiOSのAPIを直接叩いて動作する
ILから先は.NET のランタイムがAndroidやiOSのAPIを直接叩いて動作する
700デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 09:28:08.39ID:Rrtg2Skm >>698
だいたいあってる
C# => C#中間バイナリ => Android Nativeバイナリ とコンパイルする(JIT含む)
実行時には.NETランタイム(Monoランタイム/VM)が
Android NativeバイナリからAndroid API(C言語I/F)を経由してAndroid API(Java)を呼び出す
http://www.mono-project.com/docs/advanced/runtime/
とか
https://developer.xamarin.com/guides/android/advanced_topics/application_package_sizes/
を解読したら読み取れるんじゃないかな
.NETランタイム(Mono)はVMじゃねぇ!!とか言う奴いるけどJITコンパイラを含むVMなんだよなぁ
極力プレコンパイルなりJITなりでネイティブコードに落としてるんだろうけど限界はあるやね
だいたいあってる
C# => C#中間バイナリ => Android Nativeバイナリ とコンパイルする(JIT含む)
実行時には.NETランタイム(Monoランタイム/VM)が
Android NativeバイナリからAndroid API(C言語I/F)を経由してAndroid API(Java)を呼び出す
http://www.mono-project.com/docs/advanced/runtime/
とか
https://developer.xamarin.com/guides/android/advanced_topics/application_package_sizes/
を解読したら読み取れるんじゃないかな
.NETランタイム(Mono)はVMじゃねぇ!!とか言う奴いるけどJITコンパイラを含むVMなんだよなぁ
極力プレコンパイルなりJITなりでネイティブコードに落としてるんだろうけど限界はあるやね
701デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 10:59:02.26ID:tLOkWGaV 色々間違ってる
702デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 11:08:44.63ID:bcmdcu3y >>698
ttp://www.buildinsider.net/mobile/insidexamarin/07
ttp://www.buildinsider.net/mobile/insidexamarin/07
703デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 11:21:51.46ID:Rrtg2Skm704デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 12:16:57.05ID:/5j4YrAT 「Android Nativeバイナリから」が日本語がおかしいんじゃね
705デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 12:28:25.13ID:vISLmsVn 最初の一文からおかしい
706デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 12:38:50.11ID:bcmdcu3y おかしいとか間違っているとかいうなら、どう間違っているか、正しいのはどうなのかを書かないと無意味。
まあ、中には煽りたいだけの人もいるだろうけどね。
まあ、中には煽りたいだけの人もいるだろうけどね。
707デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 12:48:12.73ID:LvzI55Ha708デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 13:28:21.22ID:Rrtg2Skm > .NETランタイム(Mono)はVMじゃねぇ
に脊髄反射で気に入らないんだろうけど
> The Mono runtime implements this virtual machine.
と公式に明記されてるっつーの
プレコンパイル(C#中間コードへ)とJIT(Android Nativeへ)でarm, x86バイナリに変換してるって理解してないのかいな
んで、流石に全命令をPFコマンドにマッピングできないからランタイム(VM)が中継しなきゃならんわけだろ
まさかC#から.dexにコンパイルしてるとか、MonoにJITは存在しないとか思っちゃいねーだろうな
に脊髄反射で気に入らないんだろうけど
> The Mono runtime implements this virtual machine.
と公式に明記されてるっつーの
プレコンパイル(C#中間コードへ)とJIT(Android Nativeへ)でarm, x86バイナリに変換してるって理解してないのかいな
んで、流石に全命令をPFコマンドにマッピングできないからランタイム(VM)が中継しなきゃならんわけだろ
まさかC#から.dexにコンパイルしてるとか、MonoにJITは存在しないとか思っちゃいねーだろうな
709デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 13:41:50.64ID:Rrtg2Skm 煽りなんじゃなく本気でXamarinが貶されてると思って反論してそう、反論になってないけど
俺の知識も結構古いから最新のXamarin.Androidが以下のことしてるならソースをおくれ
1. アプリケーションレイヤーのC#は.dexにコンパイルしてて, Android API(C言語I/F)を操作することはない
2. JITまでの処理を超絶賢いコンパイラでART並みのネイティブターゲットビルドしてる(この場合、Android Java APIはどうやって呼んでるの?)
俺の知識も結構古いから最新のXamarin.Androidが以下のことしてるならソースをおくれ
1. アプリケーションレイヤーのC#は.dexにコンパイルしてて, Android API(C言語I/F)を操作することはない
2. JITまでの処理を超絶賢いコンパイラでART並みのネイティブターゲットビルドしてる(この場合、Android Java APIはどうやって呼んでるの?)
710デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 13:43:10.34ID:huEjF5Un Javaで作ったアプリと
C#で作ったアプリ
実行速度は同じですか?
C#で作ったアプリ
実行速度は同じですか?
711デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 13:50:22.18ID:nSPZwJz9 Xamarinのが遅いし実行ファイルの容量もでかい
712デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 14:59:56.44ID:MpJDhsXT いやむしろダルビックがクソのせいでXamarinで書いたやつの方が基本速いって話だと思うが。
新しいVM名前忘れたけどそっちだとどうかは知らん。
新しいVM名前忘れたけどそっちだとどうかは知らん。
713デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 15:04:43.99ID:MpJDhsXT 「.NETランタイム(Monoランタイム/VM)が
Android Nativeバイナリから」
Android Nativeバイナリから」
714デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 15:11:26.66ID:MpJDhsXT ごめん途中で書いちゃった。
それはJITコンパイルされたものからJavaを呼び出してるって意味?
それはJITコンパイルされたものからJavaを呼び出してるって意味?
715デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 15:51:48.59ID:co8+PZUE716デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 16:05:00.87ID:5JfOZPJx717デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 16:40:46.11ID:mEdJ5tDH 一つのアプリを起動するとmonoランタイムとdalvikランタイムの
両方が立ち上がって相互に依存しあっている状態になる
これを一つのフレームワークとみなしてる
monoでJITコンパイルされたnaitiveアプリはmonoのライブラリを参照する
monoから直接叩ける下位のAPIはそのまま実行
dalvik(java)に依存してる部分は仲介システムを介して実行
両方が立ち上がって相互に依存しあっている状態になる
これを一つのフレームワークとみなしてる
monoでJITコンパイルされたnaitiveアプリはmonoのライブラリを参照する
monoから直接叩ける下位のAPIはそのまま実行
dalvik(java)に依存してる部分は仲介システムを介して実行
718デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 16:53:53.68ID:FSd9JKbI 初めからAndroidネイティブやってりゃこんな混乱なくてめでたしめでたし
719デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 17:21:08.47ID:Rrtg2Skm >>713-714
疑問は同類だと思うからまとめてレスするけど
Xamarin.Androidで吐かれた実行時のコードってJava(VM)レイヤーじゃなくNative(C/C++)レイヤーで動くわけじゃん?
そのレイヤーからJava APIを呼ぼうと思ったら、JNI経由してJava APIを呼ばざるを得ない
C#コード => .NET Runtime(C/C++) => C/C++ Android API(JNI) => Java Android API
public class MainActivity : Activity
って書いた時のC# Class "MainActivity"とJava Class "Activity"は直接連携してるんじゃなくて下からぐるっと回って連携してる理解
>>716
その記事のソース元だと思われるアーキテクチャ資料はこれかなぁ
https://developer.xamarin.com/guides/android/under_the_hood/architecture/
AndroidアプリケーションAPI(Java)の上に一部重なってXamarin.Android API(C#)がいるけど
MCWもACWもJNIを経由してるよって言ってるからまぁそういうことなんだろうな
疑問は同類だと思うからまとめてレスするけど
Xamarin.Androidで吐かれた実行時のコードってJava(VM)レイヤーじゃなくNative(C/C++)レイヤーで動くわけじゃん?
そのレイヤーからJava APIを呼ぼうと思ったら、JNI経由してJava APIを呼ばざるを得ない
C#コード => .NET Runtime(C/C++) => C/C++ Android API(JNI) => Java Android API
public class MainActivity : Activity
って書いた時のC# Class "MainActivity"とJava Class "Activity"は直接連携してるんじゃなくて下からぐるっと回って連携してる理解
>>716
その記事のソース元だと思われるアーキテクチャ資料はこれかなぁ
https://developer.xamarin.com/guides/android/under_the_hood/architecture/
AndroidアプリケーションAPI(Java)の上に一部重なってXamarin.Android API(C#)がいるけど
MCWもACWもJNIを経由してるよって言ってるからまぁそういうことなんだろうな
720デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 17:30:06.13ID:X6Xo923W >>719
いや疑問ていうか君の書いたもの分かりづらいからこういう意味で言ってるんだよね?っていう確認
いや疑問ていうか君の書いたもの分かりづらいからこういう意味で言ってるんだよね?っていう確認
721デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 17:32:09.88ID:zMNW55yd >>719
JNIはjavaからネイティブを呼ぶ仕組みだからまったくの逆では?
JNIはjavaからネイティブを呼ぶ仕組みだからまったくの逆では?
722デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 17:39:11.30ID:UjkMf+JE ちょまど今年で契約終了ってマ?
723デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 17:46:53.85ID:zMNW55yd JNIは双方向なんだな
724デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 17:50:15.19ID:Rrtg2Skm725デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 17:53:24.94ID:9zGloa6i >>722
KPI()が高いんだから継続だろ
KPI()が高いんだから継続だろ
726デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 18:02:19.12ID:X6Xo923W727デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 18:17:39.40ID:A+O/w9QH 最新のandroidは、実行統計情報に基づいて再コンパイルするART runtimeと新しいJIT runtimeのハイブリッド
728デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 19:27:07.42ID:0l6/Ble6 XamarinのUWPって.NET Nativeではないん?
つまり遅いん?
つまり遅いん?
729デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 19:46:45.68ID:8nmrk1h7 >>728
おまえが馬鹿なのはよくわかった
おまえが馬鹿なのはよくわかった
730デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 19:58:08.27ID:0l6/Ble6 >>729
馬鹿なので詳しく教えて。
馬鹿なので詳しく教えて。
731デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 20:09:02.97ID:nSPZwJz9 Xamarin程の糞はない
732デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 21:28:45.67ID:Rrtg2Skm733デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 21:49:04.30ID:huEjF5Un Android Studioと共存できる?
734デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 22:05:34.18ID:McnSDEvv 不可能
735デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 22:12:43.64ID:MpJDhsXT >>732
いや確認したこととお前が上から目線でイキってるのとは別でしょ。
いや確認したこととお前が上から目線でイキってるのとは別でしょ。
736デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 22:42:45.99ID:QDQv43N6 >>733
可能
可能
737デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 02:49:14.50ID:YjvfTYog738デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 02:52:13.54ID:YjvfTYog 有能な開発者がAndroidStudioは見切ってるリアルやストア見ればわかるけどね
Xamarinも全然ベストということはなくてアンチテーゼのレベルにとどまってはいるが
Xamarinも全然ベストということはなくてアンチテーゼのレベルにとどまってはいるが
739デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 03:08:02.72ID:8RlawS/K 今VisualStudioもAndroidStudioも両方使ってるけど、IDEの出来ならだんぜんAndroidStudioだわ
必要マシン性能はCorei7 16GBメモリ SSD これだけ揃えれば問題ない
AndroidStudioに慣れた後だと、なにやるにしてもVisualStudioはひと手間多くて嫌になるよ
VisualStudio for Macはさらにひどい出来だな
必要マシン性能はCorei7 16GBメモリ SSD これだけ揃えれば問題ない
AndroidStudioに慣れた後だと、なにやるにしてもVisualStudioはひと手間多くて嫌になるよ
VisualStudio for Macはさらにひどい出来だな
740デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 03:11:55.59ID:8RlawS/K 今年のGoogleI/OでKotlin採用が一番受けたけど、
ここで歓声上げた奴等はほぼAndroidStudio贔屓だと思って間違いない
AndroidStudio無しでKotlin使うとかほぼ考えられんからね
ここで歓声上げた奴等はほぼAndroidStudio贔屓だと思って間違いない
AndroidStudio無しでKotlin使うとかほぼ考えられんからね
741デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 03:21:42.09ID:sjQFObUl そんなのJavaで開発してりゃ当たり前だろ
使い分けも出来ないのはただの無能
使い分けも出来ないのはただの無能
742デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 03:33:39.92ID:8RlawS/K AndroidStudio見切ってるやつがKotlinを歓迎するのか
おまえ面白いこと言うのな
おまえ面白いこと言うのな
743デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 03:41:50.01ID:sjQFObUl VisualStudioではJavaは使えないしAndroidStudioではC#は使えない
それだけのこと
それだけのこと
744デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 08:21:02.84ID:JfvqLMZu >>740
もともとkotlin派はintellij使ってるけどw
もともとkotlin派はintellij使ってるけどw
745デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 08:55:25.47ID:cHdy61OE C#使ってる奴等はほぼVisual Studio贔屓だと思って間違いない
746デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 08:56:35.72ID:2lEYzfeN747デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 09:23:57.41ID:qrcUW+3G >>735
うん、イキってるのは関係ないから大人の余裕でスルーしなよ
そんなことよりXamarin(Mono VM)がVMと評されるほどアホじゃないってことを示そう
Xamarin詳しくないから賢いならどういうアーキテクチャでそうなってるのか興味ある
うん、イキってるのは関係ないから大人の余裕でスルーしなよ
そんなことよりXamarin(Mono VM)がVMと評されるほどアホじゃないってことを示そう
Xamarin詳しくないから賢いならどういうアーキテクチャでそうなってるのか興味ある
748デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 10:12:39.78ID:3q7Jf+yw749デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 10:13:37.00ID:cHdy61OE 実機デバッグにすればきつくない
750デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 10:46:03.31ID:QpisDt2i AndroidStudioは起動が遅い
751デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 12:00:37.64ID:CV8NhxRP >>748
AndroidStudioとemulatorとその他ブラウザとか動かしてるとちょっとキツイかなって感じ
emulatorをやめるか、AndroidStudioとemulator専用マシンならいける
AndroidStudioとemulatorとその他ブラウザとか動かしてるとちょっとキツイかなって感じ
emulatorをやめるか、AndroidStudioとemulator専用マシンならいける
752デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 12:09:08.11ID:tbRNMUc+ >>747
いやだからお前日本語おかしいってw
AndroidStudio使いやすいのか。
覚える気は無いけどVSより使いやすいってのは思想設計がいいのかAndroid専用だからそりゃ色々最適化されてるってのとどっち?
いやだからお前日本語おかしいってw
AndroidStudio使いやすいのか。
覚える気は無いけどVSより使いやすいってのは思想設計がいいのかAndroid専用だからそりゃ色々最適化されてるってのとどっち?
753デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 12:37:24.53ID:CV8NhxRP >>752
AndroidStudioはJetBrains社のIntellijIDEAにGoogleがandroid用プラグインを追加したもの
IntellijIDEAはプラグインでいろんな言語に対応できる
IntellijIDEAが優秀かどうかは好みの問題もあるだろうけど、
JetBrains社はほぼIDE専業メーカーとして生き残っているわけで、一定の評価は受けてると思っていいだろう
AndroidStudioはJetBrains社のIntellijIDEAにGoogleがandroid用プラグインを追加したもの
IntellijIDEAはプラグインでいろんな言語に対応できる
IntellijIDEAが優秀かどうかは好みの問題もあるだろうけど、
JetBrains社はほぼIDE専業メーカーとして生き残っているわけで、一定の評価は受けてると思っていいだろう
754デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 12:44:13.00ID:QhYNjehQ VSは時代遅れ
microsoftに関わってるやつはゴミ
microsoftに関わってるやつはゴミ
755デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 12:48:14.95ID:i/E7QqbY でもC#の躍進凄いからねえ
756デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 12:51:28.30ID:CV8NhxRP757デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 12:57:04.84ID:CV8NhxRP この記事でも紹介されてるAlt+Enterが、
AndroidStudioでもほんと便利で捗る
AndroidStudioでもほんと便利で捗る
758デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 13:15:36.47ID:QhYNjehQ microsoftは10年以上IDE開発しててゴミとか才能ないよ
759デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 13:37:55.85ID:fYC+lzac なんだかんだ言って最高のIDEはVisual Studioだわ
760デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 14:13:10.30ID:mHh/iDcV761デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 14:32:44.34ID:LagFPNJT Xamarin信者が発狂する「VM」という釣り餌があるに荒らしが構ってくれなくて悲しい
お前らIDEだのKotlinだので盛り上がってないでXamarnを煽れよ...
お前らIDEだのKotlinだので盛り上がってないでXamarnを煽れよ...
762デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 14:52:24.83ID:n6C+xNJr 日本語がおかしいって言われているのがまだわからないのか
763デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 15:30:01.10ID:mHh/iDcV つか誰かVMで発狂してんの?泥のはVMで意味通じるやん
764デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 16:22:03.66ID:yrfv8Ss1 姫の画像まだ?
765デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 16:41:54.93ID:cHdy61OE VMってViewModelか?
766デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 18:00:30.66ID:qrcUW+3G >>763
泥だけじゃなくてiOS含め全PFでVMやぞ
泥だけじゃなくてiOS含め全PFでVMやぞ
767デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 20:04:38.74ID:mHh/iDcV 何がVMかは定義次第でまあいいとしてAOTしたものもVMとか無いわー
768デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 20:56:08.34ID:+Zkva6l9 ここがちょまど大好き民の巣か
769デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 20:57:50.08ID:VUdaz+Iq >>768
大好き民しかいないように見えるなら病院行った方がいい
大好き民しかいないように見えるなら病院行った方がいい
770デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 22:08:23.67ID:gBpR1WIn ちょまどのことが気になるから周りが皆ちょまど大好き民に見えるんだろう
771デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 01:52:56.79ID:WlJvH0OQ どうでもいいから姫の画像はよ
772デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 06:41:46.12ID:kFR7Ieff773デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 09:22:33.26ID:Tqu705KT 「日本語がおかしい」としか言えない壊れたオモチャになった信者は置いといて
便乗してVM煽りに参加してきた荒らしを「VMも悪くない」と殴り返そうと待ってたのに誰も乗らない
VMであってもVM内で完結するManaged Codeの実行速度はネイティブと大差ないし
CPUコマンドを直接操作する処理はAOTコンパイルで最適化入るからVMであることは蔑称じゃないんだよなぁ
信者はVMとして動くXamarinを誇るべき
便乗してVM煽りに参加してきた荒らしを「VMも悪くない」と殴り返そうと待ってたのに誰も乗らない
VMであってもVM内で完結するManaged Codeの実行速度はネイティブと大差ないし
CPUコマンドを直接操作する処理はAOTコンパイルで最適化入るからVMであることは蔑称じゃないんだよなぁ
信者はVMとして動くXamarinを誇るべき
774デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 09:43:16.31ID:9wmecpo7 >>772
何でそうなるの?マジで意味わからんから説明してみ?
自分は.NETやJavaでVM云々出てくるのは生成物が中間言語でそれがいろんなところで動くよってことからその実行環境にたいして来てると思うが、
その特性はAOT通したら失われるわけだから通したものをそう呼称するのは違くないかって言ってるんだが。
なんか解釈間違ってるっていうなら具体的によろ
何でそうなるの?マジで意味わからんから説明してみ?
自分は.NETやJavaでVM云々出てくるのは生成物が中間言語でそれがいろんなところで動くよってことからその実行環境にたいして来てると思うが、
その特性はAOT通したら失われるわけだから通したものをそう呼称するのは違くないかって言ってるんだが。
なんか解釈間違ってるっていうなら具体的によろ
775デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 09:43:43.36ID:wwnPF+Kx 起動速度全然違うわ。
776デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 09:56:32.58ID:9wmecpo7 そもVM煽りっていつ誰がしてん。このスレ?
777デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 11:30:51.53ID:eu1EKxC8 >>774
AndroidのART runtimeはAOT?
AndroidのART runtimeはAOT?
778デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 13:19:29.86ID:FY5sfTVr >>777
中間言語を元に動くのであれば仮想マシンと言っていいかと。
コンパイルするのが事前か実行時かは本質的な違いではない。
そも仮想マシンというよりも仮想ランタイムって方が語感としてはしっくりくる。
iOSのAOTはそのマシンでは中間言語関係ないからランタイム上で動いてるとは言っても仮想ランタイムではないって認識。
中間言語を元に動くのであれば仮想マシンと言っていいかと。
コンパイルするのが事前か実行時かは本質的な違いではない。
そも仮想マシンというよりも仮想ランタイムって方が語感としてはしっくりくる。
iOSのAOTはそのマシンでは中間言語関係ないからランタイム上で動いてるとは言っても仮想ランタイムではないって認識。
779デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 16:08:57.84ID:kFR7Ieff 誰もVM煽りなんてしてないでしょ、お前が一人で「Mono VMはVMとは言えない」と孤軍奮闘してるだけ
AOTで全てのManaged Codeがネイティブ命令になってるわけないじゃん
CPU依存のメモリや演算は最適化されるけどVM上で操作するオブジェクト操作等々はC# VM上動く命令コードのままだよ
AOTで全てのManaged Codeがネイティブ命令になってるわけないじゃん
CPU依存のメモリや演算は最適化されるけどVM上で操作するオブジェクト操作等々はC# VM上動く命令コードのままだよ
780デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 17:59:14.93ID:+JsmK8e2 >>653
ヒマなのでつらつらソース見てみたけどcommandがおかしい
GetCommandで毎回新しいコマンドを渡してるのでbindingされてない
MSが書いたのかどうかしらないけどバグ入りなので訂正よろしく
ヒマなのでつらつらソース見てみたけどcommandがおかしい
GetCommandで毎回新しいコマンドを渡してるのでbindingされてない
MSが書いたのかどうかしらないけどバグ入りなので訂正よろしく
781デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 18:08:42.03ID:+JsmK8e2 言い方がまずかった
GetCommandで毎回新しいコマンドをわたしてるので
GetCommand.ChangeCanExecute();
してもバインディングされているボタンに反映されない
GetCommandで毎回新しいコマンドをわたしてるので
GetCommand.ChangeCanExecute();
してもバインディングされているボタンに反映されない
782デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 18:35:29.76ID:ES61Via9 >>779
誰に言ってんのかわからないから安価つけろよ
iOSでマネージコードで動いてるっていうならソースよろ。初耳だわ。
何れにしても上で日本語おかしかった奴が煽りとか言い出した?そいつが間違った知識でイキリ始めたのが元凶じゃねーの。まあ皆仲良くXamarin使えばいいと思うよ
誰に言ってんのかわからないから安価つけろよ
iOSでマネージコードで動いてるっていうならソースよろ。初耳だわ。
何れにしても上で日本語おかしかった奴が煽りとか言い出した?そいつが間違った知識でイキリ始めたのが元凶じゃねーの。まあ皆仲良くXamarin使えばいいと思うよ
783デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 19:24:29.56ID:S/r7D27v Xamarinのランタイムの話をする時はiOSかAndroidかどっちの話をしてるのか明確にして欲しいな
全然仕組みが違うんだから
全然仕組みが違うんだから
784デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 19:30:29.68ID:WlJvH0OQ どうでもいいから姫の画像はよ
785デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 20:48:05.33ID:LfCluc7n ググったら公式サイトに図で説明あんぞ?また思い込みで戦ってるのかwww
Xamarinユーザは程度が低いのう
違うなら違うというソースよろ
Xamarinユーザは程度が低いのう
違うなら違うというソースよろ
786デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 21:14:14.85ID:YJEzdhkx リンク貼れよ無能
787デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 21:54:38.73ID:sOmi0Pkm ファイルサイズがでかいのはわかるんだけど遅いの?
788デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 22:22:33.56ID:kFR7Ieff ついにage続けてた子も壊れたオモチャになってしまったか
どこの日本語がおかしいのか、どこが技術的に間違っているのか
そして、それぞれ何が正しいのかを一次ソース付きで提示できないのがXamarinクオリティなんだなぁ
>>787
遅くないよって解説しようと思ってたけど呆れたからやめる
特定条件下ではネイティブと比類ないorネイティブより速度出るよ、その特定条件下のベンチマークは探せばあるんじゃね
どこの日本語がおかしいのか、どこが技術的に間違っているのか
そして、それぞれ何が正しいのかを一次ソース付きで提示できないのがXamarinクオリティなんだなぁ
>>787
遅くないよって解説しようと思ってたけど呆れたからやめる
特定条件下ではネイティブと比類ないorネイティブより速度出るよ、その特定条件下のベンチマークは探せばあるんじゃね
789デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 22:47:10.62ID:IeCKC/7f Xamarin.Forms起動が遅いよ
790デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 23:04:08.67ID:YJEzdhkx おお、あげてたさーせん
「Xamarin詳しくないから賢いならどういうアーキテクチャでそうなってるのか興味ある」
これ全く意味わかんない
「Xamarin詳しくないから賢いならどういうアーキテクチャでそうなってるのか興味ある」
これ全く意味わかんない
791デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 14:05:56.75ID:wsJYanF8 意訳してみた
「(私は)Xamarin(について)詳しくないから(、もしあなたが)賢い(という)ならどういうアーキテクチャでそうなってるのか(を説明してほしい)(私はそれについて)興味ある(ので)」
「(私は)Xamarin(について)詳しくないから(、もしあなたが)賢い(という)ならどういうアーキテクチャでそうなってるのか(を説明してほしい)(私はそれについて)興味ある(ので)」
792デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 21:20:50.63ID:ulniks+z Xamarin程の糞はない
そもそもMicrofoftという会社自体がもう古臭い
C#も登場から何年も経ってるのに圧倒的にJavaの方が人気が高いし求人も多い
WPF + Xamlも登場から何年も経つのに全然受け入れられず未だにWindows Formsでアプリが作られている
Microsoftの考えたXaml + MVVMという考えが全く間違っていたということだし
C#みたいなマイナー言語をやっているということはエンジニアとしての価値が低いということだ
IEのシェアも落ちたしVisual Studio for Macはまともにビルドできないし
Microsoftという会社は完全に時代遅れ
今時JetBrains製のIDEを使っていない人間は時代が読めてない
Microsoftみたいな3流企業の製品を使っている奴はエンジニアとしての価値も3流ということだ
大体MicrosoftはWindowsPhoneのシェアを二桁取ってからモノを言えと言いたい
MicrosoftがやっていることはGoogleやAppleの作ったパイを横取りしようとしているだけ
そんな会社の製品を使ってアプリ開発しているやつは泥棒猫と同じ
MVVM前提の開発環境とか言うくせに外部ライブラリを入れないと良い感じでMVVMできないし
MVVMを推奨するならデフォルトで必要なライブラリなど全て入れた状態で配布しろ
Xamarin.Formsだけで完結できずちょっと込み入ったことしようとすると
お得意のdependency serviceとcustom rendererの連発
クロスプラットフォームと言うならXamarin.Formsだけでできないことを恥じろよ
Xamarin.Nativeは薄いラッパーとか言うわりに微妙にネイティブと違ってたりして
ググって調べものするのがネイティブでやるより無駄に時間がかかるのが糞
他の環境では何の役にも立たないゴミみたいなバッドノウハウを大量に蓄積しないと使えないとか糞
Xamarin.Formsだけでやろうとすると細かい部分のレイアウトが思い通りにならなくて妥協する結果になる
エンジニアもデザイナーもお客さんも全員がっかりするのがXamarin
そもそもMicrofoftという会社自体がもう古臭い
C#も登場から何年も経ってるのに圧倒的にJavaの方が人気が高いし求人も多い
WPF + Xamlも登場から何年も経つのに全然受け入れられず未だにWindows Formsでアプリが作られている
Microsoftの考えたXaml + MVVMという考えが全く間違っていたということだし
C#みたいなマイナー言語をやっているということはエンジニアとしての価値が低いということだ
IEのシェアも落ちたしVisual Studio for Macはまともにビルドできないし
Microsoftという会社は完全に時代遅れ
今時JetBrains製のIDEを使っていない人間は時代が読めてない
Microsoftみたいな3流企業の製品を使っている奴はエンジニアとしての価値も3流ということだ
大体MicrosoftはWindowsPhoneのシェアを二桁取ってからモノを言えと言いたい
MicrosoftがやっていることはGoogleやAppleの作ったパイを横取りしようとしているだけ
そんな会社の製品を使ってアプリ開発しているやつは泥棒猫と同じ
MVVM前提の開発環境とか言うくせに外部ライブラリを入れないと良い感じでMVVMできないし
MVVMを推奨するならデフォルトで必要なライブラリなど全て入れた状態で配布しろ
Xamarin.Formsだけで完結できずちょっと込み入ったことしようとすると
お得意のdependency serviceとcustom rendererの連発
クロスプラットフォームと言うならXamarin.Formsだけでできないことを恥じろよ
Xamarin.Nativeは薄いラッパーとか言うわりに微妙にネイティブと違ってたりして
ググって調べものするのがネイティブでやるより無駄に時間がかかるのが糞
他の環境では何の役にも立たないゴミみたいなバッドノウハウを大量に蓄積しないと使えないとか糞
Xamarin.Formsだけでやろうとすると細かい部分のレイアウトが思い通りにならなくて妥協する結果になる
エンジニアもデザイナーもお客さんも全員がっかりするのがXamarin
793デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 21:28:17.39ID:xoha/0nR 出たな
794デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 21:33:09.35ID:MC5LwP34 >>792
結構頑張ったじゃん
結構頑張ったじゃん
795デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 21:46:18.67ID:7vwZAIIU いつものコピペ馬鹿か
796デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 00:11:36.81ID:Jq2Ige9l 全部反応するのめんどくさいから1つだけ。
MVVMが間違ってたってなら、何でMVVMを採用するフレームワークが他の言語や環境でも出るんだろうねw
あと他のライブラリ入れなくてもXamarin.FormsだけでMVVM出来るからw
MVVMが間違ってたってなら、何でMVVMを採用するフレームワークが他の言語や環境でも出るんだろうねw
あと他のライブラリ入れなくてもXamarin.FormsだけでMVVM出来るからw
797デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 08:17:02.87ID:SxsdL/VZ コピペでも十分に会話成り立つもんだな
798デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 09:20:24.09ID:W1kBKNOm なりたってないけど
799デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 11:35:42.11ID:4AZ64OlI どうでもいいから姫の画像はよ
800デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 12:05:40.39ID:wj4hYZqA 姫の地鶏で抜いてろ
801デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 14:46:25.24ID:wYhKaAvp キー(String)とデータ(int)の組み合わせをファイルに記録しておき、キーに対するデータを取得したいのですが、
Xamarin.Forms ではどのような方法が一般的なのでしょうか。
組み合わせは数百ほどで、データは逐次更新します。
やはりXMLですかね?
Xamarin.Forms ではどのような方法が一般的なのでしょうか。
組み合わせは数百ほどで、データは逐次更新します。
やはりXMLですかね?
802デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 15:13:21.78ID:DH4YBD02 sqlite
803デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 15:25:13.38ID:CkD5o1Z0804デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 15:25:33.79ID:9iykPp9s JSON
805デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 16:52:38.86ID:Jq2Ige9l csvでいいんじゃ
806デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 17:03:08.93ID:Jq2Ige9l 結局AOTなんか全部はされてないとか言ってた奴はどこ行ったんだ。
807デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 18:24:19.29ID:siw6ZCmR 荒らしは>>796みたいに技術的な所をかまって貰えて羨ましいなぁと思いつつ居るよ
Xamarin.Androidの話題なんてなかったんや
Xamarin.Androidの話題なんてなかったんや
808デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 21:37:37.55ID:DrAxubqL .NET Standard 2.0準拠の.NET Coreが出たら.NET CoreをAndroidやiOSでも
動くようにして、MonoベースのXamarinから.NET Coreベースの
新しいクロスプラットフォームな環境をぶち上げるのが既定路線じゃね。
やっぱ、マイクロソフトは品質の問題から他社ベースの製品より自社開発の
ものを優先するからね。
動くようにして、MonoベースのXamarinから.NET Coreベースの
新しいクロスプラットフォームな環境をぶち上げるのが既定路線じゃね。
やっぱ、マイクロソフトは品質の問題から他社ベースの製品より自社開発の
ものを優先するからね。
809デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 21:43:13.73ID:DrAxubqL でもちょうど、UWPアプリをクロスプラットなアプリとして生まれ変わらそうとして
とりあえずコア部分とビューモデル部分の移植作業してるんだが、それまで待ってられねぇし、Xamarin.Formsで作って予想が当たって
1年後に死ぬとかいやだな・・
とりあえずコア部分とビューモデル部分の移植作業してるんだが、それまで待ってられねぇし、Xamarin.Formsで作って予想が当たって
1年後に死ぬとかいやだな・・
810デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 22:08:00.41ID:EY0+MnPe >>808
yes
yes
811デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 22:13:21.14ID:Vu9y7E7d 買収までしてそんな簡単に諦めるかなMSは
812デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 22:37:04.14ID:OSm72ads >>808
そんなふうに考えてた時もあったけど、MONOはしばらくなくならないと思うよ。
というか.NET Standardで共通ライブラリ化ができるならそこを急いでする必要性ないと思うけど。
.NET CoreはサーバーがらみでLinux対応など必須だったと思うが。、
そんなふうに考えてた時もあったけど、MONOはしばらくなくならないと思うよ。
というか.NET Standardで共通ライブラリ化ができるならそこを急いでする必要性ないと思うけど。
.NET CoreはサーバーがらみでLinux対応など必須だったと思うが。、
813デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 22:53:15.43ID:DrAxubqL >>812
そっかぁ。俺は別にマイクロソフトの会議とか参加してねぇし、詳しく知らんが。
で、そこらへんに詳しそうな人をTwitterでフォローしてるが、この前のBuild 2017で
Xamarinの話とかフォローしてる人全然話題にしてねぇからな。
いざ、Xamarin.Formsで作ってみようと思ったのでXamarin.Formsの将来を
考えたときにあれれ?と思い始めちゃってどうしようかと。
そっかぁ。俺は別にマイクロソフトの会議とか参加してねぇし、詳しく知らんが。
で、そこらへんに詳しそうな人をTwitterでフォローしてるが、この前のBuild 2017で
Xamarinの話とかフォローしてる人全然話題にしてねぇからな。
いざ、Xamarin.Formsで作ってみようと思ったのでXamarin.Formsの将来を
考えたときにあれれ?と思い始めちゃってどうしようかと。
814デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 23:17:36.45ID:DH4YBD02 CoreCLRはもうGitHubでAndroid対応始まってた気がする
815デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 00:14:45.40ID:sWt6I29P816デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 00:32:53.36ID:VHH7M5Iu じゃあ今学んでいる糞みたいなバッドノウハウは
なんの役にも立たない糞知識と化すわけか
理想の形に仕上げてからリリースしろよ
マジ時間の無駄
なんの役にも立たない糞知識と化すわけか
理想の形に仕上げてからリリースしろよ
マジ時間の無駄
817デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 00:54:03.30ID:XOnJv1Ul http://ascii.jp/elem/000/001/156/1156721/index-3.html
には捨てられるまでは書いてないでしょ。
.NET Standardに統一されると言ってるだけで、
その.NET Standardに準拠した実際の環境(.NET Frameworkやら.NET CoreやらMonoやらが)
がどうなるとはいってないような??
には捨てられるまでは書いてないでしょ。
.NET Standardに統一されると言ってるだけで、
その.NET Standardに準拠した実際の環境(.NET Frameworkやら.NET CoreやらMonoやらが)
がどうなるとはいってないような??
818デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 01:04:08.10ID:VHH7M5Iu そんな不安定であやふやなものに人生の貴重な時間を費やすのは馬鹿のやることだな
819デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 01:09:57.25ID:Sfguwfse820デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 01:24:57.53ID:ZqDQ2seJ 学ぶのがいけない。
流行りのものを使えば、流行るだけの利点もあり情報もありすぐ使える。
流行らないものを使おうとするからいらん苦労してわざわざ学ぶ必要がある。
流行りのものを使えば、流行るだけの利点もあり情報もありすぐ使える。
流行らないものを使おうとするからいらん苦労してわざわざ学ぶ必要がある。
821デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 01:30:22.64ID:VigBt3Ez どう考えても統一されたほうがいい。
デバイス、OSいろいろあるのにその上いろいろあったら混乱するだけ。
デバイス、OSいろいろあるのにその上いろいろあったら混乱するだけ。
822デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 01:38:41.21ID:ZqDQ2seJ >>821
その意見の人がわりといるから、
未だに様々な場面で c++ が使われてて、
通信は HTTP に集約され、
テキストデータは xml / json になり、
みたいなことが起きてんだよね多分
その意見の人がわりといるから、
未だに様々な場面で c++ が使われてて、
通信は HTTP に集約され、
テキストデータは xml / json になり、
みたいなことが起きてんだよね多分
823デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 01:51:34.00ID:gFjtiUBP まじかよ
早く統一化してよ今日中に頼む
早く統一化してよ今日中に頼む
824デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 02:10:47.68ID:XOnJv1Ul >>814
https://github.com/dotnet/coreclr
First steps for generating nuget packages for ARM64/Android. (#10286) 9 days ago
見ると、ARM/Androidの文字が・・
Mono捨てられて.NET Coreベースの新環境くるのか・・
https://github.com/dotnet/coreclr
First steps for generating nuget packages for ARM64/Android. (#10286) 9 days ago
見ると、ARM/Androidの文字が・・
Mono捨てられて.NET Coreベースの新環境くるのか・・
825デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 02:14:23.34ID:VigBt3Ez XAML StandardもWindows寄りになりそうだから。
既存のものも動くらしいけど。
既存のものも動くらしいけど。
826デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 02:22:02.16ID:VHH7M5Iu 不完全で中途半端なもんリリースしてんなよ
827デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 02:45:38.39ID:GpliVvL6 >>826
おまえみたいな社会的役立たずよりは、よほど有用なツールだよ
おまえみたいな社会的役立たずよりは、よほど有用なツールだよ
828デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 02:50:06.47ID:kR72fjI4 >>818
2ちゃんに書き込みしといてよく言うわwww
2ちゃんに書き込みしといてよく言うわwww
829デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 04:00:39.92ID:jUGLbLCo Windows Formsボロクソ言われてた割にメシ食わせてもらったし
Xamarin.Formsもよろしゅう頼むわ〜くらいのノリでいいんじゃねーかいw
開発環境前はだいぶあらぶってた気がするが最近落ち着いてきたね
Xamarin.Formsもよろしゅう頼むわ〜くらいのノリでいいんじゃねーかいw
開発環境前はだいぶあらぶってた気がするが最近落ち着いてきたね
830デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 10:44:26.18ID:VHH7M5Iu こんなゴミで満足するとか糞を使ってると
まともな感性が失われるんだな
まともな感性が失われるんだな
831デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 10:49:54.55ID:cR1GFLlU832デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 13:51:39.54ID:sCWNdNb9 まあ別にこれ選択肢なくても殺されるわけじゃないんだから、ネイティヴで個別に開発するかコルドバするかReactNativeにするか好きにしたら。
案件で使ったけど、次も俺はXamarin.Forms使うわ
案件で使ったけど、次も俺はXamarin.Forms使うわ
833デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 14:14:07.88ID:VHH7M5Iu ストアのURL貼れよ
834デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 14:55:05.10ID:kR72fjI4835デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 16:18:02.71ID:hL/+bL0E >>824
ヘンタイはすでにCoreCLR on AndroidでHello Worldを動かしている模様
ttps://github.com/dotnet/coreclr/issues/9946#issuecomment-284232191
Linuxで動くんだからAndroid向けにクロスコンパイルできないわけない!みたいな根性論だな
正式にXamarinの中の人がMonoからCoreCLRになる日は遠いだろうけど楽しいねぇ
ヘンタイはすでにCoreCLR on AndroidでHello Worldを動かしている模様
ttps://github.com/dotnet/coreclr/issues/9946#issuecomment-284232191
Linuxで動くんだからAndroid向けにクロスコンパイルできないわけない!みたいな根性論だな
正式にXamarinの中の人がMonoからCoreCLRになる日は遠いだろうけど楽しいねぇ
836デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 16:51:16.09ID:qM57+Y1m 最終的には統一されるだろうけどいろんなものがMONOがらみとして構築されてるだろうから、置き換わるの当分先なんじゃ。
837デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 17:49:26.70ID:yI1OWEi+ 8割がた動くはすぐ、99%は先のはなし。捨て去るには、10年では足らん。
838デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 18:43:06.64ID:jItXXYfI c#8で超便利機能が実装されたらあっという間に駆逐される気がする
839デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 21:23:05.60ID:vma0pwwX840デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 21:44:02.03ID:EULTkb2g どうでもいいから姫の画像はよ
841デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 22:00:30.30ID:XOnJv1Ul >>最終的には統一されるだろうけどいろんなものがMONOがらみとして構築されてるだろうから
そもそも論として現状monoなんて普及してるのか??
monoが使われてるケースの8,9割がxamarin絡みだとしたら、
マイクロソフトがmonoベースのxamarinから.NET Coreベースに舵を切ったら
あっという間でしょうに。
monoがxamarin以外ですごい使われてるなら話は変わると思うけど。
そもそも論として現状monoなんて普及してるのか??
monoが使われてるケースの8,9割がxamarin絡みだとしたら、
マイクロソフトがmonoベースのxamarinから.NET Coreベースに舵を切ったら
あっという間でしょうに。
monoがxamarin以外ですごい使われてるなら話は変わると思うけど。
842デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 22:40:45.51ID:qM57+Y1m XamarinがらみのXamarin社内の開発環境などの話な。
色んなツールとかがMONO前提でできてんじゃないのと。詳しくは知らんけど。
そんな数ヶ月でガラッと置き換えるようなもんでもないのかなと
色んなツールとかがMONO前提でできてんじゃないのと。詳しくは知らんけど。
そんな数ヶ月でガラッと置き換えるようなもんでもないのかなと
843デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 00:56:10.18ID:xFhUuZaF ListViewに高解像度の画像のURLを指定して読み込ませるプログラムを作ってみた
ListViewとImageCellを使えばURLを指定しただけでも画像を読み込んでくれて
簡単に作れるがメモリ不足でアプリが落ちる
CachingStrategyをRecycleElementにしたら落ちなくなったように見えるけど
スクロールがカクカクでまだ重い
listviewもそこまで世話してくれないか
ListViewとImageCellを使えばURLを指定しただけでも画像を読み込んでくれて
簡単に作れるがメモリ不足でアプリが落ちる
CachingStrategyをRecycleElementにしたら落ちなくなったように見えるけど
スクロールがカクカクでまだ重い
listviewもそこまで世話してくれないか
844デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 00:58:17.17ID:ydqJ52nG そういうのは先読みキャッシュ実装しないと滑らかにはならんだろうな
845デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 01:29:07.37ID:gPGa1aIr ListViewとかスマホアプリの最も基本的なUIなのに、それすらまともに動かないとか糞杉w
ListViewもXamarin.AndroidとXamarin.iOS使って個別に作らないいけないわけ?
これでクロスプラットフォーム名乗ってるんだから爆笑だよwww
ListViewもXamarin.AndroidとXamarin.iOS使って個別に作らないいけないわけ?
これでクロスプラットフォーム名乗ってるんだから爆笑だよwww
846デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 01:43:50.30ID:L2GRhC+6 お前の無能ぶりに爆笑だよwww
847デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 01:46:10.30ID:ydqJ52nG AndroidもiOSもListViewの先読みキャッシュは標準では無いよね?
848デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 01:48:03.87ID:9cF0s4y1 >>843
listview作成後画像を遅延ダウンロードさせるとか
listview作成後画像を遅延ダウンロードさせるとか
849デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 02:05:51.06ID:gPGa1aIr Xamarin程の糞はない
850デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 02:22:54.60ID:/LxUOlxz 素人が粘着してることが発覚しちゃった件
851デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 04:27:52.93ID:dMf/6mg7 ttps://www.youtube.com/watch?v=8GPhZR9RMiY
852デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 05:40:07.84ID:s9EN/UX/ >>850
ズボンもパンツも脱いで尻突き出して自分でアナルを割り開くくらいの清々しい突っ込み待ちだな
ズボンもパンツも脱いで尻突き出して自分でアナルを割り開くくらいの清々しい突っ込み待ちだな
853デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 05:45:12.98ID:pMgE6b3X854デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 08:23:45.64ID:ux0HVXTq855デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 08:37:54.62ID:kLrldvjb スマホのメモリーなんてたかが知れてるんだから、Xamarin使っても使わなくても高解像度画像を大量にそのまま全部リスト表示してたら落ちるのは当たり前
856デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 08:47:39.71ID:/zGZAFad857デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 09:37:51.92ID:mK//L/Ip まあこれぐらいくだらないことしないとXamarinにケチつけられないって事ですね。わかります。、
858デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 15:48:16.58ID:I4SWBMMg モバイルでのプログラミングの作法しらないんじゃねぇかな・・
PCでの作法そのまま持ち込んでるだけ・・
Androidでも
https://developer.android.com/topic/performance/graphics/load-bitmap.html
https://developer.android.com/topic/performance/graphics/cache-bitmap.html
UWPでも
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/debug-test-perf/optimize-animations-and-media
色々やれってことだな
PCでの作法そのまま持ち込んでるだけ・・
Androidでも
https://developer.android.com/topic/performance/graphics/load-bitmap.html
https://developer.android.com/topic/performance/graphics/cache-bitmap.html
UWPでも
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/debug-test-perf/optimize-animations-and-media
色々やれってことだな
859デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 15:51:32.62ID:I4SWBMMg まぁ、でも問題はXamarin.Formsでプラットフォームを意識しないで
最適化簡単にできるのか知らんがww
最適化簡単にできるのか知らんがww
860デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 20:36:59.24ID:BhwXnckO Xamarin以上にプラットフォームの差異を意識するところは意識してかける、意識しないでいいところは共通に書ける仕組みあるなら教えてくれ。煽りじゃなく他のやつでいい感じのあるなら知りたいわ
全部違いを意識しないで書けるとか言ってる奴はプラットフォーム間での差異をコントロールできないだろうから結局使えなくなると思うけど。
全部違いを意識しないで書けるとか言ってる奴はプラットフォーム間での差異をコントロールできないだろうから結局使えなくなると思うけど。
861デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 20:57:37.92ID:y+Y5seW8 そんなものはないXamarin含めてクロスプラットフォームは糞
862デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 22:19:30.61ID:BhwXnckO じゃあお前は好きなだけ別個に作ってろよw.
863デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 22:23:37.04ID:XyqQvbNT FB Reactが頭オカシイ感じにPF依存なフレームワークになってる
PG観点ではウケルwwwって感じで悪くないけどデザイナどころかSEすらも拒否反応示すレベル
まだXamarinの方が採用しやすい
(信者向けXamarinヨイショは忘れない)
PG観点ではウケルwwwって感じで悪くないけどデザイナどころかSEすらも拒否反応示すレベル
まだXamarinの方が採用しやすい
(信者向けXamarinヨイショは忘れない)
864デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 22:40:24.74ID:gPGa1aIr お前は糞UIのゴミを量産しとけ
865デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 23:05:29.10ID:ml0jyGBQ >>864
粘着初心者乙
粘着初心者乙
866デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 01:39:02.38ID:VcrXPKAt >>864
高解像度の画像をリストビューに貼るあなたに言われましてもw
高解像度の画像をリストビューに貼るあなたに言われましてもw
867デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 03:36:45.17ID:XHmb+YXX ワッチョイもIPも入れたらええねん
868デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 03:38:25.88ID:mMMLMbWD プログラム板的にはIPじゃなくてリモートホスト名かな
869デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 08:13:50.04ID:b2R/Fenw 高解像じゃなくても重い
特にAndroid側が酷い
特にAndroid側が酷い
870デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 08:37:14.22ID:hI3I8Zpf OSがうんこだから仕方ない。
871デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 08:47:45.40ID:bWomkOfZ872デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 11:23:28.09ID:jxuisDEI873デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 12:33:31.31ID:djsXvvH1 非同期も理解しないで重い重いと文句言ってるのか
そもそもプログラマーとしての基礎が足りなさすぎる
批判する度に自分の無知さにより恥かくだけだぞ
そもそもプログラマーとしての基礎が足りなさすぎる
批判する度に自分の無知さにより恥かくだけだぞ
874デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 13:32:34.77ID:Dp4llwJ/ 元からこいつの批判的外ればかりじゃん
875デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 13:37:33.00ID:E8foeZe1 たぶん最近「UI」やら「クロスプラットフォーム」って単語覚えたキッズかと
876デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 19:48:48.89ID:tu2OhFSL Xamarin使った事ねぇけど、
https://forums.xamarin.com/discussion/85747/xamarin-forms-feature-roadmap
これ見てると、fast redererとかばっかあるから今相当重いわけ?
と疑問に思う。
https://forums.xamarin.com/discussion/85747/xamarin-forms-feature-roadmap
これ見てると、fast redererとかばっかあるから今相当重いわけ?
と疑問に思う。
877デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 20:42:11.83ID:Efx6+h5U878デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 21:22:55.44ID:Dp4llwJ/ >>876
Androidのフォームはちょと重い
Androidのフォームはちょと重い
879デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 21:46:18.11ID:b2R/Fenw Xamarin程の糞はない
880デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 21:57:08.23ID:uN+85LpQ ちゃんと低解像度に変えたのか?ん?
881デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 22:17:40.97ID:b2R/Fenw 非同期とか意識して実装しないとまともに動かないとか原始的すぎだろ
AndroidだったらGlideとかPicassoとか使えばURL渡すだけで良い感じにやってくれるわ
非同期意識して実装してるってことは、ListViewをスクロールして画面外に消えた際のリリース処理とか
再度画面内にスクロールした際の再描画処理とかまで自分で実装してんのか?
2017年の現代社会でそんな原始人みたいなことやりたくねえわ
Xamarinって原始人向けのツールなんだな考えられねえわ
AndroidだったらGlideとかPicassoとか使えばURL渡すだけで良い感じにやってくれるわ
非同期意識して実装してるってことは、ListViewをスクロールして画面外に消えた際のリリース処理とか
再度画面内にスクロールした際の再描画処理とかまで自分で実装してんのか?
2017年の現代社会でそんな原始人みたいなことやりたくねえわ
Xamarinって原始人向けのツールなんだな考えられねえわ
882デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 23:46:06.25ID:sbm8CRm3 そんなにPicassoがいいならXamarinでPicassoのライブラリをバインドして使えばいい
883デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 23:51:42.54ID:VcrXPKAt >>881
お前その聞きかじりの知識で吠え続けるのいい加減恥ずかしくないのwww
お前その聞きかじりの知識で吠え続けるのいい加減恥ずかしくないのwww
884デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 00:14:16.59ID:QmU4e+sR >>881
FFImageLoadingを使え
FFImageLoadingを使え
885デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 00:38:24.02ID:RgC+TLrN >>881
>非同期意識して実装してるってことは、ListViewをスクロールして画面外に消えた際のリリース処理とか
>再度画面内にスクロールした際の再描画処理とかまで自分で実装してんのか?
これ、俺はJavaのAndroidアプリで自前でやってるけど、20,30行書くだけだから、別に大した処理じゃないだろ・・
で、UWPアプリでも今作ってるけど、Unloadイベントをビューモデルのキャンセルイベントにバインドしてるだけで、
しっかりUnloadイベントでいいのか調べてないけど、合わせても数行だしな。
>非同期意識して実装してるってことは、ListViewをスクロールして画面外に消えた際のリリース処理とか
>再度画面内にスクロールした際の再描画処理とかまで自分で実装してんのか?
これ、俺はJavaのAndroidアプリで自前でやってるけど、20,30行書くだけだから、別に大した処理じゃないだろ・・
で、UWPアプリでも今作ってるけど、Unloadイベントをビューモデルのキャンセルイベントにバインドしてるだけで、
しっかりUnloadイベントでいいのか調べてないけど、合わせても数行だしな。
886デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 00:40:10.53ID:RgC+TLrN まぁ、もちろん自前でやったのは、GlideやPicassoのキャッシュ管理の部分が嫌だったからだけどさ。
つか、今度は周辺ライブラリ比べ始めたのかよ。
つか、今度は周辺ライブラリ比べ始めたのかよ。
887デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 12:34:26.87ID:9IF0dBME 言語スレじゃなくてフレームワークスレだからな
標準ライブラリで最適なモノ提供しろってことだろう
標準ライブラリで最適なモノ提供しろってことだろう
888デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 13:09:37.07ID:7iFHkjDo また訳わからんこと言い出したぞ
標準ライブラリの意味わかってるか?
標準ライブラリの意味わかってるか?
889デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 14:28:41.92ID:E2cYd5Vv もう「日本語がおかしい」だけでいいじゃん
890デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 15:43:31.70ID:TrfSumCN 要は「俺がやりたいことは全てライブラリ追加なしでできるようにしろ」ってことだろ?
随分都合のいい考えだな
随分都合のいい考えだな
891デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 15:59:40.07ID:LAQsLuPn なんだ、やっぱり素人が粘着してただけだったのか
892デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 16:04:42.34ID:LAQsLuPn そのうちプログラミングできないからアプリ作るの手伝ってくださいって泣きついてきそう
893デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 19:33:55.58ID:E2cYd5Vv それでもこのスレの住民は素直に構ってくれること確実
894デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 22:21:40.30ID:wt3PDXi8 >>891
そんなの指摘内容見たらこいつ何にも分かってねぇって瞬殺だよね
そんなの指摘内容見たらこいつ何にも分かってねぇって瞬殺だよね
895デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 10:58:41.52ID:i6W+ZEBd Xamarin.Forms Windows を復帰してくれないかなぁ・・・
UWPだと制限が多すぎて苦労する。特にファイル周り。
UWPだと制限が多すぎて苦労する。特にファイル周り。
896デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 11:22:09.15ID:daen9gpF897デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 12:06:03.57ID:uPBc77I6 自分で作ったPCLをXamarin.Formsのテンプレートが作成したPCLのプロジェクトに
参照として追加できなかったが
手動でプロジェクト書き換えしたら動いた
どうやらプロジェクトのターゲット
(.NET Framework 4.5、ASP.NET Core 1.0、Windows8、Xamarin.Android、Xamarin.iOS等)
が異なるとだめらしい
しかし、プロジェクトのプロパティから変えようとしても何故か同じに出来ない
UWP関連のツールをインストールしてないからなのか?
手動でプロジェクトファイルのTargetFrameworkProfileをProfile259に変えると良いとstackoverflowで読んで
そうしたら動いた
ASP.NET Coreをターゲットから外してもPCLを参照に追加出来るが
System.Objectが無い(CS0012)とか出るからやっちゃだめ
Nuget3.0をオプトイン出来ないとか何とか出て戻せなくなる
参照として追加できなかったが
手動でプロジェクト書き換えしたら動いた
どうやらプロジェクトのターゲット
(.NET Framework 4.5、ASP.NET Core 1.0、Windows8、Xamarin.Android、Xamarin.iOS等)
が異なるとだめらしい
しかし、プロジェクトのプロパティから変えようとしても何故か同じに出来ない
UWP関連のツールをインストールしてないからなのか?
手動でプロジェクトファイルのTargetFrameworkProfileをProfile259に変えると良いとstackoverflowで読んで
そうしたら動いた
ASP.NET Coreをターゲットから外してもPCLを参照に追加出来るが
System.Objectが無い(CS0012)とか出るからやっちゃだめ
Nuget3.0をオプトイン出来ないとか何とか出て戻せなくなる
898デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 12:17:39.49ID:i6W+ZEBd899デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 14:05:29.37ID:V13LlGI7900デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 15:29:17.64ID:6k72kRRJ901デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 23:24:26.45ID:MdLwMupJ Xamarin程の糞はない
902デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 00:53:10.20ID:Yi9d1AdE C#はけっこういいと思うけどライブラリのパッケージ関連は見直さないとダメだろ
頑張って説明してくれてるこのページとか見ても
http://ytabuchi.hatenablog.com/entry/2014/12/10/174116
泥団子捏ねてるみたいな感じだ
頑張って説明してくれてるこのページとか見ても
http://ytabuchi.hatenablog.com/entry/2014/12/10/174116
泥団子捏ねてるみたいな感じだ
903デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 10:33:02.37ID:g5veGiz4 >>902
2年以上も前に書かれたページを出されてもねぇ・・・
2年以上も前に書かれたページを出されてもねぇ・・・
904デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 10:55:10.37ID:pRdCIv1m905デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 10:59:52.34ID:U8coMQBB >>902
そのための.NET Standardだろ…
そのための.NET Standardだろ…
906デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 11:15:25.67ID:4C2zG+9f 基礎〜中級レベルぐらいまではXamarin公式で網羅されてると思うけど
907デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 11:46:46.13ID:0h8vULMT .NET Standard & XAML Standard 出てからがほんとのスタート。
908デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 12:26:14.56ID:U8coMQBB909デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 15:13:45.40ID:R4qOBvLB Xamarinはオワコン、誰もやってへん
910デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 15:28:07.29ID:Iu0eMigp それやってる人に出会えてないだけよ
911デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 20:30:05.18ID:7IvU0U3g Xamarinするには、まず人脈♪
/\
/ 神 \ ・@chomado
/ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ ・@ytabuchiとか
/ 偉い人 \ JXUGの方々
/ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 一般ピープル \ ・無償化されて
/ \ 知った人
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://pbs.twimg.com/media/CyKXMkvUsAAkB_g.jpg
/\
/ 神 \ ・@chomado
/ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ ・@ytabuchiとか
/ 偉い人 \ JXUGの方々
/ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 一般ピープル \ ・無償化されて
/ \ 知った人
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://pbs.twimg.com/media/CyKXMkvUsAAkB_g.jpg
912デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 21:26:48.52ID:+DGZ9FTs きも
913デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 21:42:11.47ID:KddAMVJ7 >>911
これ書いたおっさん、今もぬけぬけと呟いてるの見るとなんだかなぁと思ってしまう
これ書いたおっさん、今もぬけぬけと呟いてるの見るとなんだかなぁと思ってしまう
914デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 22:04:59.35ID:kv8q2kkI 何のことかわからなかったけど
ググったら出てきた
【Xamarin】ちょまど炎上事件についてのまとめ
http://www.utali.io/entry/2016/12/02/212810
>つまり、彼女はアンチたちが表層的であれ、深層的であれ、喉から手が出る程欲している地位や
>立場をいとも簡単に手に入れているのである。
>しかも彼女は多くのフォロワーを持つツィッタラーだったので、一部始終がすべて明らかになっていた。
これマジで言ってるならかなり無能だと思う
女に毒されておかしくなったのかこの人は?
ググったら出てきた
【Xamarin】ちょまど炎上事件についてのまとめ
http://www.utali.io/entry/2016/12/02/212810
>つまり、彼女はアンチたちが表層的であれ、深層的であれ、喉から手が出る程欲している地位や
>立場をいとも簡単に手に入れているのである。
>しかも彼女は多くのフォロワーを持つツィッタラーだったので、一部始終がすべて明らかになっていた。
これマジで言ってるならかなり無能だと思う
女に毒されておかしくなったのかこの人は?
915デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 22:08:06.70ID:kv8q2kkI916デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 22:59:01.87ID:tjx7MQEj 純粋にキモイ
917デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 23:30:24.18ID:qHUlInow 激しく同意。
、
、
918デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 00:56:52.13ID:PeZfK8nM Xamarinもそれに関わるやつもキモい
919デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 01:10:06.73ID:9ZRCiRRx 使いもしないのにずっと粘着してこれ程の糞はないと言い続けてる奴が一番キモいけどな
920デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 07:44:29.65ID:LXfJ84Bv 日本語が分からない人たちは怖い
921デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 12:47:51.53ID:a2US2Yp5 糞にたかる、んこ蠅だろ
922デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 13:14:24.63ID:TM1thEne >>905 >>907
その希望の星の.Net Standardにしても
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/library
の一覧表とかみるとため息がでるよな
MSはこういう名前とかバージョンのつけ方が致命的にセンスない
その希望の星の.Net Standardにしても
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/library
の一覧表とかみるとため息がでるよな
MSはこういう名前とかバージョンのつけ方が致命的にセンスない
923デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 13:38:48.57ID:wd3p6bxJ924デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 14:25:00.20ID:huqIAL1D925デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 14:29:04.54ID:PeZfK8nM Xamarin程の糞はない
926デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 14:35:48.87ID:Ttx92mnQ >>922
なんでため息が出るん?
なんでため息が出るん?
927デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 15:43:33.57ID:TM1thEne >>922の表
.NET Standard が 1.4 -> 1.5 -> 1.6 -> 2.0 と進むと
「.NET FrameworkおよびTrooling1.0」が 4.6.1 -> 4.6.2 -> vNext -> 4.6.1 と戻ってるのは何なの?
.NET Standardの2.0とこクリックした先見ると.NET Coreは2.0なのに
その表だと vNext なのはどうして?
.NET Standard 1.4/1.5/1.6のとこクリックした先見ると.NET Frameworkは全部4.6.1ってなってて
その表の 「.NET FrameworkおよびTrooling2.0」に対応してるっぽいけど、
その表の 「.NET FrameworkおよびTrooling1.0」ってのは何なの?
.NET Standard が 1.4 -> 1.5 -> 1.6 -> 2.0 と進むと
「.NET FrameworkおよびTrooling1.0」が 4.6.1 -> 4.6.2 -> vNext -> 4.6.1 と戻ってるのは何なの?
.NET Standardの2.0とこクリックした先見ると.NET Coreは2.0なのに
その表だと vNext なのはどうして?
.NET Standard 1.4/1.5/1.6のとこクリックした先見ると.NET Frameworkは全部4.6.1ってなってて
その表の 「.NET FrameworkおよびTrooling2.0」に対応してるっぽいけど、
その表の 「.NET FrameworkおよびTrooling1.0」ってのは何なの?
928デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 15:47:50.90ID:5sdiaxaL >>927
英語版見れ
英語版見れ
929デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 15:50:17.64ID:NcH3bkTv 日本語のドキュメントが怪しかったら英語のドキュメント見るのは基本じゃね。
言語を英語にすりゃいいだけじゃん・・
言語を英語にすりゃいいだけじゃん・・
930デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 16:07:27.80ID:TM1thEne 訳が怪しいとかはともかく
こんな根本的な間違いをMSの公式が放置してるとかどうなってんの?
英語版のも疑問点は残るな
.NET Standardの2.0とこクリックした先見ると.NET Coreは vNext なのに
その表だと 2.0 なのはどうして? (これは>>927でおれも逆書いてた)
.NET Standardの1.6とこクリックした先見ると .NET Framework は 4.6.1 なのに、
その表の 「.NET FrameworkおよびTrooling1.0」が4.6.2 になってるのは何?
こんな根本的な間違いをMSの公式が放置してるとかどうなってんの?
英語版のも疑問点は残るな
.NET Standardの2.0とこクリックした先見ると.NET Coreは vNext なのに
その表だと 2.0 なのはどうして? (これは>>927でおれも逆書いてた)
.NET Standardの1.6とこクリックした先見ると .NET Framework は 4.6.1 なのに、
その表の 「.NET FrameworkおよびTrooling1.0」が4.6.2 になってるのは何?
931デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 16:42:34.76ID:Ttx92mnQ ドキュメントの不備が嫌ならVB6でも書いてれば?安定してることこの上なし
932デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 16:53:55.75ID:TM1thEne おれは必要ならソースを見に行くが
MS公式が設定して提示すべき情報があいまいになってるとかアカンだろ
こんなのが積み重なって勉強会来ないとまともな情報が手に入りませんよとか糞な状況が生まれる
MS公式が設定して提示すべき情報があいまいになってるとかアカンだろ
こんなのが積み重なって勉強会来ないとまともな情報が手に入りませんよとか糞な状況が生まれる
933デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 17:00:29.35ID:TM1thEne 現状のPCLとかプロファイル番号の混沌とした状況を整理しようっていう新しい規格が
そんなんじゃため息のひとつも出るだろ?
実際のところこれからNETStadardに切り替えていくとしても
しばらくはPCLの外部ライブラリも使う必要があるわけで、
サポートするプラットフォームのバージョンの組み合わせを考えるだけで頭痛くなってくる
そんなんじゃため息のひとつも出るだろ?
実際のところこれからNETStadardに切り替えていくとしても
しばらくはPCLの外部ライブラリも使う必要があるわけで、
サポートするプラットフォームのバージョンの組み合わせを考えるだけで頭痛くなってくる
934デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 17:03:03.97ID:TM1thEne PCLは実際に使ってみるとサポートしてるよーっていうはずの特定のプラットフォームでバグがあって動かんとかあるしな
Windowsで動作確認したあとAndroidで試してみたら動かんとかあって
あわてて別ライブラリに変更とかひどい目にあった
Windowsで動作確認したあとAndroidで試してみたら動かんとかあって
あわてて別ライブラリに変更とかひどい目にあった
935デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 17:03:05.64ID:cm8+PQpS ちょっと待てよ
MS公式が異常なだけで他の言語から入ってきた人からすれば放置されることのほうがおかしい
他の公式はユーザーが活発で指摘が入ったら即治すとこが多い
MS公式が異常なだけで他の言語から入ってきた人からすれば放置されることのほうがおかしい
他の公式はユーザーが活発で指摘が入ったら即治すとこが多い
936デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 17:06:18.92ID:vQJsYGro じゃあMSに指摘すればいいじゃないですか
937デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 17:37:38.47ID:TM1thEne やっぱコミュニティが糞なんだな
特に日本の
特に日本の
938デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 19:29:03.83ID:PeZfK8nM Xamarinやってるとか頭おかしい
939デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 22:28:00.64ID:9ZRCiRRx .NET Standardとか過渡期ですしおすし
940デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 22:35:27.79ID:htJDDopv 見つけたら報告とか修正してあげては?
ページ内のEditからGithubにいけて、pullreqなりissue立てるのが一番良い
ページ内のEditからGithubにいけて、pullreqなりissue立てるのが一番良い
941デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 23:03:13.84ID:zhoYJu4y クロスプラットフォームなんてまだ全然実現できていないからその辺は気をつけないとな
942デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 23:03:55.96ID:zhoYJu4y943デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 23:19:33.33ID:YeyV1G7q >>942
それは、クロスプラットホーム全般にあり得ること
それは、クロスプラットホーム全般にあり得ること
944デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 23:32:57.72ID:zhoYJu4y >>943
PCLの外部ライブラリならともかく、.NETStandardのMS公式ライブラリがまだこんなレベルなことに愕然としたけどね
PCLの外部ライブラリならともかく、.NETStandardのMS公式ライブラリがまだこんなレベルなことに愕然としたけどね
945デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 23:43:23.69ID:PeZfK8nM Xamarin程の糞はない
946デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 00:18:18.66ID:I+j0Vw7x Standard、1.xとかついててもまだ実質開発途中のものだし…
947デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 00:35:00.34ID:fO84YXXM 有料のサポートに通報すると直してくれる可能性大。できなくても、特性パッチくれたりする
948デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 00:42:08.95ID:w2+9W/42 なぜ皆 駄々っ子になってしまうのか?
949デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 01:12:11.69ID:Z8N7mS2s950デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 02:24:38.04ID:VgrCYsUl >>946
開発ストップしてるVB6でも使っとけよ
開発ストップしてるVB6でも使っとけよ
951デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 03:26:19.65ID:7Ebwbe24 Windowsチームが参戦したのは最近だからな。
これからだよ。
これからだよ。
952デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 09:57:46.91ID:hDQ7UIoK Xamarin程の糞はない
そもそもMicrofoftという会社自体がもう古臭い
C#も登場から何年も経ってるのに圧倒的にJavaの方が人気が高いし求人も多い
WPF + Xamlも登場から何年も経つのに全然受け入れられず未だにWindows Formsでアプリが作られている
Microsoftの考えたXaml + MVVMという考えが全く間違っていたということだし
C#みたいなマイナー言語をやっているということはエンジニアとしての価値が低いということだ
IEのシェアも落ちたしVisual Studio for Macはまともにビルドできないし
Microsoftという会社は完全に時代遅れ
今時JetBrains製のIDEを使っていない人間は時代が読めてない
Microsoftみたいな3流企業の製品を使っている奴はエンジニアとしての価値も3流ということだ
大体MicrosoftはWindowsPhoneのシェアを二桁取ってからモノを言えと言いたい
MicrosoftがやっていることはGoogleやAppleの作ったパイを横取りしようとしているだけ
そんな会社の製品を使ってアプリ開発しているやつは泥棒猫と同じ
MVVM前提の開発環境とか言うくせに外部ライブラリを入れないと良い感じでMVVMできないし
MVVMを推奨するならデフォルトで必要なライブラリなど全て入れた状態で配布しろ
Xamarin.Formsはちょっと複雑なことしようとするとお得意のdependency serviceとcustom rendererの連発
クロスプラットフォームと言うならXamarin.Formsだけでできないことを恥じろよ
クロスプラットフォームという割にほとんど個別に作っているのと変わらない
UIは共通化できると言うけどListViewは重くてスワイプがもたついたり画像の表示が遅かったりする
スマホアプリの最も基本的なUIであるListViewすらまともに動かないとか糞
Xamarinなんてマイナーな環境使っている人が少ないせいでググって調べものするのに時間がかかるのが糞
結局ネイティブでやるより時間が掛かってクロスプラットフォームのメリットが相殺されるどころか
下手すると解決策が見つからなくてデザインや機能の面で妥協する結果となる
エンジニアもデザイナーもお客さんも全員がっかりするのがXamarin
そもそもMicrofoftという会社自体がもう古臭い
C#も登場から何年も経ってるのに圧倒的にJavaの方が人気が高いし求人も多い
WPF + Xamlも登場から何年も経つのに全然受け入れられず未だにWindows Formsでアプリが作られている
Microsoftの考えたXaml + MVVMという考えが全く間違っていたということだし
C#みたいなマイナー言語をやっているということはエンジニアとしての価値が低いということだ
IEのシェアも落ちたしVisual Studio for Macはまともにビルドできないし
Microsoftという会社は完全に時代遅れ
今時JetBrains製のIDEを使っていない人間は時代が読めてない
Microsoftみたいな3流企業の製品を使っている奴はエンジニアとしての価値も3流ということだ
大体MicrosoftはWindowsPhoneのシェアを二桁取ってからモノを言えと言いたい
MicrosoftがやっていることはGoogleやAppleの作ったパイを横取りしようとしているだけ
そんな会社の製品を使ってアプリ開発しているやつは泥棒猫と同じ
MVVM前提の開発環境とか言うくせに外部ライブラリを入れないと良い感じでMVVMできないし
MVVMを推奨するならデフォルトで必要なライブラリなど全て入れた状態で配布しろ
Xamarin.Formsはちょっと複雑なことしようとするとお得意のdependency serviceとcustom rendererの連発
クロスプラットフォームと言うならXamarin.Formsだけでできないことを恥じろよ
クロスプラットフォームという割にほとんど個別に作っているのと変わらない
UIは共通化できると言うけどListViewは重くてスワイプがもたついたり画像の表示が遅かったりする
スマホアプリの最も基本的なUIであるListViewすらまともに動かないとか糞
Xamarinなんてマイナーな環境使っている人が少ないせいでググって調べものするのに時間がかかるのが糞
結局ネイティブでやるより時間が掛かってクロスプラットフォームのメリットが相殺されるどころか
下手すると解決策が見つからなくてデザインや機能の面で妥協する結果となる
エンジニアもデザイナーもお客さんも全員がっかりするのがXamarin
953デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 10:52:13.63ID:33UYMysJ F-35状態ってことね
954デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 11:21:10.63ID:I+j0Vw7x だんだん長くなって来てるな。
書き込み最大行とかってあるんだっけ
書き込み最大行とかってあるんだっけ
955デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 11:39:42.43ID:z+nIQzl1 Xamarinはちょこっと去年買収しただけだから、
Microsoftクオリティ求める方が馬鹿でしょ。
Microsoftクオリティ求める方が馬鹿でしょ。
956デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 12:13:22.60ID:9f9yWkR9 >>860
つQt
つQt
957デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 12:49:52.59ID:I+j0Vw7x >>956
Qtってプラットフォームのネイティヴコントロール生かした表示するとか必要な場合にネイティヴコントロール埋め込むとか出来るの?
Qtってプラットフォームのネイティヴコントロール生かした表示するとか必要な場合にネイティヴコントロール埋め込むとか出来るの?
958デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 13:48:03.14ID:MIR8EEoF959デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 15:22:50.36ID:v6xVu2tM >>957
どっちもできる
どっちもできる
960デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 16:27:40.70ID:I+j0Vw7x961デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 16:28:14.92ID:I+j0Vw7x >>958
なんの訴訟だよw
なんの訴訟だよw
962デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 17:06:31.62ID:EJaeSTER 日本人ってやたら過剰に品質求めて少しでもバグあれば鬼の首取ったように批判するよね
個人で文句言ってる分にはどうでもいいが企業でもそんな感じで、枯れた技術じゃないとビジネスには使えないと言い出す始末
少なくともIT分野の場合は完璧でないものを排除するメリットより、排除することで最新技術から取り残されるデメリットの方が圧倒的に大きいんだから
最新のものは完璧ではないという前提で、バグが出てきたらその時に対処すればよいというか
対処できる能力のある人間を用意しておく方が建設的
個人で文句言ってる分にはどうでもいいが企業でもそんな感じで、枯れた技術じゃないとビジネスには使えないと言い出す始末
少なくともIT分野の場合は完璧でないものを排除するメリットより、排除することで最新技術から取り残されるデメリットの方が圧倒的に大きいんだから
最新のものは完璧ではないという前提で、バグが出てきたらその時に対処すればよいというか
対処できる能力のある人間を用意しておく方が建設的
963デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 17:18:32.48ID:ELNwxt1h そのおかげで今の高品質の日本という確固たるイメージがあるわけだが
964デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 17:36:17.03ID:w5M74rF6 >>963
従来の製造業での高品質の追求をITにそのまま持ち込んだ結果が世界的にソフトウェア業界でボロ負けしている現状でしょ
従来の製造業での高品質の追求をITにそのまま持ち込んだ結果が世界的にソフトウェア業界でボロ負けしている現状でしょ
965デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 17:37:27.56ID:0o+Bj16X Xamarinは低品質だけどな
966デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 17:38:41.13ID:v6xVu2tM >>960
あるよ
あるよ
967デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 18:00:18.32ID:zKMP0Qjg >>934
そもそもバグあると分かったなら公式へ報告すればいいし、直し方が分かってるなら直してあげればいい
そもそもバグあると分かったなら公式へ報告すればいいし、直し方が分かってるなら直してあげればいい
968デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 19:02:22.22ID:ELAxZ2Hu969デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 19:44:27.96ID:I+j0Vw7x >>968
それのどこにバージョン関係あんだよ
それのどこにバージョン関係あんだよ
970デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 19:44:57.87ID:I+j0Vw7x >>966
んじゃなんでそれみんな使ってないし話題にもなってないの
んじゃなんでそれみんな使ってないし話題にもなってないの
971デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 21:34:49.08ID:6to7bpK7 >>970
話題にはなってるが
話題にはなってるが
972デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 22:24:32.34ID:ZXC2QMKT >>970
いやなってるよ
いやなってるよ
973デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 22:25:01.84ID:hVAPOE4u >>970
なってるし使われてる
なってるし使われてる
974デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 22:30:20.01ID:+l3xKxql Xamarinするには、まず人脈♪
/\
/ 神 \ ・@chomado
/ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ ・@ytabuchiとか
/ 偉い人 \ JXUGの方々
/ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 一般ピープル \ ・無償化されて
/ \ 知った人
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://pbs.twimg.com/media/CyKXMkvUsAAkB_g.jpg
/\
/ 神 \ ・@chomado
/ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ ・@ytabuchiとか
/ 偉い人 \ JXUGの方々
/ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 一般ピープル \ ・無償化されて
/ \ 知った人
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://pbs.twimg.com/media/CyKXMkvUsAAkB_g.jpg
975デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 22:34:14.85ID:t1GhrwZ7 んじゃなんでそれ俺が使ってないし話題にもなってないの
976デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 22:35:05.49ID:hVAPOE4u >>975
エンジニアじゃないからじゃない?
エンジニアじゃないからじゃない?
977デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 22:54:36.08ID:MIR8EEoF978デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 23:08:40.96ID:I+j0Vw7x そもそも>>958でライブラリに訴訟とか言い出した辺りが根本的に間違ってんじゃ
979デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 17:49:12.21ID:POJMRnmp ウインドウいっぱいに<Image>
下端に<Slider>
中央、<Image>の上に<ProgressBar>(必要時以外は非表示)
Xamlだとどう書けばいい?
下端に<Slider>
中央、<Image>の上に<ProgressBar>(必要時以外は非表示)
Xamlだとどう書けばいい?
980デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 17:58:53.78ID:5ffKECyA Gridでおけー
981デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 23:58:28.40ID:NJBENN0L gridじゃImageの上にプログレスバーを重ねたりは出来ない
AbsoluteLayoutを使いましょう
AbsoluteLayoutを使いましょう
982デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 00:06:03.66ID:TQC3eInM >>981
なんで?
なんで?
983デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 00:38:58.79ID:UezmpK8m984デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 00:58:32.63ID:mdW6vHnO 上というのがY軸方向なのかZ軸方向なのかによる
985デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 01:16:55.68ID:TQC3eInM >>983
?
Gridの同じカラムとロウに、ストレッチされたイメージとその上に重なった縦横センターのプログレスを置くことできるだろ。
なんか置けない制限あったっけ?
非表示とかはとりあえずなんとでもなるからどうでもいいだろ?
?
Gridの同じカラムとロウに、ストレッチされたイメージとその上に重なった縦横センターのプログレスを置くことできるだろ。
なんか置けない制限あったっけ?
非表示とかはとりあえずなんとでもなるからどうでもいいだろ?
986デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 02:51:49.45ID:HDfsKerJ >>981
できるよ
できるよ
987デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 09:43:19.06ID:j2f6Ej1U988デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 11:31:40.69ID:Ihn8opCd >>983がマウントしようとしてバカを晒してるってことでおけー?
989デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 11:34:21.94ID:+gpX7LUM 相互マウントに必死になってるでおk
このスレ、マウント好きのユーザと荒らししかいないw
このスレ、マウント好きのユーザと荒らししかいないw
990デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 12:04:19.36ID:Ihn8opCd >>983しかマウントしようとしてない風だが…
991デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 12:12:11.88ID:VbemmmDH スルーしとけよ
いちいち構うとお前も荒らしと変わらんぞ
いちいち構うとお前も荒らしと変わらんぞ
992979
2017/06/27(火) 12:23:20.96ID:/yu/aIPr なにも考えずにGridに並べたら、希望に近いものが出来ました。
VerticalOptions="Fill" / "End" / "Center"
今度はProgressBarがリアルタイムに反映されません。
var task = Task.Run(() =>
{
DoWork();
});
// <ProgressBar x:Name="pbWait" HeightRequest="20" VerticalOptions="Center" />
private async void DoWork()
{
for(int i=0;i<100;i++)
{
Device.BeginInvokeOnMainThread(() =>
{
pbWait.Progress = (double)i / 100.0f;
});
wait(100); // 100ms のウエイト
}
}
VerticalOptions="Fill" / "End" / "Center"
今度はProgressBarがリアルタイムに反映されません。
var task = Task.Run(() =>
{
DoWork();
});
// <ProgressBar x:Name="pbWait" HeightRequest="20" VerticalOptions="Center" />
private async void DoWork()
{
for(int i=0;i<100;i++)
{
Device.BeginInvokeOnMainThread(() =>
{
pbWait.Progress = (double)i / 100.0f;
});
wait(100); // 100ms のウエイト
}
}
993デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 19:11:22.75ID:gsBeIlbT なんだよwaitって。
994デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 20:03:55.88ID:G3wnEntW doubleじゃなくてintだった気がする
Maxで最大値指定
Maxで最大値指定
995デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 20:29:48.25ID:TQC3eInM >>992
こういう奴ってどの数字セットしたら表示が変わるか、どのぐらいの頻度でやったら更新する更新しないとか試した上で質問してると思う?
こういう奴ってどの数字セットしたら表示が変わるか、どのぐらいの頻度でやったら更新する更新しないとか試した上で質問してると思う?
996979
2017/06/27(火) 21:50:46.61ID:/yu/aIPr997デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 21:57:01.45ID:hiqbjLoG awaitなしの async…
998デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 22:06:16.57ID:Kk8/f504 >>995
思う
思う
999デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 22:14:27.56ID:ODxW1tCs bindして更新させるのが普通ではないのかな。
1000デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 22:32:40.70ID:TQC3eInM >>996
1009なら1000秒wait
1009なら1000秒wait
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 50日 14時間 52分 36秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 50日 14時間 52分 36秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり [お断り★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も [お断り★]
- 東海道新幹線 運転見合わせ範囲拡大 上り新大阪~浜松 下り東京~新大阪 岐阜羽島~米原で停電発生 [ぐれ★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 【悲報】議員「AIにクリエイターの仕事奪われたらどうすんの?」政府「ハロワに行け」 [445972832]
- 大阪万博内の8ヶ所のトイレを巡るトイレツアーを開催 [931948549]
- ▶4期生の人気徹底考察🏡
- さっき公園でカラスがカラスの上に乗っかってたんだけど
- 死にたい
- 【悲報】トランプ大統領の対中制裁関税、中国の工場をグレートアメリカではなくインドへ移転させてしまう。バカみたいな関税だな [519511584]