C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!
公式
http://xamarin.com/
前スレ
Xamarin Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
Xamarin Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/08(月) 07:40:04.29ID:KaTWGm/F
414デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 21:14:02.75ID:9s6n4adP >>413
じゃあVisual Studio使えばw
じゃあVisual Studio使えばw
415デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 21:26:56.31ID:RiBuwXjF むしろ何でいまさらXamarinStudioなんか使ってるんだ
普通はVisualStudio使うだろ
普通はVisualStudio使うだろ
416デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 21:41:26.89ID:w6vv9NyD Xamarinに仕事奪われて発狂してんだろ
417デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 21:51:43.24ID:cURbMMf/ ご覧ください
これがチンポ騎士団ですよw
老騎士を切り捨てたときと同じでしょww
これがチンポ騎士団ですよw
老騎士を切り捨てたときと同じでしょww
418デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 22:04:30.83ID:RiBuwXjF >>412,417
煽りにも余裕がなくなってきたなw
煽りにも余裕がなくなってきたなw
419デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 22:06:50.76ID:SuTF3v3V 煽ってる内容がツッコミどころありすぎて大草原。
XamarinStudioとかもうねえよw
XamarinStudioとかもうねえよw
420デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 22:28:03.74ID:yMZbPHv/ >>413
Xamarin Studio ワロタ
Xamarin Studio ワロタ
421デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 22:34:10.89ID:1qo5+3Oh422デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 22:50:10.37ID:dWe13J5/ VS for macは今月の5/11に正式リリースされたばかりなのにこの叩きようかよ
君らが今まで長く使ってきたXamarin studioが糞だというのは同意のようですね
VS for macも糞なのかどうは知らんが
君らが今まで長く使ってきたXamarin studioが糞だというのは同意のようですね
VS for macも糞なのかどうは知らんが
423デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 23:11:08.60ID:SuTF3v3V 結局お前のネガキャンは偏って間違って更新もされない情報から出来てるってことだよ。
だからなに言ってもフルボッコにされる。
いいからお前が作ってるもの同じ言語だったら共有できる割合言ってみろよ。
少なければ無能の証明だし多ければクロスプラットフォームにしないことでまた無能の証明になるけどな
だからなに言ってもフルボッコにされる。
いいからお前が作ってるもの同じ言語だったら共有できる割合言ってみろよ。
少なければ無能の証明だし多ければクロスプラットフォームにしないことでまた無能の証明になるけどな
424デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 23:12:49.65ID:SuTF3v3V もちろんXamarin使ったらそれゆえのトラブルとかサイズが大きくなるとか銀の弾丸じゃないのは勿論だけど、うまく使ってらすこぶる有効なのも間違いない。
ほんと共有のこと考えなくて各々個別に作ってりゃいいなんていろんな意味で楽だよね
ほんと共有のこと考えなくて各々個別に作ってりゃいいなんていろんな意味で楽だよね
425デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 00:38:17.15ID:99fP5rUS VS for macでもやってみたが
gitでブランチ切り替えてビルドしても最新のコードをビルドしなかったり、
ビルドエラーが出て一旦VS for macを終了させて再起動しないとビルド成功しなくて何も変わってねえじゃねえか
お前らこんなのをありがたがってんのかAndroid studioだったらこんなことねえぞ
gitでブランチ切り替えてビルドしても最新のコードをビルドしなかったり、
ビルドエラーが出て一旦VS for macを終了させて再起動しないとビルド成功しなくて何も変わってねえじゃねえか
お前らこんなのをありがたがってんのかAndroid studioだったらこんなことねえぞ
426デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 00:40:38.62ID:ETBoZX1O >>425
ちゃんと再現可能な手順を書きましょうね、いくらキチガイでも
ちゃんと再現可能な手順を書きましょうね、いくらキチガイでも
427デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 00:42:00.44ID:feJPdOjz ほとんどの奴はWindowsのVisual Studio使ってるから共感は得られないぜw
>>425
>>425
428デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 00:46:13.21ID:99fP5rUS gitでブランチを切り替えるだけだ
最新のと何か月か前のと切り替えるだけ
Nugetで取得したパッケージが変わったりすると分かんないのかな
こんな糞な開発環境はないよ
最新のと何か月か前のと切り替えるだけ
Nugetで取得したパッケージが変わったりすると分かんないのかな
こんな糞な開発環境はないよ
429デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 00:54:13.55ID:99fP5rUS 最新のコードがちゃんとビルドされてるか分からないから
毎回VS for macを終了させて立ち上げなおしてビルドしないと駄目なんか
あまりにも糞すぎる
IDEなのにちゃんとビルドできないとか頭おかしい
ちゃんとビルドできるようにしてください
毎回VS for macを終了させて立ち上げなおしてビルドしないと駄目なんか
あまりにも糞すぎる
IDEなのにちゃんとビルドできないとか頭おかしい
ちゃんとビルドできるようにしてください
430デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 01:08:16.05ID:99fP5rUS Xamarinは糞だがVisual Studioも糞なんだな
.NETというのも糞なんじゃないのか
糞をありがたがる糞の集団か
.NETというのも糞なんじゃないのか
糞をありがたがる糞の集団か
431デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 01:11:10.00ID:feJPdOjz Xamarin Studio w
432デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 01:36:35.14ID:nXERLMgu >>430
そりゃMacのVisual Studioは名前だけでXamarin Studio改だからなw
そりゃMacのVisual Studioは名前だけでXamarin Studio改だからなw
433デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 01:45:27.32ID:99fP5rUS まともにビルドできないIDEを正式版としてリリースするとかありえない
Visual Studioが最強のIDEとか言われた時代は完全に過去のことなんだな
あきらかにAndroid Studioの方が全てを上回っている
もうmicrosoftは完全に過去の会社なんだな
まともにビルドできない製品をリリースする会社の製品なんか使いたくねえわ
C#もVisual Studioも糞お前ら完全に時代の流れに乗れてねえわ
Visual Studioが最強のIDEとか言われた時代は完全に過去のことなんだな
あきらかにAndroid Studioの方が全てを上回っている
もうmicrosoftは完全に過去の会社なんだな
まともにビルドできない製品をリリースする会社の製品なんか使いたくねえわ
C#もVisual Studioも糞お前ら完全に時代の流れに乗れてねえわ
434デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 01:51:44.55ID:nXERLMgu Xamarinは非Microsoft、旧Xamarinチームの賜物。
ようやくMicrosoftの介入が始まったところだよ >>433
ようやくMicrosoftの介入が始まったところだよ >>433
435デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 02:29:42.38ID:kbe0Kudi まだEclipseを引き合いに出すのなら分かるがIDEの対立煽りの流れでAndroid Studioを持ち出す奴はじめて見た
436デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 02:31:44.38ID:iQYZDcPi437デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 02:49:07.26ID:F93GjIfJ Xamarinが普及すると困る立場の彼、まだ自演してたのか、お疲れさん
時給幾らか知らんが、まあ頑張ってよw
時給幾らか知らんが、まあ頑張ってよw
438デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 02:54:20.69ID:mRx2Tbce Android Studioといえば、Riderは現状どうなんだろ
今見たらXamarin.iOSについ最近対応したみたいだけど
https://blog.jetbrains.com/dotnet/2017/05/18/rider-eap-22-xamarin-ios-unit-testing-improvements-compound-run-configurations/
EAPだから使ってる人少ないのかなー
今見たらXamarin.iOSについ最近対応したみたいだけど
https://blog.jetbrains.com/dotnet/2017/05/18/rider-eap-22-xamarin-ios-unit-testing-improvements-compound-run-configurations/
EAPだから使ってる人少ないのかなー
439デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 06:23:45.70ID:KA+g5PFR $$$4.3$$$
"V"="1.3335412","0","1","3Q",
"V"="1.3335412","0","1","3Q",
440デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 07:54:28.73ID:uvgTVYbW 既にwindows,Android,iOSで開発してるアプリがあるなら、そのままネイティブで改修したほうがマシな気がする。
441デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 08:11:22.74ID:F93GjIfJ Obj-C, Swiftみたいな変態言語から解放されるなら、正直何でも良い
442デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 08:51:04.20ID:qQuK6xiA プログラマーを派遣して稼いでる企業の大半は未だに人月料金でしか金貰えない仕組みだから
効率化されればされるほど同じだけ稼ぐのに営業がより多くの仕事取って来なくちゃいけなくなって大変だからな
基本的に現状維持が最適解としか考えられなくなってしまう
効率化されればされるほど同じだけ稼ぐのに営業がより多くの仕事取って来なくちゃいけなくなって大変だからな
基本的に現状維持が最適解としか考えられなくなってしまう
443デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 08:51:09.76ID:Dflf9ZSq Xamarinみたいな糞が普及するわけ無いだろ
さっさとまともにビルドできるようにしてくださいIDEとして致命的だろ
さっさとまともにビルドできるようにしてくださいIDEとして致命的だろ
444デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 09:10:02.86ID:8LL+C/ec >>443
XamarinはIDEじゃねーよwww
XamarinはIDEじゃねーよwww
445デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 10:03:26.44ID:F93GjIfJ446デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 12:26:27.02ID:Dflf9ZSq jetbrainsに金払ってIDE作ってもらえよ
まともにビルドできないIDEとかマジ存在価値ない
まともにビルドできないIDEとかマジ存在価値ない
447デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 12:36:02.85ID:HUcfMRFq WindowsのVisual Studio使えばいいだけなんでどうでもいい
448デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 20:46:27.70ID:vElVVYSC jetbrainsのIDEは、タブ閉じたときに変更を破棄するか聞いてこないで問答無用で保存するからうんこ
449デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 21:05:28.99ID:mRx2Tbce450デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 21:24:53.36ID:99fP5rUS riderはまだまともにビルドできない
451デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 22:36:47.76ID:FoFhEdbr 自分で作れば?
452デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 00:07:20.46ID:PIlKgG8O >>448
JetBrainのIntelliJIDEAはオートセーブで入力したら即ファイルに反映されるから
タブ閉じたとき変更破棄とかありえん
Gitのリポジトリを編集するならオートセーブの方がぜったい合理的
VSも変更した行の左側の色が変わるけど、IntelliJIDEAの場合には
最終コミットからの変更を検出して色を変えてくれる
その変更した部分は元の最終コミットの状態に即戻すこともできる
この挙動に慣れた後だとVisualStudioがほんと糞に感じる
JetBrainのIntelliJIDEAはオートセーブで入力したら即ファイルに反映されるから
タブ閉じたとき変更破棄とかありえん
Gitのリポジトリを編集するならオートセーブの方がぜったい合理的
VSも変更した行の左側の色が変わるけど、IntelliJIDEAの場合には
最終コミットからの変更を検出して色を変えてくれる
その変更した部分は元の最終コミットの状態に即戻すこともできる
この挙動に慣れた後だとVisualStudioがほんと糞に感じる
453デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 00:30:25.74ID:9pAG49er しゃーない統合開発環境作るか
454デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 00:44:46.44ID:kGbPKLhi xamarinがUI作りこめれないっていってるけど、それってXamarin.Formのこと?
xamarin nativeだったらネイティブとほとんど変わらない?
xamarin nativeだったらネイティブとほとんど変わらない?
455デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 01:08:07.23ID:YGoyijxE 変わらない
456デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 01:40:05.08ID:kGbPKLhi https://dotnetfiddle.net/knw2Y6
画面にメニューを追加したら起動時にNull例外で落ちてしまう
なんで?
発生してる場所はSetEvent()の一番最初の行
OnCreateOptionsMenu()を消すとうまく起動するんだが、この関数をオーバーライドすると例外がでる
画面にメニューを追加したら起動時にNull例外で落ちてしまう
なんで?
発生してる場所はSetEvent()の一番最初の行
OnCreateOptionsMenu()を消すとうまく起動するんだが、この関数をオーバーライドすると例外がでる
457デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 01:41:41.23ID:kGbPKLhi ちなみにSetEvent()はOnCreateOptionsMenu()内に記述してるけど
もともとOnCreate()内で記述してた。(ここでも同じ例外でたけど)
もともとOnCreate()内で記述してた。(ここでも同じ例外でたけど)
458デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 04:30:22.63ID:G9EWARuE 例外のStacktraceを読んで
何がnullなのか書いてるはず
何がnullなのか書いてるはず
459デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 07:29:18.75ID:PZbBKLpD OnCreateやOnCreateOptionsMenuでActivity.FindViewByIdで見つけるViewはまだNull
IMenu.FindItemで探すべき
public override bool OnCreateOptionsMenu(IMenu menu) {
this.MenuInflater.Inflate(Resource.Menu.menu1, menu);
SetEvent(menu);
return true;
}
private void SetEvent(IMenu menu) {
var btn_udp = menu.FindItem(Resource.Id.button_udp);
// 省略
}
動作確認してないからこれで動くかは知らん
IMenu.FindItemで探すべき
public override bool OnCreateOptionsMenu(IMenu menu) {
this.MenuInflater.Inflate(Resource.Menu.menu1, menu);
SetEvent(menu);
return true;
}
private void SetEvent(IMenu menu) {
var btn_udp = menu.FindItem(Resource.Id.button_udp);
// 省略
}
動作確認してないからこれで動くかは知らん
460デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 07:44:29.57ID:PZbBKLpD あと、Androidの基礎知識もないのにXamarinに手を出すのは早いと思った
Androidネイティブで一般常識を学んでからXamarin始めないと無駄に躓くよ
Androidネイティブで一般常識を学んでからXamarin始めないと無駄に躓くよ
461デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 08:11:47.78ID:oBS8Lc+s Xamarin程の糞はないからな
462デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 08:12:45.11ID:1uPxGeya XamarinFormsならいざ知らず、なにを今更…
463デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 08:14:50.58ID:mG2+5w23 .NETでないと何も出来ない人達向けのツールだから仕方がない
464デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 08:33:12.25ID:Urrb23WX クロスプラットフォームなのにネイティブの知識求めるとか詐欺すぎる
465デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 08:40:20.20ID:1uPxGeya 薄いレイヤー作ったら文句言い、厚いレイヤー作ったら文句言い、何でも反対する民進党みたいだな
466デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 08:51:43.92ID:PZbBKLpD ほんとXamarin.Forms, .NativeやるならAndroid, iOSの基礎知識を手に入れてから始めろよなぁ
各OSの知識もないのにXamarin扱ってUI不自由だの処理重いだの文句言われても困るよね
各プラットフォーム、Xamarin(C#)の知識をもって初めてXamarinはやるべき
そこまでしたらコード共通化ができて実際に工期は減る、工数単価が上がることは度外視する
各OSの知識もないのにXamarin扱ってUI不自由だの処理重いだの文句言われても困るよね
各プラットフォーム、Xamarin(C#)の知識をもって初めてXamarinはやるべき
そこまでしたらコード共通化ができて実際に工期は減る、工数単価が上がることは度外視する
467デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 09:19:27.91ID:RK9zQtkX468デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 09:48:02.09ID:zOXcPiC1 わかってないヤツ大杉んだよな
信者のXamarinなら工数削られるとか
アンチのXamarinのIDEがクソとか
お前らXamarin言いたいだけだろと
.NET好きが趣味でやるものに何言ってんだってな
信者のXamarinなら工数削られるとか
アンチのXamarinのIDEがクソとか
お前らXamarin言いたいだけだろと
.NET好きが趣味でやるものに何言ってんだってな
469デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 09:49:00.46ID:qy3qSG7Q いいえ
ちょまどのおっぱい好きがやるものでふ
ちょまどのおっぱい好きがやるものでふ
470デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 09:55:23.93ID:zOXcPiC1 それも趣味だし一論よな
おっぱいおっぱい(AA略
おっぱいおっぱい(AA略
471デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 10:02:31.70ID:r7OlfKIL >>460
http://ytabuchi.hatenablog.com/entry/msmvp2016
もっと C# のことも Android Java, Swift でのネイティブ開発のことも沢山勉強して、Xamarin の事なら @ytabuchi に聞け。位を目指したいです^^
当面の目標は 純粋な Xamarin.Forms だけで Model の PropertyChanged をどうやって ViewModel を経由して View に渡すか?の調査、実装。
単体テストを書けるようになること。try/catch を知ること。です!引き続き頑張ってまいりますので、識者の方々はサポートお願いしますね笑
http://ytabuchi.hatenablog.com/entry/msmvp2016
もっと C# のことも Android Java, Swift でのネイティブ開発のことも沢山勉強して、Xamarin の事なら @ytabuchi に聞け。位を目指したいです^^
当面の目標は 純粋な Xamarin.Forms だけで Model の PropertyChanged をどうやって ViewModel を経由して View に渡すか?の調査、実装。
単体テストを書けるようになること。try/catch を知ること。です!引き続き頑張ってまいりますので、識者の方々はサポートお願いしますね笑
472デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 10:33:08.56ID:1uPxGeya >>468
ゴミはもう帰れば?
ゴミはもう帰れば?
473デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 11:30:23.86ID:0yTcygu7 Xamarin.Forms でキーイベントを取得したいのですが、各プラットフォーム毎にコードを書かないと取れませんか?
UWP/Android です。
参考になるページとかあれば教えて下さい。
UWP/Android です。
参考になるページとかあれば教えて下さい。
474デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 12:56:01.42ID:1krQdGVl Xamarinは糞だからネイティブ開発したほうがいいよ
475デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 13:16:43.72ID:zOXcPiC1 >>473
とりあえず、個々のPFで実装しないといけないのは大前提で
AndroidのキーはBACK, VOL_DOWN/UPくらいしかない
UWPのキーはQWERTYキーボードを想定して大量にある
どうやっても共通化できるわけないっつーか、Androidでキーイベントは無理だろ...
参考になるページは「Xamarin key event」ググレカス
とりあえず、個々のPFで実装しないといけないのは大前提で
AndroidのキーはBACK, VOL_DOWN/UPくらいしかない
UWPのキーはQWERTYキーボードを想定して大量にある
どうやっても共通化できるわけないっつーか、Androidでキーイベントは無理だろ...
参考になるページは「Xamarin key event」ググレカス
476デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 16:39:14.13ID:0yTcygu7 >>475
今、ContentPageに1つだけViewを置いて、そのViewのカスタムレンダラで
Control.KeyDown += Control_KeyDown;
とかやったんですけど、Control_KeyDown に飛んでいないようなんですよね。
ContentPageを拡張しないとダメ?
今、ContentPageに1つだけViewを置いて、そのViewのカスタムレンダラで
Control.KeyDown += Control_KeyDown;
とかやったんですけど、Control_KeyDown に飛んでいないようなんですよね。
ContentPageを拡張しないとダメ?
477デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 16:59:03.15ID:/pvQB1dU キーじゃそのコントロールがフォーカス取れてないとダメなんじゃ
478デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 17:25:45.32ID:0yTcygu7479デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 18:15:03.36ID:9pAG49er これがあればC#だけでAndroidアプリが作れるって本当なんですか?
480デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 19:34:51.61ID:1krQdGVl Xamarin.FormsでListView使うと
スクロールが重かったりサムネイルの表示が
遅かったりするんだがこれなんなんまじ糞だろ
ListViewとかスマホアプリの最も重要な
基本的なUIなのにこれすらまともに動作しないとか
どんだけ糞なんだよ
まじキングオブ糞
スクロールが重かったりサムネイルの表示が
遅かったりするんだがこれなんなんまじ糞だろ
ListViewとかスマホアプリの最も重要な
基本的なUIなのにこれすらまともに動作しないとか
どんだけ糞なんだよ
まじキングオブ糞
481デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 19:48:07.70ID:QGTiiJWn >>480
下手くそ
下手くそ
482デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 21:46:18.65ID:w7LpgFTm XamarinチームはUI苦手だからなw
483デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 22:18:00.24ID:9pAG49er じゃあXamarinで白猫プロジェクトみたいなアプリは作れないってこと?
484デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 22:20:16.35ID:oBS8Lc+s ゲームはUnityで作るものと昔から決まっている
485デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 22:38:53.15ID:quUwWiqY まあ、別にゲーム(アクション性の高いのは除く)だろうがなんだろうが, Xamarin&C#で
作れる事は作れるけど、Android固有の知識は必要だし、勉強の過程でその主力言語である
JAVAの知識が必要な場面は多々あるだろうよ
そういった意味じゃ最初の質問に対する答えはイエス&ノー
作れる事は作れるけど、Android固有の知識は必要だし、勉強の過程でその主力言語である
JAVAの知識が必要な場面は多々あるだろうよ
そういった意味じゃ最初の質問に対する答えはイエス&ノー
486デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 00:05:32.88ID:/vYVSos9 >>485
Javaの知識がいるからC#だけじゃ作れないってのはちょと屁理屈すぎるかと。
Javaの知識がいるからC#だけじゃ作れないってのはちょと屁理屈すぎるかと。
487デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 00:57:36.31ID:EavCfTw2 相変わらず地雷源で地雷アピールに余念がない業者さんお疲れさまですチーッス
488デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 01:18:07.49ID:EavCfTw2 初心者をformsに誘導してるのは誰なんだろ?
罪作りやなあ
罪作りやなあ
489デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 07:03:19.03ID:VSWYXwdZ490デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 07:09:47.25ID:kD8JbiIP ザマリン糞だろ?ネイティブで開発したほうが痒いとこに手が届いていいわ
491デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 07:14:55.68ID:qzdzhcsB 初心者はエバンジェリストなんか知らんだろ
VisualStudio関連の解説サイトあたりを巡回していてXamarinに興味を持つ奴がほとんどだと思うけど
VisualStudio関連の解説サイトあたりを巡回していてXamarinに興味を持つ奴がほとんどだと思うけど
492デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:05:35.99ID:nxjHnbYU ググったらでる日本語のページ姫とちんぽ騎士団ばっかだからw
戦犯はこいつらだよ
戦犯はこいつらだよ
493デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:11:22.14ID:zvIkQ7Uf Unityでクロスプラとフォーム開発でAndroidやiOSの知識を求められるか?
普通クロスプラットフォームって言ったら各プラットフォーム固有の知識は必要なく開発ができると思うじゃん
実際やったらAndroidとiOSとXamarin固有の知識の3つが求められて負担が増してるっていうね
しかもqiitaとかstackoverflowの記事も少ないから調べものに時間が掛かってしょうがない
ListViewは重いしまじ糞
普通クロスプラットフォームって言ったら各プラットフォーム固有の知識は必要なく開発ができると思うじゃん
実際やったらAndroidとiOSとXamarin固有の知識の3つが求められて負担が増してるっていうね
しかもqiitaとかstackoverflowの記事も少ないから調べものに時間が掛かってしょうがない
ListViewは重いしまじ糞
494デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:11:52.61ID:UTRLs8Up >>489
きも
きも
495デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:14:24.63ID:zvIkQ7Uf IDEはまともにビルドできないしこんなのやってるやつは頭おかしい
496デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:17:11.87ID:UTRLs8Up こんなものすらまともにビルドできないならそれはおそらく使ってる奴の頭の問題かと
497デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:21:26.56ID:zvIkQ7Uf gitでブランチ切り替えただけで一旦IDEを終了させて再起動しないとビルドできなくなるのに使ってる奴の頭は関係ないだろw
Xamarinやってると頭がおかしくなるんだな
Xamarinやってると頭がおかしくなるんだな
498デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:44:51.39ID:vuiLIeKl MS は最近Git好き好きアピールしてるくせにGitとの相性いまいちなんだよな
Resource.Designer.csとかもやめてほしい
Resource.Designer.csとかもやめてほしい
499デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 08:54:50.39ID:vTxcAllv GitがWindowsに優しくない(autocrlfとgitattribute)。
Windowsのオープンファイルの削除ができない欠陥。
Windowsのオープンファイルの削除ができない欠陥。
500デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 09:06:56.83ID:vuiLIeKl >>499
JetBrainのIDEはWindowsでもほぼ問題なく使えますよ
JetBrainのIDEはWindowsでもほぼ問題なく使えますよ
501デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 09:10:02.33ID:qzdzhcsB ステマ?
502デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 09:21:49.41ID:vuiLIeKl どこがステマ?
503デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 09:26:44.86ID:VSWYXwdZ504デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 10:15:12.61ID:wo3N1YzL >>497
ねーお前の思い込みはいーからさー俺の質問に答えてよ
コードの共有化しないでいいどうでもいいようなもん書いてて騒いでる無能なのか、
大きいプログラム書いててロジックコード6-7割共有化できるのに個別に書いてる無能か
共有化ができないから個別に書いてる無能なのか、お前はどの無能なの?
俺のかんだと1か3なんだけど
ねーお前の思い込みはいーからさー俺の質問に答えてよ
コードの共有化しないでいいどうでもいいようなもん書いてて騒いでる無能なのか、
大きいプログラム書いててロジックコード6-7割共有化できるのに個別に書いてる無能か
共有化ができないから個別に書いてる無能なのか、お前はどの無能なの?
俺のかんだと1か3なんだけど
505デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 10:29:18.38ID:umsUilF6 >>504
死ね
死ね
506デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 10:43:10.23ID:qzdzhcsB Xamarin.Apple.Sdk.targetsファイルのバグ修正きたぞ
ついでにXamarin.Formsの初期のバージョンが2.3.4.224から2.3.4.247にアップデートされてる
とりあえず問題はない模様
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26430.12
>Fixed an issue where Xamarin iOS apps were not building correctly.
ついでにXamarin.Formsの初期のバージョンが2.3.4.224から2.3.4.247にアップデートされてる
とりあえず問題はない模様
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes#15.1.26430.12
>Fixed an issue where Xamarin iOS apps were not building correctly.
507デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 11:58:12.39ID:lLzrRVWo >>505
よう無能w
よう無能w
508デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 12:32:25.44ID:rtcjx/SG >>503
ちょまどの話をすることが荒らしなんだよなあ
ちょまどの話をすることが荒らしなんだよなあ
509デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 12:35:01.83ID:J43F7prP510デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 12:44:43.81ID:umsUilF6 だったらクロスプラットフォームを名乗るな
511デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 12:49:11.10ID:f5OI8lKb Xamarinくらいのラッピングの薄さがちょうどいい
512デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:00:11.93ID:Kcuasmjx513デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:09:09.98ID:rtcjx/SG >>512
つjava
つjava
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています