C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!
公式
http://xamarin.com/
前スレ
Xamarin Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
探検
Xamarin Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/08(月) 07:40:04.29ID:KaTWGm/F
511デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 12:49:11.10ID:f5OI8lKb Xamarinくらいのラッピングの薄さがちょうどいい
512デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:00:11.93ID:Kcuasmjx513デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:09:09.98ID:rtcjx/SG >>512
つjava
つjava
514デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:17:44.72ID:qzdzhcsB Javaはただのプログラム言語だろ
プラットフォームではないぞ
JavaもC#もどちらもVMの知識は必要だけど
プラットフォームではないぞ
JavaもC#もどちらもVMの知識は必要だけど
515デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:19:25.09ID:b4vhRR5N ちょろっとアプリ作るだけならVMもJITもAOTも固有知識もいらんだろ
Formsでたりんっていってるやつは何作ってんの?
ゲーム?
Formsでたりんっていってるやつは何作ってんの?
ゲーム?
516デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:19:51.84ID:b4vhRR5N それぞれの知識がいらんてことね
517デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:20:13.46ID:2eFaIDx0 >>514
つJVM
つJVM
518デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:21:09.99ID:umsUilF6 Xamarin程の糞はない
519デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:21:49.61ID:qzdzhcsB VMの仕組みそのものというよりVM依存のクラスライブラリの知識といった方が良かったか?
それくらいわかるだろ
それくらいわかるだろ
520デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:22:46.38ID:2eFaIDx0 つかFormsの目指すところはそこだろ
まだ未完成なだけで
まだ未完成なだけで
521デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:27:00.10ID:Kcuasmjx Write Once, Debug Anywhereと馬鹿にされ
JVM実装(Sun, GNU, Apache, Aplix, OpenJDK)で振る舞い,要件が違って
iOSでコードを動かそうものならj2objcとかいうガチPF依存する
Java(JVM)がなんだって?
VMで全機能を無理やり吸収するJava/JVMより
各PF知識を要するXamarin/.NET VMのがイマドキだよなぁ
JVM実装(Sun, GNU, Apache, Aplix, OpenJDK)で振る舞い,要件が違って
iOSでコードを動かそうものならj2objcとかいうガチPF依存する
Java(JVM)がなんだって?
VMで全機能を無理やり吸収するJava/JVMより
各PF知識を要するXamarin/.NET VMのがイマドキだよなぁ
522デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:31:39.61ID:2eFaIDx0 イマドキではないだろ
なにいってんだこいつ
なにいってんだこいつ
523デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:50:41.58ID:Kcuasmjx そこでXamarin.Nativeを否定するのか・・・
最近、JVMのような全機能吸収するランタイム(VM)ってあったかなぁ
一応、Xamarin.Formsみたいに軽く吸収するものの
細かいことしようとするなら自分で下回りのAPIを叩けというものしか見かけんぞ
Xamarinの有用性を確認したいから幾つかイマドキのものを挙げてくれ
最近、JVMのような全機能吸収するランタイム(VM)ってあったかなぁ
一応、Xamarin.Formsみたいに軽く吸収するものの
細かいことしようとするなら自分で下回りのAPIを叩けというものしか見かけんぞ
Xamarinの有用性を確認したいから幾つかイマドキのものを挙げてくれ
524デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:55:45.35ID:lLzrRVWo Delphi
525473
2017/05/31(水) 14:59:23.14ID:uGENQfaM https://forums.xamarin.com/discussion/80116/how-can-i-detect-key-events-in-xamarin-forms
これを見てContentPageのレンダラを作ってみたけど、OnElementChanged に来た時点で Controll が null なんだよな・・・
Xamarin.Forms の UWP でキーボード(左右カーソルとESCキーだけでも)イベント取れる方法ないかな?
これを見てContentPageのレンダラを作ってみたけど、OnElementChanged に来た時点で Controll が null なんだよな・・・
Xamarin.Forms の UWP でキーボード(左右カーソルとESCキーだけでも)イベント取れる方法ないかな?
526デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 16:07:20.96ID:EavCfTw2 先にXamarnじゃないUWPプロジェクト作って、どう実装するのか調べた方が早いと思う
Xamarin的にformsは新参で既存ユーザーに旨味が無いから、やり込んだ人は此処にはいないんじゃないかな
Xamarin的にformsは新参で既存ユーザーに旨味が無いから、やり込んだ人は此処にはいないんじゃないかな
527デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 16:56:07.89ID:Kcuasmjx Xamarin信者にはちょろっと実装してホイできたよ、くらい回答して欲しいもんだけどな
自分含め遊び人しかいない中で唯一の真っ当なレスで、ちょっと可哀想になってきたので環境作って試してみる
うまくできたらご喝采、その時はもっかいレスするよ
>>524
Delphiなんてまだ生きてるのかよ、、、と思って調べたら死に体じゃねーかw
例えば指紋認証(Fingerprint API)とかポーティングされてるのかねと思ったら全く見つからねぇ
自分含め遊び人しかいない中で唯一の真っ当なレスで、ちょっと可哀想になってきたので環境作って試してみる
うまくできたらご喝采、その時はもっかいレスするよ
>>524
Delphiなんてまだ生きてるのかよ、、、と思って調べたら死に体じゃねーかw
例えば指紋認証(Fingerprint API)とかポーティングされてるのかねと思ったら全く見つからねぇ
528デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 18:48:50.28ID:2DKVbkxS >>525
Control!=nullじゃないやつ来るだろ
Control!=nullじゃないやつ来るだろ
529デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 19:18:19.53ID:umsUilF6 どうでもいいところでハマって時間を無駄にするのがXamarin
530デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 19:18:56.28ID:2DKVbkxS >>529
だからどの無能なのってば
だからどの無能なのってば
531デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 19:36:00.07ID:z4RNlAZl ちょまど効果ですっかりスレ機能しなくなったな
532デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 19:48:00.79ID:Ho16i7vY 機能してた時なんてあったっけ
533デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 20:16:39.75ID:2DKVbkxS Xamarin案件急増したってよ
http://leverages.jp/news/2017/052901/
http://leverages.jp/news/2017/052901/
534デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 20:20:07.80ID:XimrquBh >>512
エヴァンジェリストってメソッドだったんだな…
エヴァンジェリストってメソッドだったんだな…
535デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 20:20:55.98ID:umsUilF6 圧倒的にjavaなんだよなあ
536デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 20:22:37.38ID:umsUilF6 市場で求められてないC#とかいうマイナー言語をやっている君らは
エンジニアとしての価値が低いってことなんだよなあ
エンジニアとしての価値が低いってことなんだよなあ
537デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 20:35:43.98ID:3W43EqFE せやな
君はJavaだけやっていればいいよ
君はJavaだけやっていればいいよ
538デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 20:52:08.02ID:2DKVbkxS Javaで仕事しないといけないとかマジかわいそう
539デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 21:16:48.74ID:zvIkQ7Uf C#の仕事が少ないのマジかわいそう
540デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 21:26:04.43ID:lgK5/wzl 底辺プログラマの仕事ってマジかわいそう
お前ら将来に希望は残されているか?
人生設計はしっかり描けているか?
お前ら将来に希望は残されているか?
人生設計はしっかり描けているか?
541デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 21:27:49.85ID:2DKVbkxS ああ、青い銀行でサグラダファミリア作る仕事もJavaでしたっけ
542デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 23:29:15.26ID:uGENQfaM >>528
VS2017でマルチプラットフォームアプリのテンプレで、UWPプロジェクトにCustomPageRenderer.csを追加。
[assembly: ExportRenderer(typeof(PageRendererTest.MainPage), typeof(CustomPageRenderer))]
namespace PageRendererTest.UWP
{
class CustomPageRenderer : PageRenderer
{
protected override void OnElementChanged(ElementChangedEventArgs<Page> e)
{
base.OnElementChanged(e);
if(Control==null)
{
return;
}
Control.KeyDown += Control_KeyDown;
}
private void Control_KeyDown(object sender, Windows.UI.Xaml.Input.KeyRoutedEventArgs e)
{
throw new NotImplementedException();
}
}
}
これで、Controlにnull以外入ってこなかったよ。
VS2017でマルチプラットフォームアプリのテンプレで、UWPプロジェクトにCustomPageRenderer.csを追加。
[assembly: ExportRenderer(typeof(PageRendererTest.MainPage), typeof(CustomPageRenderer))]
namespace PageRendererTest.UWP
{
class CustomPageRenderer : PageRenderer
{
protected override void OnElementChanged(ElementChangedEventArgs<Page> e)
{
base.OnElementChanged(e);
if(Control==null)
{
return;
}
Control.KeyDown += Control_KeyDown;
}
private void Control_KeyDown(object sender, Windows.UI.Xaml.Input.KeyRoutedEventArgs e)
{
throw new NotImplementedException();
}
}
}
これで、Controlにnull以外入ってこなかったよ。
543デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 00:19:04.82ID:C/hVF+K9 OnElementChangedはiOSとかだと表示されるまでに複数回呼ばれた気がしたけど。
最初!=nullできて非表示時にnullだったっけかな。
UWPだとどうなるかは知らん。
最初!=nullできて非表示時にnullだったっけかな。
UWPだとどうなるかは知らん。
544デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 00:19:30.14ID:C/hVF+K9 ソース見れるんだから見てこい
545デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 07:34:11.24ID:XaLSsTm/ >>543
数回呼ばれるのは OnElementPropertyChanged の方ですね。
Macを持っていないからiOSでの実装は試してないけど、タップの座標を取るときに調べた中に、iOSではOnElementPropertyChangedで設定するようなことを見た覚えあります。
数回呼ばれるのは OnElementPropertyChanged の方ですね。
Macを持っていないからiOSでの実装は試してないけど、タップの座標を取るときに調べた中に、iOSではOnElementPropertyChangedで設定するようなことを見た覚えあります。
546デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 08:19:57.07ID:C/hVF+K9 そっちだっけすまんそ
547デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 10:36:24.07ID:ENdcuW3D548デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 12:51:07.80ID:44r1s1sg Xamarin程の糞はない
549デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 14:12:39.97ID:OOuQIxTD >>547
しっかり有村架純みたいな輪郭補正だろ
しっかり有村架純みたいな輪郭補正だろ
550デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 14:29:42.91ID:XaLSsTm/ UWPでのKeyDownイベント捕捉できました。
参考ページ http://garicchi.com/?p=19292
Viewのレンダラを作成し、OnElementChanged で Dispatcher.AcceleratorKeyActivated イベントを捉えることでキーイベントを処理できます。
後は、共通部分の関数を呼べばフォーカスを持っていなくてもOnKeyDown的な処理が出来ました。
実用的にするには、参考ページに書かれているように Dispatcher.AcceleratorKeyActivated の有効化/無効化を制御しなければなりませんが、そのあたりは追々対処していきます。
アドバイス等ありがとうございました。
参考ページ http://garicchi.com/?p=19292
Viewのレンダラを作成し、OnElementChanged で Dispatcher.AcceleratorKeyActivated イベントを捉えることでキーイベントを処理できます。
後は、共通部分の関数を呼べばフォーカスを持っていなくてもOnKeyDown的な処理が出来ました。
実用的にするには、参考ページに書かれているように Dispatcher.AcceleratorKeyActivated の有効化/無効化を制御しなければなりませんが、そのあたりは追々対処していきます。
アドバイス等ありがとうございました。
551デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 15:11:27.55ID:55CngytM Controllがnullだったのはどうしたのよ
552デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 15:51:12.33ID:XaLSsTm/ >>551
Controlはnullのままですよ。
Dispatcher.AcceleratorKeyActivated と Control は関係ありません。
今の実装 ↓
protected override void OnElementChanged(ElementChangedEventArgs<Page> e)
{
base.OnElementChanged(e);
if (e.OldElement != null)
{
Dispatcher.AcceleratorKeyActivated -= Dispatcher_AcceleratorKeyActivated;
imgView = null;
}
if (e.NewElement != null)
{
imgView = (ImageView)e.NewElement;
Dispatcher.AcceleratorKeyActivated += Dispatcher_AcceleratorKeyActivated;
}
}
private void Dispatcher_AcceleratorKeyActivated(Windows.UI.Core.CoreDispatcher sender, Windows.UI.Core.AcceleratorKeyEventArgs args)
{
if (args.EventType == Windows.UI.Core.CoreAcceleratorKeyEventType.KeyDown)
{
if (imgView != null)
{
imgView.OnKeyDown(args.VirtualKey);
}
}
}
Controlはnullのままですよ。
Dispatcher.AcceleratorKeyActivated と Control は関係ありません。
今の実装 ↓
protected override void OnElementChanged(ElementChangedEventArgs<Page> e)
{
base.OnElementChanged(e);
if (e.OldElement != null)
{
Dispatcher.AcceleratorKeyActivated -= Dispatcher_AcceleratorKeyActivated;
imgView = null;
}
if (e.NewElement != null)
{
imgView = (ImageView)e.NewElement;
Dispatcher.AcceleratorKeyActivated += Dispatcher_AcceleratorKeyActivated;
}
}
private void Dispatcher_AcceleratorKeyActivated(Windows.UI.Core.CoreDispatcher sender, Windows.UI.Core.AcceleratorKeyEventArgs args)
{
if (args.EventType == Windows.UI.Core.CoreAcceleratorKeyEventType.KeyDown)
{
if (imgView != null)
{
imgView.OnKeyDown(args.VirtualKey);
}
}
}
553デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 16:22:41.51ID:F1EgsN1c クソなげえコードだなw
SwiftとかKotlinならもっとコンパクトに書けるのになw
.NETしか出来ないとこういう風になるんだなw
SwiftとかKotlinならもっとコンパクトに書けるのになw
.NETしか出来ないとこういう風になるんだなw
554デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 16:53:58.22ID:llpGiASm >>547
すみません、この美女はどなたですか!?
すみません、この美女はどなたですか!?
555デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 16:54:02.59ID:jBfsHiZT UWPのコードをSwiftかKotlinならもっとコンパクトに書けるのか
やっぱデキる人は違うな
やっぱデキる人は違うな
556デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 16:56:43.02ID:QM9+rdP+557デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 16:57:41.67ID:m4VL+cYY >>553
コード頼む。
コード頼む。
558デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 18:50:32.81ID:G9Ok/2dG あのさ、
xamarin.Formでスリープ状態を解除したくてググってたけどiOS用のソースは出てきてもAndroid用のはでてこなかったのね
んで、Androidのソースでググってみたら
http://kojiko-android.hatenablog.com/entry/2016/03/19/234748
こんなかんじにxamarinじゃないふつうのAndroid開発のソースはあったんだけどこれってどうやってXamarin.Formに移植したらいいのん?
xamarin.Formでスリープ状態を解除したくてググってたけどiOS用のソースは出てきてもAndroid用のはでてこなかったのね
んで、Androidのソースでググってみたら
http://kojiko-android.hatenablog.com/entry/2016/03/19/234748
こんなかんじにxamarinじゃないふつうのAndroid開発のソースはあったんだけどこれってどうやってXamarin.Formに移植したらいいのん?
559デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 19:24:54.74ID:TXrW+NmZ チンポ騎士団ってマジでプログラムできないんだってのがよくわかるな
560デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 19:27:34.17ID:LTYIco+b >>547
どうすればよいかよく研究してますね
どうすればよいかよく研究してますね
561デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 19:54:05.67ID:XaLSsTm/562デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 20:17:05.23ID:44r1s1sg 変なところでハマって時間を無駄にするのがXamarin
563デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 20:20:59.28ID:SU2zpSm9 わかる
564デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 22:36:32.10ID:PAXTxEs7 >>558
そのAndroid用のソースをC#で書けばいいだけだがなんか難しいかね?
そのAndroid用のソースをC#で書けばいいだけだがなんか難しいかね?
565デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 22:56:04.28ID:FFOIQXbk >>562
Xamarinを堕として時間を無駄にしてるのがお前
Xamarinを堕として時間を無駄にしてるのがお前
566デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 23:10:47.58ID:14pfKSNM androidだけ考えて作るならxamarinなんて使わずにstudioで書くわ
567デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 23:24:20.31ID:EL41vKcx 俺もVisual Studio書くわ
568デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 01:15:15.87ID:cFhdiKGB じゃあ私も
569デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 01:50:33.02ID:+ngQ8jbI570デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 16:26:09.63ID:9ueKdRM2 俺はちょま姫で抜くわ
571デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 17:44:37.55ID:ueb0Fbfn572デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 18:42:12.13ID:BIitJAI4 姫大好き
573デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 21:43:08.59ID:WKcoaBZy プログラミングXamarin下の内容ってどんな感じですか
目次とかどこかにあがってますか
目次とかどこかにあがってますか
574デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 22:07:40.72ID:2M4b/3Y3 英語版の目次見れば
575デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 22:21:33.83ID:cFhdiKGB ひ、姫姉様〜
576デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 03:43:26.20ID:4eBaDiw2 つまり覇権を取るであろうXamarinを学べば
数年後年収1000万になっているということですか!?
数年後年収1000万になっているということですか!?
577デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 06:54:04.04ID:cAcz/WjB >>576
1000万ではすまない
1000万ではすまない
578デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 07:02:48.07ID:toeVG7Ct ReactNativeはクロスプラットフォーム対応とネイティヴ使える具合から見てXamarin より問題ありそう?何れにしても万人向けじゃないよね。
したら他に選択肢無くない。
それが個別にシコシコ作るか。
したら他に選択肢無くない。
それが個別にシコシコ作るか。
579デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 12:28:12.67ID:Wf8QxMzH580デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 12:46:14.79ID:XjdNz/hN581デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 12:58:07.37ID:yxu/fCGK クロスプラットフォームとか面倒臭いだけ
結局はそれぞれで個別に作った方が早い
結局はそれぞれで個別に作った方が早い
582デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 13:34:01.04ID:aVDHYGnN 私はそうは思いませんね
583デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 14:18:26.28ID:wHaUUfVl ヲタサーの姫がいる言語はここですか?
姫ちゃんと思ったら完全にオバハンでがっかり
なんでもっと若い子使わないんだろ
姫ちゃんと思ったら完全にオバハンでがっかり
なんでもっと若い子使わないんだろ
584デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 14:42:13.29ID:2DO8e57g >>581
楽そうなもんしか作ってなさそうでいいなあ
楽そうなもんしか作ってなさそうでいいなあ
585デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 18:24:36.15ID:P3pbi9d6 >>576
アメリカなら今すぐなる。
アメリカなら今すぐなる。
586デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 22:00:34.13ID:7RJ9JkNF おととい出た翻訳本、英語読めないなら買っといた方がいい?
587デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 22:12:15.37ID:toeVG7Ct Xamarin.Formsやるなら必須(´・ω・`)
588デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 00:36:48.96ID:b2eq4dms589デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 01:48:27.21ID:o2bQPSLd 次の案件は凝ったUIを要求されそうだからXamarin.Native使おうと思うんだけどMVVMも使いたいんだよね
Xamarin.Nativeで使えるMVVMライブラリの第一選択肢はMvvmCrossになるのかな
Xamarin.Nativeで使えるMVVMライブラリの第一選択肢はMvvmCrossになるのかな
590デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 03:08:31.71ID:nmwJJrSu >>588
Edgeの中のJavascriptエンジンはクロスプラットフォームやで。
Edgeの中のJavascriptエンジンはクロスプラットフォームやで。
591デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 16:05:58.62ID:0VnYFUZz Android/UWP/PCL or NetStandard1.4で使用できるファイル選択ダイアログはありませんか?
Xamarin.Plugin.FilePicker(亜種?3つを含む)を使ってみましたが、ファイルのフルパスが取得できないため、自分が組んでいるアプリには使用できません。
ファイルの種別(拡張子)をあらかじめ選択でき、ファイル名、及びフルパスの取得ができるものを探しています。
Xamarin.Plugin.FilePicker(亜種?3つを含む)を使ってみましたが、ファイルのフルパスが取得できないため、自分が組んでいるアプリには使用できません。
ファイルの種別(拡張子)をあらかじめ選択でき、ファイル名、及びフルパスの取得ができるものを探しています。
592デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 17:03:41.31ID:8iy2LZ+r フルパスの文字列生成するなんてそんな複雑じゃないんだしdependency service書いたらいいんじゃないか?
593デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 19:46:42.40ID:dcQHXjMr UWP入れてる時点でフルパス取得は無意味だと思う
594デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 20:13:01.58ID:YOmcpMLD uwpのファイル選択ダイアログ見たことないな
どんなんだろ
言っても.netの普通のやつかな
どんなんだろ
言っても.netの普通のやつかな
595デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 00:14:50.81ID:Ehj5KrKo Xamarin.Formsは何もできない
結局iOS用とAndroid用で二つ処理を書かないといけない
結局iOS用とAndroid用で二つ処理を書かないといけない
596デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 00:15:53.90ID:ulZgmG1y そうですか
それなら初めからnativeで作ります
それなら初めからnativeで作ります
597デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 00:22:09.76ID:1MGEzuqu >>595
forms使ったことないんだね
forms使ったことないんだね
598デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 01:45:27.90ID:0RQNyUZ6 >>595
んじゃお前はシコシコ2つとも書いてればw
んじゃお前はシコシコ2つとも書いてればw
599デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 02:04:42.07ID:Ehj5KrKo 本来Xamarin.Formsだけで全てができるようにするべきだろ
それができないならクロスプラットフォームを名乗るな
中途半端でリリースして開発者にデバッグさせようって魂胆だろ
それができないならクロスプラットフォームを名乗るな
中途半端でリリースして開発者にデバッグさせようって魂胆だろ
600デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 02:12:58.23ID:+J+4Qx+1 >>599
たとえば何ができないの?
たとえば何ができないの?
601デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 02:35:03.67ID:Ehj5KrKo GPS、Push通知,、音声再生など
602デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 02:49:05.02ID:QwPrJB0F603デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 04:31:40.00ID:SN6Ncnlv パズドラやYoutubeのようなアプリはXamarinでは作れますか?
604デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 07:32:03.98ID:1MGEzuqu 荒らしがこっちにも行ってた
相当暇なんだな
Androidプログラミング質問スレ revision53 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1488052551/
相当暇なんだな
Androidプログラミング質問スレ revision53 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1488052551/
605デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 08:22:37.53ID:Ehj5KrKo Visual Studio for Macはgitでブランチを切り替えるとビルドに失敗して
IDEを立ち上げ直さないとビルドできなくなったり、ビルドできても
変更が反映されないままアプリが実行されたりするからな
Android Studioではそんなことはまずない
まともにビルドができないIDEとか頭おかしい
IDEを立ち上げ直さないとビルドできなくなったり、ビルドできても
変更が反映されないままアプリが実行されたりするからな
Android Studioではそんなことはまずない
まともにビルドができないIDEとか頭おかしい
606デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 09:19:40.87ID:p5NYzLVK607デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 09:37:25.36ID:kzUzuQ9A >>593
確認しました。
特定用途のフォルダ以外はfilePickerでアクセスできるけども、フォルダ内のフォルダやファイルの列挙はできない。で、合っていますか?
どうやっても列挙ができないとなると、任意のフォルダ内のすべてのファイルに対して処理をするってのは諦めるしかないのか・・・
確認しました。
特定用途のフォルダ以外はfilePickerでアクセスできるけども、フォルダ内のフォルダやファイルの列挙はできない。で、合っていますか?
どうやっても列挙ができないとなると、任意のフォルダ内のすべてのファイルに対して処理をするってのは諦めるしかないのか・・・
608デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 09:58:42.20ID:0RQNyUZ6 >>607
アクセスできるフォルダでの列挙とかはできるだけろ
アクセスできるフォルダでの列挙とかはできるだけろ
609デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 10:12:38.06ID:kzUzuQ9A610デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 10:14:29.25ID:+J+4Qx+1 >>609
KnownFoldersでなくてもできるわ。
KnownFoldersでなくてもできるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★9
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- カレーライスぐちゃぐちゃに混ぜる奴🤣
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- ラーメンはかたや堅粕店に来た
