C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/
C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf
C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html
C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/
JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/
前
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487757355/
http://www.geocities.jp/c_cpp_cs/about_c/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
C言語なら俺に聞け 140 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6f8c-8ulf)
2017/05/11(木) 22:20:03.99ID:cn414UR902デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMa7-Ec/g)
2017/05/12(金) 13:08:15.72ID://5I1UQ2M イラネ
3デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-ZVjJ)
2017/05/12(金) 14:58:26.42ID:IiKpnLAId C言語からVBAで作ったエクセルマクロって実行できないの?
4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa9-xHOS)
2017/05/12(金) 16:05:36.32ID:UWkhiPx90 C99からif,for,whileの後に続く括弧の中がブロックのなかという
認識になったらしいんですけど、for以外でどうやって
その中で変数を宣言できるというんですか?
だったらforだけブロックの中っていうことでいいんじゃないんですか?
認識になったらしいんですけど、for以外でどうやって
その中で変数を宣言できるというんですか?
だったらforだけブロックの中っていうことでいいんじゃないんですか?
5デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c300-yCMP)
2017/05/12(金) 16:31:31.05ID:js7UY7om0 if ( char * p = malloc( N ) )
こういうのとか?
こういうのとか?
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa9-xHOS)
2017/05/12(金) 18:03:15.98ID:UWkhiPx90 それな
7デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f14-ZVjJ)
2017/05/12(金) 22:01:43.38ID:HEUwhpUy0 C言語でエクセルのVBAマクロの実行できないの?
8片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9f-TJ40)
2017/05/12(金) 22:06:16.73ID:r6F8dCD7d9デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f14-ZVjJ)
2017/05/12(金) 22:08:09.17ID:HEUwhpUy0 C++かぁ
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffdd-Ec/g)
2017/05/12(金) 22:44:50.71ID:y9SJMwIK0 >>7
VBA マクロのインタプリター書けば良くね?Cで。
VBA マクロのインタプリター書けば良くね?Cで。
11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83c8-SU9n)
2017/05/12(金) 23:06:05.96ID:UkU1KlKv0 おいQZゴミコードをここで書くなよ
ウンコードに投稿しろよ
ウンコードに投稿しろよ
12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83c8-SU9n)
2017/05/12(金) 23:07:33.76ID:UkU1KlKv0 おいQZ
おまえってやればやるほど洗練された糞さを放ったコードが出来上がるから
自覚しとけ
おまえってやればやるほど洗練された糞さを放ったコードが出来上がるから
自覚しとけ
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83c8-SU9n)
2017/05/12(金) 23:09:00.10ID:UkU1KlKv0 おいQZいろんなC系スレでクソコードばらまくのやめろよ
今時Cでクソなコード書いてるのはおまえしかいない
今時Cでクソなコード書いてるのはおまえしかいない
14デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fd4-00IQ)
2017/05/13(土) 12:44:34.80ID:vKP2EClq0 printf("%s", string);
ではなくて
printf(string);
でエラーが出ないようにするにはどうしたらいいですか?
ではなくて
printf(string);
でエラーが出ないようにするにはどうしたらいいですか?
15デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa9-Pho8)
2017/05/13(土) 13:06:30.63ID:7e4RDEpq0 #define printf(string) printf("%s", string)
とする
とする
16デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8392-287W)
2017/05/13(土) 13:47:03.32ID:7pndE6Ym0 stringがchar*なら、それでエラーは出ない
キミが間違っとる
キミが間違っとる
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c300-yCMP)
2017/05/13(土) 14:03:34.24ID:u94khtn50 コンパイラーによってはセキュリティ警告でも出るんだろうな
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8392-+8ye)
2017/05/13(土) 14:12:40.14ID:m48zL+ZP0 >>16
print「f」なのにフォーマットしないってなんか気持ち悪いな
print「f」なのにフォーマットしないってなんか気持ち悪いな
19デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3c-FKuM)
2017/05/13(土) 14:13:58.16ID:RjzTmCQE0 エラーがコンパイル時なのか実行時なのか
20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8392-+8ye)
2017/05/13(土) 14:20:39.18ID:m48zL+ZP0 gcc使っているならコンパイル時のオプションに-wでコンパイルできたわ
21デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM5f-Ec/g)
2017/05/13(土) 14:51:14.61ID:7U8nUyJbM22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb6-9BLN)
2017/05/13(土) 14:58:27.01ID:Swj/Rgps0 >>21
馬鹿
馬鹿
23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c33c-SU9n)
2017/05/13(土) 15:42:18.61ID:zKUmpFvI0 string の中身に %s とか %d とかはいってると あわわわ
24デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf1f-PerL)
2017/05/13(土) 15:42:59.20ID:VT1sIlGJ0 ヌルポン渡すと落ちるぞ
25デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa67-wCA7)
2017/05/13(土) 15:55:06.50ID:1Sz8mIFNa そもそも出ないだろw
26デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3a3-lo9r)
2017/05/13(土) 22:21:45.16ID:IUtkDsju0 stringがワイド文字列なら警告くらい出るだろ
27デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8392-287W)
2017/05/13(土) 22:24:52.04ID:7pndE6Ym028デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3cd-+8ye)
2017/05/13(土) 23:37:01.87ID:Bvln+1PG0 format string attackって攻撃が実在するからな
C11で%nが廃止されたのも、それが原因だし
C11で%nが廃止されたのも、それが原因だし
29デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff4c-7CLb)
2017/05/14(日) 03:33:24.24ID:AUHwE8VO030デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf1f-O3YC)
2017/05/14(日) 03:39:55.42ID:RBSPlVIO0 やりたいことって、putsではダメなのかな?
31デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa9-Pho8)
2017/05/14(日) 04:15:58.62ID:c1+aTdNX0 プッツ!
32デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e33c-ei9w)
2017/05/14(日) 10:30:41.42ID:QnhMTTR+0 a+=1;
と
a++;
って同じ意味ですか?
と
a++;
って同じ意味ですか?
33デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f92-xFWy)
2017/05/14(日) 10:51:06.70ID:44d8vf440 >>32
a+=1 と ++a の評価は同じ
a+=1 と a++ の評価は違う
評価後の値はどちらも同じ
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int a;
a = 0;
printf("%d\n", a); // a=0
printf("%d\n", a += 1); // a=1 評価結果はインクリメント後の値
printf("%d\n\n", a); //a=1
a = 0;
printf("%d\n", a); // a=0
printf("%d\n", ++a); // a=1 評価結果はインクリメント後の値
printf("%d\n\n", a); // a=1
a = 0;
printf("%d\n", a); // a=0
printf("%d\n", a++); // a=0 評価結果はインクリメント前の値
printf("%d\n\n", a); // a=1
return 0;
}
a+=1 と ++a の評価は同じ
a+=1 と a++ の評価は違う
評価後の値はどちらも同じ
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int a;
a = 0;
printf("%d\n", a); // a=0
printf("%d\n", a += 1); // a=1 評価結果はインクリメント後の値
printf("%d\n\n", a); //a=1
a = 0;
printf("%d\n", a); // a=0
printf("%d\n", ++a); // a=1 評価結果はインクリメント後の値
printf("%d\n\n", a); // a=1
a = 0;
printf("%d\n", a); // a=0
printf("%d\n", a++); // a=0 評価結果はインクリメント前の値
printf("%d\n\n", a); // a=1
return 0;
}
34デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ff3-SU9n)
2017/05/15(月) 10:50:08.41ID:ITGYMTaF0 int a=1;
a = a+++a;
これ、たいていの環境で 3 になるみたいだけど
内部ではどっちに構文解析されてるの?
a = a+++a;
これ、たいていの環境で 3 になるみたいだけど
内部ではどっちに構文解析されてるの?
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c328-Z6j5)
2017/05/15(月) 11:49:32.39ID:8jcxUI920 >>34
a=b++ + c;
a=b++ + c;
36デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8392-+8ye)
2017/05/15(月) 11:56:31.63ID:Z3hdp57V0 >>34
後置インクリメント演算子(a++)は+演算子や前置インクリメント演算子(++a)より優先順位高い
後置インクリメント演算子(a++)は+演算子や前置インクリメント演算子(++a)より優先順位高い
37デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f92-xFWy)
2017/05/15(月) 12:12:51.85ID:Vosr5hkL0 >>34
VC++の場合
a = (a + a)++;
GCCの場合
a = ++(a + a);
int a = 10;
printf("%d\n", a); // a=10
printf("%d\n", a=a+++a); // a=20 (VC++の場合)、a=21 (GCCの場合)
printf("%d\n\n", a); // a=21
VC++の場合
a = (a + a)++;
GCCの場合
a = ++(a + a);
int a = 10;
printf("%d\n", a); // a=10
printf("%d\n", a=a+++a); // a=20 (VC++の場合)、a=21 (GCCの場合)
printf("%d\n\n", a); // a=21
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f0e-z3es)
2017/05/15(月) 12:55:00.64ID:FMK+ZQcW0 右辺値のインクリメントが出鱈目過ぎる
39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3cd-+8ye)
2017/05/15(月) 13:04:41.31ID:m4iBjxKl040デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8392-+8ye)
2017/05/15(月) 13:26:43.15ID:Z3hdp57V0 >>39
えっ? 関係ないの?
えっ? 関係ないの?
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fcd-/tbB)
2017/05/15(月) 14:05:11.81ID:KBSLJwGw0 >>37
// GCCの場合
a=10;
printf("1: %d\n", a = a++ + a); // a=21
a=10;
printf("2: %d\n", a = ++a + a); // a=22
a=10;
printf("3: %d\n", a = a + a++); // a=21
a=10;
printf("4: %d\n", a = a + ++a); // a=22
1と2は予想通りだけど3と4は予想が外れた。
GCCは素直に前方から評価すると思っていたが、
インクリメント演算がある項を先に評価するようだ。
// GCCの場合
a=10;
printf("1: %d\n", a = a++ + a); // a=21
a=10;
printf("2: %d\n", a = ++a + a); // a=22
a=10;
printf("3: %d\n", a = a + a++); // a=21
a=10;
printf("4: %d\n", a = a + ++a); // a=22
1と2は予想通りだけど3と4は予想が外れた。
GCCは素直に前方から評価すると思っていたが、
インクリメント演算がある項を先に評価するようだ。
42デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ff3-SU9n)
2017/05/15(月) 14:08:51.26ID:ITGYMTaF043デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3cd-+8ye)
2017/05/15(月) 14:28:56.88ID:m4iBjxKl044デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8392-287W)
2017/05/15(月) 14:50:03.73ID:k1YI7zCW0 知ったかぶりしないで
副作用完了点を検索してからレスしようね
副作用完了点を検索してからレスしようね
45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3cd-+8ye)
2017/05/15(月) 15:08:26.82ID:m4iBjxKl0 さすがに、a=a+++a が未定義なことぐらいわかってるだろ
そのうえで、どう動作してるのだろうかって話じゃねーの?
そのうえで、どう動作してるのだろうかって話じゃねーの?
46デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13df-TInS)
2017/05/15(月) 15:17:45.01ID:ugjsGD9A0 どう字句解析されるのかって話だろ
47デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa67-W6g0)
2017/05/15(月) 15:41:11.64ID:+h60b5kha 初めから()で囲んで優先つけた方がいいね
48デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f92-xFWy)
2017/05/15(月) 15:48:46.87ID:Vosr5hkL0 VC++での逆アセンブルコード (Visual Studio 2017 debugモード)
// a=a++
a = 10;
004037DE mov dword ptr [a],0Ah
a = a++;
004037E5 mov eax,dword ptr [a]
004037E8 mov dword ptr [a],eax
004037EB mov ecx,dword ptr [a]
004037EE add ecx,1
004037F1 mov dword ptr [a],ecx
// a=++a
a = 10;
004037F4 mov dword ptr [a],0Ah
a = ++a;
004037FB mov eax,dword ptr [a]
004037FE add eax,1
00403801 mov dword ptr [a],eax
00403804 mov ecx,dword ptr [a]
00403807 mov dword ptr [a],ecx
// a = a+++a
a = 10;
0040380A mov dword ptr [a],0Ah
a = a+++a;
00403811 mov eax,dword ptr [a] // aの値と
00403814 add eax,dword ptr [a] // aの値を加算して (a+a)
00403817 mov dword ptr [a],eax // 一時保存(評価)して
0040381A mov ecx,dword ptr [a] // 評価結果に対して
0040381D add ecx,1 // 1を加算して (a+a)++
00403820 mov dword ptr [a],ecx // 最終結果をaに代入
// a=a++
a = 10;
004037DE mov dword ptr [a],0Ah
a = a++;
004037E5 mov eax,dword ptr [a]
004037E8 mov dword ptr [a],eax
004037EB mov ecx,dword ptr [a]
004037EE add ecx,1
004037F1 mov dword ptr [a],ecx
// a=++a
a = 10;
004037F4 mov dword ptr [a],0Ah
a = ++a;
004037FB mov eax,dword ptr [a]
004037FE add eax,1
00403801 mov dword ptr [a],eax
00403804 mov ecx,dword ptr [a]
00403807 mov dword ptr [a],ecx
// a = a+++a
a = 10;
0040380A mov dword ptr [a],0Ah
a = a+++a;
00403811 mov eax,dword ptr [a] // aの値と
00403814 add eax,dword ptr [a] // aの値を加算して (a+a)
00403817 mov dword ptr [a],eax // 一時保存(評価)して
0040381A mov ecx,dword ptr [a] // 評価結果に対して
0040381D add ecx,1 // 1を加算して (a+a)++
00403820 mov dword ptr [a],ecx // 最終結果をaに代入
49デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f92-xFWy)
2017/05/15(月) 16:01:51.35ID:Vosr5hkL0 GCCは逆コンパイラが使える環境を持っていないので誰か頼みます
50デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf1f-O3YC)
2017/05/15(月) 16:17:06.14ID:vCh6HJnv0 -S付けるとアセンブラソース出力してくれるよ
51デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8392-287W)
2017/05/15(月) 16:17:38.49ID:k1YI7zCW052デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2375-QWrk)
2017/05/15(月) 16:26:58.46ID:K4VlRHcT053デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2375-QWrk)
2017/05/15(月) 16:38:44.35ID:K4VlRHcT0 >>51
a+++a;は未定義動作でしょ?
a+++a;は未定義動作でしょ?
54デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3cd-+8ye)
2017/05/15(月) 16:55:22.96ID:m4iBjxKl055デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f92-xFWy)
2017/05/15(月) 17:14:07.00ID:Vosr5hkL0 >>52を利用して逆アセンブルコードを調べてみた
スタックを使って細工するところとかコードの展開内容としては結構トリッキーだけど
GCCの場合のa=a+++a のイメージとしては
{
tmp = a, a=(++a) + tmp;
}
といった感じかな
>>54の言う通り内部的には別変数を利用しているとも言える
逆アセンブルコード
push rbp
mov rdp, rsp
a = 10;
mov DWORD PTR [rbp-4], 10
a = a+++a;
mov eax, DWORD PTR [rbp-4] // aの値に
lea edx, [rax+1]
// 1を加算して
mov DWORD PTR [rbp-4], edx // aに保存
add DWORD PTR [rbp-4], eax // aに元のaの値を加算
pop rbp
スタックを使って細工するところとかコードの展開内容としては結構トリッキーだけど
GCCの場合のa=a+++a のイメージとしては
{
tmp = a, a=(++a) + tmp;
}
といった感じかな
>>54の言う通り内部的には別変数を利用しているとも言える
逆アセンブルコード
push rbp
mov rdp, rsp
a = 10;
mov DWORD PTR [rbp-4], 10
a = a+++a;
mov eax, DWORD PTR [rbp-4] // aの値に
lea edx, [rax+1]
// 1を加算して
mov DWORD PTR [rbp-4], edx // aに保存
add DWORD PTR [rbp-4], eax // aに元のaの値を加算
pop rbp
56デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f92-xFWy)
2017/05/15(月) 17:17:38.16ID:Vosr5hkL0 レイアウト崩れたので修正
逆アセンブルコード
push rbp
mov rdp, rsp
a = 10;
mov DWORD PTR [rbp-4], 10
a = a+++a;
mov eax, DWORD PTR [rbp-4] // aの値に
lea edx, [rax+1] // 1を加算して
mov DWORD PTR [rbp-4], edx // aに保存
add DWORD PTR [rbp-4], eax // aに元のaの値を加算
pop rbp
逆アセンブルコード
push rbp
mov rdp, rsp
a = 10;
mov DWORD PTR [rbp-4], 10
a = a+++a;
mov eax, DWORD PTR [rbp-4] // aの値に
lea edx, [rax+1] // 1を加算して
mov DWORD PTR [rbp-4], edx // aに保存
add DWORD PTR [rbp-4], eax // aに元のaの値を加算
pop rbp
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f0e-z3es)
2017/05/15(月) 17:33:28.21ID:FMK+ZQcW0 無能な働き者
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8392-287W)
2017/05/15(月) 18:48:03.94ID:k1YI7zCW059デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-ei9w)
2017/05/15(月) 20:47:42.32ID:l6TF2MzAM60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ff3-SU9n)
2017/05/15(月) 21:40:37.62ID:ITGYMTaF061デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3cd-+8ye)
2017/05/15(月) 22:35:38.71ID:m4iBjxKl0 ざっくりだけど
C99以前だとaの変更とその変更と関係ないaの評価を行っているからアウト
C11だとa++でのaへの1加算と、2つ目のaの評価に順序性がないからアウト
C99以前だとaの変更とその変更と関係ないaの評価を行っているからアウト
C11だとa++でのaへの1加算と、2つ目のaの評価に順序性がないからアウト
62デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5378-SU9n)
2017/05/15(月) 22:43:52.12ID:KR9fXitY0 おいQZお前はC向いてないからやめろ
このスレを荒らすなクソマニア
このスレを荒らすなクソマニア
63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e33c-mRCJ)
2017/05/16(火) 02:46:28.46ID:8VX1hNny0 a = f(x) + g(x);
とした場合、f(x)とg(x)の関数呼び出しで
どちらが先になるのかは未定義ってこと?
とした場合、f(x)とg(x)の関数呼び出しで
どちらが先になるのかは未定義ってこと?
64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f92-xFWy)
2017/05/16(火) 03:27:48.17ID:lv7gi33v0 >>63
関数呼び出しの順序の問題ではなくて、インクリメント演算子を自分自身に適用した場合の副作用の問題
f(x)の副作用としてg(x)の状態を変化させ、g(x)の副作用としてf(x)の状態を変化させるような場合、(f(x) + g(x))の評価は未定義ということ
関数呼び出しの順序の問題ではなくて、インクリメント演算子を自分自身に適用した場合の副作用の問題
f(x)の副作用としてg(x)の状態を変化させ、g(x)の副作用としてf(x)の状態を変化させるような場合、(f(x) + g(x))の評価は未定義ということ
65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f92-xFWy)
2017/05/16(火) 03:34:54.85ID:lv7gi33v0 「インクリメント演算子を自分自身に適用した場合」は説明不足だった
「同じ式の中でインクリメント演算子を自分自身に繰り返し適用した場合」の方が適切だった
「同じ式の中でインクリメント演算子を自分自身に繰り返し適用した場合」の方が適切だった
66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e33c-mRCJ)
2017/05/16(火) 04:11:10.64ID:8VX1hNny0 回答ありがとう
67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f14-ZVjJ)
2017/05/16(火) 12:24:07.64ID:hxKx6VJm0 C言語でVBA
68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3a3-lo9r)
2017/05/16(火) 14:51:29.95ID:uP7i9rQE069デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMa7-Ec/g)
2017/05/16(火) 18:02:14.83ID:9umlqZ68M a=a+++++aはエラーなの?
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8383-hEfH)
2017/05/16(火) 18:26:04.60ID:j2WgBIQo0 大学の講義でc言語やってるのですが、行き詰まってしまったので質問させていただきます
分割コンパイルしているのですが、全部書いてあります
コメント文で分割コンパイルの区切りを表しています
http://codepad.org/VplJG9tZ
これによって表示されるものを左に90度回転させたいのですが条件としてmain関数しかいじってはいけないというものがあります
2次元配列でいけるのかと思ったのですが、どうしたらいいかわからず手詰まりです
よろしくお願いします
分割コンパイルしているのですが、全部書いてあります
コメント文で分割コンパイルの区切りを表しています
http://codepad.org/VplJG9tZ
これによって表示されるものを左に90度回転させたいのですが条件としてmain関数しかいじってはいけないというものがあります
2次元配列でいけるのかと思ったのですが、どうしたらいいかわからず手詰まりです
よろしくお願いします
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8335-pPum)
2017/05/16(火) 18:28:00.76ID:7Qb0OzW/0 宿題スレにいけ
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ff3-SU9n)
2017/05/16(火) 19:46:46.04ID:GFMW00ds0 a = a----a;
ってコンパイルできないのね
a = a-- - -a;
にすればコンパイルはできるが
ってコンパイルできないのね
a = a-- - -a;
にすればコンパイルはできるが
73デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM5f-FKuM)
2017/05/16(火) 20:26:25.96ID:fevd2QwgM74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e33c-6Dbp)
2017/05/16(火) 20:48:15.67ID:8VX1hNny0 >>64 >>68
レスもらっておいて何ですが、やっぱりなんか引っ掛かってたので自分でも調べてみました
http://www.soum.co.jp/misc/tom/programmer/4.html#id9
https://mattn.kaoriya.net/software/lang/c/20130426110223.htm
あたりを読んで理解した気になりました
C言語テラコワス
レスもらっておいて何ですが、やっぱりなんか引っ掛かってたので自分でも調べてみました
http://www.soum.co.jp/misc/tom/programmer/4.html#id9
https://mattn.kaoriya.net/software/lang/c/20130426110223.htm
あたりを読んで理解した気になりました
C言語テラコワス
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8383-hEfH)
2017/05/16(火) 21:05:08.54ID:j2WgBIQo0 >>71
すみません宿題スレとはどこでしょうか
すみません宿題スレとはどこでしょうか
76デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMa7-Ec/g)
2017/05/16(火) 21:41:19.00ID:9umlqZ68M >>74
問題はグローバル変数を使うからじゃないの?
問題はグローバル変数を使うからじゃないの?
77デフォルトの名無しさん (ペラペラ SD9f-5YWk)
2017/05/16(火) 22:17:40.57ID:Ag35s8j3D78デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-ZVjJ)
2017/05/16(火) 22:33:27.46ID:Slyc8zwMd http://d.hatena.ne.jp/THE_MIND/touch/20090205/1233845661
これ真似たけどExcel開かない
これ真似たけどExcel開かない
79デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-ZVjJ)
2017/05/16(火) 22:33:48.78ID:Slyc8zwMd あ、間違えましたすみません
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5378-SU9n)
2017/05/16(火) 23:02:13.38ID:OtKe4ieo0 わからなかったの間違えだろ
正直に言えよ無職無能QZ
正直に言えよ無職無能QZ
81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5378-SU9n)
2017/05/16(火) 23:06:19.27ID:OtKe4ieo0 QZ怒りの他スレ進出ww
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5378-SU9n)
2017/05/16(火) 23:07:01.08ID:OtKe4ieo0 宿題スレはどこでしょうかw
おいQZこのスレまで宿題スレ化しようと企んでるのかよ
おいQZこのスレまで宿題スレ化しようと企んでるのかよ
83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5378-SU9n)
2017/05/16(火) 23:09:40.58ID:OtKe4ieo0 最近の宿題スレで質問者演じてるやつと口調が見事に一致
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c300-yCMP)
2017/05/16(火) 23:17:13.00ID:f+nf4d790 インクリメントが無い言語はクソ
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5378-SU9n)
2017/05/16(火) 23:18:04.22ID:OtKe4ieo0 QZ怒りの負け惜しみ発言開始
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5378-SU9n)
2017/05/16(火) 23:25:44.32ID:OtKe4ieo0 QZ怒りのC絶賛
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f14-ZVjJ)
2017/05/16(火) 23:56:41.57ID:hxKx6VJm0 QZってなに
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5378-SU9n)
2017/05/17(水) 00:12:22.70ID:trROhyaD0 QZ怒りの自己紹介
89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf1f-O3YC)
2017/05/17(水) 00:16:07.98ID:t3IXdrQL0 C言語って、機械に分かりやすい言語なんじゃないかな
90デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-Z6j5)
2017/05/17(水) 00:34:30.07ID:Y+yL8XVsM 何をいまさら
91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfc5-Ec/g)
2017/05/17(水) 06:54:51.29ID:wJf0VzTx0 >>87
エディタじゃね?
エディタじゃね?
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5378-SU9n)
2017/05/17(水) 11:14:31.02ID:trROhyaD0 QZ怒りのエディタ自慢
93デフォルトの名無しさん (ガックシ 067f-sbka)
2017/05/17(水) 16:12:39.52ID:IVbqBIIG6 #include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <math.h>
void main()
{
int i, j, a; //int 整数
FILE *fout; //FILE ファイルの管理用
errno_t error;
if ((error = fopen_s(&fout, "output.txt", "w")) != 0){
printf(" エラー:ファイルの出力ができませんa \n");
exit(1);
}
a = 0;
for (i = 0; i<5; i++){
for (j = 0; j<10; j++){
a = a + 1;
fprintf_s(fout, "%d ", a);
}
fprintf_s(fout, "\n");
}
fclose(fout);
}
これにIf文使って
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 14 15 16 17 0 0 0
0 0 0 24 25 26 27 0 0 0
0 0 0 34 35 36 37 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
にするにはどうすればいいの?おしえてエロい人
#include <stdlib.h>
#include <math.h>
void main()
{
int i, j, a; //int 整数
FILE *fout; //FILE ファイルの管理用
errno_t error;
if ((error = fopen_s(&fout, "output.txt", "w")) != 0){
printf(" エラー:ファイルの出力ができませんa \n");
exit(1);
}
a = 0;
for (i = 0; i<5; i++){
for (j = 0; j<10; j++){
a = a + 1;
fprintf_s(fout, "%d ", a);
}
fprintf_s(fout, "\n");
}
fclose(fout);
}
これにIf文使って
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 14 15 16 17 0 0 0
0 0 0 24 25 26 27 0 0 0
0 0 0 34 35 36 37 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
にするにはどうすればいいの?おしえてエロい人
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 838c-EaFd)
2017/05/17(水) 16:18:48.87ID:bdvqA1ry0 >>93
なかなか良い問題だな。大学生?
なかなか良い問題だな。大学生?
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b9-8ulf)
2017/05/17(水) 16:23:04.39ID:se1pH3p/0 a = a + 1;
if (1 <= i && i <= 3 && 3 <= j && j <= 6) fprintf_s(fout, "%d ", a);
else fprintf_s(fout, "0 ");
if (1 <= i && i <= 3 && 3 <= j && j <= 6) fprintf_s(fout, "%d ", a);
else fprintf_s(fout, "0 ");
96デフォルトの名無しさん (ガックシ 067f-sbka)
2017/05/17(水) 16:24:58.51ID:IVbqBIIG697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf1f-O3YC)
2017/05/17(水) 16:32:34.86ID:t3IXdrQL0 if (4 <= (a % 10) && (a % 10) <= 7) printf("%d ", a);
else printf("%d ", 0);
else printf("%d ", 0);
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8392-287W)
2017/05/17(水) 16:35:45.80ID:smeqz8ba099デフォルトの名無しさん (ガックシ 067f-sbka)
2017/05/17(水) 16:45:05.44ID:IVbqBIIG6100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8392-287W)
2017/05/17(水) 16:47:44.21ID:smeqz8ba0101デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM5f-FKuM)
2017/05/17(水) 18:12:03.01ID:sXGKWmUcM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 産経新聞「高市早苗の答弁さぁ……思慮が足りてなくね?官僚と詰めずに思いつきで話しているでしょ」 [175344491]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
