C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/
C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf
C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html
C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/
JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/
前
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487757355/
http://www.geocities.jp/c_cpp_cs/about_c/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
C言語なら俺に聞け 140 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6f8c-8ulf)
2017/05/11(木) 22:20:03.99ID:cn414UR90409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 250d-k7rq)
2017/06/07(水) 11:32:37.62ID:F8quZWoL0 >一から実用になる物を作ったことがあり
を指してるのは
(自作した)インタプリタと (自作した)アセンブラ じゃなく
既存のインタプリタと既存のアセンブラによって得られた生成物
だよな?
を指してるのは
(自作した)インタプリタと (自作した)アセンブラ じゃなく
既存のインタプリタと既存のアセンブラによって得られた生成物
だよな?
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66aa-7ey3)
2017/06/07(水) 11:49:04.14ID:SSzPpmQQ0 情報処理資格の組み込み・エンベッドのテキストに書いてある
宇宙産業・医療機器・産業機械などは、組み込みの高資格を持っていないと無理。
この領域では、すぐに人が死ぬから、MISRA-C に準拠していないと、使えない。
国際的に、MISRA-C 無しのCは、製品には使えない
各人が、個別のアセンブラで学ぶことは、
各人が個別の言語で話すことと同じになり、分断される
だから日本の情報処理資格では、CASL2 という抽象的なアセンブラで、議論する。
それをまねたのが、LLVM。
だから外国が、LLVMに飛びついた
>>395
を参照
宇宙産業・医療機器・産業機械などは、組み込みの高資格を持っていないと無理。
この領域では、すぐに人が死ぬから、MISRA-C に準拠していないと、使えない。
国際的に、MISRA-C 無しのCは、製品には使えない
各人が、個別のアセンブラで学ぶことは、
各人が個別の言語で話すことと同じになり、分断される
だから日本の情報処理資格では、CASL2 という抽象的なアセンブラで、議論する。
それをまねたのが、LLVM。
だから外国が、LLVMに飛びついた
>>395
を参照
411デフォルトの名無しさん (アウーイモ MMa1-8pkt)
2017/06/07(水) 12:42:49.70ID:AU15h8rIM >>408
Cで作られたかどうかは関係ないだろw
Cで作られたかどうかは関係ないだろw
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea1e-N+Y+)
2017/06/07(水) 19:23:59.78ID:vdjoMcEt0 >>408
大概の言語ならコンパイラもあるんじゃないの?py2cとかperl2cなんかもあるし。
大概の言語ならコンパイラもあるんじゃないの?py2cとかperl2cなんかもあるし。
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66a2-zUMb)
2017/06/07(水) 20:09:08.11ID:sUBS3aGw0 QZ怒りの流れを無視した無知晒しレス
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eaea-q7dZ)
2017/06/07(水) 23:18:34.34ID:Mt8hQ3L40 鶴亀算のプログラムが違うと言われたのですが、どこが違うか教えてくださいm(_ _)m
#include <stdio.h>
int main(void){
int a;//足の合計
int b;//頭の合計
int c;//鶴1羽の足の数
int d;//亀1匹の足の数
int x,y;
scanf("%d %d %d %d",&a,&b,&c,&d);
//全部が鶴だとする
x = c * b;
//実際の足数の合計-全部が鶴の場合の足数
x = a-x;
//亀の数
x = x / 2;
//鶴の数
y = b - x;
printf("%d %d\n",x,y);
return 0;
}
そもそも鶴亀算の計算方法がネットで調べてもよく分かりませんでした
#include <stdio.h>
int main(void){
int a;//足の合計
int b;//頭の合計
int c;//鶴1羽の足の数
int d;//亀1匹の足の数
int x,y;
scanf("%d %d %d %d",&a,&b,&c,&d);
//全部が鶴だとする
x = c * b;
//実際の足数の合計-全部が鶴の場合の足数
x = a-x;
//亀の数
x = x / 2;
//鶴の数
y = b - x;
printf("%d %d\n",x,y);
return 0;
}
そもそも鶴亀算の計算方法がネットで調べてもよく分かりませんでした
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eaaf-wUaA)
2017/06/07(水) 23:36:19.43ID:SnVv1syS0 それだとd使ってないから正しいはずないよね
もはやC言語関係ないが
//亀の数
x=x/(d-c);
てか連立一次方程式解けないってガチな小学生?
もはやC言語関係ないが
//亀の数
x=x/(d-c);
てか連立一次方程式解けないってガチな小学生?
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd48-D9zB)
2017/06/08(木) 00:38:33.35ID:g5GXU2ST0 またQZが自演工作を始めたよ
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bcb-Fz1p)
2017/06/08(木) 17:37:09.59ID:JhfPMuMm0420片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd43-QXxp)
2017/06/08(木) 17:58:25.99ID:B37qUMHpd421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd48-D9zB)
2017/06/08(木) 19:15:57.89ID:g5GXU2ST0 おいQZゴミコード投下をこのスレでもやるのかよ
また臭くなったなこのスレ
また臭くなったなこのスレ
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bcb-Fz1p)
2017/06/08(木) 19:22:01.48ID:JhfPMuMm0 >>419
マクロの使い方じゃなくて定義の方を改変してほしいです
マクロの使い方じゃなくて定義の方を改変してほしいです
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d97-Eb90)
2017/06/08(木) 19:40:15.68ID:HjFtHmDJ0 >>422
結局、何がしたいのか?
結局、何がしたいのか?
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d32-kOr2)
2017/06/08(木) 19:40:15.97ID:vowgkzVG0 https://ideone.com/rXDfUM
f3の仕様知らんから適当だけど、こんな感じか?
f3の仕様知らんから適当だけど、こんな感じか?
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bcb-Fz1p)
2017/06/09(金) 04:09:12.83ID:tFl0611n0426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ba2-D9zB)
2017/06/09(金) 11:40:03.51ID:i7mtMiOg0 おいQZ
宿題スレと同じようなレスするなよゴミ
宿題スレと同じようなレスするなよゴミ
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ddb-iuPl)
2017/06/09(金) 16:20:13.99ID:vSS0Y+fX0 マクロ地獄w
>>426
Hello World!
Hello World!
429388 (オッペケ Sr71-MZAq)
2017/06/09(金) 23:48:48.50ID:IBAe8Zr/r まだ一冊も買っていませんが>>397,402両氏に感謝
坂井氏の記事は判りやすくて良いですね。別件でググっていたらITmedia系列で連載しているのを発見しまして
今読んでいるところですけど大変為になります
ttp://www.itmedia.co.jp/author/174171/
坂井氏の記事は判りやすくて良いですね。別件でググっていたらITmedia系列で連載しているのを発見しまして
今読んでいるところですけど大変為になります
ttp://www.itmedia.co.jp/author/174171/
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ba2-D9zB)
2017/06/10(土) 01:59:22.10ID:zs39aG6C0 QZ怒りの感謝芸
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 859a-1pl6)
2017/06/10(土) 08:08:29.71ID:pb8IN1oh0 >>430
巣から出てくるな
巣から出てくるな
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85aa-TziR)
2017/06/10(土) 19:50:14.54ID:SZlbpMsi0433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0be3-yTT2)
2017/06/10(土) 20:03:35.22ID:WN3QcUIY0 >>432
同一IPアドレスで複数のホストを割り当てているのだろう
だから、IPアドレスで要求しても答えられないことになる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88
同一IPアドレスで複数のホストを割り当てているのだろう
だから、IPアドレスで要求しても答えられないことになる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0be3-yTT2)
2017/06/10(土) 20:24:27.55ID:WN3QcUIY0 >>432
バーチャルホストへの対応は http 1.1からなので、リクエストヘッダーを作成し
その中にどのホストへの要求かをサーバーに伝える必要があります。
このページを参考にしてみて。
http://tomosoft.jp/design/?p=3636
サンプルソースはローカルネットワークでやっているので、
変数 httphost にはIPアドレスが指定していますが、
ここに求めるホスト名を指定すれば良いはずです。
バーチャルホストへの対応は http 1.1からなので、リクエストヘッダーを作成し
その中にどのホストへの要求かをサーバーに伝える必要があります。
このページを参考にしてみて。
http://tomosoft.jp/design/?p=3636
サンプルソースはローカルネットワークでやっているので、
変数 httphost にはIPアドレスが指定していますが、
ここに求めるホスト名を指定すれば良いはずです。
435デフォルトの名無しさん (スププ Sd43-kmoq)
2017/06/10(土) 20:26:42.82ID:ya4F889pd ありがとうございます
ちょっと出てしまったので家に戻ったら
もらった情報を元に解決頑張ってみます
ちょっと出てしまったので家に戻ったら
もらった情報を元に解決頑張ってみます
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3523-D9zB)
2017/06/10(土) 20:45:37.76ID:gQtHq0zi0 ありがとうございますwww
QZの自演感謝芸は本当にわかりやすい
QZの自演感謝芸は本当にわかりやすい
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0daa-kmoq)
2017/06/10(土) 23:40:32.38ID:IgPZpOJ50 誰が誰を煽ってるのかは分かりませんが
リクエストヘッダの記述をHTTP1.1にして
1.1の必須ヘッダのHostを設定して試してみたら
無事動作しました
ありがとうございました
リクエストヘッダの記述をHTTP1.1にして
1.1の必須ヘッダのHostを設定して試してみたら
無事動作しました
ありがとうございました
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3523-D9zB)
2017/06/11(日) 01:17:53.70ID:3YYJxHfi0 おいQZ自演範囲拡大かよ気持ち悪い
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 859a-1pl6)
2017/06/11(日) 09:55:13.67ID:IXRoGBtM0 >>438
巣から出てくるな
巣から出てくるな
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bc0-6OcZ)
2017/06/11(日) 11:01:28.44ID:jDqQVEke0 C99の識別子について質問です。
構造体のメンバ命を「アンダーバー + 小文字アルファベット」で始まるものにするのは
仕様上、予約語と名前衝突しないことになっていますか?
「アンダーバー + 大文字アルファベット」で始まる識別子は予約されてるという記事がいくつかありましたが、小文字の場合に言及している情報は見つけられませんでした。
構造体のメンバ命を「アンダーバー + 小文字アルファベット」で始まるものにするのは
仕様上、予約語と名前衝突しないことになっていますか?
「アンダーバー + 大文字アルファベット」で始まる識別子は予約されてるという記事がいくつかありましたが、小文字の場合に言及している情報は見つけられませんでした。
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d59f-zqzl)
2017/06/11(日) 11:12:15.08ID:8e5gqfxU0 >グローバル スコープを持ち、_ で始まる名前
>_ で始まり、その次が大文字の名前
>__ で始まる名前
この3つだけなんで、アンダースコア+小文字かつメンバ名なら大丈夫
まぁ個人的には2連アンダースコアと先頭アンダースコアは避けるけど
>_ で始まり、その次が大文字の名前
>__ で始まる名前
この3つだけなんで、アンダースコア+小文字かつメンバ名なら大丈夫
まぁ個人的には2連アンダースコアと先頭アンダースコアは避けるけど
442440 (ワッチョイ 0bc0-6OcZ)
2017/06/11(日) 11:58:31.34ID:jDqQVEke0443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3523-D9zB)
2017/06/11(日) 15:12:12.69ID:3YYJxHfi0 QZいかりの焦り
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3523-D9zB)
2017/06/12(月) 01:04:21.12ID:yvrc7Cbj0 QZはム板から消えろ
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3523-D9zB)
2017/06/12(月) 01:07:04.82ID:yvrc7Cbj0 でも、ご指摘の通り使用は最小限にとどめたいと思います。www
QZ落第のときのセリフがこれ
QZ落第のときのセリフがこれ
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ddb-iuPl)
2017/06/12(月) 11:24:14.92ID:tv4YfZMV0 ワッチョイとD9zBでNGすりゃいいのか?
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85aa-vEzb)
2017/06/12(月) 11:46:58.72ID:gcWGi0lu0 QZをNGにすりゃいいんじゃない?
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3523-D9zB)
2017/06/12(月) 18:10:03.52ID:yvrc7Cbj0 QZ怒りのNG推奨
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3523-D9zB)
2017/06/12(月) 18:11:22.02ID:yvrc7Cbj0 おいQZ自演オナニーに飽き足らず
他スレで無知披露かよ
お前のような永久無職が議論できるような場所じゃないから
他スレで無知披露かよ
お前のような永久無職が議論できるような場所じゃないから
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 859a-1pl6)
2017/06/12(月) 18:54:22.58ID:3CfNjtZc0 >>449
おいそれどこだよ?
おいそれどこだよ?
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e511-yTT2)
2017/06/12(月) 19:34:00.50ID:5L3xq22d0 %%%MC+7,8%%%
}
000-"M","LES","TUV=0.13325&/0\7&%&",
001-"23","1","0","2","7.14",[\b%7/1444*%812%2.3%7&6111\end\\]{%3%12%\br
}
000-"M","LES","TUV=0.13325&/0\7&%&",
001-"23","1","0","2","7.14",[\b%7/1444*%812%2.3%7&6111\end\\]{%3%12%\br
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bcb-Fz1p)
2017/06/13(火) 17:20:53.30ID:kTA8yB7D0 よくいろいろなホームページにinlineは付けなくてもコンパイラーが最適化で自動で決めるので
付けなくていいと見かけるけれど、重要なのはinlineを書くかどうかじゃなくて
定義をヘッダーファイルにかいてinlineに出来るかソースファイルに書いて
出来ないようにするのかってことでしょ。
inlineが出来るようにするのか出来ないようにするのかの話を
inlineを書くか書かないかの話にすり替えている汚いやり方だと思いませんか?
付けなくていいと見かけるけれど、重要なのはinlineを書くかどうかじゃなくて
定義をヘッダーファイルにかいてinlineに出来るかソースファイルに書いて
出来ないようにするのかってことでしょ。
inlineが出来るようにするのか出来ないようにするのかの話を
inlineを書くか書かないかの話にすり替えている汚いやり方だと思いませんか?
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 231b-eQak)
2017/06/13(火) 18:10:46.25ID:TlpR08p20454デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM13-Hznn)
2017/06/13(火) 19:22:36.04ID:7vUqF+ijM register 変数だって、本当にレジスタに割り当ててるか怪しいもんだ。
455デフォルトの名無しさん (JP 0Ha1-zqzl)
2017/06/13(火) 19:32:28.37ID:fqqPhx3LH 当たり前の話であって怪しくもなんともないんだが
456デフォルトの名無しさん (スププ Sd43-BT4T)
2017/06/13(火) 19:45:37.31ID:+kV5cJp9d Cって関数オブジェクト的な動作ってできるっけ?
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 236f-aKgA)
2017/06/13(火) 20:05:20.23ID:co8+PZUE0 第一級関数
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E7%B4%9A%E9%96%A2%E6%95%B0
>CやC++、Pascalなどのプログラミング言語は関数ポインタをサポートしており、データ構造に含めたり他の関数に引数として渡したりすることができる。
>しかし、それらの関数は一般にリフレクションなしではプログラムの実行時に動的に生成することができないため、第一級関数をサポートしているとは見なされていない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E7%B4%9A%E9%96%A2%E6%95%B0
>CやC++、Pascalなどのプログラミング言語は関数ポインタをサポートしており、データ構造に含めたり他の関数に引数として渡したりすることができる。
>しかし、それらの関数は一般にリフレクションなしではプログラムの実行時に動的に生成することができないため、第一級関数をサポートしているとは見なされていない。
458デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM13-W6lL)
2017/06/13(火) 20:37:39.64ID:siDT5/O8M >>454
今時ヒントにもしてないだろ
今時ヒントにもしてないだろ
459デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMa3-vEzb)
2017/06/13(火) 22:14:31.00ID:fqqtkiftM registerとか、メジャーなコンパイラで同じオプティマイザーを使用するC++では無くなっちゃったしな。
460デフォルトの名無しさん (スププ Sd43-BT4T)
2017/06/13(火) 22:26:08.47ID:+kV5cJp9d >>457
ないってことか。ありがとうございます
ないってことか。ありがとうございます
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ea-kOr2)
2017/06/13(火) 23:50:32.05ID:Vyd7kh0w0 -O3つければ関係ナッシング
-O2でもいいかも
-O2でもいいかも
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9511-LnFi)
2017/06/14(水) 02:09:06.53ID:cctIdNvV0 http://i.imgur.com/b3A3YWl.jpg
この(お)がよく分からん
最初の段階でi=j=0だからswapさせても意味なくね?
だったら(お)でiとjずらすのか?
とも思ったが反応なし
教えてくれると嬉しい
この(お)がよく分からん
最初の段階でi=j=0だからswapさせても意味なくね?
だったら(お)でiとjずらすのか?
とも思ったが反応なし
教えてくれると嬉しい
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9511-LnFi)
2017/06/14(水) 02:17:07.73ID:cctIdNvV0 自己解決した
464デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-+jJi)
2017/06/14(水) 10:41:57.78ID:xDw396a4d 出力変換指定子について教えてください
printf("16進のffを10進に変換すると%dです\n", 0xff);
実行結果→16進のffを10進に変換すると15です
%dなどの出力変換指定子というのは、数値を文字列に変換して出力している、という理解でよろしいのでしょうか?
それとも数値を数値のまま、文字列の間に挟み込んで出力してくれている、という理解の方が合っていますでしょうか?
printf("16進のffを10進に変換すると%dです\n", 0xff);
実行結果→16進のffを10進に変換すると15です
%dなどの出力変換指定子というのは、数値を文字列に変換して出力している、という理解でよろしいのでしょうか?
それとも数値を数値のまま、文字列の間に挟み込んで出力してくれている、という理解の方が合っていますでしょうか?
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 850d-OlK+)
2017/06/14(水) 11:28:08.77ID:cB3KRwiX0 前者
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ddb-iuPl)
2017/06/14(水) 11:36:10.60ID:H04nBmO80 http://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man3/printf.3.html
%dは文字列に変換する
15じゃなく255になるかと
数値のままってのがよくわからんけど
printf( "%c", 0x41);
ならほとんどの処理系で大文字Aが表示される
%cでcharのビット数より上位のビットが
立っていた場合の挙動は知らん
%dは文字列に変換する
15じゃなく255になるかと
数値のままってのがよくわからんけど
printf( "%c", 0x41);
ならほとんどの処理系で大文字Aが表示される
%cでcharのビット数より上位のビットが
立っていた場合の挙動は知らん
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ddb-iuPl)
2017/06/14(水) 11:37:07.78ID:H04nBmO80 失礼しますた
468デフォルトの名無しさん (JP 0Ha1-zqzl)
2017/06/14(水) 11:38:27.87ID:iafztWleH469デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMa3-E03C)
2017/06/14(水) 12:41:52.28ID:Xahf6/YZM470デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM13-Hznn)
2017/06/14(水) 12:49:16.05ID:jUBU+j0AM471デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMa3-E03C)
2017/06/14(水) 12:57:53.53ID:Xahf6/YZM >>470
符合が付いているから255じゃない。で466のレスに繋がる(^_^)ノ
符合が付いているから255じゃない。で466のレスに繋がる(^_^)ノ
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 850d-OlK+)
2017/06/14(水) 12:58:00.19ID:cB3KRwiX0 符号付で -1 とみなし、そこから符号を維持したまま拡張して引数に詰む
引数を引っ張り出して 符号付評価で値を文字化の結果 "-1 "
(char 型変数に 0xff を入れてて、それを printf に渡したケース)
ところでリテラルの 0xff が符号付か否かは何か規定あったっけ?
引数を引っ張り出して 符号付評価で値を文字化の結果 "-1 "
(char 型変数に 0xff を入れてて、それを printf に渡したケース)
ところでリテラルの 0xff が符号付か否かは何か規定あったっけ?
473デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM13-Hznn)
2017/06/14(水) 13:30:59.38ID:jUBU+j0AM474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 850d-OlK+)
2017/06/14(水) 13:41:28.06ID:cB3KRwiX0475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 859a-ryUj)
2017/06/14(水) 18:52:36.33ID:ROBFB8K40 0xffの型はintだよ
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 859a-ryUj)
2017/06/14(水) 18:54:17.69ID:ROBFB8K40 int a = 255;
の時に、aが-1になったら不便でしょ?
の時に、aが-1になったら不便でしょ?
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 859a-ryUj)
2017/06/14(水) 18:56:15.18ID:ROBFB8K40 int a = (signed char)255;
の場合は-1になる
の場合は-1になる
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d511-D9zB)
2017/06/14(水) 19:07:02.19ID:wXdIbuq80 比較演算子の左辺 右辺 でやらかしそうだ・・・
479デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM13-Hznn)
2017/06/14(水) 19:25:17.22ID:jUBU+j0AM481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 859a-ryUj)
2017/06/14(水) 21:51:54.69ID:ROBFB8K40 リテラルが無条件でintなわけじゃない
intで表現出来る範囲はint
intを越えた場合には基本的には表現出来る最小の型になる
u, l, ul, ll, ullなどのサフィックスで明示的に変更も可能
サフィックスで作れない型はキャストして作る
intで表現出来る範囲はint
intを越えた場合には基本的には表現出来る最小の型になる
u, l, ul, ll, ullなどのサフィックスで明示的に変更も可能
サフィックスで作れない型はキャストして作る
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb11-3r0c)
2017/06/15(木) 03:30:56.19ID:foJhra+T0 数値リテラルはこの辺参照
www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/FAQ00074.html
あと、-100とかは数値リテラル100と単項-となることに注意
www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/FAQ00074.html
あと、-100とかは数値リテラル100と単項-となることに注意
483デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMda-C/u3)
2017/06/15(木) 09:30:50.85ID:dX1k+/c2M >>482
表が分かりにくすぎる。
表が分かりにくすぎる。
484464 (スッップ Sdda-2SNu)
2017/06/16(金) 13:48:41.24ID:6HI1EFfUd485デフォルトの名無しさん (スッップ Sdda-2SNu)
2017/06/16(金) 13:50:22.93ID:6HI1EFfUd >>481
ulって書く人とluって書く人がいますがどちらが正しいのですか?
ulって書く人とluって書く人がいますがどちらが正しいのですか?
486デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-yC4D)
2017/06/16(金) 14:04:02.57ID:ZbWJ164Ea どちらも正しいです
487デフォルトの名無しさん (スッップ Sdda-2SNu)
2017/06/16(金) 14:10:39.42ID:5SN0StmUd >>486
ありがとうございます
ありがとうございます
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aea2-2WTa)
2017/06/16(金) 16:33:55.37ID:lEbqssrF0 QZ潜伏スレッド
489デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe6-yBMi)
2017/06/16(金) 17:03:31.61ID:15uCJDWTM switch(c)
case no:
これで、ケースnoに入った際に、もう一度switch文を繰り返す方法はありませんか?
goto文使わないと無理ですかね?
case no:
これで、ケースnoに入った際に、もう一度switch文を繰り返す方法はありませんか?
goto文使わないと無理ですかね?
490片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdda-adb9)
2017/06/16(金) 17:06:02.86ID:qjls6Rocd491デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe6-yBMi)
2017/06/16(金) 18:55:58.83ID:OzysmJdyM >>490
ありがとうございます
case yes:
ほにゃらら
case no:
break;
yesの場合もbreakしたいのですが、noに流れさせてbreakするのと、yeaにbreakも書くのとどちらがいいんですかね?
ありがとうございます
case yes:
ほにゃらら
case no:
break;
yesの場合もbreakしたいのですが、noに流れさせてbreakするのと、yeaにbreakも書くのとどちらがいいんですかね?
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b9a-FPX1)
2017/06/16(金) 19:13:28.04ID:exN5gWxV0 お好きなように
caseはbreakする事がほとんどなので、コードを読むときにbreakがあると勘違いしないように、ほにゃららの後とcase no:の後の両方にコメントを忘れずに
caseはbreakする事がほとんどなので、コードを読むときにbreakがあると勘違いしないように、ほにゃららの後とcase no:の後の両方にコメントを忘れずに
493デフォルトの名無しさん (スッップ Sdda-2SNu)
2017/06/16(金) 22:34:26.38ID:jRm/huKjd 変換仕様とデータ型との関係について質問させてください
例
int a;
scanf("%c", &a);
printf("%c\n", a );
考え方として、intと%cのどちらが優先されるでしょうか?
例
int a;
scanf("%c", &a);
printf("%c\n", a );
考え方として、intと%cのどちらが優先されるでしょうか?
494片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdda-adb9)
2017/06/16(金) 22:41:33.61ID:qjls6Rocd495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b9a-FPX1)
2017/06/16(金) 23:09:12.38ID:exN5gWxV0 >>493
scanfの方は、&a を charへのポインタとして処理をする
結果は環境依存
printfも基本的には書式と引数が合っている必要があるが、intより小さい引数は全ていったんintに変換されてからコールされるので、この場合は問題なし
scanfの方は、&a を charへのポインタとして処理をする
結果は環境依存
printfも基本的には書式と引数が合っている必要があるが、intより小さい引数は全ていったんintに変換されてからコールされるので、この場合は問題なし
496493 (スッップ Sdda-2SNu)
2017/06/16(金) 23:37:22.59ID:jRm/huKjd497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aea2-2WTa)
2017/06/17(土) 03:37:57.37ID:O3DVEcmT0 さっきからここQZ自演だらけだぞ
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b9a-FPX1)
2017/06/17(土) 05:36:36.60ID:4Gyw35tF0 QZとは?
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e36d-FyNN)
2017/06/17(土) 12:08:22.44ID:ir1eTLN60500493 (スップ Sd7a-2SNu)
2017/06/17(土) 16:45:24.10ID:Znj/bctpd501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aea2-2WTa)
2017/06/17(土) 19:52:46.57ID:O3DVEcmT0 QZ怒りの自画自賛ww
本当はマ気取りの無職無能のおっさん
誰にも相手されないから自演で賞賛してる
本当はマ気取りの無職無能のおっさん
誰にも相手されないから自演で賞賛してる
502デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aea2-2WTa)
2017/06/17(土) 19:53:20.24ID:O3DVEcmT0 こういう自画自賛してるあたり
自演がバレバレ
自演がバレバレ
503片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdda-adb9)
2017/06/17(土) 20:07:29.95ID:mM98wL1Bd ここに書き込む前にマニュアル見ろよ。
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aea2-2WTa)
2017/06/17(土) 21:04:59.42ID:O3DVEcmT0 老害無職QZはきえろ
505デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe6-yBMi)
2017/06/20(火) 17:20:58.36ID:En99E4tcM 自作関数でファイルオープンする際に、ファイルが存在しなかったらその関数を強制終了したいのですが、どうすればいいんですか?
exit(0)を使うとプログラムごと強制終了されてしまいますよね?
exit(0)を使うとプログラムごと強制終了されてしまいますよね?
506デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe6-yBMi)
2017/06/20(火) 17:24:57.70ID:En99E4tcM exit(-1)でした
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b0d-VgqF)
2017/06/20(火) 17:35:35.16ID:mOitPqgi0 自作関数の戻りの型を void にしてるならしかるべき場所で
return ;
て書くだけ
return ;
て書くだけ
508デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe6-yBMi)
2017/06/20(火) 17:45:00.45ID:YsGmXvJhM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★5 [蚤の市★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 逆にお前が統一ネトウヨだったら質問した野党が悪い以外に高市早苗を擁護するパッケージ作れるの?無理だろ? [517791167]
- 【速報】中国、水産物輸入停止 [527893826]
- 【緊急】高市早苗 月内辞任か [695089791]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- トランプさん、高市早苗を切り捨てる 「あ、うちは台湾有事発言に無関係なんで😅」 [175344491]
- 【高市悲報】官房長官「局長がペコペコしてる画像が拡散しているが日本は承知しとらん😡中国に申し入れした!」🤔 [359965264]
