https://code.visualstudio.com/
■前スレ
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1430403713/
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1.(たこやき)
2017/05/13(土) 10:24:31.15ID:s83LVtRp216デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 18:40:49.90ID:rvrzGERi217デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 19:31:14.10ID:T9zXPbFp >>216
https://code.visualstudio.com/docs/editor/extension-gallery#_common-questions
> Mac ~/.vscode/extensions
https://code.visualstudio.com/docs/editor/extension-gallery#_common-questions
> Mac ~/.vscode/extensions
218デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 03:01:05.99ID:E2ouNoGH アップデートしたら、起動できなくなった…
219デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 07:24:11.88ID:Be3Umtw5 やっとアプデきたか
220デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 10:48:11.46ID:JRRJcnxl プログラマーのためのネーミング辞書 | codic
https://codic.jp/
Visual Studio 拡張をリリースしました - codic blog
http://blog.codic.jp/2016/01/27/codic-visual-studio-extension/
https://codic.jp/
Visual Studio 拡張をリリースしました - codic blog
http://blog.codic.jp/2016/01/27/codic-visual-studio-extension/
221デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 15:09:24.02ID:CMPW4lUb VScode 1.14 freezes on my Mac
https://github.com/Microsoft/vscode/issues/30407
https://github.com/Microsoft/vscode/issues/30407
222デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 15:14:07.95ID:Wa6uyfIs やっときたかと思ったらまーたバグ祭りか
いらね
いらね
223デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 15:48:07.51ID:Be3Umtw5 起動しないのはMac勢か? Winは今の所問題ない
224デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 15:50:25.71ID:46U9BX05 >>217
ありがとう .codeで探してたわ
ありがとう .codeで探してたわ
225デフォルトの名無しさん
2017/07/13(木) 00:30:46.07ID:VY6vgIP9 winなんで更新してみた。オレも問題ない。
拡張のRECOMMENDEDがじゃまだけど
拡張のRECOMMENDEDがじゃまだけど
226デフォルトの名無しさん
2017/07/13(木) 05:54:05.22ID:EvewIqrX 変数とかのポップアップ何もでなくなったんだけど
227デフォルトの名無しさん
2017/07/13(木) 11:28:11.46ID:SeGC5rTL 相変わらず code HelperのCPU使用率が100%になる問題が解決してないね。
うちのmacだけの問題とかじゃないよね、、、
うちのmacだけの問題とかじゃないよね、、、
228デフォルトの名無しさん
2017/07/13(木) 14:34:27.01ID:7fc6bC3j おれはmacでなんともない
229デフォルトの名無しさん
2017/07/13(木) 16:11:29.00ID:SeGC5rTL >>228
やっぱりgoのextension入れてるのが問題なのかな?
typescriptを使った開発の最中でもよくあるんだけど
補完候補がでなくなった。ってなると裏でcode helperが暴走中
やっぱりgoのextension入れてるのが問題なのかな?
typescriptを使った開発の最中でもよくあるんだけど
補完候補がでなくなった。ってなると裏でcode helperが暴走中
230デフォルトの名無しさん
2017/07/13(木) 16:50:46.69ID:PVdx83zd phpとpythonでは問題ないな。
依存ライブラリが多いプロジェクトだと重くなるというのはあるけど、
それはJetBrainsのIDEとか使ってても同じだし。
依存ライブラリが多いプロジェクトだと重くなるというのはあるけど、
それはJetBrainsのIDEとか使ってても同じだし。
231デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 10:36:06.85ID:5fMGtkiq232デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 20:21:31.98ID:oHgnJwkW code insiderのほうが安定して動いてるってどういうことなのw
まぁどっちか使えればいいか
まぁどっちか使えればいいか
233デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 22:18:16.44ID:8lRCTnOP 源真ゴシック等幅とNasuフォントつかうとテキストの描画とキャレット移動したときの
位置がおかしくなるんだけど、これいつから?
位置がおかしくなるんだけど、これいつから?
234デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 15:11:54.32ID:Zg6W1hAC 1.14.2
235デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:20:47.67ID:tpr0ups0 1.14.2 の Win64bit版 も出てたんだ
Insiders build だけかと思ってたわ
Insiders build だけかと思ってたわ
236デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:39:09.05ID:I2hObgzd そっちもどうせバグ塗れだろ
お断り
お断り
237デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 23:47:51.41ID:v6yKcxLC なんかメリットあるのかな。
64bitが必要になるほどでかいファイル扱うこともないしなあ
64bitが必要になるほどでかいファイル扱うこともないしなあ
238デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 09:34:33.40ID:WS52Zw/G 中身も64bit化されるなら 高速化とかのメリットがあるんじゃないかな
239デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 02:36:30.15ID:+MmkkbFw C++のインテリセンス
1つでもインクルードに失敗してると全てのシンボルが表示されるようになることに気付くのに1ヶ月かかった
1つでもインクルードに失敗してると全てのシンボルが表示されるようになることに気付くのに1ヶ月かかった
240デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 17:54:49.49ID:4xYEIv6i241デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 22:23:55.26ID:RdnpL0bA >>240
というかClangが構文エラーとかが残ってるソースを読ませると
エラーで全てのシンボル返してくるからClangの補完がクソだと思う
C++のエクステンションはLinterが付いてないから更に気付く機会が減っているという
というかClangが構文エラーとかが残ってるソースを読ませると
エラーで全てのシンボル返してくるからClangの補完がクソだと思う
C++のエクステンションはLinterが付いてないから更に気付く機会が減っているという
242デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 22:31:16.47ID:ZhgbzLY9 64ビットになってスピードが速くなったとか感じたことなんかほとんどない
メリットなんかほとんど感じられんな
16から32ビットのときは、めっちゃ衝撃的だったけどねえ
メリットなんかほとんど感じられんな
16から32ビットのときは、めっちゃ衝撃的だったけどねえ
243デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 22:53:31.58ID:RdnpL0bA それはあらゆる物の性能が上がっただけだろ
そもそも64bit化の利点はメモリ空間の増大であってそれ以外は32bit互換動作ではないという点くらい
速度に影響を与えるのは64bit整数に対して64bit演算を行えるということくらい
しかし32bitで十分なデータが64bitになることでメモリアクセスが増えるのでかえって遅くなることもある
そもそも64bit化の利点はメモリ空間の増大であってそれ以外は32bit互換動作ではないという点くらい
速度に影響を与えるのは64bit整数に対して64bit演算を行えるということくらい
しかし32bitで十分なデータが64bitになることでメモリアクセスが増えるのでかえって遅くなることもある
244デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 00:04:36.44ID:f8a6aJ1p 例えば、C言語で int のローカル変数は long にしないと処理効率悪くなるとかあるの?
245デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 00:39:13.16ID:CHI9wvnv 32bit変数使ってもそこにアクセスするには64bitのアドレスが必要ってことだろう
246デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 00:26:50.60ID:SRmt1xqw vs code神エディタだわ
ATOMとかこれ系のエディタの中では間違いなく最強
補完強いし似たような他のよりも軽いし
ATOMとかこれ系のエディタの中では間違いなく最強
補完強いし似たような他のよりも軽いし
247デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 00:54:34.56ID:tKZG/L7n vsとcodeの間にスペース入れるやつ初めて見たわ
248デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 01:15:10.89ID:/9kSnLxk >>247
アカンのか?
アカンのか?
249デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 07:26:44.17ID:hMhr3fFW >>243
普通に考えれば、32ビットのときは、1クロックにとれるのが32ビットに対して、64ビットになれば64ビットのメモリを
1クロックにとれるから、速度は2倍だと思うけどね
CPUのデータ幅で速度は影響されるだろ。 でもそんな効果もまったく感じられないな
普通に考えれば、32ビットのときは、1クロックにとれるのが32ビットに対して、64ビットになれば64ビットのメモリを
1クロックにとれるから、速度は2倍だと思うけどね
CPUのデータ幅で速度は影響されるだろ。 でもそんな効果もまったく感じられないな
250デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 15:03:00.21ID:v9q9uCIQ >>249
おまえの自分勝手な単純化した理論が普通じゃないってことだろ、気づけよ
おまえの自分勝手な単純化した理論が普通じゃないってことだろ、気づけよ
251デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 23:26:13.42ID:Zk/2TJJ1 >>247
入れないやつ初めてみた
入れないやつ初めてみた
252デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 06:59:28.96ID:jwLN5n78253デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 07:00:33.96ID:jwLN5n78 >>249
PentiumProの時代からデータバスは64bitだったりするんだけど w
PentiumProの時代からデータバスは64bitだったりするんだけど w
254デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 07:58:37.40ID:ki2/qsv4 >>253
ペンプロ自体が地雷で黒歴史だしだれもしらんだろw
ペンプロ自体が地雷で黒歴史だしだれもしらんだろw
255デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 08:09:06.56ID:CNrvrbkh マシン語1命令実行するのに数クロックかかるからデータバス幅増やしても速度的にはもう意味ないってことかな
先読みして分岐予測してるくらいだもんな
先読みして分岐予測してるくらいだもんな
256デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 12:59:29.08ID:qWRZaL/E257デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 13:14:32.17ID:LWr2U6BE データバス幅は64ビット、でもレジスタは32ビット
変なCPU ww
変なCPU ww
258デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 19:00:22.80ID:qWRZaL/E 世の中にはデータバス幅8bit、でもレジスタは32bitなんて言うCPUもあるんやで
259デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 22:46:53.98ID:j8iA3yaG Visual Studio ファミリーはプログラム板で立てる風習があるのか?
260デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 10:00:40.18ID:1g67Al5t プログラムだろう?
261デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 15:13:21.99ID:tKH4jNPm GCC Is Working On An Implementation Of Microsoft's Language Server Protocol http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=GCC-LSP-Patch-Proposal
262デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 23:02:53.57ID:YypQ8AX1263デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 23:45:00.92ID:BRzg52HY 引き合いに出すならソフトウェア板だと思うがなぜマ板を出したのだろう
264デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 00:27:38.76ID:UwRzThfF ソフトウェア板はエンドユーザー向けソフトウェアの板でプログラム関係ないじゃん
265デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 03:27:56.97ID:Ycp7yWfq 誰もVisual Studioを開発するためのスレなんて欲してないから
エンドユーザー向けソフトウェアの板でも問題ない
エンドユーザー向けソフトウェアの板でも問題ない
266デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 00:21:04.20ID:L4bHYy+l AtomやSublimeスレはソフトウェア板なのになんでこれだけ、とは思った。
最初見つからなくてスレがないのかと思ってたわ。
最初見つからなくてスレがないのかと思ってたわ。
267デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 00:22:10.93ID:xIlo8tHo >>266
別にこれだけじゃなくね?
別にこれだけじゃなくね?
268デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 13:26:05.66ID:L4bHYy+l >>267
いやまあ、Bracketも含めここ数年よく話題になるエディタというくくりでさ
いやまあ、Bracketも含めここ数年よく話題になるエディタというくくりでさ
269デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 16:38:12.65ID:CzfxrkOh Windows板じゃなかっただけマシじゃん
270デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 10:22:41.68ID:AyM7Pnm7 改善要望って、何処に書いたらいいんだろ?
Macで code(ver.1.13.0)+Google日本語入力の際に、
漢字変換ウィンドウが、入力箇所に重なって表示されるのでウザイ。
Macで code(ver.1.13.0)+Google日本語入力の際に、
漢字変換ウィンドウが、入力箇所に重なって表示されるのでウザイ。
271デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 10:38:51.75ID:Ym1VFRbe Win 64bit版がStableにきたな
>>270
Issue立てたら?
ttps://github.com/Microsoft/vscode/issues
ちなみに英語で書かないとEnglish please. と返信が来て蹴られる
よく中国人が蹴られてる
>>270
Issue立てたら?
ttps://github.com/Microsoft/vscode/issues
ちなみに英語で書かないとEnglish please. と返信が来て蹴られる
よく中国人が蹴られてる
272デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 10:59:04.60ID:k4+zKYRN それ多分electronとかchromiumの問題だと思うよ 何回もissue上がってる
273デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 11:36:30.20ID:EL+mZyOP electronでの日本語入力周りは
Atomでもあっちはあっちで問題出てるままだし
相当根深いんだろうなあ。
Atomでもあっちはあっちで問題出てるままだし
相当根深いんだろうなあ。
274デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 12:57:12.43ID:m0LDca1I275デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 01:40:51.56ID:3NxHKcnN クソ片言でもいいから翻訳ソフトで意味の通じる文章を作れ
276デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 22:35:47.61ID:GpWVTLpv 7月分の更新がそろそろだけど
Iterationに書いてあったとおり? 目玉な更新が少ない
けど、Multi-rootは予定通りだいぶ進んでる
Iterationに書いてあったとおり? 目玉な更新が少ない
けど、Multi-rootは予定通りだいぶ進んでる
277デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 13:28:11.22ID:MUTPdqV5 間違えてフォルダドロップしちゃったんだがエクスプローラのフォルダってどうやって消すのこれ
どうやっても消えない
どうやっても消えない
278デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 14:43:00.29ID:9VMtCJbL ショートカットキーのユーザー定義も消えないw
279デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 23:39:18.64ID:8ifYH1+M 環境捨てたらどうか
280デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 11:44:51.94ID:tDzZ+7xU gitのマージって超苦手で極力避けるようにしてるんだけど
vscodeのマージ作業超簡単になってた。
なにこれいいね。
vscodeのマージ作業超簡単になってた。
なにこれいいね。
281デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 19:01:03.00ID:DeUreO+f ホイールとかでスクロールする時にカーソル追従させる設定ってあります?
282デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 18:51:12.85ID:3M2QAiAN もうすぐ出る1.15でEmmet2.0がデフォルトになってTabキーが使えなくなるけど
Tabキーで展開することに指が慣れちゃってるんだよなあ
Emmet使ってる人は何のキー割り当ててるんだろう。
Tabキーで展開することに指が慣れちゃってるんだよなあ
Emmet使ってる人は何のキー割り当ててるんだろう。
283デフォルトの名無しさん
2017/08/11(金) 02:03:16.75ID:sC/ZNDUf 1.15!
284デフォルトの名無しさん
2017/08/11(金) 12:53:07.13ID:ZTsFMAFt285デフォルトの名無しさん
2017/08/11(金) 13:48:19.48ID:CqKjatYR 今回は何か致命的なバグ出てない感じ?
286デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 17:52:09.17ID:lrdSp70s 最近C言語のちょっとした開発で使い始めたんですが、#defineで定義する定数が関数扱いで色変更されるのは仕様ですか?
対処法ありますか?
対処法ありますか?
287デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 21:55:23.20ID:FlL0WlaA >>286
色なんて気にしないのがいいよ
色なんて気にしないのがいいよ
288デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 06:18:24.28ID:uvPzYXo1 vimプラグインが全体的にもっさりしてて、特にCtrl+Eでのスクロールとか数秒遅れで反応するって感じなんですけどみなさんの環境でもそうですか?
289デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 10:31:46.19ID:iyuE2T4d いいえ
290デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 18:40:44.34ID:7QAaMTKN >>288
なるね。自分C^EY使わんから気が付かんかった。
なるね。自分C^EY使わんから気が付かんかった。
291デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 22:47:00.39ID:I4MFxPsz C/C++でF12が使えるようにするには、何をすれば良い?
ctagsは使えないんでしょ?
ctagsは使えないんでしょ?
292デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 23:14:37.22ID:8jslFEv0 >>291
f12って何 定義に移動したいってこと?
f12って何 定義に移動したいってこと?
293デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 23:22:45.58ID:I4MFxPsz そうです。
grepでは、不具合解析に時間が掛かるので、関数や定義にジャンプしたいのです。
grepでは、不具合解析に時間が掛かるので、関数や定義にジャンプしたいのです。
294デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 00:47:40.38ID:VOMe5hsv >>293
C/C++の拡張子は入れた?
C/C++の拡張子は入れた?
295デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 02:09:20.46ID:ECj8ILWQ 読み込んだファイルは左側に並んで表示されますが
これらの並び順を名前順にソートするには
どうすれば良いのでしょうか?
これらの並び順を名前順にソートするには
どうすれば良いのでしょうか?
296デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 02:38:09.47ID:zsXCWx5V297デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 02:53:00.77ID:3PmVtmbI298デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 05:47:37.99ID:VOMe5hsv299デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 09:29:10.75ID:DS5oOoOb サイドバーの最小幅をもう少し小さくしたいのですが調整できないでしょうか?
300デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 11:08:51.64ID:CPr7aHKy >>299
パフォーマンスの観点からそういう機能は提供されていません
直接編集するか https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=be5invis.vscode-custom-css 拡張機能の助けを借りてある程度は対応できますが、サポート対象外になるので気をつけてください
パフォーマンスの観点からそういう機能は提供されていません
直接編集するか https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=be5invis.vscode-custom-css 拡張機能の助けを借りてある程度は対応できますが、サポート対象外になるので気をつけてください
301デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 11:41:21.41ID:2txB6+c+ アクティビティバーにアイコン追加できますか?
ファイル保存ボタンをつけたいです
(CTRL+Sが疲れるので)
ファイル保存ボタンをつけたいです
(CTRL+Sが疲れるので)
302デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 11:55:32.97ID:LmNQ46NW >>301
カスタムビューの実装時にそんな話があったような気がしますが、確か却下されたのでしばらく追加されることはないと思います。
ただボタンを押してコマンドを実行させたいのであれば、拡張機能でそれをステータスバーに追加することができます。
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=gizak.shortcuts
使えるアイコンはリポジトリのissueにあるようにgithubのアイコンセットです
使えるアイコンをvscode側でまとめてはどうかというissueもおそらくあった気がします。
カスタムビューの実装時にそんな話があったような気がしますが、確か却下されたのでしばらく追加されることはないと思います。
ただボタンを押してコマンドを実行させたいのであれば、拡張機能でそれをステータスバーに追加することができます。
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=gizak.shortcuts
使えるアイコンはリポジトリのissueにあるようにgithubのアイコンセットです
使えるアイコンをvscode側でまとめてはどうかというissueもおそらくあった気がします。
303デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 12:05:52.78ID:LmNQ46NW それ以外の方法としては右上に保存ボタンを追加するとか(たしかカスタムメニュー)かな
それだけを追加サポートする拡張機能は見た覚えがないけど
それだけを追加サポートする拡張機能は見た覚えがないけど
304デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 13:25:24.28ID:ECj8ILWQ >>296
ありがとございます!
初歩的な質問で申し訳ないのですが…
>>296を早速やってみたのですが、読み込んだ複数のファイル(.txt)が
自動で名前順に並びませんでした;
{
// ファイルの読み取り/書き込みで使用する既定の文字セット エンコーディング。
"files.encoding": "shiftjis",
// エディターで空白文字を表示するかどうかを制御します
"editor.renderWhitespace": true,
// 垂直ルーラーを表示する列
"editor.rulers": [80],
// エクスプローラーでのファイルとディレクトリの並び替え方法を制御します。
"explorer.sortOrder": "filesFirst",
}
ユーザー設定は上記です。
他の文字コードやルーラー表示は適用されているのですが、
一番下のソートのみは機能しません。
どこを間違えているのでしょうか?
ありがとございます!
初歩的な質問で申し訳ないのですが…
>>296を早速やってみたのですが、読み込んだ複数のファイル(.txt)が
自動で名前順に並びませんでした;
{
// ファイルの読み取り/書き込みで使用する既定の文字セット エンコーディング。
"files.encoding": "shiftjis",
// エディターで空白文字を表示するかどうかを制御します
"editor.renderWhitespace": true,
// 垂直ルーラーを表示する列
"editor.rulers": [80],
// エクスプローラーでのファイルとディレクトリの並び替え方法を制御します。
"explorer.sortOrder": "filesFirst",
}
ユーザー設定は上記です。
他の文字コードやルーラー表示は適用されているのですが、
一番下のソートのみは機能しません。
どこを間違えているのでしょうか?
305デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 14:39:03.64ID:2txB6+c+306デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 14:49:54.41ID:bwGspyzV 読み込んだって意味がわからんのだが、ひとつひとつ開いたファイルって意味か?
explorer.sortOrderはフォルダ開いたときのファイルツリーのソート。
開いたファイル(右側にもタブで開いてる状態のやつ)の一覧のソートは無理じゃね
explorer.sortOrderはフォルダ開いたときのファイルツリーのソート。
開いたファイル(右側にもタブで開いてる状態のやつ)の一覧のソートは無理じゃね
307デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 15:51:36.57ID:xGUYPQ6v >>304
状況がわからないのでその時のスクリーンショットを載せてください。
またよくある例として、そのファイルの拡張子を仮に外すと思い通りの並び順になりますか?
なるようでしたらここでは仕様の一部と考えて、関連するissueに投票してください。
状況がわからないのでその時のスクリーンショットを載せてください。
またよくある例として、そのファイルの拡張子を仮に外すと思い通りの並び順になりますか?
なるようでしたらここでは仕様の一部と考えて、関連するissueに投票してください。
308デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 21:15:04.91ID:kNGkTZBw explorer.sortOrderはファイルの種類でソートするから名前順にはならんよ
309デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 21:11:43.93ID:7oQ0xij4 1.15.1
310デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 16:22:03.24ID:J58kL1yk VS CODE 64bit版リリース
https://code.visualstudio.com/updates/v1_15#_windows-64-bit
https://code.visualstudio.com/updates/v1_15#_windows-64-bit
311デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 09:37:51.24ID:d05aYq8H >>298
ありがとう。
c_cpp_properties.json ファイルが要るのかな?
ただ、うちの環境だと、そもそも以下のエラーが出てた。
Connection to server is erroring. Shutting down server.
32bit OS だとダメかもしれない。
ありがとう。
c_cpp_properties.json ファイルが要るのかな?
ただ、うちの環境だと、そもそも以下のエラーが出てた。
Connection to server is erroring. Shutting down server.
32bit OS だとダメかもしれない。
312デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 20:40:56.37ID:5+svZqva 同じ文字を複数同時編集できる機能で特定の場所だけ除外できない?
313デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 00:48:38.58ID:Kli4s7r6 マルチカーソルの特定の文字列だけすべて選択する機能の事ならそういうもん。
314デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 21:29:02.78ID:8Yn0Y78y Ctrl+Dで選択文字を追加していって、
選択したくない場所がきたらCtrl+K Ctrl+Dでスキップする、という手法でやるもんだと思ってた。
この手の手法の場合、どれが末尾なのか分かりづらいのが難点
選択したくない場所がきたらCtrl+K Ctrl+Dでスキップする、という手法でやるもんだと思ってた。
この手の手法の場合、どれが末尾なのか分かりづらいのが難点
315デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 23:01:16.58ID:Q1c043qt tslintプラグインをインストールしているのにtslintが動かない(統合コンソールの「出力」にも現れない)環境が
あるんだけど、原因を調べるのにまずどこから見ればいいですかね?エラーログでもあればいいんですが。
ちなみにVSCodeやTSLintプラグインは同じバージョンを他のPCでも使用していて、そちらは問題ありません。
あるんだけど、原因を調べるのにまずどこから見ればいいですかね?エラーログでもあればいいんですが。
ちなみにVSCodeやTSLintプラグインは同じバージョンを他のPCでも使用していて、そちらは問題ありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- 両手でフレミングの法則やってくれ [577451214]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
