MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1.(たこやき)
垢版 |
2017/05/13(土) 10:24:31.15ID:s83LVtRp
https://code.visualstudio.com/

■前スレ
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1430403713/
2017/11/19(日) 18:39:01.07ID:iAX2Tink
こうやって池沼が居着くんだよなあ。
相手すんなよ。
620デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 18:40:44.41ID:3f0quHIx
しつこくて押しつけがましい野郎だな
2017/11/19(日) 19:04:07.93ID:lBNHVI9l
>>618
> 使える場面があったら
今はその場面じゃない、以上
2017/11/19(日) 19:17:36.32ID:E5DVFTo4
本題は、専用IDEでなく普通のエディタではなくVS Codeが役に立つ場合は? だったんだが
オレのせいで随分と荒れてしまったな。
すまんかった。
623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:36:49.67ID:1/mWyqVE
うむ
お前も悪いし他の奴等も同様に悪いが
お前が謝るというならこの件はもう水にながそう
2017/11/19(日) 20:02:09.75ID:eWYzMK3b
俺も悪かったよ
2017/11/19(日) 20:44:12.66ID:+NeHX1+n
いや俺がわるかったわ
2017/11/19(日) 20:47:12.87ID:2FInVTw4
エディタはSPACEMACSが最強ってことでええね?
627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:33:07.69ID:ZO+NcuUI
Excel さっぱり知らんなんて奴が
なんでプログラム板にいるんだか・・・
628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:42:32.73ID:1/mWyqVE
エクセルなんか知らんでもプログラムはできる
だがパワーシェルに感化されるようなバカは残念だがプログラミングには向いてない
そういう奴は今すぐプログラミングをやめる事を勧める
2017/11/19(日) 21:54:12.51ID:Nz4xOxn9
PowerShell理解できなかったんやなw
2017/11/19(日) 21:55:30.69ID:/eBBs5Qf
>>628
プログラマーでPowerShell使いは余りいない気がするが
何で向いて無いと言い切れる?
PSなんか覚えるより他にやることあるだろうなら納得。
2017/11/19(日) 21:57:20.19ID:Vgg+0aNs
そんなに悔しかったのか...
2017/11/19(日) 22:10:44.24ID:tAVjO9Xo
>>628
意味わからん
2017/11/19(日) 22:17:54.16ID:EM5vEx5j
パワーシェルなんてやるくらいならUNIXコマンドラインに精通したほうが良さそう
634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:18:00.27ID:1/mWyqVE
>>630
あんな狂ったUIに心酔するような奴には使いやすいプログラムなんか書けんのだよ
2017/11/19(日) 22:18:30.26ID:lBNHVI9l
>>632
まああまり深く考えなくていいんじゃね?
ExcelでもPowerShellでもPython/Pandasでも好きなの使えばいいやん
2017/11/19(日) 22:19:51.30ID:yIjnnyNA
>>633
なんで?
637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:23:23.96ID:dsxLZFeu
まだ自分の趣味の押しつけかよ
しつこいな
2017/11/19(日) 22:33:08.21ID:/eBBs5Qf
>>634
コマンドシェルにUIって?
2017/11/19(日) 22:34:14.98ID:AG+sglXv
もうやめよう
2017/11/19(日) 22:41:40.18ID:O8AvoJTf
>>633
おじいさんはその方が無難だと思う
オブジェクトをパイプで渡せるとか理解できないでしょ?
2017/11/19(日) 22:43:57.09ID:O8AvoJTf
>>638
PowerShell + WPF のことを言ってるのかも知れない...

んなわけないかww
2017/11/19(日) 22:46:35.88ID:M9rj+4IV
普通にtui/cuiのことだろ。
2017/11/19(日) 23:02:47.83ID:3vSJlk5o
>>640
PSなんてWinでしか使えんやん
WSLがある今UNIXコマンドはWin/Mac/Linux全てで通用するぞ
しかも情報の蓄積も多い
2017/11/19(日) 23:17:20.15ID:4gUO03oT
>>643 どうでもいいがPSはOSSでwin/mac/linuxで動くよ
2017/11/19(日) 23:21:11.06ID:lBNHVI9l
>>643
さすがに恥ずかしいな
https://www.xmisao.com/2016/08/21/trial-powershell-for-every-system-on-docker-and-debian.html

最近のMSはSQL-ServerのLinux版出したりしてるぐらいだから情弱は黙ってた方がいい
2017/11/19(日) 23:46:24.36ID:BLFif/B4
プログラマってこんなな奴ばっか
そりゃモテねえはずだわ
647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:25:50.71ID:p1quPw9h
>>643
2017/11/20(月) 03:25:37.82ID:GkhyFhEh
shellscript は、文字列で渡すけど、
PowerShell は、オブジェクトで渡す

PS の方が、断トツで安全!
バグりにくい

文字列の世界から、おさらば!
649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 03:33:24.51ID:Tevzvrdc
>>648
早く仕事終わらせなよ
徹夜する気?
650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 07:25:01.53ID:Pkea+7u9
>>638
なにアホな事言ってんだよ
朝から盛大に笑わせてもらったわw
2017/11/20(月) 08:13:07.89ID:mZAwOD+f
何のスレだっけ?
2017/11/20(月) 08:33:49.56ID:6Ww39Arq
エディタ戦争からシェル戦争の会場になりました
653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:45:47.41ID:phc3FRBo
PowerSellの1人相撲
2017/11/20(月) 09:10:19.04ID:B7ZX+1NA
Sell
じわじわくるw
2017/11/20(月) 09:18:03.11ID:MWHanlAc
電力自由化の影響
2017/11/20(月) 09:40:28.61ID:r+N0jFBb
>>650
TUI = Terminal User Interface
2017/11/20(月) 12:25:29.43ID:w3FVFTzB
とりあえずWinしか使えないアホばっかということがわかった
どうせMacやLinuxで実際にPS運用したことなんて無いやつばかりだろ?
658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:28:33.97ID:QH5eJXus
unixでps使う意味がわからん。
2017/11/20(月) 13:07:25.60ID:m3rw4xgt
煽るポイントが的外れだから
無能にしか見えないな
660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 13:14:02.28ID:QH5eJXus
MSもこのスレもいったい何処へ向かっているのか
2017/11/20(月) 14:08:01.95ID:JpGYg4wQ
そんなことよりVSCodeの擬人化について話そうぜ!
2017/11/20(月) 14:57:16.92ID:yxBAIy8J
スレチは削除するよ?
2017/11/20(月) 15:10:01.89ID:m3rw4xgt
VSCで擬人化はいんじゃねーの
Windowsでも公式でやってたろ
2017/11/20(月) 15:37:45.77ID:NH3ueIHx
HTML、CSS、JavaScriptを即座にプレビューすることができる
拡張でお勧めのを教えて頂けないでしょうか

View In Browser が無難ですか?
初心者なのでMarkdownは使わず従来の書き方をしたいのですが・・・
665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 15:49:19.72ID:QH5eJXus
live html previewer
JavaScriptの動作まではむりぽ
2017/11/20(月) 21:57:30.66ID:NH3ueIHx
>>665

そちらの拡張を使用してみようかと思います!
ありがとうございます!
2017/11/20(月) 22:14:23.39ID:RJcgV1nN
>>650
電脳やサイマティクスキャンみたいなBMIが浸透した機械2人間間のUI要らずの未来から来たんだよ!きっと!

>>656
text user interfaceな。
668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 07:05:18.45ID:TEgMc2AE
macで使ってるんだけど、たまにチャタリングみたいにhelloって打とうとするとhelllllllllllllllllって入力されるんだけど同じ現象起きてる人が居なくて困ってる
2017/11/21(火) 07:40:35.00ID:0hkORNka
一日5時間ほどは使ってるがそんな症状起きたことないわ
キーボードがクソなんだろ
2017/11/21(火) 07:51:38.80ID:n8+V3Gw+
>>668
キーボードが壊れてる
Apple Store案件
2017/11/21(火) 08:03:16.89ID:OOffmQFA
その時点で保存して別エディタで開いたときにlが連打されていないならElectronの表示がうんこ問題
Macで起きるのはあんまり聞いたことがないが
2017/11/21(火) 08:41:56.52ID:n8+V3Gw+
MacBookだと仮定すると、あんまり清潔でない環境で使ってると隙間に埃が入り込んじゃってそうなることはあるよ
とりあえず強力な掃除機で吸ってみてそれでもだめならApple Store行きだな
673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 08:55:43.96ID:53/zLj3n
>>668
それ、vs codeからの地獄に堕ちろって啓示だよ。
他のひとも言ってるように他のアプリでも起きるか要確認
2017/11/21(火) 08:56:05.94ID:ntAS84NC
呪われてるんだな。
除霊してきな
2017/11/21(火) 14:23:21.84ID:mFcEGP4P
GitHub、「Atom」エディタで手軽にコードを共同編集できる「Teletype for Atom」β版をリリース
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1711/21/news074.html
2017/11/21(火) 14:35:34.96ID:DERq0o5m
atom板じゃないぞ
2017/11/21(火) 19:37:20.21ID:BXHRInxY
JavaScript,TypeScriptの勉強にVSCを使い始めて、プログラムを書き始めたのですが、
タブの切り替えがクソ重いんですけど。どうすればいいんでしょうか。
まだ、開発はじめなのでファイルだって少ないし、書いたコードも多くないのに、
タブをクリックして編集するファイル切り替えると、3秒くらい待たされます・・
CPUはIvyBridge世代のCore i5です。タスクマネージャみるとメモリも100MBくらいしか使ってませんね。
2017/11/21(火) 19:39:52.63ID:BXHRInxY
ごめんなさい。再起動したら速くなりました。
2017/11/21(火) 19:52:31.02ID:BXHRInxY
あっという間にタブ切り替えが重くなってきた・・
680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:30:28.32ID:f1Ry22Cf
668だけどMacBookProのキーボードでも外付けhhkbでも起きるんだよなあ
vscode以外じゃ起きないし
681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:33:34.24ID:f1Ry22Cf
ちなみにキーの種類問わずに1文字目では起きなくて、かならず2文字目か3文字目で起きる
2017/11/21(火) 20:41:12.70ID:17v/zHcN
Macなんてゴミ使ってるからだ
さっさと全フォーマットしてUbuntu入れろ
683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:44:18.15ID:fKc5JVSj
すげーやつきたなw
2017/11/21(火) 23:44:40.03ID:vn7bmtmr
>>677
たとえばプラグインの入れすぎとか
考えられる要因は色々ある
2017/11/22(水) 18:18:48.89ID:lkNuqrMl
>>681
キーリピートをすごい早くしているとか?
変なプラグイン入れてるとか。
2017/11/22(水) 18:52:49.51ID:1mK5mTCG
日本語入力しようとすると直前の1文字が消えることがない?
たまに起こるからストレス貯まる…
2017/11/24(金) 01:03:30.43ID:Yu1edhtZ
セミコロンでオートフォーマットしてくれないかなー
いちいちAlt+Shift+F押すの面倒なんだよおおおおおお
そもそもclangformat入れないと使えないしめんどくせえ
滅べばいいのに
688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 01:16:05.82ID:aGStGbOl
>>687
キーバインド変更してセミコロンキーをalt+ctrl+F に割り当てたらいい
2017/11/24(金) 01:48:30.54ID:Yu1edhtZ
>>688
セミコロン打てないじゃないか!
2017/11/24(金) 02:33:16.60ID:XCfisT8e
ちょっと笑った
2017/11/24(金) 05:55:50.89ID:vDbMOdTw
JoyToKey で Alt+Shift+F をゲームパッドの適当なボタンorスティックに割り当てる
2017/11/24(金) 22:42:19.71ID:Yu1edhtZ
>>691
面倒なんだが
何も解決してないんだが
693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:40:37.41ID:XoA1+LCi
>>689
capslockとかどうでもいいキーにセミコロン割り当てればいい
2017/11/25(土) 00:32:49.66ID:wUJEeAaT
自由自在にいじりたいならVim、Emacsを使え
695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 01:12:02.19ID:chb/jO/9
そんなに頻繁にフォーマットかけなきゃいけない状況をなんとかしたほうがいいんじゃないか?
2017/11/25(土) 01:35:15.18ID:A6RU7563
だめだ身体がVSを求めてる
int i=0; ←この状態が存在することを許容できない
セミコロンと同時にフォーマットしてくれないとだめだ
普通にVS使おう
2017/11/25(土) 01:48:07.77ID:wUJEeAaT
VS使える環境でVSCode使う意味ないだろ
特にC++とC#
2017/11/25(土) 03:17:31.76ID:hRDpkQEV
さらっとスクリプトを書くときだけvscodeを使ってる >C#
2017/11/25(土) 07:56:19.31ID:ZoIPaTym
Multi Root Workspaces がゴミすぎる
2017/11/25(土) 10:30:16.66ID:jJFRqbNs
VSはテキストエディタとしての機能が貧弱すぎるからVSCodeを魔改造する方向のほうが好き
701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 12:49:51.23ID:1hozCMTg
魔改造したけりゃ素直にemacs使えば?てかemacs使えないんでしょ?w
702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 13:05:16.94ID:+aAkFYw2
>>700
VSとVSCodeを両方立ち上げて切換えて使えば良いだけだが
703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 13:19:36.66ID:FiXk1vTV
VSに不足しているテキストエディタとしての機能てなんだ?
2017/11/25(土) 14:58:39.14ID:x3x/xB1X
キーバインドの変更プラグインはvscodeのほうが充実してるね
705700
垢版 |
2017/11/25(土) 21:36:34.17ID:jJFRqbNs
言い方悪かった。
おれが言いたかった魔改造はemacsのソレじゃなくて、デバッグ用とか拡張入れてVSの使用感に近づけること

>>703
基本的なやつで欲しいのは選択単語の追加選択とか。VSの次の単語選択は挙動が気持ち悪かった気がする
(editor.action.addSelectionToNextFindMatch)
2017/11/25(土) 21:43:34.38ID:CcT2qYT4
LSP周りはVSCodeの方が先行してるよね
2017/11/25(土) 22:58:48.76ID:utNhrsGu
>>706
そりゃtsとcodeがLSP前提でLSPだけ遅れて出てきたからじゃね?
他所様は現物が出てこないと対応しようがないじゃん。
rustがLSP対応頑張ってるけど解析自前でやってるIntelliJのrustプラグイン(intellij-rust)
のほうがIDEの機能の実装が先行してるよ。

LSP使えばIDE毎に個別に実装するより簡単で速く機能を提供できるていう
謳い文句だったからintellij-rustの存在はLSPの必要性を問う形になってて面白い。

LSPはserver-client方式で好きだけど、今のところIDE自体がLSPに対応するか
プラグインがLSPに対応するイニシャルコストの分、自前実装に軍配上がってるよね。
2017/11/26(日) 00:29:19.22ID:e3H8YYJg
>>707
対vsの話じゃなかったんか
2017/11/26(日) 02:44:29.34ID:zeFvCrGC
今までテキストエディタはEmEditorを使っていたのですが
VSCodeが気に入ったので、
テキストファイルもこれでいいかも?と思ったのですが
1.3MB程度のテキストファイルを編集したら、
文字の入力時に若干のモタ付きがありました
VSCodeはあくまでコーディング用でしょうか?
2017/11/26(日) 02:58:30.56ID:LT7w1DpA
>VSCodeはあくまでコーディング用でしょうか?
基本はコーディング用でしょ

オレはVSCodeを使ってるけど、秀丸も使ってる
動作が軽いのが良い

Emの場合もっと高いし
使うの止めちゃうのもったいない
2017/11/26(日) 05:30:41.20ID:zeFvCrGC
そうですか
やはり実装がelectronなので
速度面でネイティブ言語には劣るのは仕方ないのでしょうね
ではテキストファイルは引き続きEmEditorで書こうと思います
2017/11/26(日) 09:41:17.64ID:JTrXKfa1
>>711
俺もテキストファイルを弄るときはEmEditorだな(永久ライセンス持ちだし)
使い分けてる
2017/11/26(日) 19:18:15.56ID:8glyYA0k
ちょっとテキストの中身見たいときなんかはサクラエディタ使ってる
2017/11/26(日) 19:43:14.56ID:U627RbWB
>>713
コードじゃなくテキスト触るならテキストエディタの方がいいっていう話であって、
みんなが実際にどのテキストエディタを使ってるか発表しあう流れじゃないわけ
わかる?お前のその蛇足な表明、いる?
2017/11/26(日) 20:15:44.99ID:LT7w1DpA
一行言っただけのことに、長文で突っ込む方が蛇足
2017/11/26(日) 20:34:03.95ID:nHkgwJmn
>>713
元々、サクラはテキストエディタって何の自己主張もしていないエディタだったんだよね。
日本でメジャーな他の二つのエディタとは大違い
717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:11:29.69ID:hWH9P1IY
キミたち何の話をしているの???
718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:31:45.53ID:0Z5KIyoD
>>714
そのとおり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況