Pythonのお勉強 Part53 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/13(土) 22:48:04.14ID:O7RODXwf
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

まとめWiki
http://python.rdy.jp/
関連スレ
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&;TYPE=TITLE&STR=python
日本Pythonユーザ会 (※英語わかる人は上記のオフィシャルの方を見ることをお薦めします)
http://www.python.jp/

日本語の扱いで戸惑ったらこちらをどうぞ(バッドノウハウ集で笑える)
ttp://speirs.blog17.fc2.com/blog-entry-4.html
ttp://atomic.jpn.ph/prog/etc/encode.html
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20100330/p1

PythonのUnicodeEncodeErrorを知る
ttp://lab.hde.co.jp/2008/08/pythonunicodeencodeerror.html
よくまとまってた。あとで読む

■前スレ
Pythonのお勉強 Part52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483756857/
2017/05/14(日) 09:11:10.68ID:oikiPlDo
>>1
2017/05/14(日) 11:31:11.82ID:HLo7v2s8
>>1

内包表記は
for文を使って何行にもわたって書かなきゃいけない文を一行で書けるから
使えるんなら使ったほうがいいと思うけどな

確かに書き方は分かりづらいかもしれないけど 実質的にはforループを圧縮したようなものだし
codewarsとかのプログラミング問題サイトで色んな人の短縮コード見てたらそのうち慣れる
2017/05/14(日) 13:04:55.46ID:Xyt8p0xE
pythonは改行が意味を持っちゃうからワンライナー書くときは必須だろう
5デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 13:14:15.73ID:Ued2blT1
短縮コードって、コードゴルフ的なもの?
さすがにそれは普段の開発では書きたくも読みたくもない

内包表記自体は使う時もあるけど、なるべくネスト深くしないようにしてる
標準関数使えるならそっち使う
6デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:10:29.20ID:m/JH8Lz+
ったく、最近の若いのは何も解ってないな
コードは適当でも、想定通り動いたら問題ないと言うのに……


ココ24〜25年仕事してないから、全部 妄想だけどな
2017/05/14(日) 15:24:45.12ID:KdED/q5t
24〜25年前にPythonを使っていたなら神。

仕事上のコードで一番大切なのは動くことではなく読みやすいこと。
2017/05/14(日) 16:26:14.59ID:GJiVsoER
mapはpython3からlistを返さなくなったから使うのを止めた
2017/05/14(日) 16:27:47.20ID:TrTB5pfp
C#でカッコがうざくなってきた俺が通りますよ。
内包表現ってラムダと似てるのね。
後方ifが判りにくかったけど。
2017/05/14(日) 16:30:55.56ID:TrTB5pfp
あ、後方じゃない。後置。
2017/05/14(日) 16:36:46.68ID:5m8qxsdA
そんなに昔からあったっけって思ってググったら26年前からあるのかこれ
12デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 16:56:37.98ID:m/JH8Lz+
ごめん、気づいてると思ってるけど全部 嘘です
25年前とか生まれてませんし、pythonの勉強初めて1〜2週間ぐらいです
2017/05/14(日) 17:31:24.49ID:o80TFmdl
16トンの重りアイコンの頃使った事がある
2017/05/16(火) 00:38:32.49ID:HWJ+4Z2c
今日初めてLinuxでPython書いたけど、Python2がいつまでも使い続けられる理由分かったわ。
PythonはLinuxシステムに深く関わってるって聞いてたけど、Linuxにデフォで入ってるのがPython2だわ。
て事はPython3に上げたら正常に動作しない可能性のある機能が?

うん。
こりゃPython3は当分普及しないわ。
ついでにLinuxでデフォで入ってないRubyも。
Python2知らんから、試行錯誤の後結局printを改行なしで使う方法ググったわ。
2017/05/16(火) 00:47:13.44ID:VcPDtcgU
しったかは書き込むなとは言わんけど…
2017/05/16(火) 07:33:29.79ID:bDAVlzQ3
で、どの本を買えば良いんだよ
きみたちはなにで勉強したんだ
17デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 07:36:20.94ID:YL1OfOAE
俺達に勉強法を聞いても俺達みたいになるだけだぞ
本当にいいのか?それで?
2017/05/16(火) 07:43:14.92ID:4iyZ9rkR
>>14
poemはQiitaでね!
19デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 08:35:00.75ID:qPlwr7hL
>>14
ubuntuが先陣きってPython3デフォルトになるんじゃなかったっけ?
2017/05/16(火) 09:39:02.11ID:MK+T3fX2
Fedoraも既に3
2017/05/16(火) 09:52:13.65ID:SJYkD1Bj
>>16
たまにドキュメント読むだけで1冊も買ってない
最初の言語でなければそんなもんだろ
22デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 10:36:36.82ID:8vHVlB0h
クックブックは楽しかったよ
2017/05/16(火) 11:20:10.94ID:gSw+DXQY
真っ先に3をデフォにしたのはarchじゃろ
ついでにsystemdも
2017/05/16(火) 11:33:27.17ID:Ms1bZ3Ec
3がデフォでない環境でも3を共存させることは簡単にできるはず
2017/05/16(火) 12:08:10.27ID:28fcRnPx
>>14
python3入れても
pythonコマンドでpython2が使えて
python3コマンドでpython3が使えるようになるだけだゾ
2017/05/16(火) 13:01:33.64ID:flR3ADaV
素人を虐めるなよ
27デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 15:17:54.47ID:jHwvBExt
ネットは嘘が氾濫している(キリっ
2017/05/16(火) 16:36:08.65ID:2IMk7uZn
archlinuxにi3wm入れてるノートにAnacondaインスコしようとしたら出来ない。
たぶんだけど、他のウィンドウマネージャなら問題ないとおもうんだが、
i3wmは外したくないし、なんか解決法ないかな?
2017/05/16(火) 17:16:35.82ID:Ms1bZ3Ec
>>28
はずしてるかもしれんが、普通はターミナルからインスコするんだと思う
https://www.continuum.io/downloads#linux
2017/05/16(火) 20:14:33.22ID:2IMk7uZn
>>29
ありがとう
パッケージマネージャからやってたわ
試してみる
2017/05/16(火) 22:06:07.66ID:0HMyvAiF
Ironpython気づいたらガチオワコンになってた
2017/05/16(火) 22:43:46.92ID:E8nYSHmo
>>18
おいやめろ、qiitaにゴミみたいな日記書いてるのここのやつだろ!
2017/05/16(火) 23:17:29.34ID:PJHVD3ti
Ironpython3待ってる・・・
2017/05/17(水) 15:24:19.34ID:3hwip3Y4
https://www.python.jp/
https://docs.python.jp/

アクセスできないのは私だけでしょうか
35デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 15:49:37.44ID:O9qCgXnQ
s取ったらいけた
36デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 16:04:14.93ID:O9qCgXnQ
docsはs取ってもだめだな
pythoh.jpって噂通り糞だな
2017/05/17(水) 16:08:24.99ID:+t7ulSyt
docsはhttpsでもう1つがhttpなんだな
2017/05/17(水) 16:36:30.19ID:3hwip3Y4
http://docs.python.jp/3/

これなら行けましたが・・
2017/05/17(水) 16:39:02.74ID:O9qCgXnQ
apacheもろくに使えない人らが運営してるん
2017/05/18(木) 09:38:03.81ID:AWjq3MdL
http.serverじゃないの?
2017/05/18(木) 10:32:41.96ID:uwdp0zWf
nginx1.10.0だってさ
42sage
垢版 |
2017/05/20(土) 01:12:17.52ID:l6wpf/hr
独学でpython勉強中
paizaのロジックサマナーをやってみたんだけど、最初の問題で積んだ…
ちな”筒の中のボール”って問題。
問題自体はすぐに解けたんだけど、paizaの期待する答えと自分の出力が一致しないらしくて正解にならない

↓こんな感じ
実行結果ステータス Wrong Answer
提出コードのアウトプット
4 2 1 3 5
期待する出力
4 2 1 3 5

出力の空白除去したり、改行追加したりしても結果変わらず。
これどうすりゃいいのよ…( ;∀;)
2017/05/20(土) 01:35:48.51ID:9CNNcsFT
>>42
出力する部分のコード どんな風にしてる?

print(a,b,c,d,e)って感じでコンマ区切りか

それとも出力したい値を一つの文字列用変数にまとめてから
print(s)みたいな感じで出力するのか

後者なら末尾に余計なスペースが入ってるのかもしれない。
2017/05/20(土) 09:28:55.90ID:4NNN6sCc
ロジックサマナーはそもそも、ゲームとしてのプログラムの出来が悪いので
むしろやるべきではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています