Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
まとめWiki
http://python.rdy.jp/
関連スレ
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=python
日本Pythonユーザ会 (※英語わかる人は上記のオフィシャルの方を見ることをお薦めします)
http://www.python.jp/
日本語の扱いで戸惑ったらこちらをどうぞ(バッドノウハウ集で笑える)
ttp://speirs.blog17.fc2.com/blog-entry-4.html
ttp://atomic.jpn.ph/prog/etc/encode.html
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20100330/p1
PythonのUnicodeEncodeErrorを知る
ttp://lab.hde.co.jp/2008/08/pythonunicodeencodeerror.html
よくまとまってた。あとで読む
■前スレ
Pythonのお勉強 Part52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483756857/
Pythonのお勉強 Part53 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/13(土) 22:48:04.14ID:O7RODXwf
252デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 14:04:23.18ID:ceJzqHwZ >>251
お前が質問すらできないほど日本語を解さないというのはわかった
お前が質問すらできないほど日本語を解さないというのはわかった
253デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 14:28:57.50ID:ceJzqHwZ >>249
pythonは決定?
3のScalaと5のRってpythonとは別の言語じゃないの
考え方とかは参考にはなると思うけど
or検索とかで出ただけであれば除外も検討する必要が
python限定なら2,1,4かな
言語の選定もこれからなら3,5かその基礎講座
pythonは決定?
3のScalaと5のRってpythonとは別の言語じゃないの
考え方とかは参考にはなると思うけど
or検索とかで出ただけであれば除外も検討する必要が
python限定なら2,1,4かな
言語の選定もこれからなら3,5かその基礎講座
254デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 15:05:42.49ID:lTXDVtGm Visualization関連もサイドメニューとして良いんじゃない
255デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 15:39:03.55ID:5SfAcpgV >>252
おいおい、おまえに構ってるのが俺一人なのを察しろよ
おいおい、おまえに構ってるのが俺一人なのを察しろよ
256デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 15:50:31.44ID:xPH4G83l257デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 18:30:58.20ID:ceJzqHwZ258デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 21:32:03.65ID:LFCLDj+h 誰か神レスを見分けるコード書いて
259デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 21:38:35.84ID:P6tgg2F0260デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 22:53:48.70ID:8hGvE46a レスは3行以内
ただし、お礼は3行以上
ただし、お礼は3行以上
261デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 22:56:32.42ID:lJ0QohrH あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
す
はい10行
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
す
はい10行
262デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 00:53:20.59ID:L7VCydWs ど
う
い
た
し
ま
し
て
う
い
た
し
ま
し
て
263デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 01:01:18.61ID:o8py2PDR MacBook AirみたいなエントリーレベルなスペックでもPython学習は快適に出来る?
264デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 01:31:19.77ID:CSpC7Gzh マカーは馬鹿だからなぁ。無理でしょ。
265デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 02:00:50.60ID:qxW0y+sW 何をもってして快適かなんて人それぞれだからなぁ
266デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 02:18:33.02ID:1DHd6ne5267デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 03:30:30.84ID:rZ5jpgdN 判断できるレベルになってから買えよ
100年はえー
100年はえー
268デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 07:42:01.78ID:NLuedEjG >>263
LLそのものも速くなってるからviとかnanoとかの軽いエディタでシコシコ書く分にはAtomでも十分。
どっちかと言うとIDEとかemacsとかを動かすのにCPUパワーが要る。
それこそiPhoneアプリ開発用のエミュレータとか凄く重い。
(もしくはニコ動見ながらとかのながら処理)
MBAはCoreシリーズなのでiPhoneアプリ開発とかじゃ無ければ十分過ぎる。
LLそのものも速くなってるからviとかnanoとかの軽いエディタでシコシコ書く分にはAtomでも十分。
どっちかと言うとIDEとかemacsとかを動かすのにCPUパワーが要る。
それこそiPhoneアプリ開発用のエミュレータとか凄く重い。
(もしくはニコ動見ながらとかのながら処理)
MBAはCoreシリーズなのでiPhoneアプリ開発とかじゃ無ければ十分過ぎる。
269デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 08:05:20.76ID:CSpC7Gzh 致命的なのは性能ではなくMacだということ。
270デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 08:47:53.94ID:VNINoDP+ え?macだめなの?
macbook airでちまちまコード書いて動かしてるわ
macbook airでちまちまコード書いて動かしてるわ
271デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 09:23:28.77ID:CSpC7Gzh 人として失格だと思います。
マカーは過去にx86 CPUを欠陥品、ウンコだと罵倒し、UNIXを骨董品、粗大ゴミだと散々罵ってました。
マカーは過去にx86 CPUを欠陥品、ウンコだと罵倒し、UNIXを骨董品、粗大ゴミだと散々罵ってました。
272デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 09:27:46.59ID:gRHNhTnX それが今やx86にUNIXベースだもんなw
273デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 09:39:15.73ID:cPb5DBOy ワロタ
274デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 13:02:38.26ID:wDGzNncp プライドの欠片もないな
手首は機械式レベル
手首は機械式レベル
275デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 17:10:17.83ID:oa7fQHyl 信者ってアホの一つ覚えと一緒で
後から入って来た情報で更新するって発想がないんだよな
後から入って来た情報で更新するって発想がないんだよな
276デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 17:14:43.85ID:yxzxzB1Z >>274
アナログ時計のこと?
アナログ時計のこと?
277デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 17:22:13.15ID:e/epWTPa >>271
さんざんコケおろして次のバージョンで採用するのはジョブスの平常運転じゃん
さんざんコケおろして次のバージョンで採用するのはジョブスの平常運転じゃん
278デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 18:37:23.31ID:EgxzEVh0 >276
手のひら返しをすると、手首が回る。
手首が機械式で、いくらでも手のひら返しが出来る、、っていうことの揶揄でしょ。
手のひら返しをすると、手首が回る。
手首が機械式で、いくらでも手のひら返しが出来る、、っていうことの揶揄でしょ。
279デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 18:56:07.81ID:Ce13gEHh コピペだとモーター式になってたな
まあどうでもいい
まあどうでもいい
280デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 19:15:13.90ID:pfwMhORF281デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 19:19:28.38ID:r85MjtGu >>277
ジョブズまだ運転しとるんか!?
ジョブズまだ運転しとるんか!?
282デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 19:30:37.54ID:SivNORTF ジョブズのスピリットはどーたらこーたら
283デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 19:51:15.91ID:/dj/ZZBt マカーはルビーでもやっとけ
284デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 20:25:53.08ID:8rCNm7IP わいのiMac2011年モデルはi5の2.7GHzで4コアだけど、pythonのために買い換える必要ある?
285デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 20:37:16.30ID:5rGvjZl2 >>278
なーる
なーる
286デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 20:41:10.53ID:xWqqpOG+ パイソンなんかラズバイでもできる
287デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 21:18:33.13ID:ClTK9DRM マルチプラットフォームな言語のスレでプラットフォーム叩きとか意味分からん。
288デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 21:53:15.73ID:awPGR4+0 設計思想としての林檎を笑う所までは理解
大体あの会社は故ジョブズを追い出しておいて
経営やばいってまた呼び戻すような手首機械式だぞw
今は何でも選べる時代、適宜に選べ
大体あの会社は故ジョブズを追い出しておいて
経営やばいってまた呼び戻すような手首機械式だぞw
今は何でも選べる時代、適宜に選べ
289デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 07:28:48.77ID:jGBV0eUP ようつべでpython関連の動画はほとんどMacばかりだぜ
290デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 08:56:58.94ID:lEJYd8SZ ほとんどMacばかり(笑)
291デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 09:04:13.79ID:h35X5VIj292デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 12:28:10.05ID:gyJ3zpc0 >>291
仮想マシンを使うコストが低くなったので、マルチプラットホームを頑張るモチベーションも低くなってきたんじゃないかな
仮想マシンを使うコストが低くなったので、マルチプラットホームを頑張るモチベーションも低くなってきたんじゃないかな
293デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 12:44:35.16ID:5s5M5H6z >>291
rubyは確かにひどい
rubyは確かにひどい
294デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 13:04:23.03ID:Rm6IjMLf python使ってる人みんなUbuntuとか使ってるの?
移行したくてもUbuntuに対応のソフトが限られてる気がする
特に、Excel、Wordを仕事で使ってるとWindowsから移行できなくね?
あと専用ブラ(JaneStyleなど)もLinuxは対応してないよね?
他にもVectorにあるソフトの大半がWindowsな気もするんだけど・・・
移行したくてもUbuntuに対応のソフトが限られてる気がする
特に、Excel、Wordを仕事で使ってるとWindowsから移行できなくね?
あと専用ブラ(JaneStyleなど)もLinuxは対応してないよね?
他にもVectorにあるソフトの大半がWindowsな気もするんだけど・・・
295デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 13:13:44.18ID:G9At4Lwz Windowsは仮想マシンかWineで間に合ってる
296デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 13:43:07.17ID:HkCB1WW9 windowsXPの保証期限が切れたときに
5000円くらいで中古ノート買ってきてlinux入れて
仕事と完全に切り離した趣味用にしてる
linuxには最初からアプリストアみたいなソフトがついてくるからそこからインストールできる
5000円くらいで中古ノート買ってきてlinux入れて
仕事と完全に切り離した趣味用にしてる
linuxには最初からアプリストアみたいなソフトがついてくるからそこからインストールできる
297デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 13:49:39.47ID:5YQOACKV pythonはlinuxサーバー上でしか使ってないわ
windowsはDTVに使ってるから必須
てか適材適所でwindowsもlinuxも使えますってのが一番いいのであって無理に全部移行する意味なくね
windowsはDTVに使ってるから必須
てか適材適所でwindowsもlinuxも使えますってのが一番いいのであって無理に全部移行する意味なくね
298デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 14:02:09.19ID:Rm6IjMLf 昔はエンコード専用やファイルサーバ専用と複数台持ってたんだけどアップデートなどメンテナンスが面倒で今はWindows 7 1台にした
最近のSSD/CPUは処理能力がやたらと高いから、エンコード(使うコア数は制限)を含めて並行して作業させても事足りるんだよなぁー
スペックが足りない時代なら分かるけど、ここまで速度が速くなると複数台運用って逆に面倒じゃない?
どうしてもって時はWMPlayerでUbuntu使うけど重たく正直使いにくい
かといって開発がメインになってくるとWindowsにも限界を感じたり・・・
Wineは使ったこと無いから分からないけどしっかり動くなら移行したいな
>>296
ちょっと前に当時30万で買った当時最高性能のPenMノートには最新のUbuntuはインストールすらできなかった><
WinXPの頃のCPUって対応してなくね?
最近のSSD/CPUは処理能力がやたらと高いから、エンコード(使うコア数は制限)を含めて並行して作業させても事足りるんだよなぁー
スペックが足りない時代なら分かるけど、ここまで速度が速くなると複数台運用って逆に面倒じゃない?
どうしてもって時はWMPlayerでUbuntu使うけど重たく正直使いにくい
かといって開発がメインになってくるとWindowsにも限界を感じたり・・・
Wineは使ったこと無いから分からないけどしっかり動くなら移行したいな
>>296
ちょっと前に当時30万で買った当時最高性能のPenMノートには最新のUbuntuはインストールすらできなかった><
WinXPの頃のCPUって対応してなくね?
299デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 14:15:27.78ID:HkCB1WW9300デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 14:50:31.96ID:bMdPHn3o Python勉強するなら
↓
bash必須
↓
Mac最強
↓
Linuxだよね
↓
オレはサーバー上で(ry
↓
オレはmintだよ
オ、オレなんかスパコンだもんね、スパコンじゃないと効率が悪くてやってらんねーもんねー
↓
bash必須
↓
Mac最強
↓
Linuxだよね
↓
オレはサーバー上で(ry
↓
オレはmintだよ
オ、オレなんかスパコンだもんね、スパコンじゃないと効率が悪くてやってらんねーもんねー
301デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 15:09:20.07ID:KrzexFo7 酸っぱい昆布
302デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 15:21:29.35ID:nnnhpG1D mintって雪風だろう
あんな欠陥人間は特に羨ましくない
あんな欠陥人間は特に羨ましくない
303デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 15:26:12.47ID:+zlM50JF さわやかミンティア
304デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 16:09:04.69ID:h35X5VIj Python勉強するなら
↓
ラズパイor仮想PCでLinux
以上
↓
ラズパイor仮想PCでLinux
以上
305デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 16:09:45.63ID:h35X5VIj306デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 16:26:02.21ID:5s5M5H6z 高●電器だっけ
307デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 20:39:30.62ID:W0CaZcDI Pythonの入門書終わったんやけど。
二冊目以降は何がよい?
数値計算や機械学習が最終目的です。
二冊目以降は何がよい?
数値計算や機械学習が最終目的です。
308デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 20:52:48.66ID:Rm6IjMLf 実際に作りながら分からない所を勉強した方が早いんじゃない?
310デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 21:08:33.68ID:h35X5VIj スパコンと言ったらやっぱりクレイ社の製品がほしい
昔、最小構成が300万円くらいで出てた記事があったけど
今ならおいくら万円で買えるのだろうか
昔、最小構成が300万円くらいで出てた記事があったけど
今ならおいくら万円で買えるのだろうか
311デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 21:59:21.24ID:NMlLWEIp312デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 22:12:23.96ID:N1OQc0ip あるときから他所のライブラリのINFOログが流れてきて邪魔だなーと思ってたら、
別のメンバーがログ機能でlogging.basicConfig()をやるコミットがあった。。
個人的にbasicConfig()は禁じ手のように思ってたんだけど、そうでもないのかな。
別のメンバーがログ機能でlogging.basicConfig()をやるコミットがあった。。
個人的にbasicConfig()は禁じ手のように思ってたんだけど、そうでもないのかな。
313デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 22:46:03.77ID:pPHD0ZXr ログが邪魔とかログでもねえ奴だな
314デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 22:57:56.75ID:Mr4YEhWo >>291
それpythonのせいなのか?
それpythonのせいなのか?
315デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 01:34:13.41ID:kANaNz0W >>300
MacはLinuxではなくUNIXです。
MacはLinuxではなくUNIXです。
316デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 01:55:35.57ID:3dTlbJTn マカーになって馬鹿にされるぐらいならLinux使う。
317デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 02:05:08.13ID:kANaNz0W >>316
最近のLinuxのデスクトップを見るとMacのボロさに気づく。
最近のLinuxのデスクトップを見るとMacのボロさに気づく。
318デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 02:37:42.23ID:EIhvPbLq どのあたりが?
319デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 12:23:12.04ID:GOe8ggdQ >>315
MacはツカエナイUNIXです
MacはツカエナイUNIXです
320デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 13:42:46.22ID:B0vt5N5F321デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 16:55:41.72ID:ClvNAZC7322デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 17:51:46.22ID:vU1Zr9y0 なるほどプログラミングやる資格がありませんでしたね(笑)
323デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 18:00:27.10ID:NxOf/5Fv >数値計算や機械学習
尼で検索しろよ
尼で検索しろよ
324デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 19:50:17.04ID:8oE9vS3s パソコン持ってないのかもよ
325デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 21:00:47.27ID:ClvNAZC7 >>323
Amazonで
数値計算、数値解析、機械学習の本はざっと検索かけたけど、簡単に現物を見れない田舎なもんで。
このスレで良いものをご存知な方がいらっしゃれば参考にしようと思って質問したのです。
パソコンはありますが病室なもんで。
Amazonで
数値計算、数値解析、機械学習の本はざっと検索かけたけど、簡単に現物を見れない田舎なもんで。
このスレで良いものをご存知な方がいらっしゃれば参考にしようと思って質問したのです。
パソコンはありますが病室なもんで。
326デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 22:13:03.61ID:wHz2NyOd 数値計算はnumpyの使い方だろ、それから先は何をやるかによって違う
327デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 22:16:37.06ID:aBkKv7yn 実際にできないなら言語の本より概念、方法論の本のが身につくんじゃないか
328デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 22:22:58.93ID:wHz2NyOd 機械学習は、ゼロから作るDeep Learning、でもやったら
329デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 23:39:28.36ID:3dTlbJTn ム板で過疎って機械学習、人工知能だが、テレビ、新聞記事、ニュースでは大人気。
なにかがおかしい。詐欺の匂いがする。
なにかがおかしい。詐欺の匂いがする。
330デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 00:01:09.88ID:FJWWQ1aZ アジってればお金が入ってくる人もいるのよ
331デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 06:41:04.68ID:hgRXVY37 ただ2chに
機械学習を理解できるやつがほとんどいないだけ、あれは数学がわからないとできないからな
機械学習を理解できるやつがほとんどいないだけ、あれは数学がわからないとできないからな
332デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 08:25:52.15ID:zKmv5Hsq 数学板見てくるわ
333デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 08:35:35.61ID:zKmv5Hsq 見てきました。
やはり数学板ではAIに妄想など抱いておらず、ふつうに統計学として捉えてる人が多いですな。
やはり数学板ではAIに妄想など抱いておらず、ふつうに統計学として捉えてる人が多いですな。
334デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 09:06:24.17ID:xx9+2MGz まず妄想でも夢を抱かないと新技術は生まれないからね
335デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 10:28:25.05ID:AJKbzVM0 >>332
これか、糞スレ
人工知能・機械学習のスレッド@数学板 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1467700762/
これか、糞スレ
人工知能・機械学習のスレッド@数学板 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1467700762/
336デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 10:52:21.06ID:cSWihVm0 chaos;headとかchaos;childみたいなもんか
337デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 10:54:03.57ID:cSWihVm0 >>333
ただの統計ならファジー制御でもいいんだよなあ
ただの統計ならファジー制御でもいいんだよなあ
338デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 13:24:25.33ID:zKmv5Hsq このスレには統計はとても理解できないがPython使えばAI作れると思ってる人が多いようです。
数学アレルギーは半端ないですね。
数学アレルギーは半端ないですね。
339デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 13:40:06.13ID:zKmv5Hsq しかもPython選ぶ時点でプログラムも碌に書けない層が集まってる気がする。
C++使えるならC++使うだろう。OpenCVもC++で書かれてるし、何より性能がピカイチ。
C++使えるならC++使うだろう。OpenCVもC++で書かれてるし、何より性能がピカイチ。
340デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 13:41:57.30ID:kJUv1kOk >Python選ぶ時点でプログラムも碌に書けない層が集まってる気がする
ドイヒーw
ドイヒーw
341デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 13:43:34.32ID:zKmv5Hsq ほらね。このとおり、会話が成り立たないレベルの人。
342デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 13:44:58.27ID:zKmv5Hsq なぜPythonかと聞くと他の言語は難しいからという。
そんなレベルの人が統計学を理解できるわけもなく、AIを作れるわけもなく。
そんなレベルの人が統計学を理解できるわけもなく、AIを作れるわけもなく。
343デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 13:45:28.79ID:1kY5M5E/ ID:zKmv5Hsqは「アプリケーション」だけがプログラムだと思っているタイプですな
344デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 13:53:50.05ID:1kY5M5E/ プログラミング言語=「道具(アプリ)を作るための道具」と思っている人は多いけど
プログラミング言語のインタープリターはそれ自体がツールでもあるのよね
「1+1=?」という問題を解くとき
「1+1=?を解くプログラム」を作ることもできるし
もっと拡張して「電卓プログラムを作って計算する」ってこともできる
でもそれくらいならインタープリターで直接計算すれば簡単な話
ようは用途の違いですな
ひとつの完成したアプリケーションを作るならC++などの言語は有用
でも普段使いとしてはイマイチ
それだけのこと
プログラミング言語のインタープリターはそれ自体がツールでもあるのよね
「1+1=?」という問題を解くとき
「1+1=?を解くプログラム」を作ることもできるし
もっと拡張して「電卓プログラムを作って計算する」ってこともできる
でもそれくらいならインタープリターで直接計算すれば簡単な話
ようは用途の違いですな
ひとつの完成したアプリケーションを作るならC++などの言語は有用
でも普段使いとしてはイマイチ
それだけのこと
345デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 13:55:53.12ID:uu5Eboin 真面目に相手しても1stepの価値もないぞ
さ、サービスの起動停止処理書いてくるんだ
さ、サービスの起動停止処理書いてくるんだ
346デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 14:29:14.44ID:zKmv5Hsq >>343
なぜそういう誤解したか不明だが、私はドライバ開発もするし、インタプリタ、コンパイラも書く。
> もっと拡張して「電卓プログラムを作って計算する」ってこともできる
キミはバイブル本『Compilers』読んでないね。コンパイラ、インタプリタの基本は電卓だよ。
なぜそういう誤解したか不明だが、私はドライバ開発もするし、インタプリタ、コンパイラも書く。
> もっと拡張して「電卓プログラムを作って計算する」ってこともできる
キミはバイブル本『Compilers』読んでないね。コンパイラ、インタプリタの基本は電卓だよ。
347デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 14:35:24.48ID:ZYeERY69 爺さんの説教
348デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 14:38:13.61ID:mgjX62WP 暇そうで何より
349デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 14:47:57.00ID:zKmv5Hsq 連投の単発IDは煽りしかしないようだから同一人物、しかも文章書けないゆとり世代か。
ゆとりは数学できないのは当然だよな。まともに習ってないんだから。今から頑張っても手遅れだよ。
ゆとりは数学できないのは当然だよな。まともに習ってないんだから。今から頑張っても手遅れだよ。
350デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 15:24:34.05ID:ZYeERY69 アホ自慢乙
351デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 16:14:59.45ID:87zuWnNh C++使えるのと実際に使うのは関係ない
簡単なコード書くのに一々使ってられるような手軽さがない
簡単なコード書くのに一々使ってられるような手軽さがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- イギリス「日本でニュースに関するインフルエンサーを順位付けした」 1位ひろゆき 4位ガレソ 5位池上彰 ガチで終わってると話題に [279254606]
- ハゲがレジやってるコンビニって
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- 抜いたことある歴史上の人物
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
