Pythonのお勉強 Part53 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/13(土) 22:48:04.14ID:O7RODXwf
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

まとめWiki
http://python.rdy.jp/
関連スレ
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&;TYPE=TITLE&STR=python
日本Pythonユーザ会 (※英語わかる人は上記のオフィシャルの方を見ることをお薦めします)
http://www.python.jp/

日本語の扱いで戸惑ったらこちらをどうぞ(バッドノウハウ集で笑える)
ttp://speirs.blog17.fc2.com/blog-entry-4.html
ttp://atomic.jpn.ph/prog/etc/encode.html
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20100330/p1

PythonのUnicodeEncodeErrorを知る
ttp://lab.hde.co.jp/2008/08/pythonunicodeencodeerror.html
よくまとまってた。あとで読む

■前スレ
Pythonのお勉強 Part52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483756857/
321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 16:55:41.72ID:ClvNAZC7
>>308
>>320

回答ありがとうございます。
動画観ながらプログラミング練習出来ない環境なので、紙ベース(できれば書籍)がありがたいです。
2017/06/21(水) 17:51:46.22ID:vU1Zr9y0
なるほどプログラミングやる資格がありませんでしたね(笑)
2017/06/21(水) 18:00:27.10ID:NxOf/5Fv
>数値計算や機械学習
尼で検索しろよ
2017/06/21(水) 19:50:17.04ID:8oE9vS3s
パソコン持ってないのかもよ
325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 21:00:47.27ID:ClvNAZC7
>>323
Amazonで
数値計算、数値解析、機械学習の本はざっと検索かけたけど、簡単に現物を見れない田舎なもんで。
このスレで良いものをご存知な方がいらっしゃれば参考にしようと思って質問したのです。

パソコンはありますが病室なもんで。
2017/06/21(水) 22:13:03.61ID:wHz2NyOd
数値計算はnumpyの使い方だろ、それから先は何をやるかによって違う
2017/06/21(水) 22:16:37.06ID:aBkKv7yn
実際にできないなら言語の本より概念、方法論の本のが身につくんじゃないか
2017/06/21(水) 22:22:58.93ID:wHz2NyOd
機械学習は、ゼロから作るDeep Learning、でもやったら
2017/06/21(水) 23:39:28.36ID:3dTlbJTn
ム板で過疎って機械学習、人工知能だが、テレビ、新聞記事、ニュースでは大人気。

なにかがおかしい。詐欺の匂いがする。
2017/06/22(木) 00:01:09.88ID:FJWWQ1aZ
アジってればお金が入ってくる人もいるのよ
2017/06/22(木) 06:41:04.68ID:hgRXVY37
ただ2chに
機械学習を理解できるやつがほとんどいないだけ、あれは数学がわからないとできないからな
2017/06/22(木) 08:25:52.15ID:zKmv5Hsq
数学板見てくるわ
2017/06/22(木) 08:35:35.61ID:zKmv5Hsq
見てきました。
やはり数学板ではAIに妄想など抱いておらず、ふつうに統計学として捉えてる人が多いですな。
2017/06/22(木) 09:06:24.17ID:xx9+2MGz
まず妄想でも夢を抱かないと新技術は生まれないからね
2017/06/22(木) 10:28:25.05ID:AJKbzVM0
>>332
これか、糞スレ

人工知能・機械学習のスレッド@数学板 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1467700762/
2017/06/22(木) 10:52:21.06ID:cSWihVm0
chaos;headとかchaos;childみたいなもんか
2017/06/22(木) 10:54:03.57ID:cSWihVm0
>>333
ただの統計ならファジー制御でもいいんだよなあ
2017/06/22(木) 13:24:25.33ID:zKmv5Hsq
このスレには統計はとても理解できないがPython使えばAI作れると思ってる人が多いようです。
数学アレルギーは半端ないですね。
2017/06/22(木) 13:40:06.13ID:zKmv5Hsq
しかもPython選ぶ時点でプログラムも碌に書けない層が集まってる気がする。
C++使えるならC++使うだろう。OpenCVもC++で書かれてるし、何より性能がピカイチ。
2017/06/22(木) 13:41:57.30ID:kJUv1kOk
>Python選ぶ時点でプログラムも碌に書けない層が集まってる気がする

ドイヒーw
2017/06/22(木) 13:43:34.32ID:zKmv5Hsq
ほらね。このとおり、会話が成り立たないレベルの人。
2017/06/22(木) 13:44:58.27ID:zKmv5Hsq
なぜPythonかと聞くと他の言語は難しいからという。
そんなレベルの人が統計学を理解できるわけもなく、AIを作れるわけもなく。
2017/06/22(木) 13:45:28.79ID:1kY5M5E/
ID:zKmv5Hsqは「アプリケーション」だけがプログラムだと思っているタイプですな
2017/06/22(木) 13:53:50.05ID:1kY5M5E/
プログラミング言語=「道具(アプリ)を作るための道具」と思っている人は多いけど
プログラミング言語のインタープリターはそれ自体がツールでもあるのよね

「1+1=?」という問題を解くとき
「1+1=?を解くプログラム」を作ることもできるし
もっと拡張して「電卓プログラムを作って計算する」ってこともできる
でもそれくらいならインタープリターで直接計算すれば簡単な話

ようは用途の違いですな
ひとつの完成したアプリケーションを作るならC++などの言語は有用
でも普段使いとしてはイマイチ

それだけのこと
2017/06/22(木) 13:55:53.12ID:uu5Eboin
真面目に相手しても1stepの価値もないぞ
さ、サービスの起動停止処理書いてくるんだ
2017/06/22(木) 14:29:14.44ID:zKmv5Hsq
>>343
なぜそういう誤解したか不明だが、私はドライバ開発もするし、インタプリタ、コンパイラも書く。

> もっと拡張して「電卓プログラムを作って計算する」ってこともできる

キミはバイブル本『Compilers』読んでないね。コンパイラ、インタプリタの基本は電卓だよ。
2017/06/22(木) 14:35:24.48ID:ZYeERY69
爺さんの説教
2017/06/22(木) 14:38:13.61ID:mgjX62WP
暇そうで何より
2017/06/22(木) 14:47:57.00ID:zKmv5Hsq
連投の単発IDは煽りしかしないようだから同一人物、しかも文章書けないゆとり世代か。
ゆとりは数学できないのは当然だよな。まともに習ってないんだから。今から頑張っても手遅れだよ。
2017/06/22(木) 15:24:34.05ID:ZYeERY69
アホ自慢乙
2017/06/22(木) 16:14:59.45ID:87zuWnNh
C++使えるのと実際に使うのは関係ない
簡単なコード書くのに一々使ってられるような手軽さがない
2017/06/22(木) 16:21:42.17ID:ZYeERY69
cout << "Hellow"
2017/06/22(木) 16:48:55.82ID:dj2z2FL1
レスごとに句読点の頻度が全然違うんだよなあ
キレてる時や躁の文章ってあからさまに変わるからね
きっと精神が不安定なんだね
2017/06/22(木) 19:23:21.62ID:rAeSh3h5
やっぱり義務教育でプログラミングは必要だなコリャ
2017/06/22(木) 19:47:22.05ID:h26JfA2L
Python使える人がC++も使えるとはかぎらないが
C++使える人ならPythonも問題なく使える
という関係が成り立つのか?
356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 19:53:17.04ID:hFeKbvvW
Python使える人もC++使える人も、どちらも社会的には使えない人
という関係が成り立つのさ
2017/06/22(木) 20:01:34.49ID:K5exls8/
ツールだから用途によるだろと
2017/06/22(木) 21:29:14.77ID:a60c/QM7
初心者スレより内容が薄い。
2017/06/22(木) 21:35:07.32ID:YBs7nCvC
エロ画像団ローダの話をしようぜ
2017/06/22(木) 21:37:05.91ID:h26JfA2L
エロ等準備罪ができたのを知らんのか
2017/06/22(木) 21:41:01.45ID:lrBnC2dX
やっぱりレベル低いじゃないか
362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 21:51:05.06ID:hFeKbvvW
個人的な自慰行為に使用する目的でのエロ等準備には共エロ罪は適用されません。
あくまでもリア充どもによる悪質で扇情的なセックス行為を未然に防止する為の法律です。
2017/06/22(木) 21:58:39.85ID:YBs7nCvC
虹エロ画像ならいいわけか
2017/06/22(木) 22:34:51.12ID:+s9bYYLy
ディープラーニングを使うと
ネット上にある膨大な虹エロから
新作の虹エロが作れると聞いたけど
実用に耐えうる物を作った人いないのかな?
小説書くよりも大切なことだと思う
2017/06/22(木) 22:39:19.84ID:ow9wJ2QC
二次元エロか
2017/06/23(金) 13:24:27.64ID:JYej4nHe
>>310
20年前の性能なら5万も出せば手に入るやろ
2017/06/23(金) 20:32:09.22ID:FOu66vzA
iMac持っててWindowsノートもあるけど、ノートでpythonしたいがためにMacBook Air買っちまいそう

だって、Windowsノートだとpythonやりづらいんだもん
2017/06/23(金) 20:38:03.77ID:ts+y2pXs
好きにしろよ
369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 20:48:42.77ID:7mLQgpY9
あ〜とうとうマカーに見つかっちゃったか〜Pythonもメジャーになったもんだなぁ〜
2017/06/23(金) 20:57:44.23ID:nZh3hr4V
>369
Guido van Rossum もマカーなんだが。
371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 21:06:47.55ID:7mLQgpY9
>>370
はい嘘マカ〜w
てか誰だよそのどこの馬の骨外人wどうせならもっとマシな名前出せよw
2017/06/23(金) 21:08:52.21ID:e/QI9erz
Classic Mac OS用のPythonもあったよ
16トンのアイコンのやつ
2017/06/23(金) 21:18:27.18ID:nZh3hr4V
>371
Python を作った人だよ。
Google やめて、DropBoxで働いてたときのインタビュー記事(2014年くらい)で、MacBook Air 8GBに外部ディスプレイつなげて使っているって答えてる。
2017/06/23(金) 21:20:17.63ID:N2TfUGFS
どうでもいいけどー♭
2017/06/23(金) 21:45:41.04ID:d1e2oZJ3
マカーかどうかはともかく、Guidoの名前知らんのはさすがにどうかと思う
2017/06/23(金) 21:53:32.92ID:N2TfUGFS
どうでもいいけど
2017/06/23(金) 21:56:47.59ID:d1e2oZJ3
それより画像ダウンローダーのコードが見たい
2017/06/23(金) 23:09:36.84ID:F1a2/mVE
githubで探せばあるだろうけど
パッと見だとgoogle画像検索関連のダウンローダーが多いな
2017/06/23(金) 23:19:36.10ID:N2TfUGFS
GGRば転がってるだろ
2017/06/23(金) 23:24:11.52ID:mV7/Pm52
サイト限定のエロ画像ダウンローダーなら使ってる
日本語が通らないからバグ取りをした
2017/06/23(金) 23:44:46.15ID:P4CLhp3g
E-hentaiダウンローダーみたいやつか
2017/06/24(土) 00:36:39.71ID:VjyjXslO
大量の異なるドメインのサイトから文字データを並行して集める場合、1秒間にリクエストできる数ってどの位だろ?
ある程度の数になったら普通の家庭用デスクトップPCではパケ詰まりみたいになる?
目安みたいな物があったら教えて欲しい
2017/06/24(土) 01:04:03.75ID:PfOqrM0w
ただの文字データなら普通は起きないと思うけど、よっぽど回線が悪いか量が多ければ起こるのかもね
環境、特に回線に強く依存するだろうから実験してみるしかない気がするが
384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 01:18:31.50ID:rjZvKRn6
>>382
実際に負荷を計測しながら試してみるといいと思います
余裕がなくなったところがボトルネックです
2017/06/24(土) 12:19:38.65ID:Scu/XfaP
家庭用ルーターのNATテーブルが溢れる方が先だろう
2017/06/24(土) 12:35:28.03ID:kAjMZZam
業務用にすれば
2017/06/24(土) 14:56:19.07ID:VjyjXslO
あくまで家庭用で
目安とか無いものでしょうかねぇー
また、ザックリとで良いのですが10年前と最近のルーターだとどの程度の差がありますかね?
2017/06/24(土) 15:11:47.13ID:29Lhuze+
処理速度だけなら1000倍はある
2017/06/24(土) 16:59:28.85ID:5HRkzvGx
Symmetric NATじゃない昔のルータの方が上限は高かったりして
2017/06/24(土) 22:26:35.32ID:Cs97JcQt
OSのリソースに無関心なのは何故だろう
391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 23:36:13.73ID:gi9Y/LTU
他にもっと興味深い事があるのだろう
あるいは全く別の理由があるのかもしれない
いずれにせよ他人の無関心の理由などに
俺は関心がない
2017/06/25(日) 01:00:31.58ID:EbD3+tAg
これにはマザーテレサもマジギレ
393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 09:50:32.63ID:8ZuwXcsn
単純に文字データを起こしてるんじゃない?
2017/06/25(日) 17:56:26.18ID:WhW8KNCI
プログラミングする時って、パソコンの解像度低いと目が疲れるの?
395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 18:33:59.18ID:pYBZiqDJ
プログラミングの文字で目が悪くなるとは思えないけど、ブルーライトの影響はありそう。
画像ベースの電子書籍を低解像度で読むとすごく読みにくくて、目に悪いって思った。
2017/06/25(日) 20:26:23.35ID:jRiJkPuh
熟練PGはみな黒バックにしてるね。白バックは目が疲れるんだろ。
2017/06/25(日) 20:28:09.96ID:L2u2Exq8
基本黒背景かSolarized、まあ好みだが
2017/06/25(日) 20:28:10.24ID:oqUF2HLV
文字は緑が良い
2017/06/25(日) 20:37:30.58ID:S4DzkUth
イタチ
2017/06/25(日) 21:20:04.36ID:k7/JS17t
ワイはTバック食い込み
2017/06/25(日) 22:58:05.56ID:C4oa8Teh
ブラウザで白い背景のサイト見ながらコーディングする必要があると疲れるんだよな
w3mで読めるサイトはいいんだけど絶滅危惧種
2017/06/25(日) 22:59:21.02ID:L2u2Exq8
テキストブラウザ自体が絶滅危惧種だしまあ
403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 12:37:29.54ID:H+izVTcm
MIFES色にしてる
2017/06/26(月) 12:59:10.39ID:nOvL1ICt
広告山ほど付けまくって「javascriptオンにしろ!」とか「アドブロックOFFにしろ!」
とかうるさいサイトはテキストブラウザで見てるわ
2017/06/26(月) 13:45:07.30ID:vMAhvVYg
テキストブラウザ何使ってるの?
2017/06/26(月) 21:55:26.73ID:d1VC4itp
>>404
今そんなサイトのスクレイピングの練習してるんだけど捗らない
selenium使わないとできません(´;ω;`)
なんかいい方法ないですか?
2017/06/26(月) 22:27:06.35ID:MN/UI0Qk
ふむふむ、、selenium使えばいいのでは?
2017/06/26(月) 22:56:05.00ID:qXLAT+06
ブラウザのスレかよ
2017/06/27(火) 00:16:01.66ID:8bC/eqRo
>>406
パケットキャプチャして検索
2017/06/27(火) 11:31:55.74ID:yxjUJpSI
ソニーがディープラーニング用“コアライブラリ”をオープンソース化 - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1067368.html

LinuxやWindowsなどの多くのプラットフォームで動作。開発環境のプログラミング言語は、ディープラーニング開発で主流のPythonを利用可能。NVIDAのGPUを用いて最速クラスのスピードで実行できるという。
2017/06/27(火) 11:49:03.98ID:qeYK/xuo
なんという糞記事。
2017/06/27(火) 12:55:50.57ID:Y7G1Goe9
>>405
Lynx
2017/06/27(火) 14:47:00.63ID:41er5Tk4
>>410
thx
2017/06/27(火) 17:04:09.29ID:IbITrdTq
Tnks
2017/06/27(火) 19:18:54.13ID:u8hJPtlL
>>414
これは「チ◯カス」と読むのかな?
2017/06/27(火) 20:06:02.12ID:0BylFmdx
その通り
2017/06/27(火) 21:59:10.22ID:tFuKFXX5
>>410
色々なところが公開してるけど
これってソースコードをダウンロードしてみんな改造してるの?
それとも、パラメータいじくる感じ?
2017/06/28(水) 00:38:34.52ID:rHwpdoMn
おいおい、コード書かなくても勝手に学習してくれるんじゃなかったのかよ。
2017/06/28(水) 00:49:45.41ID:umxh16K8
それならオープンソースではなくコマンドラインツールで良くね
2017/06/28(水) 02:53:20.46ID:qMX3hMFx
CPython Windowsビルドが、システムのルート証明書に依存してることに改めて気づいた。
サードパーティのブラウザ使ってるとシステムの証明書期限切れなんて気づかないよ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況