Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
まとめWiki
http://python.rdy.jp/
関連スレ
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=python
日本Pythonユーザ会 (※英語わかる人は上記のオフィシャルの方を見ることをお薦めします)
http://www.python.jp/
日本語の扱いで戸惑ったらこちらをどうぞ(バッドノウハウ集で笑える)
ttp://speirs.blog17.fc2.com/blog-entry-4.html
ttp://atomic.jpn.ph/prog/etc/encode.html
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20100330/p1
PythonのUnicodeEncodeErrorを知る
ttp://lab.hde.co.jp/2008/08/pythonunicodeencodeerror.html
よくまとまってた。あとで読む
■前スレ
Pythonのお勉強 Part52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483756857/
Pythonのお勉強 Part53 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/13(土) 22:48:04.14ID:O7RODXwf
483デフォルトの名無しさん
2017/07/05(水) 21:36:39.76ID:CFCu53LC >>480
そのコードだと(big % small)の計算は例えば123と23の入力に対して
(123 % 23)じゃなくて("123" % "23")を計算しようとする(でTypeErrorがでた)
input()で得た入力は文字列のまま&pythonでは文字列と数値の暗黙的変換はされない
のでint()などで数値に変換しないと数値同士の剰余にならず文字列の書式化になる
そのコードだと(big % small)の計算は例えば123と23の入力に対して
(123 % 23)じゃなくて("123" % "23")を計算しようとする(でTypeErrorがでた)
input()で得た入力は文字列のまま&pythonでは文字列と数値の暗黙的変換はされない
のでint()などで数値に変換しないと数値同士の剰余にならず文字列の書式化になる
484デフォルトの名無しさん
2017/07/05(水) 21:40:17.76ID:odMt6Ynp >>480
今女とヤってるとこだから詳細省くが…パンバンパパンパンパパンッ
今女とヤってるとこだから詳細省くが…パンバンパパンパンパパンッ
485デフォルトの名無しさん
2017/07/05(水) 21:51:26.15ID:k74tei78 >>480
おまんみたいな池沼は、ウンコペチプァでもやってろ池沼
おまんみたいな池沼は、ウンコペチプァでもやってろ池沼
486デフォルトの名無しさん
2017/07/05(水) 22:10:07.04ID:pIvHmVsN487デフォルトの名無しさん
2017/07/05(水) 22:21:55.51ID:gQXdHb0c Python2なら input()でもいいけど、
Python3だと、int(input())でないとエラーになるね。
Python3のinputは、Python2のraw_input()に、
Python2のinput()は、Python3のeval(input())に相当する。
Python3だと、int(input())でないとエラーになるね。
Python3のinputは、Python2のraw_input()に、
Python2のinput()は、Python3のeval(input())に相当する。
488デフォルトの名無しさん
2017/07/05(水) 22:22:33.27ID:hF8cO617 Errorメッセージが日本語で出るようにする方法ってある?
489デフォルトの名無しさん
2017/07/05(水) 22:54:17.92ID:n6J1aua5490480
2017/07/05(水) 22:54:39.31ID:2BCHNoEU みんなありがとう
int(input())に修正したら無事解決しました
int(input())に修正したら無事解決しました
491デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 08:13:37.41ID:2lw0aSIt492デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 08:22:55.43ID:3s7e5LVu493デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 08:25:58.15ID:3s7e5LVu >>488
プログラミング言語勉強してたら大体読める単語並んでるから、慣れれば大体何書いてるのか分かるぞ。
英語ペラペラになれとは言わんが、英語アレルギーは直しておいた方がプログラマとして今後もやって行くなら絶対徳。
プログラミング言語勉強してたら大体読める単語並んでるから、慣れれば大体何書いてるのか分かるぞ。
英語ペラペラになれとは言わんが、英語アレルギーは直しておいた方がプログラマとして今後もやって行くなら絶対徳。
494デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 10:21:07.03ID:bti4Si71 みんなのパイチンくんとデカチンくんだよ〜〜〜w
495デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 11:56:48.82ID:RAFdGqIf 日本語のエラーメッセージとか、一度英語に戻して考えないと直訳過ぎてわかんなかったりした
二度手間
二度手間
496デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 12:19:05.29ID:LXQ/C2D2 それは訳が悪いのであり日本語のエラーメッセージが悪いのではない定期
497デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 13:27:39.96ID:PNT+aB48 エラーメッセージ日本語にしても「Index Error」が「インデックスエラー」になるくらいだと思うの
498デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 13:50:23.17ID:4tey7BLB 領域外参照違反とか言われるよりindex errorって出てるほうが分かりやすいわ
499デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 14:13:11.92ID:RAFdGqIf >>496
同じ英語のエラーメッセージでも投げたとこによって日本語だと違ったりする
なので1対1で訳すなら直訳になる
元の英語のエラーメッセージが発生場所ごとに書かれてるような詳細なものなら訳せるかもだけど
同じ英語のエラーメッセージでも投げたとこによって日本語だと違ったりする
なので1対1で訳すなら直訳になる
元の英語のエラーメッセージが発生場所ごとに書かれてるような詳細なものなら訳せるかもだけど
500デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 15:47:25.19ID:NuuEQail []
{}
""
,,
::
:
{}
""
,,
::
:
501デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 16:22:38.57ID:NuuEQail {"●":● , "○":[{"name":A, "1":11 ,"2":22}, {"name":B, "3":33, "4":44}, {"name":C, "5":55, "6":66}]}
APIのJSONがこの形なのですが
2個目("○"部分)のディクショナリの値が、リストになっていて、都度仕様変更により、リストの順番が変わります。
この、ディクショナリのリストの「"name"」を使って、以下の形にしたいのですが良い方法はないでしょうか。
{{"A":{"name":A, "1":11 ,"2":22}}
{"B":{"name":B, "3":33, "4":44}}
{"C":{"name":C, "5":55, "6":66}}}
以下でやったのですが、上手くできませんでした。
all = json["○"]
for ss in all:
■■name = ss.get("name")
■■kobetu = dict({name:ss})
■■print(kobetu["B"])
APIのJSONがこの形なのですが
2個目("○"部分)のディクショナリの値が、リストになっていて、都度仕様変更により、リストの順番が変わります。
この、ディクショナリのリストの「"name"」を使って、以下の形にしたいのですが良い方法はないでしょうか。
{{"A":{"name":A, "1":11 ,"2":22}}
{"B":{"name":B, "3":33, "4":44}}
{"C":{"name":C, "5":55, "6":66}}}
以下でやったのですが、上手くできませんでした。
all = json["○"]
for ss in all:
■■name = ss.get("name")
■■kobetu = dict({name:ss})
■■print(kobetu["B"])
502デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 17:04:32.70ID:ZubRvcdJ >>> json = {'●': '●', '〇': [{'name': 'A', '1': 11, '2': 22}, {'name': 'B', '3': 33, '4': 44}, {'name': 'C', '5': 55, '6': 66}]}
>>> all = json["〇"]
>>> hoge={}
>>> for ss in all:
name = ss.get('name')
kobetu = dict(eval('{name:ss}'))
hoge.update(kobetu)
>>> hoge
{'A': {'name': 'A', '1': 11, '2': 22}, 'B': {'name': 'B', '3': 33, '4': 44}, 'C': {'name': 'C', '5': 55, '6': 66}}
>>> json['〇'] = hoge
>>> json
{'●': '●', '〇': {'A': {'name': 'A', '1': 11, '2': 22}, 'B': {'name': 'B', '3': 33, '4': 44}, 'C': {'name': 'C', '5': 55, '6': 66}}}
>>>
>>> all = json["〇"]
>>> hoge={}
>>> for ss in all:
name = ss.get('name')
kobetu = dict(eval('{name:ss}'))
hoge.update(kobetu)
>>> hoge
{'A': {'name': 'A', '1': 11, '2': 22}, 'B': {'name': 'B', '3': 33, '4': 44}, 'C': {'name': 'C', '5': 55, '6': 66}}
>>> json['〇'] = hoge
>>> json
{'●': '●', '〇': {'A': {'name': 'A', '1': 11, '2': 22}, 'B': {'name': 'B', '3': 33, '4': 44}, 'C': {'name': 'C', '5': 55, '6': 66}}}
>>>
503デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 17:08:06.53ID:ZubRvcdJ △ kobetu = dict(eval('{name:ss}'))
〇 kobetu = eval('{name:ss}')
〇 kobetu = eval('{name:ss}')
504デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 18:30:29.86ID:KFjSO1Te micropythonの話ってどこですれば良いですかね?
ESP8266上で動かしているのですが、ESPのスレはESPのデバイスの話が濃くて言語の話が薄い
でもここも通常のpythonぽくてmicroの話は違うような
ご存じの方教えてくだされ
ESP8266上で動かしているのですが、ESPのスレはESPのデバイスの話が濃くて言語の話が薄い
でもここも通常のpythonぽくてmicroの話は違うような
ご存じの方教えてくだされ
505デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 19:33:13.78ID:8HfzzkN3 {x['name']:x for x in d['○']}
こういうことか?
こういうことか?
506デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 19:35:30.84ID:8HfzzkN3 ごめん d は適当に読み替えて
507デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 19:37:54.84ID:2lw0aSIt 一人立ち飲み中にこのスレ見てみたけど、全然頭回らんわw
508デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 19:42:24.51ID:tdv0VtnU 気にすんな、いつものことや
509デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 20:19:31.25ID:cWOZkS00510501
2017/07/08(土) 06:11:07.11ID:inX23hAm >>502
>>505
ありがとうございます。
私の知識不足もあって、505さんのものまだ試せてないです。。色々いじってみます。
502さんのもので試行錯誤して以下ま出来ました。たぶんもう少しでクリアできそうです。ありがとうございます。
>>509
説明不足ですみません。
”○”のリストの順番が変わる理由が、仕様変更でリストの要素が50音順の並びで増えていくためで、
ソートした場合、順番が変わってしまことから、A、B、Cをキーに持つ辞書にしたかったというのが背景にありました。
説明不足でした。
all = json["○"]
for ss in all:
■■hoge = {}
■■name = ss.get("name")
■■kobetu = dict({name:ss})
■■hoge.update(kobetu)
■■print(hoge.get("B"))
(出力結果)
None
{"name":B, "3":33, "4":44}
None
>>505
ありがとうございます。
私の知識不足もあって、505さんのものまだ試せてないです。。色々いじってみます。
502さんのもので試行錯誤して以下ま出来ました。たぶんもう少しでクリアできそうです。ありがとうございます。
>>509
説明不足ですみません。
”○”のリストの順番が変わる理由が、仕様変更でリストの要素が50音順の並びで増えていくためで、
ソートした場合、順番が変わってしまことから、A、B、Cをキーに持つ辞書にしたかったというのが背景にありました。
説明不足でした。
all = json["○"]
for ss in all:
■■hoge = {}
■■name = ss.get("name")
■■kobetu = dict({name:ss})
■■hoge.update(kobetu)
■■print(hoge.get("B"))
(出力結果)
None
{"name":B, "3":33, "4":44}
None
511デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 08:52:20.78ID:VtagckP8 >>> json = {'●': '●', '○': [{'name': 'A', '1': 11, '2': 22}, {'name': 'B', '3': 33, '4': 44}, {'name': 'C', '5': 55, '6': 66}]}
>>> all = {x['name']:x for x in json['○']}
>>> all
{'A': {'name': 'A', '1': 11, '2': 22}, 'B': {'name': 'B', '3': 33, '4': 44}, 'C': {'name': 'C', '5': 55, '6': 66}}
>>>
>>> all = {x['name']:x for x in json['○']}
>>> all
{'A': {'name': 'A', '1': 11, '2': 22}, 'B': {'name': 'B', '3': 33, '4': 44}, 'C': {'name': 'C', '5': 55, '6': 66}}
>>>
513デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 14:42:51.70ID:TZVwcXL0 なんでpython3はwindows日本語環境のopenのデフォをutf8にしないのですか?
514デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 14:55:18.60ID:9oiksQC/ >>513
Windowsの標準文字コードがCP932ことSJISだから、過去の遺産に引きずられてるからどうにもならない
Windowsの標準文字コードがCP932ことSJISだから、過去の遺産に引きずられてるからどうにもならない
515デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 15:49:43.02ID:CNxwaGHR 訳あってPythonを使わざるを得なくなったんだが
Pythonという名称には抵抗感じる
ヘビ嫌い
Pythonという名称には抵抗感じる
ヘビ嫌い
516デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 15:56:32.56ID:9oiksQC/ 蛇じゃなくてモンティパイソンだからって思ったけどロゴマーク蛇だったな
517デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 15:57:07.85ID:t4qeEO37 牛だと勘違いしてたわw
518デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 16:17:48.22ID:TZVwcXL0 >>514
なるほど・・・あり!
なるほど・・・あり!
519デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 16:48:34.99ID:891wXSAy ゴキブリとかウジ虫とかよりマシだろ
520デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 17:12:40.14ID:OAwCY67i >>517
バイソン
バイソン
521デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 20:31:44.61ID:RiONe1Ok そもそもモンティ・パイソンのパイソンは蛇のパイソンのことなの?
522デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 20:36:51.88ID:UR+4+grg スコットランドの民話に伝わるパイソン族の事やで
523デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 21:03:41.89ID:Fha/eGoH 屁の音をモチーフにしたペチプァ〜〜〜〜さんをバカにしてるのか?
524デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 00:36:16.33ID:IKoJR0Wf 大丈夫、俺もヘビ嫌いだけど、そんなの忘れるくらい便利だ
525デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 07:25:06.97ID:UfErDQBR 俺巳年やで
526デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 09:15:48.80ID:zsCdG6oN パイソンちえみ 35億
527デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 09:58:40.77ID:Sq+bXrW4 どちらかと言うとバイソンじゃんあいつ
528デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 00:08:36.43ID:iO19g1+a パイセンチョリーッス
529デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 08:13:13.31ID:lqiSGecC 戦闘ヘリパイソン
530デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 14:26:50.95ID:sNyzU/qO >>498
一般エラー
一般エラー
531デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 20:01:47.90ID:+iUzgANj アプデするたびに将来的にこの機能は削除しますとか警告出てきてイライラしてきた
pythonはライブラリ頼みだからこういうところは弱いわ
pythonはライブラリ頼みだからこういうところは弱いわ
532デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 20:37:45.78ID:4Bbie6ut それな
533デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 00:18:11.00ID:84gmQO2A PIL使って壁紙生成するプログラム組んだら満足したので寝る
534デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 09:41:56.40ID:kpOM34Sv ピル飲んで満足して寝るのか
535デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 10:23:11.02ID:8fieeS/I 昨日本屋でブラブラしてたら
pythonでマインクラフトいじる本が出てたので
なんとなく立ち読みしてみた
PILつかってjpg読み込んでブロックで絵描いたりしてたけど
出来上がった解像度にがっかりだった
100x100とかしか出来ないのは速度の問題?
それとも1000x1000くらいにすると別途課金されるの?
pythonでマインクラフトいじる本が出てたので
なんとなく立ち読みしてみた
PILつかってjpg読み込んでブロックで絵描いたりしてたけど
出来上がった解像度にがっかりだった
100x100とかしか出来ないのは速度の問題?
それとも1000x1000くらいにすると別途課金されるの?
536デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 10:59:35.96ID:6hUm5kqX 本を書いた人に聞けば
537デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 12:09:37.94ID:yo5XpH/o 日本でブラブラ
538デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 13:02:08.57ID:nvinih80 おちんちんをぶらぶら
539デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 13:37:05.52ID:pHft25q3 minecraftはオワコン
540デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 16:36:08.94ID:dlJarD9s >>535
日本屋?
日本屋?
541デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 17:36:05.22ID:h6bT3cU+ tubeでGTAの自動操縦してるやつもいる
542デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 17:42:08.95ID:I9sDywDn pillowの方がいいってよ(伝聞)
543デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 20:06:40.37ID:MaIM++PI544デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 21:53:18.37ID:aJG+vjk1 ぷろグラムのプのじもわからない素人だけど
ゲームでリセマラしようとマクロ組もうとそこらのサイトから参考になりそうなのを継ぎ接ぎして
やってみたけどおもったとおり動かない
誰か助けてください
sikuliというマクロツールでpythonでやってるらしいからここでいんだよね?
おねがいします
while 1:
click("1500190920747.png")
wait(12)
findAll("1500198166325.png")@この画像の数次第で終わりと継続に分岐したい
mm = SCREEN.getLastMatches()
cnt = 0
while mm.hasNext():
cnt = cnt + 1
mm.next()
if cnt > 3:
click("1500198822380.png")
ゲームでリセマラしようとマクロ組もうとそこらのサイトから参考になりそうなのを継ぎ接ぎして
やってみたけどおもったとおり動かない
誰か助けてください
sikuliというマクロツールでpythonでやってるらしいからここでいんだよね?
おねがいします
while 1:
click("1500190920747.png")
wait(12)
findAll("1500198166325.png")@この画像の数次第で終わりと継続に分岐したい
mm = SCREEN.getLastMatches()
cnt = 0
while mm.hasNext():
cnt = cnt + 1
mm.next()
if cnt > 3:
click("1500198822380.png")
545デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 23:18:40.28ID:QlYFozep546デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 23:42:54.15ID:aJG+vjk1 インデントでぐぐったら動かせるようになったー
ちゃんと空白とかにも意味があったんですね
やっぱ基礎からやらんとダメぽ
なにはともあれありがとうございました
ちゃんと空白とかにも意味があったんですね
やっぱ基礎からやらんとダメぽ
なにはともあれありがとうございました
547デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 23:52:13.38ID:QlYFozep ファ〜
548デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 00:56:15.68ID:s2Ne6p+B >>546
そうやって成長していくんやで
そうやって成長していくんやで
549デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 01:22:12.64ID:Fkkap2CA 池沼を甘やかすな
550デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 03:43:18.27ID:a/BJdC61551デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 17:34:31.56ID:AEILjc4B nao操作するためにコレグラフとパイソン使わなければいけないんだけどどうやって勉強するべき?本とか
552デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 17:43:50.76ID:Ap/4Wqih キムチ
553デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 18:35:49.55ID:9n6pBnb3 気合で勉強すればヘーキヘーキ
554デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 18:58:34.78ID:FvnhYrVJ Pythonくらいみんな生まれた瞬間から扱えるからヘーキヘーキ!
もしPythonを忘れちゃったなら公式チュートリアルを読めばすぐ思い出せるよ
もしプログラム自体を忘れちゃったなら「みんなのPython」でも読めばきっと思い出せるよ!
もしPythonを忘れちゃったなら公式チュートリアルを読めばすぐ思い出せるよ
もしプログラム自体を忘れちゃったなら「みんなのPython」でも読めばきっと思い出せるよ!
555デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 19:29:58.73ID:+aCTDJcV 大抵のことは気合いと筋肉でなんとかなる
556デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 22:59:16.26ID:RpIdIDLo 質問です
正規表現のグループ()の所だけを大文字にしたくて
中々うまういかなくて、下のやり方でなんとか出来たのですが
もっとスマートにやる方法ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします
import re
text='abc amnc axyzc'
def func(m):
n=m.group(1)
o=n.upper()
return o
r=re.sub('a(\w*)c','a'+func+'c',text)
print(r)
正規表現のグループ()の所だけを大文字にしたくて
中々うまういかなくて、下のやり方でなんとか出来たのですが
もっとスマートにやる方法ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします
import re
text='abc amnc axyzc'
def func(m):
n=m.group(1)
o=n.upper()
return o
r=re.sub('a(\w*)c','a'+func+'c',text)
print(r)
557デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 23:42:45.26ID:747RlNYZ 適切なスペースと改行を入れましょう。
はい次の患者さん。
はい次の患者さん。
558デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 00:15:30.34ID:VcCFQpPf pastebinとか使ってくれるといいんだけどね。
次の方どうぞー
次の方どうぞー
559デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 07:38:22.64ID:9T3/DS4t >>551
チュートリアル一通り読めばだいたい分かるよ。
チュートリアル一通り読めばだいたい分かるよ。
560デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 11:19:03.57ID:hN2WxidD >>556
>>> import re
>>> text = 'hoge abc amnc axyzc fuga abstract auuc'
>>> re.sub(r'\ba(\w+)c\b', lambda s: s.group(0).replace(s.group(1), s.group(1).upper()), text)
'hoge aBc aMNc aXYZc fuga abstract aUUc'
>>>
>>> import re
>>> text = 'hoge abc amnc axyzc fuga abstract auuc'
>>> re.sub(r'\ba(\w+)c\b', lambda s: s.group(0).replace(s.group(1), s.group(1).upper()), text)
'hoge aBc aMNc aXYZc fuga abstract aUUc'
>>>
561デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 15:42:02.15ID:hN2WxidD >>556
>>560にはバグ有り
>>> import re
>>> text = 'hoge abc amnc axyzc fuga abstract auuc aaac'
>>> re.sub(r'\ba(\w+)c\b', lambda s: s.group(0).replace(s.group(1), s.group(1).upper()), text)
'hoge aBc aMNc aXYZc fuga abstract aUUc AAac' ←最後のaaacがaAAcとならない
>>>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
バグ修正版
>>> re.sub(r'\b(a)(\w+)(c)\b', lambda m: m.group(1)+m.group(2).upper()+m.group(3), text)
'hoge aBc aMNc aXYZc fuga abstract aUUc aAAc'
>>>
>>560にはバグ有り
>>> import re
>>> text = 'hoge abc amnc axyzc fuga abstract auuc aaac'
>>> re.sub(r'\ba(\w+)c\b', lambda s: s.group(0).replace(s.group(1), s.group(1).upper()), text)
'hoge aBc aMNc aXYZc fuga abstract aUUc AAac' ←最後のaaacがaAAcとならない
>>>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
バグ修正版
>>> re.sub(r'\b(a)(\w+)(c)\b', lambda m: m.group(1)+m.group(2).upper()+m.group(3), text)
'hoge aBc aMNc aXYZc fuga abstract aUUc aAAc'
>>>
562デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 16:40:01.51ID:t+byJiGG 俺に考えられる最短はこれかな
re.sub(r'(?<=¥ba)(¥w*)(?=c¥b)',lambda s:s.group(0).upper(),text)
re.sub(r'(?<=¥ba)(¥w*)(?=c¥b)',lambda s:s.group(0).upper(),text)
563デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 22:28:24.31ID:7Kb2npVp564デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 23:10:44.70ID:mEIqzc+z 絶対に許すな
565デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 23:35:42.89ID:VcCFQpPf >>564
帰れ
帰れ
566デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 10:27:49.18ID:apJa7JCX tuple = ("A", "B", "C", "D")
print tuple[1:3] # ("B", "C")
開始インデックス1、終了インデックス3なので、このときの出力って("B", "C", "D")じゃないんですか?
print tuple[1:3] # ("B", "C")
開始インデックス1、終了インデックス3なので、このときの出力って("B", "C", "D")じゃないんですか?
567デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 10:36:41.79ID:FosZjZYq [begin, end)の範囲を指している。
beginは含み、endは含まない。
beginは含み、endは含まない。
568デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 18:26:28.98ID:MgCB0LLq 0 A 1 B 2 C 3 D 4
と考えるとわかりやすいよ
と考えるとわかりやすいよ
569デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 19:30:18.82ID:x48/o23C 終端がインクルーシブな範囲をキレイに書く方法も欲しいと時々思う。
+1するとかじゃなくて。
+1するとかじゃなくて。
570デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 20:09:54.03ID:AHiilwYQ (インクルーシブってなんだ・・・)
571デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 21:22:16.16ID:vk0S3clC 終端を+1しちゃうのはインデックスが身に付いてないから
インデックスはゼロから数えるけど、初心者は1から数えちゃうんだよ、その差だね
インデックスが身に付くとスライスは実に分かりやすい
tuple[:x] #最初からx個を抽出
tuple[x:y] #インデックスxからy-x個抽出
ね、抽出する要素数がすぐわかる
インデックスはゼロから数えるけど、初心者は1から数えちゃうんだよ、その差だね
インデックスが身に付くとスライスは実に分かりやすい
tuple[:x] #最初からx個を抽出
tuple[x:y] #インデックスxからy-x個抽出
ね、抽出する要素数がすぐわかる
572デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 21:27:48.02ID:ovAWGznG お、いいね!インクルーシブできてんじゃん
573デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 21:38:53.67ID:uhbq8RLc こういう感じの辞書データがあって
dic = [
{
"price": 554,
"count": 3
},
{
"price": 750,
"count": 8
}
]
こんな風に2つに分けたい場合どうやったらスマートにできますか?
price_data = {
"price": 554,
"price": 750
}
count_data = {
"count": 3,
"count": 8
}
dic = [
{
"price": 554,
"count": 3
},
{
"price": 750,
"count": 8
}
]
こんな風に2つに分けたい場合どうやったらスマートにできますか?
price_data = {
"price": 554,
"price": 750
}
count_data = {
"count": 3,
"count": 8
}
574デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:05:23.86ID:dtKpnH3U 最近のdictは順序を保存するようになったのだっけか。
辞書や集合は、順序を保存しないから、2つに分けたあとのは、辞書じゃなくて、リストかタプルにするのが良いと思う。
辞書や集合は、順序を保存しないから、2つに分けたあとのは、辞書じゃなくて、リストかタプルにするのが良いと思う。
575デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:06:12.60ID:dtKpnH3U あと、キーを重複して登録するのもできないんじゃなかったかな。
576デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:18:41.67ID:fgMeqMsm 横からだけどタプルって変更不可能なリストってだけなのかな?
イマイチ使いみちが分からない
イマイチ使いみちが分からない
577デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:20:07.17ID:uhbq8RLc578デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:31:13.53ID:dtKpnH3U >576
タプルは変更したくないものを入れておくのに使えるよ。
たとえば、リストは辞書のキーにできないけど、タプルな、辞書のキーにできる。
タプルは変更したくないものを入れておくのに使えるよ。
たとえば、リストは辞書のキーにできないけど、タプルな、辞書のキーにできる。
579デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:43:09.11ID:dtKpnH3U580デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:46:04.66ID:VRGA9Dz3 多値返却する関数が必要なときとか
581デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 23:00:51.39ID:vk0S3clC >>573
アナタ ソノジショ オカシイ
ヤリタイコト コウジャナイ?
dic={'商品名A':{'price':554, 'count':3}, '商品名B':{'price':750, 'count':8}}
priceノ ゴウケイ コウジャナイ?
sum([dic[k]['price'] for k in dic])
コンゲツ ツカッタ オカネ ケイサン スル ミタイナ
アナタ ソノジショ オカシイ
ヤリタイコト コウジャナイ?
dic={'商品名A':{'price':554, 'count':3}, '商品名B':{'price':750, 'count':8}}
priceノ ゴウケイ コウジャナイ?
sum([dic[k]['price'] for k in dic])
コンゲツ ツカッタ オカネ ケイサン スル ミタイナ
582デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 23:01:59.53ID:T64/yPMc C#がタプル今更出来るようになったが超便利だ
今まで参照渡しで頑張ってたから
今まで参照渡しで頑張ってたから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 寝癖ってどうしたらつかなくなるんや?
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【画像】エロい一般漫画はなぜこんなに抜けるのか
- BTSのバラエティ面白すぎワロタ
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
