Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
まとめWiki
http://python.rdy.jp/
関連スレ
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=python
日本Pythonユーザ会 (※英語わかる人は上記のオフィシャルの方を見ることをお薦めします)
http://www.python.jp/
日本語の扱いで戸惑ったらこちらをどうぞ(バッドノウハウ集で笑える)
ttp://speirs.blog17.fc2.com/blog-entry-4.html
ttp://atomic.jpn.ph/prog/etc/encode.html
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20100330/p1
PythonのUnicodeEncodeErrorを知る
ttp://lab.hde.co.jp/2008/08/pythonunicodeencodeerror.html
よくまとまってた。あとで読む
■前スレ
Pythonのお勉強 Part52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483756857/
探検
Pythonのお勉強 Part53 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/13(土) 22:48:04.14ID:O7RODXwf
552デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 17:43:50.76ID:Ap/4Wqih キムチ
553デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 18:35:49.55ID:9n6pBnb3 気合で勉強すればヘーキヘーキ
554デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 18:58:34.78ID:FvnhYrVJ Pythonくらいみんな生まれた瞬間から扱えるからヘーキヘーキ!
もしPythonを忘れちゃったなら公式チュートリアルを読めばすぐ思い出せるよ
もしプログラム自体を忘れちゃったなら「みんなのPython」でも読めばきっと思い出せるよ!
もしPythonを忘れちゃったなら公式チュートリアルを読めばすぐ思い出せるよ
もしプログラム自体を忘れちゃったなら「みんなのPython」でも読めばきっと思い出せるよ!
555デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 19:29:58.73ID:+aCTDJcV 大抵のことは気合いと筋肉でなんとかなる
556デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 22:59:16.26ID:RpIdIDLo 質問です
正規表現のグループ()の所だけを大文字にしたくて
中々うまういかなくて、下のやり方でなんとか出来たのですが
もっとスマートにやる方法ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします
import re
text='abc amnc axyzc'
def func(m):
n=m.group(1)
o=n.upper()
return o
r=re.sub('a(\w*)c','a'+func+'c',text)
print(r)
正規表現のグループ()の所だけを大文字にしたくて
中々うまういかなくて、下のやり方でなんとか出来たのですが
もっとスマートにやる方法ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします
import re
text='abc amnc axyzc'
def func(m):
n=m.group(1)
o=n.upper()
return o
r=re.sub('a(\w*)c','a'+func+'c',text)
print(r)
557デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 23:42:45.26ID:747RlNYZ 適切なスペースと改行を入れましょう。
はい次の患者さん。
はい次の患者さん。
558デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 00:15:30.34ID:VcCFQpPf pastebinとか使ってくれるといいんだけどね。
次の方どうぞー
次の方どうぞー
559デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 07:38:22.64ID:9T3/DS4t >>551
チュートリアル一通り読めばだいたい分かるよ。
チュートリアル一通り読めばだいたい分かるよ。
560デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 11:19:03.57ID:hN2WxidD >>556
>>> import re
>>> text = 'hoge abc amnc axyzc fuga abstract auuc'
>>> re.sub(r'\ba(\w+)c\b', lambda s: s.group(0).replace(s.group(1), s.group(1).upper()), text)
'hoge aBc aMNc aXYZc fuga abstract aUUc'
>>>
>>> import re
>>> text = 'hoge abc amnc axyzc fuga abstract auuc'
>>> re.sub(r'\ba(\w+)c\b', lambda s: s.group(0).replace(s.group(1), s.group(1).upper()), text)
'hoge aBc aMNc aXYZc fuga abstract aUUc'
>>>
561デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 15:42:02.15ID:hN2WxidD >>556
>>560にはバグ有り
>>> import re
>>> text = 'hoge abc amnc axyzc fuga abstract auuc aaac'
>>> re.sub(r'\ba(\w+)c\b', lambda s: s.group(0).replace(s.group(1), s.group(1).upper()), text)
'hoge aBc aMNc aXYZc fuga abstract aUUc AAac' ←最後のaaacがaAAcとならない
>>>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
バグ修正版
>>> re.sub(r'\b(a)(\w+)(c)\b', lambda m: m.group(1)+m.group(2).upper()+m.group(3), text)
'hoge aBc aMNc aXYZc fuga abstract aUUc aAAc'
>>>
>>560にはバグ有り
>>> import re
>>> text = 'hoge abc amnc axyzc fuga abstract auuc aaac'
>>> re.sub(r'\ba(\w+)c\b', lambda s: s.group(0).replace(s.group(1), s.group(1).upper()), text)
'hoge aBc aMNc aXYZc fuga abstract aUUc AAac' ←最後のaaacがaAAcとならない
>>>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
バグ修正版
>>> re.sub(r'\b(a)(\w+)(c)\b', lambda m: m.group(1)+m.group(2).upper()+m.group(3), text)
'hoge aBc aMNc aXYZc fuga abstract aUUc aAAc'
>>>
562デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 16:40:01.51ID:t+byJiGG 俺に考えられる最短はこれかな
re.sub(r'(?<=¥ba)(¥w*)(?=c¥b)',lambda s:s.group(0).upper(),text)
re.sub(r'(?<=¥ba)(¥w*)(?=c¥b)',lambda s:s.group(0).upper(),text)
563デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 22:28:24.31ID:7Kb2npVp564デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 23:10:44.70ID:mEIqzc+z 絶対に許すな
565デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 23:35:42.89ID:VcCFQpPf >>564
帰れ
帰れ
566デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 10:27:49.18ID:apJa7JCX tuple = ("A", "B", "C", "D")
print tuple[1:3] # ("B", "C")
開始インデックス1、終了インデックス3なので、このときの出力って("B", "C", "D")じゃないんですか?
print tuple[1:3] # ("B", "C")
開始インデックス1、終了インデックス3なので、このときの出力って("B", "C", "D")じゃないんですか?
567デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 10:36:41.79ID:FosZjZYq [begin, end)の範囲を指している。
beginは含み、endは含まない。
beginは含み、endは含まない。
568デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 18:26:28.98ID:MgCB0LLq 0 A 1 B 2 C 3 D 4
と考えるとわかりやすいよ
と考えるとわかりやすいよ
569デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 19:30:18.82ID:x48/o23C 終端がインクルーシブな範囲をキレイに書く方法も欲しいと時々思う。
+1するとかじゃなくて。
+1するとかじゃなくて。
570デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 20:09:54.03ID:AHiilwYQ (インクルーシブってなんだ・・・)
571デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 21:22:16.16ID:vk0S3clC 終端を+1しちゃうのはインデックスが身に付いてないから
インデックスはゼロから数えるけど、初心者は1から数えちゃうんだよ、その差だね
インデックスが身に付くとスライスは実に分かりやすい
tuple[:x] #最初からx個を抽出
tuple[x:y] #インデックスxからy-x個抽出
ね、抽出する要素数がすぐわかる
インデックスはゼロから数えるけど、初心者は1から数えちゃうんだよ、その差だね
インデックスが身に付くとスライスは実に分かりやすい
tuple[:x] #最初からx個を抽出
tuple[x:y] #インデックスxからy-x個抽出
ね、抽出する要素数がすぐわかる
572デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 21:27:48.02ID:ovAWGznG お、いいね!インクルーシブできてんじゃん
573デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 21:38:53.67ID:uhbq8RLc こういう感じの辞書データがあって
dic = [
{
"price": 554,
"count": 3
},
{
"price": 750,
"count": 8
}
]
こんな風に2つに分けたい場合どうやったらスマートにできますか?
price_data = {
"price": 554,
"price": 750
}
count_data = {
"count": 3,
"count": 8
}
dic = [
{
"price": 554,
"count": 3
},
{
"price": 750,
"count": 8
}
]
こんな風に2つに分けたい場合どうやったらスマートにできますか?
price_data = {
"price": 554,
"price": 750
}
count_data = {
"count": 3,
"count": 8
}
574デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:05:23.86ID:dtKpnH3U 最近のdictは順序を保存するようになったのだっけか。
辞書や集合は、順序を保存しないから、2つに分けたあとのは、辞書じゃなくて、リストかタプルにするのが良いと思う。
辞書や集合は、順序を保存しないから、2つに分けたあとのは、辞書じゃなくて、リストかタプルにするのが良いと思う。
575デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:06:12.60ID:dtKpnH3U あと、キーを重複して登録するのもできないんじゃなかったかな。
576デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:18:41.67ID:fgMeqMsm 横からだけどタプルって変更不可能なリストってだけなのかな?
イマイチ使いみちが分からない
イマイチ使いみちが分からない
577デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:20:07.17ID:uhbq8RLc578デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:31:13.53ID:dtKpnH3U >576
タプルは変更したくないものを入れておくのに使えるよ。
たとえば、リストは辞書のキーにできないけど、タプルな、辞書のキーにできる。
タプルは変更したくないものを入れておくのに使えるよ。
たとえば、リストは辞書のキーにできないけど、タプルな、辞書のキーにできる。
579デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:43:09.11ID:dtKpnH3U580デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:46:04.66ID:VRGA9Dz3 多値返却する関数が必要なときとか
581デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 23:00:51.39ID:vk0S3clC >>573
アナタ ソノジショ オカシイ
ヤリタイコト コウジャナイ?
dic={'商品名A':{'price':554, 'count':3}, '商品名B':{'price':750, 'count':8}}
priceノ ゴウケイ コウジャナイ?
sum([dic[k]['price'] for k in dic])
コンゲツ ツカッタ オカネ ケイサン スル ミタイナ
アナタ ソノジショ オカシイ
ヤリタイコト コウジャナイ?
dic={'商品名A':{'price':554, 'count':3}, '商品名B':{'price':750, 'count':8}}
priceノ ゴウケイ コウジャナイ?
sum([dic[k]['price'] for k in dic])
コンゲツ ツカッタ オカネ ケイサン スル ミタイナ
582デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 23:01:59.53ID:T64/yPMc C#がタプル今更出来るようになったが超便利だ
今まで参照渡しで頑張ってたから
今まで参照渡しで頑張ってたから
583デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 23:03:59.74ID:vk0S3clC アイヤー ゴウケイキンガク マチガエタ アルネ
sum([dic[k]['price']*dic[k]['count'] for k in dic])
sum([dic[k]['price']*dic[k]['count'] for k in dic])
584デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 23:17:36.91ID:dtKpnH3U >583
dic[k]じゃなくて k では。
dic[k]じゃなくて k では。
585デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 00:04:51.69ID:pvKRJKTU >>579
そうだったんですね。勉強になりました
>>581
すみません省いてました
json.load後の辞書データなんですが、元々はこんな感じです
dic = { '商品名A': [ { 'price': 554, 'count': 3}, {'price': 750,'count': 8}], '商品名B': [{'price': 1200, 'count': 10}, {'price': 1500,'count': 7}] }
実際はpriceとcountのセットが数十個あります
ここから商品ごとに分けてから最初のレスで書いたことをしたかったんですが
A = dic['商品名A']
B = dic['商品名B']
とやってからどうすればいいかわからなくなりました
そうだったんですね。勉強になりました
>>581
すみません省いてました
json.load後の辞書データなんですが、元々はこんな感じです
dic = { '商品名A': [ { 'price': 554, 'count': 3}, {'price': 750,'count': 8}], '商品名B': [{'price': 1200, 'count': 10}, {'price': 1500,'count': 7}] }
実際はpriceとcountのセットが数十個あります
ここから商品ごとに分けてから最初のレスで書いたことをしたかったんですが
A = dic['商品名A']
B = dic['商品名B']
とやってからどうすればいいかわからなくなりました
586デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 00:46:11.59ID:fJRG67nz587デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 05:58:14.49ID:8Krz/4V2588デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 08:51:31.00ID:uR/Z9t53 そこらへんごちゃごちゃしてきたら、さっさとクラスにした方が分かりやすかったりする
589デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 09:15:54.65ID:pC9M9lJW >>585
ふむふむ、なるほどなるほど・・json? あれ?配列に辞書沢山ぶっこむのどこかで見たことあるぞォ?
キミ! >>501やないかぁーーい!!
>>> dic = { '商品名A': [ { 'price': 554, 'count': 3}, {'price': 750,'count': 8}], '商品名B': [{'price': 1200, 'count': 10}, {'price': 1500,'count': 7}] }
>>> price_data, count_data = zip(*[(i['price'], i['count']) for i in dic['商品名A']])
>>> price_data
(554, 750)
>>> count_data
(3, 8)
>>>
ふむふむ、なるほどなるほど・・json? あれ?配列に辞書沢山ぶっこむのどこかで見たことあるぞォ?
キミ! >>501やないかぁーーい!!
>>> dic = { '商品名A': [ { 'price': 554, 'count': 3}, {'price': 750,'count': 8}], '商品名B': [{'price': 1200, 'count': 10}, {'price': 1500,'count': 7}] }
>>> price_data, count_data = zip(*[(i['price'], i['count']) for i in dic['商品名A']])
>>> price_data
(554, 750)
>>> count_data
(3, 8)
>>>
590デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 10:09:03.42ID:pvKRJKTU591デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 12:29:59.34ID:rZ8AXohl >>556
>>> def trans(w):
l = len(w)
if w[0] == 'a' and w[l-1] == 'c': return 'a' + w[1:l-1].upper() + 'c'
return w
>>> text = 'hoge abc amnc axyzc fuga abstract auuc aaac'
>>> ' '.join(map(trans, text.split(' ')))
'hoge aBc aMNc aXYZc fuga abstract aUUc aAAc'
>>> def trans(w):
l = len(w)
if w[0] == 'a' and w[l-1] == 'c': return 'a' + w[1:l-1].upper() + 'c'
return w
>>> text = 'hoge abc amnc axyzc fuga abstract auuc aaac'
>>> ' '.join(map(trans, text.split(' ')))
'hoge aBc aMNc aXYZc fuga abstract aUUc aAAc'
592デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 13:16:23.35ID:YFCxcaSM pyてょんの無理矢理なメソッドチェンと糞みたいなラムダ大嫌い
可読性落ちるやろ
ラムダ使わせたくなくてこんなカスみたいな文法にしてるなら
さっさとデプリケトするか削除してほしいよな
可読性落ちるやろ
ラムダ使わせたくなくてこんなカスみたいな文法にしてるなら
さっさとデプリケトするか削除してほしいよな
593デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 13:38:25.23ID:QcJiE5IU メソッドチェインはさせる気ないだろなあ
ラムダは引数の渡し方の微妙なところをサポートする最低限の補助って感じがする
ないと困るからあるけど、あんまり多用はさせたくないという気持ちを感じる
ラムダは引数の渡し方の微妙なところをサポートする最低限の補助って感じがする
ないと困るからあるけど、あんまり多用はさせたくないという気持ちを感じる
594デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 14:46:15.39ID:V52hpleD >>592
ラムダ式は馬鹿には理解できないからお前には大変だよな。
ラムダ式は馬鹿には理解できないからお前には大変だよな。
595デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 15:04:24.03ID:YFCxcaSM596デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 16:19:09.96ID:7bD+iXj9 そうそう。ラムダ式は馬鹿が使うもの。
597デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 16:22:51.13ID:V52hpleD >>595
日本語でおk
日本語でおk
598デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 16:34:15.31ID:7bD+iXj9 そうそう。日本語は馬鹿には理解できないからお前には大変だよな。
599デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 16:41:59.55ID:mUZJPi4Q 馬鹿とかいうのやめようよ。
ラムダ式はパイソニックじゃないというだけのことだ。
ラムダ式はパイソニックじゃないというだけのことだ。
600デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 17:18:49.67ID:YFCxcaSM601デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 17:46:11.23ID:0CXVLfpO Java厨が荒らしにきたぞー、Javaだけに邪魔
602デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 17:57:39.88ID:7bD+iXj9 関東の文化なのかもしれないけど、ダジャレって何が面白いのかさっぱり分らないわ〜
603デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 18:03:31.28ID:7bD+iXj9 時々、ラムダ式使えるだけでドヤ顔の奴がいるけど、vi厨みたいだよな。
やってるレベルはメモ帳と変わらないのにw
やってるレベルはメモ帳と変わらないのにw
604デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 18:11:15.03ID:fNGuiY3b すまんvi使えない雑魚おる?
605デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 18:16:15.53ID:0CXVLfpO606デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 18:23:53.04ID:V52hpleD >>600
他人の意見にただ乗りするなってw Pythonの綴りもまともにかけないくせにな。静かに帰れよ。
他人の意見にただ乗りするなってw Pythonの綴りもまともにかけないくせにな。静かに帰れよ。
607デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 18:44:08.18ID:izG3yijY λ = lambda
map(λ x: str(x), [0,1,2])
map(λ x: str(x), [0,1,2])
608デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 21:42:36.52ID:l/TRgh0y すまん、俺Emacsしか使えんわ・・・
609デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 22:05:04.77ID:YFCxcaSM >>606
俺様みたいな高価値なエンジニアが
オマエみたいなチンカス底辺土方PGに
わざわざ事細かに、それも無料で説明してやるわけねえだろ
常識的に考えて
ポインタまで指し示してやったんだから、ありがたいと涙を流すならまだしも
草生やしてこの態度
君、才能ないよ
俺様みたいな高価値なエンジニアが
オマエみたいなチンカス底辺土方PGに
わざわざ事細かに、それも無料で説明してやるわけねえだろ
常識的に考えて
ポインタまで指し示してやったんだから、ありがたいと涙を流すならまだしも
草生やしてこの態度
君、才能ないよ
610デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 22:12:33.58ID:fNGuiY3b 匿名掲示板で高価値なエンジニアを名乗るからにはせめてどこの会社かくらいは明かしてもらわないとな
そういう書きっぷりだとIBM基礎研とかを想定してしまう
そういう書きっぷりだとIBM基礎研とかを想定してしまう
611デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 22:38:59.72ID:V52hpleD >>609
匿名掲示板で高価値エンジニアを自称か。頭も弱いんだなお前。
証拠は?提示無しで自称?自称で自己の発言を裏付けできるとでも思ったの?
ラムダ式の件でちょっと否定されたからって虚言、虚勢まではらんでええよ。
匿名掲示板で高価値エンジニアを自称か。頭も弱いんだなお前。
証拠は?提示無しで自称?自称で自己の発言を裏付けできるとでも思ったの?
ラムダ式の件でちょっと否定されたからって虚言、虚勢まではらんでええよ。
612デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 22:48:56.05ID:QicPazZW 教授「来年の春から人工知能を使いたい」
ワイ「いいっすねぇ」
教授「君、作れるように勉強しといて」
ワイ「え…」
Cの自作関数までしか知らんのだが、作れるようになるだろうか?
ちな、パイソンが人工知能につかわれてるってのは調べた
ワイ「いいっすねぇ」
教授「君、作れるように勉強しといて」
ワイ「え…」
Cの自作関数までしか知らんのだが、作れるようになるだろうか?
ちな、パイソンが人工知能につかわれてるってのは調べた
613デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 22:53:32.91ID:qzsJDNze614デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:00:14.56ID:QicPazZW 作るのはパイソンやで
書き方悪かった、すまん
書き方悪かった、すまん
615デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:03:17.54ID:7bD+iXj9 教授はおまえに丸投げしておまえは2chに丸投げかよ。無能の集まりだな、日本は。
616デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:05:46.74ID:QicPazZW ぼちぼちやってるが、できる気がしない
617デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:06:39.31ID:Nf2zKjwQ >>608
今時.emacs書くのはpicoか
今時.emacs書くのはpicoか
618デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:09:30.17ID:BkPeiFbh 手書きで論文書いて
人工知能で電子テキストに直す感じなら書けそうだ
研究活動に役に立つし
人工知能で電子テキストに直す感じなら書けそうだ
研究活動に役に立つし
619デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:10:51.68ID:V52hpleD >>616
便利ツールは一杯あるから、誰かのブログでも見るとよか
便利ツールは一杯あるから、誰かのブログでも見るとよか
620デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:12:40.81ID:7bD+iXj9 そして、ネラーはブログに丸投げかよ。日本は一体どうなってるんだ。
621デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:19:37.69ID:Nf2zKjwQ AIなんてこれがAIですと言っちゃえば出来上がり
622デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:20:58.24ID:8fa7AmdR print ('40代1人暮らしが日本を滅ぼす')
623デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:26:38.63ID:7bD+iXj9 if文だらけの処理でも一般人にこれはAIだと言えばたいてい納得するだろう。
人間の思考なんてそもそもそんなレベルが大半なのだから。
人間の思考なんてそもそもそんなレベルが大半なのだから。
624デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:28:27.98ID:BkPeiFbh de:code2017でFF15のAI説明があったけど
ゲーム内の天候を決めるAIとか恥ずかしげもなく言ってたからな
ゲーム内の天候を決めるAIとか恥ずかしげもなく言ってたからな
625デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:34:55.55ID:V52hpleD >>623
機械学習スレじゃないからここは。自覚ないだろうけどお前筋違い。
機械学習スレじゃないからここは。自覚ないだろうけどお前筋違い。
626デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:38:17.10ID:fNGuiY3b Python使いは例外なくKerasのチュートリアルを経験している(べきな)のでセーフ
627デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:41:28.90ID:7bD+iXj9628デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:46:11.96ID:V52hpleD >>627
わかる。認知症かもしれん。すまんな。
わかる。認知症かもしれん。すまんな。
629デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 23:59:46.66ID:YFCxcaSM >>628
かわいそうに
かわいそうに
630デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 00:14:39.38ID:TYPIIYH3 >>629
ありがとう(´;ω;`)
ありがとう(´;ω;`)
631デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 08:56:06.10ID:V1tSPsJU 人工無脳でええやん
632デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 09:29:56.11ID:v10ijKzN AIを作るのは大変だろうけど、AIを使うだけなら簡単じゃん
チュートリアルやれば分かるっしょ
大変なのは機械学習を適用できる課題を見つけること
そして学習データの作成、問題と正解の組データを大量に作るのが大変
泥臭い単純作業の連続、そしてデータ量に従い必要とされる高スペックマシン
チュートリアルやれば分かるっしょ
大変なのは機械学習を適用できる課題を見つけること
そして学習データの作成、問題と正解の組データを大量に作るのが大変
泥臭い単純作業の連続、そしてデータ量に従い必要とされる高スペックマシン
633デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 09:37:56.11ID:yBhCO73J >>622
"自動車を買えば少子化問題は解決\n" >> stdout
"自動車を買えば少子化問題は解決\n" >> stdout
634デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 11:50:22.91ID:QKmPFSOT みんながんばれ
ガンガンいこうぜ
じゅもんせつやく
じゅもんつかうな
いのちをだいじに
いろいろやろうぜ
ガンガンいこうぜ
じゅもんせつやく
じゅもんつかうな
いのちをだいじに
いろいろやろうぜ
635デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 19:15:40.14ID:OUv6HBfP >>634
ワトソンとかにドラクエやらせたらどこまで行くんだろ
ワトソンとかにドラクエやらせたらどこまで行くんだろ
636デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 19:44:55.76ID:WgOpWAzr 勉強すのるのにオススメなサイトと本を教えて下さい
637デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 20:48:30.25ID:wNRRvEva638デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 21:58:49.42ID:mIkz9O7d for 0<mp:
call("ザラキ")
call("ザラキ")
639デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 07:20:43.12ID:W0tEdzRz えらく伸びてると思ったら変なやつがわいてるな。
640デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 08:06:58.89ID:gfZtnHNX >>636
他の言語の経験は?初学?
他の言語の経験は?初学?
641デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 09:00:58.08ID:vNmkdD4S 多少英語に自信があるなら
youtubeの外国人がやってる動画講座が良いんだけどな
動画だと少しずつ一緒にコードを書いていくからしょうもないミスに気づきやすいし
日本語だとあんまりいい動画がない 古かったり単純にイマイチだったり
youtubeの外国人がやってる動画講座が良いんだけどな
動画だと少しずつ一緒にコードを書いていくからしょうもないミスに気づきやすいし
日本語だとあんまりいい動画がない 古かったり単純にイマイチだったり
642デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 14:14:42.91ID:2m7wTARV >>581
ロングですまないが、その設計見てたらSQL書きたくなる中身だなw
ロングですまないが、その設計見てたらSQL書きたくなる中身だなw
643デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 21:46:29.36ID:fbDsXXAe >>610
IBM基礎研を知らんが、レスが無くなったから、どうやらそれ程では無かったらしいな。
IBM基礎研を知らんが、レスが無くなったから、どうやらそれ程では無かったらしいな。
644デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 22:03:35.71ID:WM2az/6h >>643
IBM基礎研は知っていてもいいところだよ。まああいつは嘘だったんだろうな。
IBM基礎研は知っていてもいいところだよ。まああいつは嘘だったんだろうな。
645デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 02:42:46.25ID:zYo7MlcH >>636
チュートリアルの日本語訳一通り読んだらだいたいわかるけどな。
チュートリアルの日本語訳一通り読んだらだいたいわかるけどな。
646デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 08:05:25.39ID:Q0XaaVuf >>645
本気か?お前天才かなにかだろ。
本気か?お前天才かなにかだろ。
647デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 08:06:36.15ID:ZdFVUMtA 俺もチュートリアル日本語訳でやったな
いけたけど最速ではなかったかも
いけたけど最速ではなかったかも
648デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 08:23:05.56ID:byKyVLqN 特に勉強してないけど使える
649デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 12:47:43.24ID:qX+5jH/5 お前らすげえな
650デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 13:24:26.96ID:2cxa226W >>640
学校で昔、C言語ちろっとやった。自作関数まで。あとVBAすこし
学校で昔、C言語ちろっとやった。自作関数まで。あとVBAすこし
651デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 13:37:28.46ID:qX+5jH/5 >>650
だったら日本語チュートリアル読んでいけばよさそうだ。
だったら日本語チュートリアル読んでいけばよさそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… ★2 [BFU★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 「一般人じゃないでしょ」と批判…Perfumeあ~ちゃん、吉田カバン社長を「一般男性」と表現した“真意”と“誤算” [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- イライラしたネトウヨ・ウク信・和製シオニストがすること、それは「犯罪」 [805596214]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【悲報】イチゴ高騰で、ショートケーキからイチゴが消える🍰 [966095474]
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
- 【画像】中国軍、高市早苗の新作画像を公開wwwwwwwwww [834922174]
