Pythonのお勉強 Part53 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/13(土) 22:48:04.14ID:O7RODXwf
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

まとめWiki
http://python.rdy.jp/
関連スレ
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&;TYPE=TITLE&STR=python
日本Pythonユーザ会 (※英語わかる人は上記のオフィシャルの方を見ることをお薦めします)
http://www.python.jp/

日本語の扱いで戸惑ったらこちらをどうぞ(バッドノウハウ集で笑える)
ttp://speirs.blog17.fc2.com/blog-entry-4.html
ttp://atomic.jpn.ph/prog/etc/encode.html
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20100330/p1

PythonのUnicodeEncodeErrorを知る
ttp://lab.hde.co.jp/2008/08/pythonunicodeencodeerror.html
よくまとまってた。あとで読む

■前スレ
Pythonのお勉強 Part52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483756857/
2017/08/15(火) 19:51:31.68ID:bKtDHG6Y
>>720
2バイト文字で桁あふれを起こす行を含む配列を転置すると妙なことが起こります
722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:54:21.78ID:dMwoczm6
どちらかと言うと半角禁止
723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:53:14.00ID:He/PCm03
append(ngwordlist, "みんpy")
append(ngwordlist, "PyQ")
2017/08/15(火) 21:11:00.96ID:bQRwOotW
みんpyの作者無能すぎるだろ・・
2017/08/15(火) 21:37:20.86ID:QIwBtXy4
>>> from itertools import zip_longest
>>> import unicodedata
>>> horizontal='''半角文字に半角スペース追加しても
色々狂っちゃうのねん
みんpyの作者無能すぎるだろ・・'''
>>> tmp = zip_longest(*horizontal.split('\n'), fillvalue=' ')
>>> tmp = [[j if unicodedata.east_asian_width(j) == 'W' else ' '+j for j in i] for i in tmp]
>>> vertical = '\n'.join([''.join(i[::-1]) for i in tmp])
>>> print(vertical)
み色半
ん々角
p狂文
yっ字
のちに
作ゃ半
者う角
無の ス
能ね ヘ
すん ゚
ぎ ー
る ス
だ 追
ろ 加
・ し
・ て

>>>
2017/08/15(火) 21:42:56.31ID:QIwBtXy4
あっw これ2chだから半角スペース消えて表示がおかしいけど、IDLEだともちょっとマシになるんやでー
2017/08/15(火) 22:18:16.28ID:bKtDHG6Y
>>725
おお!きれいに転置されてる!
728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:53:12.96ID:N5A0dKwj
そういう事じゃない
729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 23:43:55.63ID:UpIK9bvo
なんでpython3はutf8なのにファイルのデフォルトはutf8にしなかったの?
2017/08/16(水) 00:46:10.19ID:svuITJor
python3ではスクリプトファイルのデフォルトエンコーディングはutf-8だけど
昔の話ならpythonとユニコードは1991年、utf-8は1996年にできたので無いものは採用できない
python2までデフォルトがasciiだったのは後方互換性を守るため
731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 01:06:59.05ID:wkNIASRz
>>730
ありがとう openの話で地域によってデフォの文字コードが違うんですよね
こっちも統一すると問題があったんですかね
2017/08/16(水) 04:17:25.37ID:svuITJor
>>731
そっちのファイルか
open()のencodingのデフォルトがユーザ設定依存なのはまあ空気読む的なやつ
utf-8じゃない環境もあるから他のコマンドとの協調を考えるとutf-8固定は微妙かも
2017/08/16(水) 12:27:56.45ID:bQzHAUsN
pyqをぼちぼちやってるけど所々微妙じゃない?
問題文が間違ってたり、分かりにくかったりとかイライラする
仕舞には演習で習ってないことをぶっ込んでくるし
2017/08/16(水) 12:54:41.34ID:3bnKMwl5
えぇー? 「あの本気でプログラミングを学びたいあなたへ」のパ、パパパパ・・PyQでつか?
ブラウザだけで学習できて、実力と証明と理解をゲットできるあ、あのパ、パパパパ・・PyQのことでつか?

「技術書1冊分の値段から1ヶ月まるまる学習できます」ってどーいうことー?
内容は? 内容が技術書1冊分より少ないなら技術書買った方が安上がりじゃーん
735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 12:56:29.43ID:502D6oX4
対してスキルないのになぜかフォロワーが多いあの人もPyQを定期的に推してるけど
宣伝すると報酬でも貰えるの?
736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 14:18:55.63ID:wkNIASRz
>>732
ありがとう 毎回指定するしかないか!
737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 14:33:06.98ID:LTd/wg56
Python始めたんですが解説サイトやここ見てるとmacかLinuxが多いのは何故なんですか?
パーテション切ってLinux入れた方が良いですか?
738デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 15:19:02.63ID:cUoQJapM
>>737
pythonで書かれたライブラリは問題ないんだけどC++でコンパイルするのは上手くインストールできないことが多い
vc.exeが必要でソース修正しないといけないのもあるしかなり面倒。このvcもインストールしただけじゃ上手くいかんw
コンパイル済みのをwheelでアップされてるのは簡単だったけど
2017/08/17(木) 15:25:15.61ID:6E9r52D/
WindowsはPythonが無くても開発に困らないから。
2017/08/17(木) 16:41:53.32ID:I9g0G6Nm
俺はWindowsだけどPython重宝してるぞ

Windows使ってるのは事務とか営業とかの会社員が多いかも
彼らはエクセルとワードの世界の住民だから、プログラミングなんか興味ないかも
2017/08/17(木) 16:54:15.52ID:1MQWAYDf
Windowsでpython使ってたけど最近はPowerShellでやることが多いな
2017/08/17(木) 16:57:49.08ID:9rbTPtgb
powershellって評判いいね
もう新しいこと覚えるのイヤだけど使ってみようかな
2017/08/17(木) 17:12:59.65ID:7NUjepJC
Powershellすごいところ見てみたい
>>725をPowershellで書いてください
2017/08/17(木) 17:48:32.41ID:J0bGOAV0
本当はPythonみたいな汎用性のある言語を覚えたいけど勉強してる間にちんこが風邪ひいちゃいそうなんで
PowerShellでササッと済ませちゃう
2017/08/17(木) 18:29:18.58ID:MDb2434G
エロ駆動開発やめろ
746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 19:08:53.91ID:WwNEIPEF
詰まる所ここで質問してるレベルならLinux導入しなくてもwindowsだけで問題無いってことですかね
2017/08/17(木) 19:14:45.68ID:YeiSsML4
windowsの方がめんどくないか?
748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 19:54:57.03ID:F0B51IlU
前はそう思ってたけど、最近はそうでもないように感じる
やり方が多少違うだけ
2017/08/17(木) 20:00:00.73ID:vwGfjzLY
windowsで何も困ってないわ
2017/08/17(木) 20:06:45.72ID:YeiSsML4
でもとりあえず動かしたいだけならwindowsの方が簡単か。
何か作ろうと思ったらUNIXのシェルが無いときついだろうね
2017/08/17(木) 20:18:44.43ID:MDb2434G
Windowsで困るのは初心者レベルだからだよ

困りはしない
ただくだらない手間が掛かるだけ
2017/08/17(木) 20:43:23.33ID:Rv+I8RbV
Windows版Pythonに入ってるcommand lineと、UNIXのシェルはどう違うの?
初心者の俺には、すこし動作が遅いかな、程度の差しか感じられない。
2017/08/17(木) 21:13:45.87ID:MDb2434G
何を言ってるんだ
Windows版だろうがLinux版だろうがPythonに入っているのはPythonシェルだ
Windowsだけcommand lineなる特殊なモノが入ってるわけじゃないぞ
2017/08/17(木) 21:52:27.68ID:7NUjepJC
>>168
>Pythonの勉強やるならMacじゃないとすげえ効率悪いな
>bash入ってるか入ってないかでぜんぜん効率違う

これでしょ、この辺りのレスでPython勉強するならMacじゃLinuxじゃとか何とか言ってて
LinuxだとPythonコードが大量にあって勉強になるとかまあ分からんでもないことも書いてあって、
でもbashがあると効率的って意味わからんよなー >>752はこの辺のことを質問してんじゃない?
755デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 21:55:26.76ID:WwNEIPEF
UNIXのシェルが無いとどうきついのか説明お願いします
今はcodewarsとかcheckioでコード書いて遊ぶって感覚の利用段階です
756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 21:58:24.31ID:WwNEIPEF
そもそもbashがなんなのかわからないレベルです
macのターミナルの上に記載があるのを知ってる位のレベル
2017/08/17(木) 22:40:43.88ID:MDb2434G
そういう意味か
であれば>>750が答えると思う

俺が言った"くだらない手間"は、主に738のようなこと
2017/08/18(金) 05:14:11.39ID:MkY1nhvU
PowerShell は、Windows, Linux で使える。
オブジェクトで渡す

Bash などのシェルスクリプトは、
オブジェクトではなく、テキストで渡すから、型が消える

Ruby は、PowerShell より高機能。
ただし、Windows では苦難の道
759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 08:44:37.95ID:zTd8wNGu
結局poweshell やbashってのはpython と同じ様なプログラミング言語ってことなのか!
じゃpython よりbash覚えろってことでおk?
2017/08/18(金) 09:18:34.05ID:GXZJsm8j
やってみな
止めないから
2017/08/18(金) 09:21:44.41ID:MkY1nhvU
シェルスクリプトは原始的だから、様々な引っ掛けがある

a=1
${a}

変数の定義では、$ を付けないけど、参照時には、$ を付けるとか。
型が無いから、1 を代入しても文字列になる

a = 1
と、半角空白を入れると、ダメだし

if [ $a = 1 ]
if [$a = 1 ]

if文でも、[ の次に、半角空白が無いと、ダメ。
[ がコマンド名で、$a = 1 ] が空白で区切られた引数

シェルスクリプト・PowerShell は簡単なものを作る時だけに使う。
複雑なプログラミングは、Ruby で作る
2017/08/18(金) 09:31:04.06ID:X8IDBpRX
>>755
そういうレベルならwindowsで大丈夫
bashが必要になるまであと一年はかかるからその時乗り換えるか考えればおけ
2017/08/18(金) 10:16:31.58ID:+ntf4/Cp
新人 「先輩! ボクPythonのこと分かってきました^^」
バカ 「ふーん、、bashは?」
新人 「え?bashってあのシェルのことですか? それがどうかしたんですか?」
バカ 「ふふーん、そのレベルか、、bashが必要になるまであと一年はかかりそうだな」
新人 「え?え? Pythonやってるとbashが必要になってくるんですか?」
バカ 「むっちゃ効率UPすっから」
新人 「え? 例えば?」
バカ 「簡単なのはbashで作って、複雑なのはPythonで作るんだよ」
新人 「・・・それ全部Pythonで作ればいいじゃないですか?」
バカ 「・・・あ、そうか」
2017/08/18(金) 10:28:49.56ID:64r0PFl5
全部Pythonで作るのしんどくなーい?
765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 12:02:11.59ID:DX/HP/FC
ここの住人はみんなやさしいね
みんな色々教えてくれてありがとうございます
2017/08/18(金) 12:06:05.86ID:WlyDuhHM
>>761
Pythonはいつ使う?
2017/08/18(金) 12:40:41.13ID:MkY1nhvU
Python は数値計算とか、アルゴリズム・AI 系のライブラリが多い
2017/08/18(金) 13:05:01.10ID:Ha/JAbge
>>766
bash に詳しくて PowerShell も Ruby も使いこなす俺カッケー君をスルーしてやる優しさ
2017/08/18(金) 13:25:11.94ID:MYr+iTkf
UNIXはスクリプト言語だらけだな。全部覚えないといけないなんて面倒。
2017/08/18(金) 13:49:17.86ID:MkY1nhvU
Linux で、シェルスクリプト・awk, sed, perl など、

すべてを覚えていくのは面倒だから、結局、Ruby になる
2017/08/18(金) 13:53:14.43ID:fqtQ8Suk
なぜそこまでRuby推しなんだ
2017/08/18(金) 14:38:32.42ID:Ha/JAbge
絶滅しそうだからじゃね?
2017/08/18(金) 15:17:51.85ID:MkY1nhvU
Python よりも、Ruby の方が簡単だから
2017/08/18(金) 15:25:07.73ID:SS+9RDwA
誤差の範囲だろ
775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 15:52:17.75ID:K4rz6Xz/
結局python辞めてbashやっとけって話なのね
2017/08/18(金) 16:02:46.38ID:64r0PFl5
Bashで出来る内容なら間違ってない
777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 16:05:13.22ID:IGMbbD26
with myclass() as m:
 ここで存在しない辞書のキーなどを参照しようとして処理が中断されてるっぽいんだけど警告とか出ないのは普通?

ここは実行されてる
778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 16:43:06.33ID:j0qD3Cm/
Windows環境ではpipのログファイルは保存されないのでしょうか?

UNIXでは ~/.pip/pip.log に保存されるそうですが、該当するフォルダにはありませんでした。
"pip.log"で検索もかけてみましたが見つかりません。
2017/08/18(金) 21:43:04.88ID:gPdpQyJ9
>>777
普通じゃない
リファレンスを読んで__exit__の実装を見直せ
2017/08/18(金) 21:56:02.91ID:gPdpQyJ9
>>778
リリースノートには'%HOME%\\pip\\pip.log'に作成されると書いてある

リリースノートに記載してオプションの項に記載しないのはポリシーの問題だろうか?
781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 04:52:25.33ID:S1RXy64D
>>779
あexitで例外無視してたのか
ありがとう!!
2017/08/19(土) 08:22:29.96ID:T3Qg8+Lt
Windowsはプログラミング出来る環境まで持って行くのが糞めんどくさい
その点Linuxは環境を作るのが簡単にできる
2017/08/19(土) 08:23:35.85ID:xhyE7NbO
anacondaインストールで一発じゃないの
いつの時代に生きてるの
2017/08/19(土) 08:32:47.93ID:65TMOtSV
普通の人が買うパソコンは買えばWindows入ってるし、
Linuxに入れ替えなくても。OSインストールなんて簡単ところじゃなく大変面倒だよ。
2017/08/19(土) 08:42:55.29ID:tYQ8+Acb
そんなに力説せずに、使いたいもん使わせればいいじゃないですか。
2017/08/19(土) 08:43:50.03ID:gg2/ybRS
>>783
初心者はAnacondaのトラブルで一撃死ですよ
何回ドラゴンボール使えば気が済むのお前
2017/08/19(土) 08:44:36.14ID:65TMOtSV
少数派のOSの人ってなんかこう、普及に必死じゃないですか。
2017/08/19(土) 08:45:34.21ID:xhyE7NbO
Anacondaのトラブルなんて合ったことないわ
まぁ普通に公式pythonインストールしてもすぐ使えるぞ
2017/08/19(土) 08:45:38.95ID:gg2/ybRS
だいたいトラブルの原因はAnacondaだろ
公式リファレンスも読めない奴が使うなよ100年早い
2017/08/19(土) 08:46:34.44ID:tYQ8+Acb
OSXとかかなw
2017/08/19(土) 08:49:12.61ID:vFD+QpSz
>>782
最初のモジュール解析に時間かかるけど、VSのコード補完は割と優秀だぞ
2017/08/19(土) 08:50:34.98ID:gg2/ybRS
すまん熱くなった
「リファレンスも読めねえのに使うなよ。100年早いんだよクソザコが」
は、Anacondaに限ったことではなかった
2017/08/19(土) 08:54:46.37ID:xhyE7NbO
まぁwindowsで環境も構築できないようじゃ色々大変なんだろうな
2017/08/19(土) 09:38:01.57ID:cJhWIo4I
>>737
LinuxやUnixは開発するために作られたもので
Windowsは売るために作られたものだから
Linuxとか使ってた方が勉強になるし楽

例えばpythonのinstall
とあるLinuxの場合
# apt-get install python
最初から入ってる場合も多くこれすら不要なことも
Windowsの場合
http://www.pythonweb.jp/install/install/index1.html
長かったり図があったりでここには書けない
2017/08/19(土) 09:54:20.47ID:au9E8bn4
俺はThonnyを入れました
http://thonny.org/
796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 11:23:03.21ID:0BYanogp
Pythonで機械学習を勉強するぞ〜

pipでNumPyのインストールまでは出来るがSciPyでコケる

非公式の.whlでSciPyをインストールする

MKL関連のエラーでコケる

Windows環境を投げ捨てる

ここまでが一連の流れとなっております(汗
2017/08/19(土) 11:35:39.81ID:9e+jdCwy
PowerShellとか言ってるガイジおってクソワロタ
MS本体に見放されてるというのに、いったいいつの時代に生きてるんだろうな(藁)
798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 11:59:44.25ID:s7Az7gWu
そんな貴方にアナコンダ
2017/08/19(土) 12:00:26.55ID:2Vqw9aXW
お前こそいつの時代に生きてるんだよ...
既にオープンソース化されてることも知らんのだろうな w
2017/08/19(土) 12:09:18.45ID:b5V0ssXh
MS loves linux

https://info.microsoft.com/WE-Azure-CNTNT-FY17-08Aug-24-Microsoft
-Loves-Linux-249267_Registration.html


もうwindows.使ってるやつはbash on ubuntu on windows 使っとけ
2017/08/19(土) 12:34:18.74ID:tYQ8+Acb
zsh派なので。
2017/08/19(土) 13:04:22.07ID:qhxsgyu6
bash on ubuntu on windows on ubuntu virtual machine on windows
2017/08/19(土) 13:13:52.17ID:fepuQrwz
どちらでも使えるようになったとはいえ
WindowsではPowerShell、Linuxではbashを使うよね
2017/08/19(土) 13:35:02.06ID:9hKQBIgk
お爺ちゃん・・・w
2017/08/19(土) 13:41:12.22ID:9hKQBIgk
パワセルなんて使ってる土方お爺ちゃんはおいくつなのかな?
2017/08/19(土) 14:02:54.73ID:xYgT/IQ7
自分のPCのOSはWindows7だけどエロ作業は仮想マシン(VirtualBox)上のLinux(KLUE 64bit)
PCの中にもう一台違うPC持ってるみたいですごく遊べる
パパは気付いてないかもしれないけどパパの変換履歴や検索履歴のせいで
娘がPC使ってる最中にしょっちゅう変換候補や検索候補に「擬似フェラ」とか「貧乳パイパン」とか出て来るけど
エロ使用は仮想マシンに限定すればそういう心配もないからね

いや、そうじゃなくてLinuxにはWindowsで言うところのバッチファイルみたいな気楽さで使えるわりにそれなりの事も出来ちゃうBashもあるし
PerlもPythonもRubyでもなんでも簡単に導入出来るし文字コードでハマる事もあんまりないし
あと使い慣れてないLinuxで色々することがPC始めた時のワクワク感を思い起こさせてくれたり
Linux楽しいですよ

どんどんPythonじゃない話題になるのはみんなちんこがいけないんだ きっと
2017/08/19(土) 15:30:47.26ID:vQyZjPpv
>>806
いとこの家でPC借りたらブラウザの履歴に残ってて
URLからxvi○○sのリンクがぞろぞろに笑った
2017/08/19(土) 15:37:29.35ID:FcaLOguR
XPがサポート切れになってノートパソコンが格安になってたころに
中古PCにlinux入れて遊び始めたわ

bashをメインで使うようになると、pythonの「すぐかけて、すぐ修正できる」って特性を生かしやすくて
楽しいぞ〜
809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 15:58:41.16ID:x9lGeXg9
bash使ってる人の目的はなんなの?
2017/08/19(土) 16:05:32.68ID:Czvm/mK/
むしろbash以外使ってる人の目的はなんなの?

えっ・・・もしかして情弱の土方おじいちゃん?
2017/08/19(土) 16:06:25.28ID:9x5SsUrQ
惰性
2017/08/19(土) 16:15:48.39ID:tYQ8+Acb
だからzsh使ってるって。
2017/08/19(土) 16:21:27.91ID:xYgT/IQ7
目的と言うかてっとり早い手段だから
だがわざわざPythonスレまで来てBashとかPowerShellとか言ってる自分もどうかとは思う
まあBashはBashからPython呼び出してとかもありそうだけど
PowerShellはスレチすぎですよね…
2017/08/19(土) 16:23:32.31ID:tYQ8+Acb
初心者がbashbash推す気持ちもわからんではないけど、スレチだからそろそろ余所でやってな。
815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 16:24:02.10ID:x9lGeXg9
bashの立ち位置が益々わからなくなったよ
もうbashだけでwin,mac,Linuxアプリが作れそうな感じがしてきたわ
2017/08/19(土) 16:25:46.40ID:65TMOtSV
みんなが使ってないもの使ってるおれかっこいい、という優越感。
2017/08/19(土) 17:33:34.06ID:Czvm/mK/
>>811
新しいことを学べなくなってしまったのだね
かわいそうに
2017/08/19(土) 17:45:38.27ID:9x5SsUrQ
bash自慢するような底辺よりは日々学んでるよ
2017/08/19(土) 18:26:24.52ID:Czvm/mK/
日々学んでるよ(PowerShell)
2017/08/19(土) 18:26:41.07ID:Czvm/mK/
クスクス・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況