Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
まとめWiki
http://python.rdy.jp/
関連スレ
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=python
日本Pythonユーザ会 (※英語わかる人は上記のオフィシャルの方を見ることをお薦めします)
http://www.python.jp/
日本語の扱いで戸惑ったらこちらをどうぞ(バッドノウハウ集で笑える)
ttp://speirs.blog17.fc2.com/blog-entry-4.html
ttp://atomic.jpn.ph/prog/etc/encode.html
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20100330/p1
PythonのUnicodeEncodeErrorを知る
ttp://lab.hde.co.jp/2008/08/pythonunicodeencodeerror.html
よくまとまってた。あとで読む
■前スレ
Pythonのお勉強 Part52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483756857/
Pythonのお勉強 Part53 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/05/13(土) 22:48:04.14ID:O7RODXwf
812デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 16:15:48.39ID:tYQ8+Acb だからzsh使ってるって。
813デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 16:21:27.91ID:xYgT/IQ7 目的と言うかてっとり早い手段だから
だがわざわざPythonスレまで来てBashとかPowerShellとか言ってる自分もどうかとは思う
まあBashはBashからPython呼び出してとかもありそうだけど
PowerShellはスレチすぎですよね…
だがわざわざPythonスレまで来てBashとかPowerShellとか言ってる自分もどうかとは思う
まあBashはBashからPython呼び出してとかもありそうだけど
PowerShellはスレチすぎですよね…
814デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 16:23:32.31ID:tYQ8+Acb 初心者がbashbash推す気持ちもわからんではないけど、スレチだからそろそろ余所でやってな。
815デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 16:24:02.10ID:x9lGeXg9 bashの立ち位置が益々わからなくなったよ
もうbashだけでwin,mac,Linuxアプリが作れそうな感じがしてきたわ
もうbashだけでwin,mac,Linuxアプリが作れそうな感じがしてきたわ
816デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 16:25:46.40ID:65TMOtSV みんなが使ってないもの使ってるおれかっこいい、という優越感。
817デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 17:33:34.06ID:Czvm/mK/818デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 17:45:38.27ID:9x5SsUrQ bash自慢するような底辺よりは日々学んでるよ
819デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 18:26:24.52ID:Czvm/mK/ 日々学んでるよ(PowerShell)
820デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 18:26:41.07ID:Czvm/mK/ クスクス・・・
821デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 18:31:05.60ID:xYgT/IQ7 BashやPowerShellは自慢じゃなくて
むしろ自虐ネタでしょ
むしろ自虐ネタでしょ
822デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 20:14:33.25ID:8FNotXAF bashbash言うからLinuxMintインストールしてみたけどフォントが汚すぎてえらい目が疲れるな
設定が保存できたり出来なかったりgoogleドライブで同期したスプレッドシートは全部別な拡張子になって開かないしどうすんのこれ
bashどころじゃなかったわ
明日mac買いに行くわ
設定が保存できたり出来なかったりgoogleドライブで同期したスプレッドシートは全部別な拡張子になって開かないしどうすんのこれ
bashどころじゃなかったわ
明日mac買いに行くわ
823デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 20:15:25.60ID:oORm5Ou6 ふぉふぉふぉーぃ
824デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 20:50:33.92ID:0BYanogp お手軽UNIX環境としてのMacはほんと偉大だよな
Linuxはディストロごとの微妙な違いやらハード絡みの問題やら、クッソどうでもいいところで時間取られる
Linuxはディストロごとの微妙な違いやらハード絡みの問題やら、クッソどうでもいいところで時間取られる
825デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 20:51:29.33ID:oORm5Ou6 ディストリな..
826デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 20:56:53.30ID:m7lZXIVF Mac自体が一般的なlinuxから大きく違っていて時間盗られるんだが。
827デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 20:59:22.28ID:oORm5Ou6 Why did you change ID
828デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 21:20:40.20ID:4vER1UOh Macは正統なUNIXである。
UNIXもどきのlinuxあたりと比較すべきものではない。
UNIXもどきのlinuxあたりと比較すべきものではない。
829デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 21:22:22.26ID:oORm5Ou6 >>828
それな
それな
830デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 21:24:31.90ID:2Vqw9aXW >>803
まあ標準インストールされてるって言うのはでかいからな
まあ標準インストールされてるって言うのはでかいからな
831デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 21:25:36.55ID:s7Az7gWu イタリア語は正当なラテン語の子孫である。
ラテン語もどきの英語あたりと比較すべきものではない。
ラテン語もどきの英語あたりと比較すべきものではない。
832デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 22:02:41.22ID:iTNOh5zz わかったわかった
ここPythonスレな
ここPythonスレな
833デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 22:51:11.86ID:65TMOtSV >>828
もはやマカーは詐欺師にしか見えない。
もはやマカーは詐欺師にしか見えない。
834デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 23:12:23.30ID:8FNotXAF そういうなよ
あの後まだビックカメラやってたからmacbookpro買ってきたんだから
ターミナル開いたらbashになってるし
さぁ、ここから何やればいい
あの後まだビックカメラやってたからmacbookpro買ってきたんだから
ターミナル開いたらbashになってるし
さぁ、ここから何やればいい
835デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 23:42:42.04ID:hqllHTqb 一応Cygwinの名も挙げておく
836デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 23:50:11.56ID:3LWi1RRc 直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は70万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は110万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
零細フリーランスサイトは5次受けから誰もできない難易度の高い仕事 余り物の仕事を紹介してくる。40万円代でやってくれと
これならJIETから3次でいったほうがいいな
446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95
JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした
473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71
JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。
372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているフリーランスのサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子も求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ
それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト
自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
3次受けの50万(客は70万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は110万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
零細フリーランスサイトは5次受けから誰もできない難易度の高い仕事 余り物の仕事を紹介してくる。40万円代でやってくれと
これならJIETから3次でいったほうがいいな
446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95
JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした
473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71
JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。
372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているフリーランスのサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子も求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ
それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト
自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
837デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 00:38:45.63ID:BLVCBjKb838デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 01:34:09.28ID:NC1rK7yR まあ実際、Windows上のPython環境ってクソですよね
scipyみたいなメジャーなパッケージですら素の状態では導入できないワケで
本質的でないことに悩む時間は無駄無駄
scipyみたいなメジャーなパッケージですら素の状態では導入できないワケで
本質的でないことに悩む時間は無駄無駄
839デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 05:01:20.80ID:dUmG+e9G 馬鹿には無理
840デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 06:12:23.82ID:4v9fraNU マカーはクズしかいない。
841デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 07:47:58.29ID:EXx0fkma 何を今更>マカーはクズ
842デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 10:31:33.57ID:m8177A+a ちょっと待ってw ウインドザでコマンドプロンプトで開発とか言ってるガイジ、おりゅ?w
843デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 12:54:08.63ID:xmlWWNLw このbashのスクリプトをPythonで書くとするとどうなりますか?
#!/bin/bash
url='
https://pics.dmm.co.jp/digital/video/miad00998/miad00998jp-6.jpg
https://pics.dmm.co.jp/digital/video/miad00998/miad00998jp-10.jpg
'
for i in ${url}; do
echo $i
wget $i
done
# 以下は結果確認のためターミナルが閉じないようにしてるだけなので不要です
echo "Press Enter to Exit..."
read Wait
#!/bin/bash
url='
https://pics.dmm.co.jp/digital/video/miad00998/miad00998jp-6.jpg
https://pics.dmm.co.jp/digital/video/miad00998/miad00998jp-10.jpg
'
for i in ${url}; do
echo $i
wget $i
done
# 以下は結果確認のためターミナルが閉じないようにしてるだけなので不要です
echo "Press Enter to Exit..."
read Wait
844デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 12:58:10.57ID:RTInNZ8f 夏だねえ
845デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 13:21:12.08ID:JcO5pjVC >>> import urllib.request
>>> urls=('https://pics.dmm.co.jp/digital/video/miad00998/miad00998jp-6.jpg',
'https://pics.dmm.co.jp/digital/video/miad00998/miad00998jp-10.jpg ',)
>>> [urllib.request.urlretrieve(url, url.split('/')[-1]) for url in urls]
>>> urls=('https://pics.dmm.co.jp/digital/video/miad00998/miad00998jp-6.jpg',
'https://pics.dmm.co.jp/digital/video/miad00998/miad00998jp-10.jpg ',)
>>> [urllib.request.urlretrieve(url, url.split('/')[-1]) for url in urls]
846デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 13:40:22.44ID:2qDLsNd9 面白すぎかよ
847デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 14:10:05.39ID:bhcgnpHB python よりbashの方が楽そうじゃないか
848デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 14:36:55.26ID:xmlWWNLw まだHello World!しか出来てない
しかも自分で考えたお題がモチベーションにまったくつながらない
>>> ←これをぐぐってもヒットしない
しかも自分で考えたお題がモチベーションにまったくつながらない
>>> ←これをぐぐってもヒットしない
849デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 14:42:44.97ID:hMJ7TBf2 pythonで書いた方が楽だと思えばpythonで書けばいいしbashで書いた方が楽だと思えばbashで書けばいい
850デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 14:56:14.69ID:JcO5pjVC851デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 15:06:09.15ID:hMJ7TBf2 対話モードだな
852デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 15:06:33.71ID:xmlWWNLw >>845 >>850
ありがとう うちの環境では urllib.request だとエラーが出て
これで動いた 意味がまったくわからん
難しいねPython(ノД`)
#!/usr/bin/env python
import urllib
urls=('https://pics.dmm.co.jp/digital/video/miad00998/miad00998jp-6.jpg',
'https://pics.dmm.co.jp/digital/video/miad00998/miad00998jp-10.jpg ',)
[urllib.urlretrieve(url, url.split('/')[-1]) for url in urls]
ありがとう うちの環境では urllib.request だとエラーが出て
これで動いた 意味がまったくわからん
難しいねPython(ノД`)
#!/usr/bin/env python
import urllib
urls=('https://pics.dmm.co.jp/digital/video/miad00998/miad00998jp-6.jpg',
'https://pics.dmm.co.jp/digital/video/miad00998/miad00998jp-10.jpg ',)
[urllib.urlretrieve(url, url.split('/')[-1]) for url in urls]
853デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 15:20:10.57ID:JcO5pjVC >>852
Python2.7.xとPython3.6.xの違いだね、勉強するなら最新の3.6.xがいいよ
Python2.7.xとPython3.6.xの違いだね、勉強するなら最新の3.6.xがいいよ
854デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 18:19:04.34ID:xmlWWNLw >>853
かさねがさねありがとう
かさねがさねありがとう
855デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 20:37:45.28ID:5+svZqva 入門サイトや公式など殆どが対話モードで解説してるけど複数行なんかのやり直しの時どうするの?
現在の行しか編集できないし頑張って3行書いて試運転して失敗してもやり直し方が解らない
現在の行しか編集できないし頑張って3行書いて試運転して失敗してもやり直し方が解らない
856デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 20:47:38.11ID:GFyBYPhd それな!
そこでjupyter notebookですよ。
そこでjupyter notebookですよ。
857デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 20:57:29.06ID:rKXoUEwV PyCharmから対話モードを使ったら、入力補完も優秀だし、複数行の履歴も残るよ
858デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 21:11:37.56ID:pad5Oe71 なにも考えずアナコンダぶち込んどけば初心者はOKってことかな
859デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 21:16:48.87ID:Q4YOLudY Spyder優秀
pandasのデータフレームの中身を普通に見れるのがええわ
pandasのデータフレームの中身を普通に見れるのがええわ
860デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 01:57:04.96ID:Kzr43Eyo 言語の勉強だけでなく
OSまわりやインタプリタがロードしたり実行する仕組みも学んだ方が
応用やトラブルに効くようになっていいと思うけどな
初心者のうちから便利なツールばかりはどうかと思う
OSまわりやインタプリタがロードしたり実行する仕組みも学んだ方が
応用やトラブルに効くようになっていいと思うけどな
初心者のうちから便利なツールばかりはどうかと思う
861デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 02:25:36.25ID:OWtO0iJv 逆でしょ
初心者のうちは学ぶべきところに集中させたほうが良い
後から周辺技術を学べば良い
初心者のうちは学ぶべきところに集中させたほうが良い
後から周辺技術を学べば良い
862デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 04:45:24.90ID:Kzr43Eyo 設計とか上流やるならともかく
実装の実践では基礎もやってる奴のが効率いいという経験則
言語しかやらない奴は基礎を始めるきっかけを見出だせない奴が多くそのまま使えない奴に
実装の実践では基礎もやってる奴のが効率いいという経験則
言語しかやらない奴は基礎を始めるきっかけを見出だせない奴が多くそのまま使えない奴に
863デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 05:55:18.86ID:/xGtPBqd 便利なツールって何を指してるんだ?
これまで挙がったIDEやら何やら使わなくても、普通に実行する分には
>OSまわりやインタプリタがロードしたり実行する仕組み
を学べないと思うけど
これまで挙がったIDEやら何やら使わなくても、普通に実行する分には
>OSまわりやインタプリタがロードしたり実行する仕組み
を学べないと思うけど
864デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 06:13:15.46ID:TEuIjCoe 初心者はIDLEでじゅうぶん
865デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 06:14:49.26ID:Kzr43Eyo あーすまん
それで学べないようなレベルは問題外だわ
学校の勉強から頑張るか他の道を探してくれ
それで学べないようなレベルは問題外だわ
学校の勉強から頑張るか他の道を探してくれ
866デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 07:02:19.29ID:pZz/Krsw プログラミングはC言語から始めなさい的な年寄りみたいな発想だな。
python自体が便利モジュールだらけのスクリプト言語な訳で、、、
便利なものは使えるだけ使ってやりたいことが簡単にできればそれで良いだろ。
python自体が便利モジュールだらけのスクリプト言語な訳で、、、
便利なものは使えるだけ使ってやりたいことが簡単にできればそれで良いだろ。
867デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 10:00:34.90ID:edNFVMcB いいえ、アセンブラから始めなさい。
868デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 14:46:10.74ID:4DqCNMrB チューリングマシンから始めるべき
869デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 14:57:13.79ID:C7wuWVaT アナコンダって本体ってプリインストールされてるPythonとは別に動作するの?
それとも乗っとるの?
python2系を前提に動いてるアプリケーションとかの影響は考えなくてもいい?
OSはKona Linux Ubuntu Edition 64bit(Ubuntu16.04ベース)
デフォルトのPythonのバージョンは2.7.12 python3のバージョンは3.5.2 です
それとも乗っとるの?
python2系を前提に動いてるアプリケーションとかの影響は考えなくてもいい?
OSはKona Linux Ubuntu Edition 64bit(Ubuntu16.04ベース)
デフォルトのPythonのバージョンは2.7.12 python3のバージョンは3.5.2 です
870デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 15:41:20.94ID:3/R2jhl2 >>862
だからMSの製品は芋が多いんだな
だからMSの製品は芋が多いんだな
871デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 19:26:07.18ID:AHy/URyO >>869
アナコンダは環境切替ツールではないらしいので、そういうことをしたかったら仮想マシンを作ってアナコンダをインストールすれば良いんじゃないかな
アナコンダは環境切替ツールではないらしいので、そういうことをしたかったら仮想マシンを作ってアナコンダをインストールすれば良いんじゃないかな
872デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 20:36:55.17ID:P5SQnNzg 使いたいバージョンごとに/opt以下にいれてる。/opt/python3.5, /opt/python3.6みたいな感じで。
python、python3って実行した時はデフォルトのPython呼ぶように、特定のバージョンを必要なアプリだけ/opt以下を参照するようにしてる
python、python3って実行した時はデフォルトのPython呼ぶように、特定のバージョンを必要なアプリだけ/opt以下を参照するようにしてる
873デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 20:51:51.81ID:AQwJUaRD /usr/localじゃだめなんですか?
874デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 21:20:00.89ID:P5SQnNzg >>873
PATHから外しておく為にそうしてる
PATHから外しておく為にそうしてる
875デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 23:17:55.83ID:nqaSDwHR 環境変数PATH に入っていれば、何かの間違いが起きるかも
システムとアナコンダは、切り離しておくのが安全
システムとアナコンダは、切り離しておくのが安全
876デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 23:46:43.53ID:bv6t3kzi *nixには、cpython for windowsにあるpy.exeみたいなラッパーはないの?
877デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 09:51:50.06ID:B191EVcu 以前のAnacondaはmacだとdylibを共有領域にインストールしていたので
PATHに入ってなかろうがconflictを起こしていた
今はどうだか知らないが
PATHに入ってなかろうがconflictを起こしていた
今はどうだか知らないが
878デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 11:03:34.84ID:OLt5zdGl いまVscode使ってるんだけどPycharmの方が良い?
879デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 19:20:08.71ID:ipsewOCn とりあえずスマホにqpythonいれた初心者っす。
ターミナルで前入れたコマンドをコマンドプロントみたいに↑キーで履歴入力できないんだけどどしたらええの?
この辺使い方書いてるHPとかない?
ターミナルで前入れたコマンドをコマンドプロントみたいに↑キーで履歴入力できないんだけどどしたらええの?
この辺使い方書いてるHPとかない?
880デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 16:48:03.24ID:NvmvTqtb 素人です
上のレスでiOS用のがあるんだと知って調べてみたらいくつかアプリがあるようですね
最も高評価なのがPythonista3なるiOS用アプリのようですが、導入するならこれで間違いないですかね
使ったことがある方いたら感想を教えてください
上のレスでiOS用のがあるんだと知って調べてみたらいくつかアプリがあるようですね
最も高評価なのがPythonista3なるiOS用アプリのようですが、導入するならこれで間違いないですかね
使ったことがある方いたら感想を教えてください
881デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 17:04:37.04ID:Hxyx7Zq2882デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 17:26:23.89ID:krC7AGZE スマホでやってる奴なんて希少種かつ奇行種だからな
そう簡単に見つからんよ
そう簡単に見つからんよ
883デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 17:52:12.63ID:fmb+H4Og スマホでコーディングするためにキーボードアプリまで作っておいて結局コード書いてない俺みたいなのもいる
884デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 18:48:44.13ID:O+tGvMCZ iPad Proに入れているけれど、あまり使ってないな
885デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 21:24:26.64ID:I5z2dmpB >880
使ってる
マッシュルームがわりに
地味に便利
地マ使>
味ッっ8
にシて8
便ュる0
利ル
ー
ム
が
わ
り
に
使ってる
マッシュルームがわりに
地味に便利
地マ使>
味ッっ8
にシて8
便ュる0
利ル
ー
ム
が
わ
り
に
886デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 21:36:52.60ID:NvmvTqtb ありがとうございました
買うのは控えようとおもいます
買うのは控えようとおもいます
887デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 21:41:14.20ID:plP2PBjy888デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 23:42:18.99ID:NvmvTqtb Pythonはディープラーニング界隈に於いて引く手数多の時代だとかいうポジキャンをよく耳にしますが一体どういう関係なんでしょうか
889デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 23:47:48.26ID:plP2PBjy そりゃもう、ねっとりうっふんな関係ですわよ
言わせないでくださいまし
言わせないでくださいまし
890デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 23:52:06.02ID:2y1G8HO4 ライブラリ見ればわかるだろPythonばっかだよ
Luaに一つ、C++にもなくはない、Javaにも一応あるけど全部死にかけ
Luaに一つ、C++にもなくはない、Javaにも一応あるけど全部死にかけ
891デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 00:53:07.46ID:fPpvjajI Juliaで検索するとなぜかPythonがヒットします
Juliaの画像、動画をダウンロードできるモジュールがあるんでしょうか?w
Juliaの画像、動画をダウンロードできるモジュールがあるんでしょうか?w
892デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 01:16:08.51ID:uLfQrJrO juliaっていうpythonインスパイア言語があってだな…
893デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 01:29:09.90ID:Yrdd8SBh JULIA(日語:じゅりあ,1987年5月25日−)
894デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 16:07:00.93ID:0nrK3Ckt AVの観過ぎ
895デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 00:13:13.37ID:vnAe1GCW896デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 00:14:25.52ID:pf1RytR8 ちょっと何言ってっかわかんないっすね
897デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 02:43:58.37ID:w+5MjHos Julia Lang で検索すると、女優じゃなくて、言語の方を検索できるよ。
898デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 10:49:22.54ID:xlYG8Wwx すいませんド素人の初心者なんですが
自分なりにJuliaで検索してスクリプトを書いて見ました
ダメ出しとかしていただけると助かります
#!/usr/bin/env python3
# -*- coding: utf-8 -*-
import urllib.request
import os
hinban = "h_295ecr00090"
dst = "./img/" + hinban + "/"
os.makedirs(dst)
for i in range(1,21,1):
url = "https://pics.dmm.co.jp/digital/video/" + hinban + "/" + hinban + "jp-" + str(i) + ".jpg"
urllib.request.urlretrieve(url, dst + url.split('/')[-1])
print(i)
print("end")
自分なりにJuliaで検索してスクリプトを書いて見ました
ダメ出しとかしていただけると助かります
#!/usr/bin/env python3
# -*- coding: utf-8 -*-
import urllib.request
import os
hinban = "h_295ecr00090"
dst = "./img/" + hinban + "/"
os.makedirs(dst)
for i in range(1,21,1):
url = "https://pics.dmm.co.jp/digital/video/" + hinban + "/" + hinban + "jp-" + str(i) + ".jpg"
urllib.request.urlretrieve(url, dst + url.split('/')[-1])
print(i)
print("end")
899デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 12:03:25.18ID:bnfo0T8w 素人モノは良いな
900デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 12:54:19.25ID:w+5MjHos >898
実行していないから、読んだだけでのコメントだけど、
urlの文字列を生成する部分は、+で連結していくよりも、joinで一気に連結する方法や、.format()を使う方法が推奨されているよ。
+で連結する都度、文字列オブジェクトが生成されてしまい、効率が悪いからだったと思う。
実行していないから、読んだだけでのコメントだけど、
urlの文字列を生成する部分は、+で連結していくよりも、joinで一気に連結する方法や、.format()を使う方法が推奨されているよ。
+で連結する都度、文字列オブジェクトが生成されてしまい、効率が悪いからだったと思う。
901デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 13:00:54.01ID:1Xp/S2sl >range(1,21,1)
range(1,21)
step 1 は、書かない方が、わかりやすい
>dst = "./img/" + hinban + "/"
. で始まるから、相対パスだろ。
実行時の引数で、パスを指定できる方が良い
各url なども、標準出力へ出力すれば良いかも
range(1,21)
step 1 は、書かない方が、わかりやすい
>dst = "./img/" + hinban + "/"
. で始まるから、相対パスだろ。
実行時の引数で、パスを指定できる方が良い
各url なども、標準出力へ出力すれば良いかも
902デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 13:51:39.63ID:+XRpmYj4 pythonにfinalかconstがあれば今の3.8倍は流行っていたという事実
903デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 13:57:16.81ID:/KbzyB2C Pythonって簡単ってふれこみだったけど入門書も分厚くて読みにくくて
それほど入門向けの易しさじゃないよね?
それほど入門向けの易しさじゃないよね?
904デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 14:01:41.24ID:+XRpmYj4 ブロック{}無くしたのは明らか失敗だったな
初心者相手だと、ここの括りがブロックだよと説明しやすかったのに
インデントを付けないといけない、インデントの部分がブロックだ、????になる
ウンポコピー
初心者相手だと、ここの括りがブロックだよと説明しやすかったのに
インデントを付けないといけない、インデントの部分がブロックだ、????になる
ウンポコピー
905デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 14:06:36.82ID:smVYh0iS VBAを駆逐してほしい
MSがExcelに採用してくれればなぁ
MSがExcelに採用してくれればなぁ
906デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 14:23:10.41ID:/6NyP82L EXCEL VBAのわかりずらさはEXCELの設計そのものに起因している
上っ面の言語をとっかえてもどうにもならん
上っ面の言語をとっかえてもどうにもならん
907デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 14:36:46.21ID:smVYh0iS エクセルの機能は大して使わないんだわ
Excelで数値計算してる社内の馬鹿どもが少しでも居なくなればいいなと
Excelで数値計算してる社内の馬鹿どもが少しでも居なくなればいいなと
908デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 15:22:44.55ID:Sl7L0cMg excelもVBAも使えないお荷物バカ社員がパイなんとかってプログラミングやってるらしいよw
909898
2017/08/26(土) 19:19:28.44ID:xlYG8Wwx >>900,901
ご助言ありがとうございます。joinを使いstep 1を省きました。
DLするURLとローカルパスを表示するようにしてみました。
> 実行時の引数で、パスを指定できる方が良い
の部分がどういう事を指しているのかわかりませんでした。すみません
個人的にJuliaは好みじゃ無かったので対象を素朴な感じの貧乳ちゃんにしてみました。
#!/usr/bin/env python3
# -*- coding: utf-8 -*-
import urllib.request
import os
hinban = "1star00792"
dstdir = ("".join(["./img/" , hinban , "/"]))
os.makedirs(dstdir)
for i in range(1,11):
url = ("".join(["https://pics.dmm.co.jp/digital/video/" , hinban , "/" , hinban , "jp-" , str(i) , ".jpg"]))
dst = ("".join([dstdir , hinban , "jp-" , str(i) , ".jpg"]))
print(i)
print(url)
print("".join(["===> " , dst]))
urllib.request.urlretrieve(url, dst)
print("end")
ご助言ありがとうございます。joinを使いstep 1を省きました。
DLするURLとローカルパスを表示するようにしてみました。
> 実行時の引数で、パスを指定できる方が良い
の部分がどういう事を指しているのかわかりませんでした。すみません
個人的にJuliaは好みじゃ無かったので対象を素朴な感じの貧乳ちゃんにしてみました。
#!/usr/bin/env python3
# -*- coding: utf-8 -*-
import urllib.request
import os
hinban = "1star00792"
dstdir = ("".join(["./img/" , hinban , "/"]))
os.makedirs(dstdir)
for i in range(1,11):
url = ("".join(["https://pics.dmm.co.jp/digital/video/" , hinban , "/" , hinban , "jp-" , str(i) , ".jpg"]))
dst = ("".join([dstdir , hinban , "jp-" , str(i) , ".jpg"]))
print(i)
print(url)
print("".join(["===> " , dst]))
urllib.request.urlretrieve(url, dst)
print("end")
910デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 19:50:07.15ID:mi6csUOH911デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 19:52:49.53ID:S2lJYb7j アフィ厨が画像ダウンロードしてひと儲けを企んでるのか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- イギリス「日本でニュースに関するインフルエンサーを順位付けした」 1位ひろゆき 4位ガレソ 5位池上彰 ガチで終わってると話題に [279254606]
- ハゲがレジやってるコンビニって
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- 抜いたことある歴史上の人物
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
