探検
Linuxでお手軽にプログラムを組む方法を教えてくれ [無断転載禁止]©2ch.net
2017/05/21(日) 09:46:11.33ID:lJj1Wn7F
java?
2デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 10:07:37.25ID:gl34tGqO 1のいうLinuxがGNU/Linuxの話しならば、JAVAが1番論外。誰も使ってないし重い。
シェルスクリプト、C、Perl、Python
どれでも好きなの使え。
GUIで派手にやらかしたいならQtとC++
Rubyは誰も相手にしてないから論外だがインタープリタとして軽いオナニーしたい時だけ許す。
シェルスクリプト、C、Perl、Python
どれでも好きなの使え。
GUIで派手にやらかしたいならQtとC++
Rubyは誰も相手にしてないから論外だがインタープリタとして軽いオナニーしたい時だけ許す。
2017/05/21(日) 10:16:29.85ID:8NSx5fV7
/bin/sh
2017/05/21(日) 10:35:20.29ID:HgvmyEi0
python3
2017/05/21(日) 10:42:51.81ID:lJj1Wn7F
2017/05/21(日) 10:47:21.67ID:lJj1Wn7F
2017/05/21(日) 10:48:55.99ID:HgvmyEi0
お手軽さ主眼ならpython + tkinter
2017/05/21(日) 11:18:36.83ID:lJj1Wn7F
2017/05/21(日) 13:04:39.66ID:/30vCCT5
shell scriptでいいんじゃない??
10デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 15:45:10.72ID:gl34tGqO >>1
シェルスクリプト馬鹿にするなよ?
他人が配布済みのGTK+での出力バイナリと組み合わせてお手軽にGUIプログラミングできる。俺はPerlでやってるけど。
まあスクリプトキディという汚点もついてくるが。
だがPythonのtkでlib叩いたとしても、いざ他人に向けて配布するときは、スクリプトワロスと思われる恥ずかしい形になってることに気づくはず。(ただしLinuxMintみたいにOS同梱でPythonのGUIならば許される風潮だが)
だからC++を勧めた。
まあ自己完結のオナニーならば何使ってもいいけどね。そういう意味ではPythonもシェルスクリプトも変わらない。
シェルスクリプト馬鹿にするなよ?
他人が配布済みのGTK+での出力バイナリと組み合わせてお手軽にGUIプログラミングできる。俺はPerlでやってるけど。
まあスクリプトキディという汚点もついてくるが。
だがPythonのtkでlib叩いたとしても、いざ他人に向けて配布するときは、スクリプトワロスと思われる恥ずかしい形になってることに気づくはず。(ただしLinuxMintみたいにOS同梱でPythonのGUIならば許される風潮だが)
だからC++を勧めた。
まあ自己完結のオナニーならば何使ってもいいけどね。そういう意味ではPythonもシェルスクリプトも変わらない。
2017/05/21(日) 16:13:34.28ID:KbYqQgIg
いやー実はwindowsでも動いて欲しくて
はじめは別で組む予定だったんですけど
色々調べてるうちにpythonやjavaで組めば両方の環境で動くんじゃね?って欲が出てきましたw
はじめは別で組む予定だったんですけど
色々調べてるうちにpythonやjavaで組めば両方の環境で動くんじゃね?って欲が出てきましたw
2017/05/21(日) 16:20:56.46ID:hH55+ewD
Winにpython入れて良いならおいらも>>7に一票かな。
2017/05/21(日) 16:30:43.67ID:1tNGmXpe
C#のIDEでLinuxでも動くのなかったっけ
GTKでRAD対応してたような
GTKでRAD対応してたような
2017/05/21(日) 16:37:59.74ID:hH55+ewD
MonoDevelop?
15デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 16:56:15.91ID:naWS6AN+ intellij + kotlin + TornadoFX
わかりやすいけどドキュメントは英語しかない。
https://edvin.gitbooks.io/tornadofx-guide/content/
わかりやすいけどドキュメントは英語しかない。
https://edvin.gitbooks.io/tornadofx-guide/content/
2017/05/21(日) 17:13:26.10ID:7eEDTMPj
今は2017年だぞ
HTML5+CSS3+JavaScriptで何でもやるのがクールだろ
しかもマルチプラットフォームがお望みときている
ならもはやElectronを使うより他はない
HTML5+CSS3+JavaScriptで何でもやるのがクールだろ
しかもマルチプラットフォームがお望みときている
ならもはやElectronを使うより他はない
17デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 17:18:23.51ID:naWS6AN+ ちなみにWindows,Macでも動くし、Linuxの載ったラズパイでも動くよ。
2017/05/21(日) 18:00:19.30ID:M00DIROt
メイドラゴンでもやってたけど今pythonて仕事で使われてるくらいクールなの?
知らんかった・・・
知らんかった・・・
2017/05/21(日) 18:12:19.97ID:zNfd0kUp
いあ、個人で使うツールには良いかもだが、Web系でもなけりゃ客に出すようなのにpythonはないw
あくまで手軽さ重視だ。
あくまで手軽さ重視だ。
2017/05/21(日) 19:06:43.17ID:M00DIROt
そうなんか。やはりアニメやなw
21デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 19:25:05.66ID:gl34tGqO 世界レベルの話をするとすれば、
Linuxは記述言語のCを除けばPython一色と言えるよ。昔はXenの制御とかに使われてた程度だったけど、今は完全にPerlを置き換えたし、シェルスクリプトでできるようなinitのスクリプトでさえPython使おうとする鳥もある。
Linuxは記述言語のCを除けばPython一色と言えるよ。昔はXenの制御とかに使われてた程度だったけど、今は完全にPerlを置き換えたし、シェルスクリプトでできるようなinitのスクリプトでさえPython使おうとする鳥もある。
22デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 19:43:01.55ID:gl34tGqO ただ、Perlはアプリケーションのビルドの時に少しだけ必要なことが多々あるから、PerlがLinuxから消えることもない。ディストリビューターが外したくても外せない言語。
23デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 22:40:16.64ID:rSbmz5Zu >>1が何作りたいのか知らないけど、Ubuntu 使ってるなら何の開発環境整えるにしてもスゴい簡単だよ。
Gtk Qt Pygtk PyQt...ちょっとググればパッケージがすぐ見つかるよ。個人的にはPy系をオススメする
WebならPHP Perlお好きな方を。。
Gtk Qt Pygtk PyQt...ちょっとググればパッケージがすぐ見つかるよ。個人的にはPy系をオススメする
WebならPHP Perlお好きな方を。。
2017/05/21(日) 22:50:05.12ID:fA6hmJLU
何で色んなライブラリ勧めてるのか知らんけど、pythonに最初から入っててすぐ使えるtkinter出てんだから、それで良いじゃない。
Winでもすぐ使えるし。
もっと軽いのとか細かく指定出来るのとか注文あるならともかく。
Winでもすぐ使えるし。
もっと軽いのとか細かく指定出来るのとか注文あるならともかく。
25デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 23:58:52.59ID:rSbmz5Zu >>24
すまん。その金太郎みたいな名前の知らんかったわ。。そんなんあるなら、それでいいな・・。
すまん。その金太郎みたいな名前の知らんかったわ。。そんなんあるなら、それでいいな・・。
26デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 00:24:28.57ID:rHMzv/si お前ら落ち着けよ
ココはリスプだろ?
ココはリスプだろ?
2017/05/22(月) 00:33:50.46ID:HjxaAv4A
28デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 01:34:32.09ID:TzGwyhsi javascript単体でできないならnode.js
これだけ覚えれば他でも応用がきく
これだけ覚えれば他でも応用がきく
2017/05/22(月) 08:57:50.83ID:1pdJ/ih1
>>8
zenity --info --ellipsize --text="ボタンを押せればいい"
zenity --info --ellipsize --text="ボタンを押せればいい"
2017/05/22(月) 20:42:57.02ID:q/0SatdW
シェルスクリプト
2017/05/23(火) 05:36:14.10ID:jbMtJlBS
エンバカデロ
32デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 10:31:29.78ID:WV9c8MHQ pythonの書き方が今一つ好きになれん、{}が無いとプログラム感がでないw
2017/05/23(火) 11:02:06.32ID:+Srr1GFp
>>32
ガイジ
ガイジ
2017/05/23(火) 11:44:20.19ID:3W0XlzKr
>>32
まあ分かる。
言語としての面白味は乏しい。
けど実際問題として現時点ではRubyより速い。
自作コマンドのテスト用に不思議の国のアリスの英語テキスト落として読ませたら1.3倍くらい速かった。
体感では
Haskell≒Python>Ruby
まあ分かる。
言語としての面白味は乏しい。
けど実際問題として現時点ではRubyより速い。
自作コマンドのテスト用に不思議の国のアリスの英語テキスト落として読ませたら1.3倍くらい速かった。
体感では
Haskell≒Python>Ruby
35デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 12:19:18.33ID:uTvKFzUd >>30
まずはこれ以外ないだろ、環境作る必要ないんだからおまえら教え方下手か
まずはこれ以外ないだろ、環境作る必要ないんだからおまえら教え方下手か
2017/05/23(火) 12:37:39.20ID:E8TTRl7s
$を使う言語は全部死ね
2017/05/23(火) 12:37:59.23ID:3W0XlzKr
pythonもCもLinuxは最初から入ってるから、環境作らなくて良いよ?
pythonならGUIライブラリtkinterの依存先tkを
sudo apt install tk
するだけでおk。
Haskellだと依存元GUIライブラリ入れて、HaskellのGUIラッパー入れて、パス通す。
pythonならGUIライブラリtkinterの依存先tkを
sudo apt install tk
するだけでおk。
Haskellだと依存元GUIライブラリ入れて、HaskellのGUIラッパー入れて、パス通す。
2017/05/23(火) 16:00:06.91ID:ZEoEO5ey
Linuxなら、Ruby!
シェルスクリプトの代わりになる。
Chef, Vagrant など、アプリの設定ファイルも、Rubyで書ける
他に、シェルスクリプトの代わりなら、PowerShell もある
他には、Java, Kotlin。
Kotlin は、Scala + Groovy のような言語だが、Rubyが出来れば、わかる
シェルスクリプトの代わりになる。
Chef, Vagrant など、アプリの設定ファイルも、Rubyで書ける
他に、シェルスクリプトの代わりなら、PowerShell もある
他には、Java, Kotlin。
Kotlin は、Scala + Groovy のような言語だが、Rubyが出来れば、わかる
39デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 17:37:50.84ID:PJIONmxy RubyはまずRubyそのものをsudo apt install rubyしなきゃならないじゃないか。
でもまあ、丁度良いや。
evenArry, oddArry = [], []
ARGV.each_with_index{|arg, i|
evenArry.push(arg) if i.even?
oddArry.push(arg) if i.odd?
}
evenArry.zip(oddArry){|x, y| print [x,y] } if evenArry.size < oddArry.size
oddArry.zip(evenArry){|y, x| print [x,y] } if evenArry.size >= oddArry.size
puts
このコードさあ、Pythonのzip関数は短い方に合わせてくれるのに、rubyのzipメソッドが長い方に合わせて、
短い方の不足分に勝手にnil入れやがるから長さ比べて短い方でzipメソッド使うようにしてるんだけど、nilを省くメソッドあったら一行浮くのよ。
何か良いメソッド知らね?
でもまあ、丁度良いや。
evenArry, oddArry = [], []
ARGV.each_with_index{|arg, i|
evenArry.push(arg) if i.even?
oddArry.push(arg) if i.odd?
}
evenArry.zip(oddArry){|x, y| print [x,y] } if evenArry.size < oddArry.size
oddArry.zip(evenArry){|y, x| print [x,y] } if evenArry.size >= oddArry.size
puts
このコードさあ、Pythonのzip関数は短い方に合わせてくれるのに、rubyのzipメソッドが長い方に合わせて、
短い方の不足分に勝手にnil入れやがるから長さ比べて短い方でzipメソッド使うようにしてるんだけど、nilを省くメソッドあったら一行浮くのよ。
何か良いメソッド知らね?
40デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 23:56:32.24ID:ZEoEO5ey2017/05/24(水) 00:34:51.97ID:NrN6swuV
便乗ついでだったけど、んじゃそっち行く。
42デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 02:34:17.15ID:zxT34yzV だからあ、GUIを配布する時に「Rubyをインストールしてください」なんて恥ずかしくて書けねーよ。ルビー信者はもっと先のこと考えてくださいよ。
2017/05/24(水) 03:52:29.86ID:E/0rGfo2
Lazarus
2017/05/24(水) 12:25:21.92ID:028KK1p7
node.jsとelectron
2017/05/24(水) 14:50:35.42ID:h7pZL+PI
プログラマやってて会社やめて10年ほど引きこもってたがここの単語のほとんどがわからねえ・・・
もうこの業界に復帰するのは無理なんだろうな・・・
もうこの業界に復帰するのは無理なんだろうな・・・
46デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 14:56:51.32ID:8IpZX6lI >>45
10年間で何か動くプログラムの一つでも作った?
10年間で何か動くプログラムの一つでも作った?
2017/05/24(水) 15:03:58.88ID:h7pZL+PI
ん、何もw(´・ω・`)
アニメ見てオナニーしてたまにテニスして寝るの繰り返しだ。
学生の頃はゴルフゲームとかシューティング作ってたけど、JavaAppletあたりからもうGUIプログラミングに
嫌気が差してきて、しかも会社ではWeb志望だったのにコボラーにさせられ精神壊して退職。
最近ちょっとやる気出てきたけどnode.jsとかpythonとかわからんこと多すぎてまた萎えてきた。
アニメ見てオナニーしてたまにテニスして寝るの繰り返しだ。
学生の頃はゴルフゲームとかシューティング作ってたけど、JavaAppletあたりからもうGUIプログラミングに
嫌気が差してきて、しかも会社ではWeb志望だったのにコボラーにさせられ精神壊して退職。
最近ちょっとやる気出てきたけどnode.jsとかpythonとかわからんこと多すぎてまた萎えてきた。
48デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 15:24:46.65ID:zxT34yzV >>47
全然問題ない。
LinuxがC言語なのは変わらないままだよ。
Pythonは読むための言語、Rubyは単なる流行。
ただオブジェクト指向は必須。Cでも使われてるから。
C言語から距離が離れた言語を忌み嫌ってれば間違いない。
全然問題ない。
LinuxがC言語なのは変わらないままだよ。
Pythonは読むための言語、Rubyは単なる流行。
ただオブジェクト指向は必須。Cでも使われてるから。
C言語から距離が離れた言語を忌み嫌ってれば間違いない。
49デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 15:32:47.38ID:zxT34yzV あ、でもweb志望ってことは就職探しか。
じゃあ困難かもな。
じゃあ困難かもな。
2017/05/24(水) 16:10:55.69ID:/9HrmGGg
2017/05/24(水) 17:59:21.18ID:h7pZL+PI
c,c++は大丈夫。つかそれしかもう分からない。組み込みいこうにもアセンブラが分からない・・・
PHPとかWordPressとか聞いたことはあるけどね。言語自体は覚えられると思うけど
とにかく言葉の知識が10年前にないものばかりで検索するのも億劫。はよベーシックインカムの時代こい
PHPとかWordPressとか聞いたことはあるけどね。言語自体は覚えられると思うけど
とにかく言葉の知識が10年前にないものばかりで検索するのも億劫。はよベーシックインカムの時代こい
2017/05/24(水) 18:14:15.65ID:sP70AvS3
きちんとしたとこならC/C++をまともに書ける人は今でも大事にされるよな
Web系やりたいならHTTPとDNSの仕組み、cookie/sessionの構造、それとHTML/CSSを適当に把握すりゃいける
リハビリになんか適当なWebサービス作ってみたらどうだ
モチベ必要ならなんか縛り入れて。js禁止とか
Web系やりたいならHTTPとDNSの仕組み、cookie/sessionの構造、それとHTML/CSSを適当に把握すりゃいける
リハビリになんか適当なWebサービス作ってみたらどうだ
モチベ必要ならなんか縛り入れて。js禁止とか
2017/05/25(木) 22:42:50.54ID:9SuA2adL
ホスト辛いよねー
ホストインフラだったけどOSのコントロールブロックをいじるようなアセンブラアプリを散々読んで、
ちょこっとコードを変更するような事をやってたなー。
ちなみに3年前の話。
ホストインフラだったけどOSのコントロールブロックをいじるようなアセンブラアプリを散々読んで、
ちょこっとコードを変更するような事をやってたなー。
ちなみに3年前の話。
2017/05/26(金) 22:37:54.50ID:cl4Q1CkE
pythonならanacondaある環境なら絶対入ってるんじゃね
って考えると最近のlinuxはほぼほぼ入ってるから誰でも理解できるpython楽だと思うよ
あとは低レベル系の開発を趣味で楽しみたいならgasかなあ
今更感あるけど昔のゲームのバグ探しとか好きだったのならgas楽しいかも
at記法だからmasmとか触った瞬間左側通行から右側通行の世界来たみたいになるけどw
って考えると最近のlinuxはほぼほぼ入ってるから誰でも理解できるpython楽だと思うよ
あとは低レベル系の開発を趣味で楽しみたいならgasかなあ
今更感あるけど昔のゲームのバグ探しとか好きだったのならgas楽しいかも
at記法だからmasmとか触った瞬間左側通行から右側通行の世界来たみたいになるけどw
2017/05/27(土) 11:25:59.64ID:ieplBCy2
pythonは個人ではあんま使わねーな
2系のコードを3系でも動くように直す奴めんどくさすぎる(2to3じゃなくて両用)
「俺全部3だからかんけーねーし」なら知らんけど、他人(or他企業)が2系コードをアホほど抱えてる場合
Python4が出たらまたそうなるんだろうな……次2to4と3to4でも作るのか?
2系のコードを3系でも動くように直す奴めんどくさすぎる(2to3じゃなくて両用)
「俺全部3だからかんけーねーし」なら知らんけど、他人(or他企業)が2系コードをアホほど抱えてる場合
Python4が出たらまたそうなるんだろうな……次2to4と3to4でも作るのか?
2017/05/27(土) 11:30:42.83ID:Llf2JQ0G
pyのバージョンの壁ってどうしてこうなったんだ
2017/05/27(土) 11:36:45.79ID:bqzCKrFw
.netでもやることは同じよ
2017/05/27(土) 11:56:43.36ID:ieplBCy2
2017/05/27(土) 13:09:26.84ID:60sIbgYc
2017/05/28(日) 09:00:56.55ID:2HMWKF7m
金、金、金!
2017/05/28(日) 23:33:03.63ID:34zhLJ4m
「Debianからsystemdへの依存を排除して任意のinitシステムを使用できるようにすることを目指す(中略)
DevuanはDebianのあるべき姿とのことで、目標は実用的で継続的な選択肢の提供だ」
Devuanプロジェクト、初の安定版「Devuan Jessie 1.0.0 Stable」リリース | スラド Linux
https://linux.srad.jp/story/17/05/27/212239/
2017年05月28日 9時45分
DevuanはDebianのあるべき姿とのことで、目標は実用的で継続的な選択肢の提供だ」
Devuanプロジェクト、初の安定版「Devuan Jessie 1.0.0 Stable」リリース | スラド Linux
https://linux.srad.jp/story/17/05/27/212239/
2017年05月28日 9時45分
62デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 15:41:40.70ID:j6lcgLoj >>1
Sugar
Sugar
63デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 15:32:48.04ID:9sehn2Iy お手軽GUIはGAMBASかなあ?
VB互換じゃないけど、ほぼ同じ感じで作れる。
実行形式のプログラムは作れないけどね。
VB互換じゃないけど、ほぼ同じ感じで作れる。
実行形式のプログラムは作れないけどね。
2017/10/29(日) 02:03:01.86ID:hSLBrtzh
linuxでgui作るなら何がいいの?
QtかElectron?
gtkは流石に時代にあってない?
QtかElectron?
gtkは流石に時代にあってない?
2017/10/29(日) 11:01:10.77ID:dKmJi210
Wineで動作確認しながらWindowsアプリを作る
2017/10/30(月) 09:31:04.18ID:9vu99Sst
アプリ要件によるとしか
2017/10/30(月) 13:54:25.71ID:p0VOu9CZ
ShogiGUIみたいなの作りたいなぁ...
68デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 00:33:40.49ID:x8xGydv8 いまなら Rust から GTK は悪くない選択肢
2017/11/03(金) 02:53:31.90ID:T+4Xy29H
goでgtkよりもいい感じ?
rustって難しそう
でもrelmというrust+gtkベースのフレームワークがかなり前から気になってる
rustって難しそう
でもrelmというrust+gtkベースのフレームワークがかなり前から気になってる
70デフォルトの名無しさん
2017/11/05(日) 11:28:45.83ID:kOOiy2d3 お手軽な love2d, BlitzMAX を勧めておこう。
2018/02/16(金) 06:34:57.56ID:W1XJdyx1
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
72デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 02:32:19.17ID:oQVny/5B 《 後継開発環境のご案内 》
LinuxMintのダウンロードはこちらから。
Main Page - Linux Mint
https://linuxmint.com/
https://linuxmint.com/download.php
---------
AGK無料試用版の配布開始(リンク先にWindows、Mac、Linux版のファイルが直接置いてある)
AppGameKit - Free Trial Version
https://www.appgamekit.com/trial
無料試用版
AppGameKit無料トライアル版は、AppGameKitの主要な領域すべてにアクセスできるため、
完全に評価することができます。完全版の有料版には、次の主要機能が含まれています。
・ Android、iOS、HTML5にプロジェクトをエクスポートする
・ アプリをデバイスに直接ブロードキャストする
・ コンパイルされたプロジェクトからウォーターマークを削除する
LinuxMintのダウンロードはこちらから。
Main Page - Linux Mint
https://linuxmint.com/
https://linuxmint.com/download.php
---------
AGK無料試用版の配布開始(リンク先にWindows、Mac、Linux版のファイルが直接置いてある)
AppGameKit - Free Trial Version
https://www.appgamekit.com/trial
無料試用版
AppGameKit無料トライアル版は、AppGameKitの主要な領域すべてにアクセスできるため、
完全に評価することができます。完全版の有料版には、次の主要機能が含まれています。
・ Android、iOS、HTML5にプロジェクトをエクスポートする
・ アプリをデバイスに直接ブロードキャストする
・ コンパイルされたプロジェクトからウォーターマークを削除する
73デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 19:51:04.11ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
828Q0
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
828Q0
74デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 01:45:16.52ID:RfoszcD2 23I
75デフォルトの名無しさん
2019/11/28(木) 20:36:35.61ID:2tNAUsza マイコンでの組み込みはしょっちゅうやってますが、Linuxで組み込みを始めようとしてます。
外部デバイスの制御として、I2C、SPI、UARTを使いこなしたいのですが、ラズパイとかで勉強するのがよいですかね。
オススメのホームページとかあれば教えてもらえやないでしょうか。
外部デバイスの制御として、I2C、SPI、UARTを使いこなしたいのですが、ラズパイとかで勉強するのがよいですかね。
オススメのホームページとかあれば教えてもらえやないでしょうか。
2019/11/28(木) 23:26:12.87ID:WsOSEkue
Linux 板のラズパイのスレで、聞けば?
雑誌の日経Linux でも、ラズパイの記事ばっかり!
雑誌の日経Linux でも、ラズパイの記事ばっかり!
77デフォルトの名無しさん
2019/11/29(金) 10:53:31.89ID:N/f9f1S7 本気で組み込みやるならラズパイはお薦めしないな
遊びたいだけならラズパイで良い
遊びたいだけならラズパイで良い
2019/11/29(金) 11:03:02.10ID:VYu+5+R3
sh のパイプで基存のものを繋いでろ
2020/04/17(金) 06:00:17.90ID:M8GoKE5p
80デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 05:10:18.02ID:TEUl2JF1 winにVScode入れて鍵交換してLinuxにremote developmentで繋げばいいよ
言語はCでもpythonでもよしなに
言語はCでもpythonでもよしなに
2021/05/09(日) 18:26:56.73ID:1GCrLouf
Lazarusとfree Pascal によるRADによる開発。→ネットから落す。
コレ相当早く開発できる。
CやC++より簡単だし。
コレ相当早く開発できる。
CやC++より簡単だし。
2022/01/28(金) 00:27:28.03ID:MjV4ZjWI
Linuxてグラフィックでライン一本ひくのにもOpenGL使わないといけないんでしょ?
レスを投稿する
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 【高市速報】明日から中国からの輸入が停止すれば2ヵ月で国内の生産業に53兆円の損失発生 [931948549]
- 俺様、2個1000円『ジューシーくんハンバーグ』焼き失敗、生肉を食うことに(2年ぶり2度目) これ安倍晋三の責任100%だろ [928194223]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 維新の吉村代表「高市総理に中国総領事の国外退去を要請した。今後、知事として中国イベントには出席しない」 [359572271]
