スレ立てるまでもない質問はここで 148匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワキゲー MMe2-5gYI)
2017/05/24(水) 18:24:16.58ID:MizSfTrkM質問する前にGoogleで検索しましょう。
http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 147匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1490436082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a1e-fZOD)
2017/08/11(金) 12:18:52.59ID:wWK8j68x0832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b30-aEKd)
2017/08/11(金) 12:25:57.75ID:O4emMrUA0 3万円ってことは一日でできる程度のことなのか?
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b30-aEKd)
2017/08/11(金) 12:26:26.63ID:O4emMrUA0834デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM12-KO3q)
2017/08/11(金) 12:29:19.19ID:boTWV/1YM835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93e5-08PI)
2017/08/11(金) 12:29:23.55ID:wiTH6hHS0 世間的にはだいたいいくら
自分でやればだいたいいくら
この差額で儲けるのがプログラマだよ
自分でやればだいたいいくら
この差額で儲けるのがプログラマだよ
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b30-aEKd)
2017/08/11(金) 12:33:36.54ID:O4emMrUA0837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b30-aEKd)
2017/08/11(金) 12:36:59.13ID:O4emMrUA0 赤字で仕事して潰れるバカは例外として
世間的には世間のみなさん全員が儲けを出してるんだよ。
当たり前の話だがな
世間的には世間のみなさん全員が儲けを出してるんだよ。
当たり前の話だがな
838デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM12-KO3q)
2017/08/11(金) 12:41:19.44ID:boTWV/1YM 儲けてるのは経営者だよ
従業員は再生産コストを得るだけ
従業員は再生産コストを得るだけ
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b30-aEKd)
2017/08/11(金) 12:45:15.23ID:O4emMrUA0 >>838
プログラムの料金を「プログラム代」じゃなくて
「日当」でしか見れないのがいかにも社会経験の薄い社畜って感じ
つまりさ、 「お給料をいただく」以外に自分がお金もらえる契約をしたことがないってこと
プログラムの料金を「プログラム代」じゃなくて
「日当」でしか見れないのがいかにも社会経験の薄い社畜って感じ
つまりさ、 「お給料をいただく」以外に自分がお金もらえる契約をしたことがないってこと
840デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM12-KO3q)
2017/08/11(金) 12:48:09.58ID:boTWV/1YM >>839
宛先間違えてない?
宛先間違えてない?
841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b30-aEKd)
2017/08/11(金) 12:49:35.46ID:O4emMrUA0 あっとるwあっとるw
842デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM12-KO3q)
2017/08/11(金) 12:56:53.24ID:boTWV/1YM だとしたらすまん
読み違えさせてしまった
予算3万と言いながら日当で3万と言いはじめたので見積もりが1日だったのかと感じたんだよ
で、日当と言うからには30日かかったら余裕で超過するね!って言いたかっただけだよ
読み違えさせてしまった
予算3万と言いながら日当で3万と言いはじめたので見積もりが1日だったのかと感じたんだよ
で、日当と言うからには30日かかったら余裕で超過するね!って言いたかっただけだよ
843デフォルトの名無しさん (JP 0Hc6-aEKd)
2017/08/11(金) 13:20:10.38ID:4Gx5aAK7H >>839
じゃ、「プログラム代」で3万だとして、そのアプリは何時間でできると思ってるんだ?
じゃ、「プログラム代」で3万だとして、そのアプリは何時間でできると思ってるんだ?
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a11-KsLg)
2017/08/11(金) 13:38:55.85ID:wFCnL0qc0 煽り煽られあいw
なんだかんだで勉強なったわw
なんだかんだで勉強なったわw
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b30-aEKd)
2017/08/11(金) 13:42:01.82ID:O4emMrUA0846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4eaa-Kd4M)
2017/08/11(金) 13:50:54.67ID:FWZL6nYt0 外注すれば、時給5千円が最低ライン。
その内、1,500円がプログラマーの給料になる。
つまり、3, 4割合が給料になる
派遣なら、7割ぐらいが給料になるから、時給3千円で、
その内、2千円がプログラマーの給料になる
その代わり派遣では、仕事が無ければ、給料も無し
もっと安くしたいなら、時給千円ぐらいで、募集すればいい
その内、1,500円がプログラマーの給料になる。
つまり、3, 4割合が給料になる
派遣なら、7割ぐらいが給料になるから、時給3千円で、
その内、2千円がプログラマーの給料になる
その代わり派遣では、仕事が無ければ、給料も無し
もっと安くしたいなら、時給千円ぐらいで、募集すればいい
847デフォルトの名無しさん (JP 0Hc6-aEKd)
2017/08/11(金) 13:56:54.93ID:4Gx5aAK7H >>845
つまり、何時間かかるものなのかさっぱり想像もつかないということか?
100時間かかるものを依頼して3万で済まそうとか、虫が良いにもほどがある
> だが一つ言えるのは短い時間で作れる人は
> 高くするべきだということだ
平均で100時間かかるものを50時間で全く同じ品質で作れるならボーナスをやってもいいが、
お前は平均で50時間かかるのか100時間かかるのかよくわからんけど3万でやってねと言ってるんだよ
つまり、何時間かかるものなのかさっぱり想像もつかないということか?
100時間かかるものを依頼して3万で済まそうとか、虫が良いにもほどがある
> だが一つ言えるのは短い時間で作れる人は
> 高くするべきだということだ
平均で100時間かかるものを50時間で全く同じ品質で作れるならボーナスをやってもいいが、
お前は平均で50時間かかるのか100時間かかるのかよくわからんけど3万でやってねと言ってるんだよ
848デフォルトの名無しさん (JP 0Hc6-aEKd)
2017/08/11(金) 14:07:49.56ID:4Gx5aAK7H まぁ、ランサーズとかその手のサイトで募集すればいいさ
記事1文字0.5円だけど請け負いますレベルのゴミがひっかかるかもな
記事1文字0.5円だけど請け負いますレベルのゴミがひっかかるかもな
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f348-LplM)
2017/08/11(金) 15:21:03.42ID:Rv0iJ0O80 打ち合わせ時間もタダじゃないからな。
3万だと微妙だが5万ぐらいならアプリ開発勉強中の学生とかが相手してくれるかも。
プロはフリーでも仲良くないうちはどんなに簡単なアプリでも10万〜じゃないか。実際は手直しが発生するのでもっと高い額を見積もりで出されるだろうけどね。
15万まで出す気があるのなら内容が簡単ならば開発者は見つかると思うよ。小遣い稼ぎだと思って受けてくれる会社勤めのプログラマーもいるかもしれないし。
3万だと微妙だが5万ぐらいならアプリ開発勉強中の学生とかが相手してくれるかも。
プロはフリーでも仲良くないうちはどんなに簡単なアプリでも10万〜じゃないか。実際は手直しが発生するのでもっと高い額を見積もりで出されるだろうけどね。
15万まで出す気があるのなら内容が簡単ならば開発者は見つかると思うよ。小遣い稼ぎだと思って受けてくれる会社勤めのプログラマーもいるかもしれないし。
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a332-phHF)
2017/08/11(金) 16:11:32.79ID:uuzmQ1J40 グーグルみたいな検索エンジンを3日でとかいう仕事あるぞ
あんなの何億とかかけてんだろ
あんなの何億とかかけてんだろ
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b30-aEKd)
2017/08/11(金) 16:23:04.04ID:O4emMrUA0 何億ドル程度ですむかしら?
852デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM12-KO3q)
2017/08/11(金) 17:14:53.80ID:boTWV/1YM >>845
ちょい違うな
手の早い人は他の人よりも多くの仕事をやれるから高くなってるだけ
要望に速度を加えたときには付加価値として効力を持つけどね
基本はすべて等しく無価値
価値を付けて提供することで経済が回ってる
ちょい違うな
手の早い人は他の人よりも多くの仕事をやれるから高くなってるだけ
要望に速度を加えたときには付加価値として効力を持つけどね
基本はすべて等しく無価値
価値を付けて提供することで経済が回ってる
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93e5-08PI)
2017/08/11(金) 21:22:55.53ID:wiTH6hHS0 一瞬で虫歯を治す歯医者と、じっくり時間をかけて治す歯医者の話だな
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3eb0-8QJX)
2017/08/12(土) 00:08:30.80ID:IIQzNh7I0 仏陀とガウスはどっちの方が天才ですか?
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3eb0-8QJX)
2017/08/12(土) 00:09:17.54ID:IIQzNh7I0 仏陀とガウスはどっちの方が天才ですか?
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2723-yfh1)
2017/08/12(土) 01:10:32.92ID:Yrz+0lgi0857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a30d-N8E2)
2017/08/12(土) 01:16:58.16ID:CJUJVgQO0 それが>>856の最後の言葉であった
858デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-uC5M)
2017/08/12(土) 02:33:53.62ID:WQ7MvPa/a >>830
ハロワ行って求人でも出せば?
ハロワ行って求人でも出せば?
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5baa-LplM)
2017/08/12(土) 06:33:08.40ID:bcpMT+RB0 Visual Studioを使用しC#で主に開発をしているんですが、プロジェクトのフォルダ分けについて悩んでいます
どう分ければいいんでしょうか?
どう分ければいいんでしょうか?
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ef3-W16a)
2017/08/12(土) 07:12:43.11ID:nV++pZJb0 サイト更新チェッカーとかiOS専用に開発しなくてもWebアプリでいいんじゃないか
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a11-TUz5)
2017/08/12(土) 13:20:40.23ID:T50J8FxS0862デフォルトの名無しさん (JP 0Hc6-aEKd)
2017/08/12(土) 13:50:37.36ID:A4v2+zpKH >>852
> 基本はすべて等しく無価値
要は、プログラムやアプリそのもにに価値をつけるということはできないということですね
> 価値を付けて提供することで経済が回ってる
それでも価値を付けなければならないとしたら、時間をベースに価値判断するのがいいんじゃないすかね
> 基本はすべて等しく無価値
要は、プログラムやアプリそのもにに価値をつけるということはできないということですね
> 価値を付けて提供することで経済が回ってる
それでも価値を付けなければならないとしたら、時間をベースに価値判断するのがいいんじゃないすかね
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2723-yfh1)
2017/08/12(土) 16:05:54.91ID:Yrz+0lgi0 >>861
808の序盤に書いてあるとおり、「yで始まりcで終わる文字列」を適当な文章から検索したかったんです
808の序盤に書いてあるとおり、「yで始まりcで終わる文字列」を適当な文章から検索したかったんです
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a11-TUz5)
2017/08/12(土) 16:42:02.83ID:T50J8FxS0 もちろんそこも重要だけど、どのような言語、あるいはライブラリを使って
どんなテキストのどの部分をマッチさせたかったのかということ。
多分、y.*c じゃ目的に合ってないと思うよ。
それに、HTML なテキストならちゃんとパースして必要な部分だけを対象にした方がいい。
どんなテキストのどの部分をマッチさせたかったのかということ。
多分、y.*c じゃ目的に合ってないと思うよ。
それに、HTML なテキストならちゃんとパースして必要な部分だけを対象にした方がいい。
865デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM12-KO3q)
2017/08/12(土) 20:43:19.42ID:g3wmxUH1M866デフォルトの名無しさん (JP 0Hc6-aEKd)
2017/08/13(日) 14:06:36.64ID:8bOINrWDH >>865
> ただどの価値を選択するかは常に求めてる人だよ
提示するのは求める側だけど、受ける側は別の価値判断するかもよ
誰かに作ってもらいたいと本気で思ってるなら、受ける側の立場に立って価値を決めるのが賢い選択だと思うけど
> ただどの価値を選択するかは常に求めてる人だよ
提示するのは求める側だけど、受ける側は別の価値判断するかもよ
誰かに作ってもらいたいと本気で思ってるなら、受ける側の立場に立って価値を決めるのが賢い選択だと思うけど
867デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM12-KO3q)
2017/08/13(日) 15:45:34.81ID:gdGYcGw3M868デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8QJX)
2017/08/13(日) 19:37:27.76ID:Pih/mQ8Ha なぜ何もないのではなく、何かがあるのか分かる人はいますか?
869デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-3Zbj)
2017/08/13(日) 21:37:16.41ID:klRkqU2Ar ・ライセンスフリー
・改変BSD系ライセンスのインタプリタが存在しWindowsとAndroidで動く。サイズも小さい方が良い
・容易に記述できる
・日本語を扱える
・図を記述できる
・ラスタ画像を取り込める
こんなページ記述言語ってありませんかね?
PostScript・・・ライセンスフリーではなさそう。インタプリタで良さそうなのがない
PortableDocumentFormat・・・記述が面倒
LaTeX・・・塗りつぶしが出来ない?インタプリタで良さそうなのがない
なかなか良さそうなのが見つかりません
・改変BSD系ライセンスのインタプリタが存在しWindowsとAndroidで動く。サイズも小さい方が良い
・容易に記述できる
・日本語を扱える
・図を記述できる
・ラスタ画像を取り込める
こんなページ記述言語ってありませんかね?
PostScript・・・ライセンスフリーではなさそう。インタプリタで良さそうなのがない
PortableDocumentFormat・・・記述が面倒
LaTeX・・・塗りつぶしが出来ない?インタプリタで良さそうなのがない
なかなか良さそうなのが見つかりません
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ee3-KM6L)
2017/08/13(日) 21:51:18.25ID:qgsSwpto0 ソフトウェア全体からどれだけの割合か把握できてはないがライセンスフリーって条件が厳しすぎない?
少なめの印象。なんらかのライセンスが付けたり、簡単なコードなら不明のままだったり、
わざわざフリーを明記するのは少数な気が。
少なめの印象。なんらかのライセンスが付けたり、簡単なコードなら不明のままだったり、
わざわざフリーを明記するのは少数な気が。
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ee3-KM6L)
2017/08/13(日) 21:54:42.21ID:qgsSwpto0 こんなのあった
GitHub.comのラインセンストップ3は、MIT、Apache、GPLであることが判明
具体的に使用されているライセンスに関して、最も多く使われているのはMITライセンスの44.69%で、
2位がその他の15.68%、3位がGPL v2の12.96%、4位がApache Licenseの11.19%…とのこと。
MITライセンスは、比較的縛りが緩く、利用する側にとって、使いやすいライセンスなので、
GitHub.comのオープンソースプロジェクトの半数近くがこのライセンスを採用しているのは歓迎すべきことかもしれません。
http://www.softantenna.com/wp/wp-content/uploads/2015/03/INewImage39.png
http://www.softantenna.com/wp/webservice/github-com-license/
GitHub.comのラインセンストップ3は、MIT、Apache、GPLであることが判明
具体的に使用されているライセンスに関して、最も多く使われているのはMITライセンスの44.69%で、
2位がその他の15.68%、3位がGPL v2の12.96%、4位がApache Licenseの11.19%…とのこと。
MITライセンスは、比較的縛りが緩く、利用する側にとって、使いやすいライセンスなので、
GitHub.comのオープンソースプロジェクトの半数近くがこのライセンスを採用しているのは歓迎すべきことかもしれません。
http://www.softantenna.com/wp/wp-content/uploads/2015/03/INewImage39.png
http://www.softantenna.com/wp/webservice/github-com-license/
872デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8QJX)
2017/08/13(日) 22:35:58.13ID:Pih/mQ8Ha アンドレイ・コルモゴロフと東大医学部生はどっちの方が頭が良いですか?
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b11-3Zbj)
2017/08/14(月) 00:43:59.74ID:dene/dWX0874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a2c-6KBD)
2017/08/14(月) 00:46:57.24ID:aacdPDmb0 <- で代入を意味するようなプログラム言語は作れないかな
ラムダ式に使われている奴の逆で
=で代入を表すと子供に算数を教えるときに混乱する可能性があるから
by805
ラムダ式に使われている奴の逆で
=で代入を表すと子供に算数を教えるときに混乱する可能性があるから
by805
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ee3-KM6L)
2017/08/14(月) 00:55:24.46ID:92xt4hcL0 ページ記述言語のソフトウェアのライセンスなのか、自分で書いた文書のライセンスなのかよくわからんな。
たとえば、自分で書いたHTML、テキスト、XML、TEXのライセンスはふつう他から制限かけられないな。
自分で書いたソースも非公開を強要されるようなものがあるってことか?
たとえば、自分で書いたHTML、テキスト、XML、TEXのライセンスはふつう他から制限かけられないな。
自分で書いたソースも非公開を強要されるようなものがあるってことか?
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ee3-KM6L)
2017/08/14(月) 01:06:43.38ID:92xt4hcL0 たとえば、PostScriptのソースコードもライセンスフリーだろ?
Wikipediaにのってる場合は、Wikipediaが定めたライセンスになるだけで。
PostScript - Wikipedia
サンプルプログラム
以下の内容をPostScriptプリンターに送信すると、文字列「Hello World!」が印刷される。
/font /Courier findfont 24 scalefont def
font setfont
100 100 moveto
(Hello World!) show
showpage
Wikipediaにのってる場合は、Wikipediaが定めたライセンスになるだけで。
PostScript - Wikipedia
サンプルプログラム
以下の内容をPostScriptプリンターに送信すると、文字列「Hello World!」が印刷される。
/font /Courier findfont 24 scalefont def
font setfont
100 100 moveto
(Hello World!) show
showpage
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ee3-KM6L)
2017/08/14(月) 01:10:36.04ID:92xt4hcL0 もしかして、ソースコードでなくて生成物を配布するときは有償になるとかそういうことか?
無償でコンパイラ配布しててもそういうやつあるから。生成物になんらかの制限がかかるということか。
無償でコンパイラ配布しててもそういうやつあるから。生成物になんらかの制限がかかるということか。
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b11-3Zbj)
2017/08/14(月) 01:15:04.27ID:dene/dWX0 >>875
>自分で書いたHTML、テキスト、XML、TEXのライセンスはふつう他から制限かけられないな。
コンテンツは自作であってもMPEG-2、AACなどを利用した場合はライセンス料が必要ですよね。かつてはMP3やGIFもそうでした
そういうことが起きるようなフォーマットは避けたいです
>自分で書いたHTML、テキスト、XML、TEXのライセンスはふつう他から制限かけられないな。
コンテンツは自作であってもMPEG-2、AACなどを利用した場合はライセンス料が必要ですよね。かつてはMP3やGIFもそうでした
そういうことが起きるようなフォーマットは避けたいです
879デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM12-KO3q)
2017/08/14(月) 01:23:33.82ID:KIGqe1PtM880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 974b-/Twa)
2017/08/14(月) 01:26:25.24ID:ah4NB8GR0 >>874
:= ならPascalがある
:= ならPascalがある
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a2c-6KBD)
2017/08/14(月) 02:28:06.47ID:aacdPDmb0 数学の記述方式をそのままプログラムの一部に使えるような言語はできないのかな
882デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM12-KO3q)
2017/08/14(月) 04:24:42.60ID:KIGqe1PtM >>881
どの言語もだいたいそうなってると思うのですが
どの言語もだいたいそうなってると思うのですが
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb97-aEKd)
2017/08/14(月) 06:26:38.90ID:9018jRAf0884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a1e-fZOD)
2017/08/14(月) 07:45:58.85ID:lafO3VBr0 そこは「プロのグラマー」だろ。
885デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8QJX)
2017/08/14(月) 08:27:55.43ID:wwNDkFr6a 東大医学部生50人とアンドレイ・コルモゴロフが知能で対決したらどっちが勝ちますか?
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 336d-gaVt)
2017/08/14(月) 11:07:10.85ID:acbg7epf0 >>885
「勝つ」をどう定義するのかね?
「勝つ」をどう定義するのかね?
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f9c-RxyM)
2017/08/14(月) 12:14:38.44ID:bWTo9UOg0 Mathematica は20年以上にわたり、大胆な設計方針に基づいて構築されてきており、
今や世界究極の計算プラットフォームとなっています
言語としてのMathematica Mathematicaが敬遠される理由とは
今や世界究極の計算プラットフォームとなっています
言語としてのMathematica Mathematicaが敬遠される理由とは
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a1e-fZOD)
2017/08/14(月) 14:17:42.21ID:lafO3VBr0 次回、「mathematica 言語とは何か?」お楽しみに!
889デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8QJX)
2017/08/14(月) 17:23:13.12ID:eDM6ZI7ya 先週の金曜日に、ジュンク堂で、「存在と無」1巻、2巻(全部で3巻だが、3が在庫切れだったからとりあえず1と2を買った。)と、「思考の整理学」(2016年も東大・京大で一番読まれたらしい)という本と、「存在論 なぜ無ではなく世界が存在するのか」という本の計4冊買った。
今は思考の整理学という本を読んでいるところ。
これが読み終わったら存在論 なぜ無ではなく世界が存在するのかという本を読む予定。
今は思考の整理学という本を読んでいるところ。
これが読み終わったら存在論 なぜ無ではなく世界が存在するのかという本を読む予定。
890デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8QJX)
2017/08/14(月) 17:24:09.00ID:eDM6ZI7ya 間違った。土曜日だった。
891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a323-08PI)
2017/08/14(月) 20:50:24.52ID:PvXiTgJC0 >>889
哲板でやれよ
哲板でやれよ
892デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8QJX)
2017/08/15(火) 00:10:34.66ID:SO503D/Fa 神=射影極限
仏=帰納極限
ですか?
仏=帰納極限
ですか?
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1acd-vWKA)
2017/08/15(火) 01:21:13.56ID:fUQXbFMB0 >>889
ここで「私はこんなに難しそうな本を読んでいます」とアピールする意味は?
ここで「私はこんなに難しそうな本を読んでいます」とアピールする意味は?
894デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM03-fZOD)
2017/08/15(火) 09:09:48.61ID:5UuzpEpcM 『知の技法』も読んでおくべき。
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a323-08PI)
2017/08/15(火) 12:08:00.65ID:VgQ9PmaF0 『知の技法』は良書だが
プログラミングと関係ない
プログラミングと関係ない
896デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8QJX)
2017/08/15(火) 15:45:25.76ID:AbInR9sWa 二項定理がさっぱり分からん。
でも、東京大学理学部数学科に入りたい。
無謀すぎるよな・・・・・。
でも、東京大学理学部数学科に入りたい。
無謀すぎるよな・・・・・。
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 336d-gaVt)
2017/08/15(火) 18:50:14.39ID:Q70B1fQS0 >>896
君の希望が実現するよう協力しよう
二項係数の何がわからない?くわしくわからないところを書いてみてはいかが?
二項係数(n, b) はぐちゃぐちゃと数式を書くのが面倒なときにバサっと概念を示すために使われることが多く、大方はこだわらなくてもいい場合が多い
こんな感じで細部を問われることは少ない
https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%88%9D%E7%AD%89%E6%95%B4%E6%95%B0%E8%AB%96%E8%AC%9B%E7%BE%A9/%E7%AC%AC1%E7%AB%A0/Euler%E3%81%AE%E5%87%BD%E6%95%B0%CF%86(n)
君の希望が実現するよう協力しよう
二項係数の何がわからない?くわしくわからないところを書いてみてはいかが?
二項係数(n, b) はぐちゃぐちゃと数式を書くのが面倒なときにバサっと概念を示すために使われることが多く、大方はこだわらなくてもいい場合が多い
こんな感じで細部を問われることは少ない
https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%88%9D%E7%AD%89%E6%95%B4%E6%95%B0%E8%AB%96%E8%AC%9B%E7%BE%A9/%E7%AC%AC1%E7%AB%A0/Euler%E3%81%AE%E5%87%BD%E6%95%B0%CF%86(n)
898デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM12-KO3q)
2017/08/15(火) 19:54:35.74ID:NF3+hfSFM そいつは毎回どうでもいいことばかり質問するけど答えを求めてない
構うだけ無駄
構うだけ無駄
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ baef-9OS8)
2017/08/15(火) 20:34:29.65ID:BfrgJDV+0 >>898
構ってあげることで得られる利得を考慮しました,最近,発想が湧かず脳みそのしわが伸びるような感動にもあわず辛い,打開策を求めています
構ってあげることで得られる利得を考慮しました,最近,発想が湧かず脳みそのしわが伸びるような感動にもあわず辛い,打開策を求めています
900デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8QJX)
2017/08/15(火) 21:42:28.23ID:AbInR9sWa >>897
過去に一回、白チャートの数学UBの二項定理のところを勉強してみたのですが、
全体的に理解できなかったです。
今からもう一回二項定理のところを勉強してみますが、おそらくまた理解できないと思いますので、
二項定理を一から教えてもらえないでしょうか?お願いします。
過去に一回、白チャートの数学UBの二項定理のところを勉強してみたのですが、
全体的に理解できなかったです。
今からもう一回二項定理のところを勉強してみますが、おそらくまた理解できないと思いますので、
二項定理を一から教えてもらえないでしょうか?お願いします。
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a323-08PI)
2017/08/15(火) 23:07:48.17ID:VgQ9PmaF0 数学板でやれ
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f348-LplM)
2017/08/16(水) 00:01:42.36ID:Ts7zm1WC0 >>874
Swiftなら簡単にできそうだが
infix operator <- { associativity right precedence 90 }
func <-<T: Any>(lhs: inout T, rhs: T) -> T{
lhs = rhs
return rhs
}
一応これでa <- 2とかしたら代入はできそうだがどうだろう
Swiftなら簡単にできそうだが
infix operator <- { associativity right precedence 90 }
func <-<T: Any>(lhs: inout T, rhs: T) -> T{
lhs = rhs
return rhs
}
一応これでa <- 2とかしたら代入はできそうだがどうだろう
904デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8QJX)
2017/08/16(水) 00:47:10.82ID:KoMFXbg0a >>904
書いたほうがいい.まず何がわからないのか言葉の形に直すことが重要なステップなんです.
書いたほうがいい.まず何がわからないのか言葉の形に直すことが重要なステップなんです.
906デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM12-KO3q)
2017/08/16(水) 03:51:03.29ID:lcnEinJ5M ここまで長引かせるならスレ立ててやれ
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 336d-dvNI)
2017/08/16(水) 08:07:23.31ID:CoXTCH/y0 >>904
余談ですが、私も数学の本を読んでいてわからないことがあって知恵袋で聞くときは
手間でも一字一句をできるだけ丁寧に書くようにしています。
こんなかんじで
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=qzaw55cn4c
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11172440541
私はあなたの質問をきちんと読むつもりです、だからわからないところを記述することをトライしてみてください
余談ですが、私も数学の本を読んでいてわからないことがあって知恵袋で聞くときは
手間でも一字一句をできるだけ丁寧に書くようにしています。
こんなかんじで
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=qzaw55cn4c
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11172440541
私はあなたの質問をきちんと読むつもりです、だからわからないところを記述することをトライしてみてください
908デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8QJX)
2017/08/16(水) 10:14:55.94ID:KoMFXbg0a909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 336d-gaVt)
2017/08/16(水) 11:03:21.09ID:CoXTCH/y0 >>908
残念ですね。
文字に起こすことで理解が進むものなんですけれどもね
PCからアクセスしており、PC にすでに画像があるのならば
https://imgur.com
の「new post」をクリックし、
現れる画面に「or drag image here」とあるので、そのとおりに画面に画像ファイルをドラッグすれば
ページが切り替わって画面をアクセスするための URL が入手できます。
PC に、共有したい画像を保存することはできていますか?
残念ですね。
文字に起こすことで理解が進むものなんですけれどもね
PCからアクセスしており、PC にすでに画像があるのならば
https://imgur.com
の「new post」をクリックし、
現れる画面に「or drag image here」とあるので、そのとおりに画面に画像ファイルをドラッグすれば
ページが切り替わって画面をアクセスするための URL が入手できます。
PC に、共有したい画像を保存することはできていますか?
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e96-jmJV)
2017/08/16(水) 12:24:29.76ID:+vhQMldi0 マクロとクラウド使ったら?
911デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-161A)
2017/08/16(水) 12:36:45.21ID:7jySlqN+M メジャーなファイルシステムの仕様を日本語で解説してる本ってない?
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6732-z+qv)
2017/08/16(水) 13:37:52.06ID:crC/KCdU0 JIS X 0600番台がiso9660、udf、FAT12/16/32
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4eaa-Kd4M)
2017/08/16(水) 13:52:21.85ID:CMzvSoma0 OSのすべての機能を学びたいなら、ムック本の
Linuxエンジニア養成読本、第3版、2016
カーネル、起動処理、仮想記憶、
ファイルシステム、シェルスクリプトなど
Linuxエンジニア養成読本、第3版、2016
カーネル、起動処理、仮想記憶、
ファイルシステム、シェルスクリプトなど
914デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8QJX)
2017/08/16(水) 15:02:16.85ID:KoMFXbg0a >>909
タブレット(iPad)から書き込んでいます。
タブレットには画像があります。
タブレットから2chに画像を投稿する方法を教えてください。
やはり、imgurを使って投稿するのが一番手っ取り早いですか?
タブレット(iPad)から書き込んでいます。
タブレットには画像があります。
タブレットから2chに画像を投稿する方法を教えてください。
やはり、imgurを使って投稿するのが一番手っ取り早いですか?
915デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8QJX)
2017/08/16(水) 15:04:43.56ID:KoMFXbg0a916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 336d-gaVt)
2017/08/16(水) 15:33:16.01ID:CoXTCH/y0 残念 ipad/iphone は手持ちにないので私ではいかんともしがたいですね、そんなことでめげていては希望はとおりませんよ、書いてみてください
917デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8QJX)
2017/08/16(水) 15:38:12.36ID:YulshkmBa 縦書きの計算方法のところで、以下が分かりません。

918デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8QJX)
2017/08/16(水) 15:42:52.49ID:YulshkmBa
919デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8QJX)
2017/08/16(水) 15:47:03.09ID:YulshkmBa
920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6706-jYRQ)
2017/08/16(水) 15:55:02.92ID:UifaQ5OL0 プログラム初心者です
あまりに初歩的でしたら、どこか相応しいスレに誘導していただけると助かります
このような単純な繰り返し処理を組み合わせてプログラムを組んでいました
http://i.imgur.com/XDGKFRa.jpg
「1の状態は見るが、2,3は無視する」など、少し条件が違うプログラムも必要になったので
その都度条件を書き換えて新しいプログラムを作ろうとしていたのですが
すべての状況のプログラムを用意した場合、
「1,は無視する」「2は無視する」「3は無視する」
「1,2は無視する」「1,3は無視する」「2,3は無視する」
最大で6つの書き換えたプログラムが必要な事に思い至りました(最初のプログラムと合わせて計7個)
「新たに6つのプログラムをすべて書いて、状況に合わせて自分で選ぶ」
というのもできなくはないですが、数が増えた場合は対処できなくなりそうです
(対象が4つになった場合は2^4-1=15個!?)
他に方法はありませんか?
あまりに初歩的でしたら、どこか相応しいスレに誘導していただけると助かります
このような単純な繰り返し処理を組み合わせてプログラムを組んでいました
http://i.imgur.com/XDGKFRa.jpg
「1の状態は見るが、2,3は無視する」など、少し条件が違うプログラムも必要になったので
その都度条件を書き換えて新しいプログラムを作ろうとしていたのですが
すべての状況のプログラムを用意した場合、
「1,は無視する」「2は無視する」「3は無視する」
「1,2は無視する」「1,3は無視する」「2,3は無視する」
最大で6つの書き換えたプログラムが必要な事に思い至りました(最初のプログラムと合わせて計7個)
「新たに6つのプログラムをすべて書いて、状況に合わせて自分で選ぶ」
というのもできなくはないですが、数が増えた場合は対処できなくなりそうです
(対象が4つになった場合は2^4-1=15個!?)
他に方法はありませんか?
921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 336d-gaVt)
2017/08/16(水) 16:08:06.41ID:CoXTCH/y0 >>917
>>918
http://o.5ch.net/xa1q.png
確かに文章で書くのは大変ですね、失礼いたしました。画像をお送りいただきありがとうございます。
式の掛け算ですか。掛け算の仕方がわからない、ということでいいでしょうか。
以下a の b 乗を a^b と書くことにします。
a^3 + 3(a^2) + 3ab^2 + b^3
に
a + b
を掛ける筆算の仕方です。
一行目にa^3 + 3(a^2) + 3ab^2 + b^3
二行目にa + b
を書いて
3行目と4行目は自分で筆算して結果を自分でかいていきます。
順番は
a × a^3 = a^4 で a + b の a の下に書きます
続けて横にならべて
a × 3(a^2)b = 3(a^3)b
a × 3ab^2 = 3(a^2)(b^2)
a × b^3 = ab^3
次に4行目の書き始めは a + b の b の下で
b × a^3 = (a^3)b
b × 3(a^2)b = 3(a^2)(b^2)
b × 3ab^2 = 3ab^3
b × b^3 = 4b^4
あとは縦に足して
a^4 + 4(a^3)b + 6(a^2(b^2) + 4ab^3 + b^4
>>918
http://o.5ch.net/xa1q.png
確かに文章で書くのは大変ですね、失礼いたしました。画像をお送りいただきありがとうございます。
式の掛け算ですか。掛け算の仕方がわからない、ということでいいでしょうか。
以下a の b 乗を a^b と書くことにします。
a^3 + 3(a^2) + 3ab^2 + b^3
に
a + b
を掛ける筆算の仕方です。
一行目にa^3 + 3(a^2) + 3ab^2 + b^3
二行目にa + b
を書いて
3行目と4行目は自分で筆算して結果を自分でかいていきます。
順番は
a × a^3 = a^4 で a + b の a の下に書きます
続けて横にならべて
a × 3(a^2)b = 3(a^3)b
a × 3ab^2 = 3(a^2)(b^2)
a × b^3 = ab^3
次に4行目の書き始めは a + b の b の下で
b × a^3 = (a^3)b
b × 3(a^2)b = 3(a^2)(b^2)
b × 3ab^2 = 3ab^3
b × b^3 = 4b^4
あとは縦に足して
a^4 + 4(a^3)b + 6(a^2(b^2) + 4ab^3 + b^4
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 336d-gaVt)
2017/08/16(水) 16:09:25.05ID:CoXTCH/y0 >>920
二進数、ビット演算でなんとかなりませんか?
二進数、ビット演算でなんとかなりませんか?
923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4eaa-Kd4M)
2017/08/16(水) 16:09:44.32ID:CMzvSoma0 画像などを貼るな
paiza.IO, codepad などに書けば、そのまま実行もできる
paiza.IO, codepad などに書けば、そのまま実行もできる
924920 (ワッチョイ 6706-jYRQ)
2017/08/16(水) 16:10:07.97ID:UifaQ5OL0 具体的なプログラムはこんな感じです
状態を見る関数=true ,falseで返す
---
繰り返し
if 「状態を見る(Aについて)」 or 「状態を見る(Bについて)」 or 「状態を見る(Cについて)」
処理
ifend
繰り返しend
---
これを
---
if 「状態を見る(Aについて)」 or 「状態を見る(Bについて)」
---
という風に書きかえるのは楽なんですけど、違うパターンをいくつも書かなきゃいけないし
---
if 「状態を見る(Aについて)」 or 「状態を見る(Bについて)」 or 「状態を見る(Cについて)」 or 「状態を見る(Dについて)」
---
に増えたり
---
繰り返し
if 「状態Xを見る(Aについて)」 or 「状態Xを見る(Bについて)」 or 「状態Xを見る(Cについて)」
処理
ifend
if 「状態Yを見る(Aについて)」 or 「状態Yを見る(Bについて)」 or 「状態Yを見る(Cについて)」
処理
ifend
繰り返しend
---
などif文が増えていくと「該当箇所だけ修正したプログラムをいくつも作る」というやり方では対処できません
状態を見る関数=true ,falseで返す
---
繰り返し
if 「状態を見る(Aについて)」 or 「状態を見る(Bについて)」 or 「状態を見る(Cについて)」
処理
ifend
繰り返しend
---
これを
---
if 「状態を見る(Aについて)」 or 「状態を見る(Bについて)」
---
という風に書きかえるのは楽なんですけど、違うパターンをいくつも書かなきゃいけないし
---
if 「状態を見る(Aについて)」 or 「状態を見る(Bについて)」 or 「状態を見る(Cについて)」 or 「状態を見る(Dについて)」
---
に増えたり
---
繰り返し
if 「状態Xを見る(Aについて)」 or 「状態Xを見る(Bについて)」 or 「状態Xを見る(Cについて)」
処理
ifend
if 「状態Yを見る(Aについて)」 or 「状態Yを見る(Bについて)」 or 「状態Yを見る(Cについて)」
処理
ifend
繰り返しend
---
などif文が増えていくと「該当箇所だけ修正したプログラムをいくつも作る」というやり方では対処できません
926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3b6-z+qv)
2017/08/16(水) 18:14:00.73ID:eXMOwWIc0 >>924
条件部分にどれだけバリエーションがあるかによる。
普通は、条件部分の仕様なり要件をまず決めて、次にそれを満たすような
プログラムを考える。個数の上限が4にしろ、5しろ、不定にしろ、とにかく決めないと
プログラムが作れない。
そうでなければ、判定部分のプログラム(or スクリプト)を外部から渡されるものと
作る方法もある。ただこれは望みの解ではないと思う。
条件部分にどれだけバリエーションがあるかによる。
普通は、条件部分の仕様なり要件をまず決めて、次にそれを満たすような
プログラムを考える。個数の上限が4にしろ、5しろ、不定にしろ、とにかく決めないと
プログラムが作れない。
そうでなければ、判定部分のプログラム(or スクリプト)を外部から渡されるものと
作る方法もある。ただこれは望みの解ではないと思う。
927デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMba-fZOD)
2017/08/16(水) 18:27:36.15ID:jNQM2QxrM ignoreA、ignoreB、ignoreC みたいにフラグ作ればよくね?
928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a332-phHF)
2017/08/16(水) 18:45:12.07ID:AvlARfhO0 >>920
環境変数、プログラム起動時の引数、ファイルにより
設定、オプションとして指定可能とする
今どの状態かを見るより
ロック状態かどうかを見る
各処理は処理開始時に設定で指定されてたらロックする
全ての処理は終了時にロックされていたら解除する
とした方がシンプルになりそう
環境変数、プログラム起動時の引数、ファイルにより
設定、オプションとして指定可能とする
今どの状態かを見るより
ロック状態かどうかを見る
各処理は処理開始時に設定で指定されてたらロックする
全ての処理は終了時にロックされていたら解除する
とした方がシンプルになりそう
929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a332-phHF)
2017/08/16(水) 19:00:47.93ID:AvlARfhO0 >>924
そういうのは配列なりリストに入れて
繰り返しで一通り舐めてって
条件に合うものがあったらbreak(中断)でno
最後まで条件に合わなかったらyes
処理の個別のことをコントロールする側が知っているのはよくない
処理を抽象化して同じように見れるようにする
こうすると追加が容易になる
オブジェクト指向的発想
そういうのは配列なりリストに入れて
繰り返しで一通り舐めてって
条件に合うものがあったらbreak(中断)でno
最後まで条件に合わなかったらyes
処理の個別のことをコントロールする側が知っているのはよくない
処理を抽象化して同じように見れるようにする
こうすると追加が容易になる
オブジェクト指向的発想
930920 (ワッチョイ 6706-TqNC)
2017/08/16(水) 19:29:11.22ID:UifaQ5OL0レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★3 [どどん★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★3 [おっさん友の会★]
- 【芸能】きゃりーぱみゅぱみゅは〝風呂キャンセル界隈〟だった 潔癖夫が矯正 「最近は足だけ洗うように…」 [冬月記者★]
- 【テレビ】橋下徹氏 広末涼子釈放に「罪と罰のバランスがとれてない」「きちんと復帰していただきたい」 [少考さん★]
- 【沖縄】軽乗用車がブロック塀衝突 町議選候補者の男性が巻き込まれ死亡 与那原町 [ぐれ★]
- 赤沢大臣「トランプと交渉してくるよ」🇺🇸「試金石」🇫🇷「カナリア」🇬🇧「モルモット」 [834922174]
- 🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 2
- ゴミ箱の先にあるお🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 3
- 【悲報】映画評論家「欧米のヒーローは大人なのに、なぜ日本のヒーローは子供なんだ???」 [839150984]