このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで
前スレ
くだすれPython(超初心者用) その34
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1495971255/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
くだすれPython(超初心者用) その35 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a36e-zUMb [106.72.44.32])
2017/06/02(金) 22:49:01.56ID:DAT8M7/R0269遊園地 (ワッチョイ cf96-M74o [153.186.108.75])
2017/08/24(木) 20:13:01.84ID:f40fuTSg0 何の公式について話してるのか、全く解らなかったw
不定方程式ax+by=c(c≠0)の整数解の求め方の応用問題?
http://mathtrain.jp/axbyc
それとも、ABC予想?
https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3
不定方程式ax+by=c(c≠0)の整数解の求め方の応用問題?
http://mathtrain.jp/axbyc
それとも、ABC予想?
https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3
270デフォルトの名無しさん (バッミングク MMff-6EVF [123.224.143.99])
2017/08/24(木) 22:09:19.76ID:ToGGCV7KM たぶん聞きたい内容はこんな感じでしょ。
a+b+c=10を満たす組合せをすべて示せ。ただしa,b,cは自然数とする。
やり方はいろいろあると思うけど簡単なやつをforつかって書くと
result =[]
for a in range(1,9):
for b in range(1,9):
for c in range(1,9):
element = [a,b,c]
if sum(element) == 10:
result.append(element)
こんな感じでしょ。
重複を除きたい(たとえば[1,1,8]と[1,8,1])場合はソートをかけてダブったやつを除けばいい。
やり方がわからないのはしょうがないが、質問力がもうちょっと欲しいわ
a+b+c=10を満たす組合せをすべて示せ。ただしa,b,cは自然数とする。
やり方はいろいろあると思うけど簡単なやつをforつかって書くと
result =[]
for a in range(1,9):
for b in range(1,9):
for c in range(1,9):
element = [a,b,c]
if sum(element) == 10:
result.append(element)
こんな感じでしょ。
重複を除きたい(たとえば[1,1,8]と[1,8,1])場合はソートをかけてダブったやつを除けばいい。
やり方がわからないのはしょうがないが、質問力がもうちょっと欲しいわ
271遊園地 (ワッチョイ cf96-M74o [153.186.108.75])
2017/08/24(木) 22:33:29.36ID:f40fuTSg0 公式a+公式b+公式c=10
とか、思ってた。
とか、思ってた。
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f6f-G5gO [125.204.106.180])
2017/08/24(木) 23:50:24.84ID:jSVJ8ce30 >265 >266
自然数のみです。問題は解けますが、コードが分かりません。
自然数のみです。問題は解けますが、コードが分かりません。
273デフォルトの名無しさん (バッミングク MMff-6EVF [123.224.143.99])
2017/08/24(木) 23:55:43.40ID:ToGGCV7KM274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf96-M74o [153.186.108.75])
2017/08/25(金) 00:25:54.25ID:CQC+39hl0 一瞬、男同士の直結厨かと思って焦った。
275デフォルトの名無しさん (バッミングク MMff-6EVF [123.224.143.99])
2017/08/25(金) 00:35:39.11ID:fXxsCgDvM276デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-lgeB [106.181.82.247])
2017/08/25(金) 00:49:13.24ID:3FZaXzBMa a = [[i, j, 10 - i - j] for i in range(1, 9) for j in range(i, 10 - i) if i + 2 * j <= 10]
print(a)
print(a)
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf96-M74o [153.186.108.75])
2017/08/25(金) 03:23:36.78ID:CQC+39hl0 >>276
読めるけど、流石にそれは可読性が低いよ……。
読めるけど、流石にそれは可読性が低いよ……。
278272 (ワッチョイ 0375-xpGE [220.111.107.142])
2017/08/25(金) 11:02:38.48ID:qY2jyQAp0279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfaa-oTLP [153.187.180.175])
2017/08/26(土) 07:47:31.20ID:1Xp/S2sl0 たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017
Ruby の方が簡単。
まず、Rubyをやれ
数学パズルみたいな本でも、Rubyで説明されている事が多い
みんなのPython 第4版、2017
Ruby の方が簡単。
まず、Rubyをやれ
数学パズルみたいな本でも、Rubyで説明されている事が多い
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe5-5mwo [125.30.43.77])
2017/08/26(土) 08:07:40.01ID:MWWto/2n0281デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9f-Snwd [49.106.205.164])
2017/08/26(土) 12:19:51.73ID:tL3kYBJTd >>280
自分の本宣伝したいだけのバカだからRubyとかでNGしとくといいぞ
自分の本宣伝したいだけのバカだからRubyとかでNGしとくといいぞ
282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb3-8iPl [203.192.111.133 [上級国民]])
2017/08/27(日) 18:12:38.27ID:o0WQg+3r0 GISアプリを作りたくてPythonを勉強してるけどGUIを作るのがこんなに敷居高いとは思わんかった。
C#やVBならラクショーなのに。
昨日、ironpythonってのを試したけどGeoSpatiaal系のモジュールが一つもインストール出来なくて速攻アンインストールした。
pythonでGUIアプリを簡単に作れるフレームワークとか無いんかな。
C#やVBならラクショーなのに。
昨日、ironpythonってのを試したけどGeoSpatiaal系のモジュールが一つもインストール出来なくて速攻アンインストールした。
pythonでGUIアプリを簡単に作れるフレームワークとか無いんかな。
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d36c-gtEY [122.215.159.99])
2017/08/27(日) 18:34:06.44ID:LIgBPoun0 馬鹿には無理
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f91-vgeI [219.111.117.74])
2017/08/27(日) 18:37:23.23ID:1dVSy16q0 GUIなんてのは所詮フロントエンドでしか無い
ロジックだけpythonで書けばいいだけの話だろ
ロジックだけpythonで書けばいいだけの話だろ
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fc4-iENb [157.192.206.42])
2017/08/27(日) 19:48:24.86ID:DBQBoW3m0 超初心者には複数の言語を組み合わせるのはレベル高いんでね
どこかの部族は3つ以上は沢山らしいぞ
どこかの部族は3つ以上は沢山らしいぞ
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe5-5mwo [125.30.43.77])
2017/08/27(日) 20:53:25.49ID:G9LjlMWw0 シンプルで読みやすいというのがPythonの存在意義であり
またアプリを書くユーザーたちの哲学である
よってPythonはコンソールアプリ専用言語と言い切ってしまって良いだろう
Pythonで書いたGUIのコードを見ると、ロジックとは関係のない部分が過半を占めてしまい
その変わり果てた姿に泣けてくる
またアプリを書くユーザーたちの哲学である
よってPythonはコンソールアプリ専用言語と言い切ってしまって良いだろう
Pythonで書いたGUIのコードを見ると、ロジックとは関係のない部分が過半を占めてしまい
その変わり果てた姿に泣けてくる
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c34b-NYHg [182.167.73.101])
2017/08/27(日) 23:39:05.63ID:BA/UgDog0 ロジックだけPythonで書いた場合ってどうやって連携するんだ?
288デフォルトの名無しさん (バッミングク MMff-6EVF [123.224.254.229])
2017/08/27(日) 23:43:35.05ID:+YGGdy+EM tkinterつらいって話?
guiやるならc or c++
winならc#とか
macならobj-c or swift
気軽にやるならelectronでしょ
guiやるならc or c++
winならc#とか
macならobj-c or swift
気軽にやるならelectronでしょ
289デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-zMaC [106.161.176.187])
2017/08/28(月) 00:10:22.37ID:pqHYNNETa >>287
pythonでREST API作って、得意のC#から叩けばいいんじゃね
pythonでREST API作って、得意のC#から叩けばいいんじゃね
290210 (ワッチョイ c35a-Y/LP [118.237.88.156])
2017/08/28(月) 10:42:27.28ID:cce5YZEh0 まだpython初めて半年にも満たないにわかだが
tkinter使えばGUI余裕でした
tkinter使えばGUI余裕でした
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa2-GSIY [153.232.241.229])
2017/08/28(月) 12:12:37.29ID:a70hoW+60 Python Automatic GUI Generator
http://page.sourceforge.net
http://page.sourceforge.net
292デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa5f-zy+P [111.239.47.69])
2017/08/28(月) 16:54:54.51ID:yBTPsO8ja pygameもいいよ
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb3-8iPl [203.192.111.133 [上級国民]])
2017/08/28(月) 20:53:13.20ID:Syy+D5YM0 >>283
うっせえハゲ
うっせえハゲ
294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c323-2x4P [118.158.16.173])
2017/08/28(月) 21:42:49.63ID:YVCi5QFo0 tkinterは見た目がいけてなさすぎる
295デフォルトの名無しさん (バッミングク MMff-6EVF [123.224.254.229])
2017/08/28(月) 21:48:13.98ID:itlHzw/0M じゃあkivy使ったら?
日本語の情報少ないけど
日本語の情報少ないけど
296デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saa7-pSk4 [182.251.254.49])
2017/08/28(月) 21:51:44.00ID:Z2A2Xztka wx,gtk,qtのバインディングもあるな
Linux上のwxは結局gtkになるけど
Linux上のwxは結局gtkになるけど
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1397-vgeI [106.73.145.160])
2017/08/29(火) 00:49:41.54ID:3ap5+zNV0 dropboxもpythonなんだろ? すげえよな
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf96-M74o [153.186.108.75])
2017/08/29(火) 00:52:41.16ID:w7Id9IP80 そもそも、GUIにする必要が無い。
299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f91-vgeI [219.111.117.74])
2017/08/29(火) 00:54:41.49ID:MST6Ozab0 馬鹿はGUIしか使えんとです
配布考えるとGUIなんです
配布考えるとGUIなんです
300デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM9f-2x4P [49.135.70.212])
2017/08/29(火) 01:13:33.80ID:qw7dmqYAM 配列を使う時はpython組み込みの配列ではなく
常にndarrayを使うのが良いでしょうか?
常にndarrayを使うのが良いでしょうか?
301デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-Vlqx [106.154.109.86])
2017/08/29(火) 12:49:37.02ID:7J/sQSJga >>300
numpy
numpy
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf96-aUFa [153.186.108.75])
2017/08/29(火) 14:44:52.75ID:w7Id9IP80 根本的な話からすると、
ソフト利用者を馬鹿呼ばわりして「こうじゃなきゃ使えないだろう」とかではなく、
「こうした方が利用者は扱いやすいだろう」、と、考えなきゃGUIの多様性が生まれない。
その作り方で利用者が沢山居るなら、余計な発言だった。ごめん。
ソフト利用者を馬鹿呼ばわりして「こうじゃなきゃ使えないだろう」とかではなく、
「こうした方が利用者は扱いやすいだろう」、と、考えなきゃGUIの多様性が生まれない。
その作り方で利用者が沢山居るなら、余計な発言だった。ごめん。
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e300-uNNa [14.3.60.52])
2017/08/29(火) 19:45:56.47ID:E+Lxsig/0 超初心者です。
Windows環境でpython3.6を使ってます。
Windowsのコマンドプロンプト(管理者権限)でpipを使ってscipyをインストールさせようとしたんですが、他のプロセスで使ってます。、のような文章がでてインストール出来ません。
解決方法を教えて下さい…
同じやり方でpandasはインストール出来ました。
Windows環境でpython3.6を使ってます。
Windowsのコマンドプロンプト(管理者権限)でpipを使ってscipyをインストールさせようとしたんですが、他のプロセスで使ってます。、のような文章がでてインストール出来ません。
解決方法を教えて下さい…
同じやり方でpandasはインストール出来ました。
304デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-Jcht [106.161.182.32])
2017/08/29(火) 20:09:24.54ID:X/jKonAKa >>303
anacondaを使う
anacondaを使う
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d39b-2x4P [58.70.103.155])
2017/08/29(火) 20:30:00.78ID:XZHty0Ek0306デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saa7-oCfG [182.251.253.39])
2017/08/30(水) 00:43:58.62ID:hRmkxUcFa もうpython3.7のαバージョン出てる
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fc4-iENb [157.192.206.42])
2017/08/30(水) 01:05:00.45ID:LgVVVQuA0 unicodedataがunicode10になるのはちょっと気になる
308デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-2DHa [49.96.19.106])
2017/08/31(木) 09:15:09.89ID:3bkYQaNbd309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff28-7rWm [219.124.80.223])
2017/08/31(木) 09:42:54.54ID:Q9q7+NPp0 >>308
傾きから角度を得るにはアークタンジェント
ttp://docs.python.jp/3/library/math.html#math.atan
ttp://docs.python.jp/3/library/math.html#angular-conversion
Pythonというより数学の基礎知識な様な…w
傾きから角度を得るにはアークタンジェント
ttp://docs.python.jp/3/library/math.html#math.atan
ttp://docs.python.jp/3/library/math.html#angular-conversion
Pythonというより数学の基礎知識な様な…w
310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2399-2DHa [150.99.194.218])
2017/08/31(木) 12:02:14.53ID:75tL1/Mm0 pythonで計算したくて挑戦していたのですが、わからなくなったので聞いてしまいました。
>>309
すみませんが教えてください。
今回の計算だと>>200での結果から考えると
ax+by+cz=d
a=3300
b=-3975
c=-197250
d=-179745000
x軸の角度はmath.atan(3300 / √a^2+b^2+c^2)
Y軸の角度はmath.atan(-3975 / √a^2+b^2+c^2)
Z軸の角度はmath.atan(-197250 / √a^2+b^2+c^2)
この計算で各軸での角度が計算できて、角度の分逆に戻したい場合は
その後 求めた各軸のラジアンを回転行列を用いて回転させるという認識で合っていますか?
>>309
すみませんが教えてください。
今回の計算だと>>200での結果から考えると
ax+by+cz=d
a=3300
b=-3975
c=-197250
d=-179745000
x軸の角度はmath.atan(3300 / √a^2+b^2+c^2)
Y軸の角度はmath.atan(-3975 / √a^2+b^2+c^2)
Z軸の角度はmath.atan(-197250 / √a^2+b^2+c^2)
この計算で各軸での角度が計算できて、角度の分逆に戻したい場合は
その後 求めた各軸のラジアンを回転行列を用いて回転させるという認識で合っていますか?
311デフォルトの名無しさん (バッミングク MMff-ohPD [123.224.142.10])
2017/08/31(木) 12:46:25.02ID:YB4HjXCLM312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff28-UZxa [219.124.80.223])
2017/08/31(木) 13:11:45.01ID:Q9q7+NPp0 単位ベクトルからならアークコサイン
313デフォルトの名無しさん (JP 0H7f-vBZc [165.93.126.194])
2017/08/31(木) 17:02:47.86ID:3U68InF2H すみません、303です。scipyの方はインストール出来たのですが、chainerがimport出来ません。
どうすれば良いでしょうか?
どうすれば良いでしょうか?
314デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa07-UQ5O [182.251.243.47])
2017/08/31(木) 17:41:38.48ID:LOKy11GOa 諦めれば?
315デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1f-0Yh7 [49.239.66.103])
2017/08/31(木) 22:26:55.39ID:AiW7VCAKM git ってcommitする時メールと名前入れろって言われるんだけどこれってGithubのアカウントじゃなくて適当でいい?
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 339b-X0kF [58.70.103.155])
2017/08/31(木) 22:54:08.46ID:HFMq3BFN0 >>315
適当なメールと名前の方がいいよ
適当なメールと名前の方がいいよ
317デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1f-0Yh7 [49.239.66.103])
2017/08/31(木) 23:42:56.66ID:AiW7VCAKM >>316
なんで?
なんで?
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf96-Tcdr [153.186.108.75])
2017/09/01(金) 02:38:04.71ID:rHkT1q5r0 sudo pip3 install chainer
import chainer
できたけど?
import chainer
できたけど?
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4357-vBZc [110.66.42.118])
2017/09/02(土) 08:19:38.02ID:Ckn1VN4m0 なんかパスのせいでインストールできないっぽいです…
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfaa-gHR8 [153.187.180.175])
2017/09/02(土) 15:22:01.09ID:9OEMTqr30 Windows では、Program Files に、プログラムをインストールしてはいけない
アクセス権があるから
アクセス権があるから
321デフォルトの名無しさん (JP 0Ha7-gmhp [106.171.74.166])
2017/09/02(土) 16:09:57.80ID:uMF7D0UJH >>309
文系って中学脳なんだよね
文系って中学脳なんだよね
322デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa7-0Yh7 [106.161.182.223])
2017/09/03(日) 20:01:47.91ID:lteIPccla pyconの予定表みたいなの見れないの?
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfdb-wn1X [153.168.111.120])
2017/09/03(日) 20:35:44.10ID:ih8UGDLV0324デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa7-0Yh7 [106.161.182.223])
2017/09/03(日) 20:54:35.31ID:lteIPccla325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 339b-X0kF [58.70.103.155])
2017/09/03(日) 21:40:52.06ID:GleFGyCQ0326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc4-Cf0x [157.192.206.42 [上級国民]])
2017/09/03(日) 21:51:37.89ID:geIpoLbn0 3.7の話ねーな
残念
残念
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc4-JD6d [157.192.206.42])
2017/09/03(日) 21:52:11.72ID:geIpoLbn0 3.7の話ねーな
残念
残念
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc4-JD6d [157.192.206.42])
2017/09/03(日) 21:53:24.87ID:geIpoLbn0 なんかサーバーの調子おかしいな
329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a34b-hbUo [182.167.73.101])
2017/09/03(日) 21:55:22.04ID:fyDk5FSQ0 3.7の話ねーな
残念
残念
330デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-hbUo [49.106.202.223])
2017/09/03(日) 21:55:40.48ID:IZYbW3x5d 3.7の話ねーな
残念
残念
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a34b-hbUo [182.167.73.101])
2017/09/03(日) 21:55:53.36ID:fyDk5FSQ0 3.7の話ねーな
残念
残念
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc4-JD6d [157.192.206.42])
2017/09/03(日) 22:00:11.84ID:geIpoLbn0 やめんかい
333デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-pS24 [111.239.46.51])
2017/09/04(月) 13:05:58.68ID:Dvco0PWYa ffc4-Cf0x [157.192.206.42] geIpoLbn0
ffc4-JD6d [157.192.206.42] geIpoLbn0
ffc4-JD6d [157.192.206.42] geIpoLbn0
a34b-hbUo [182.167.73.101] fyDk5FSQ0
Sd1f-hbUo [49.106.202.223] IZYbW3x5d
a34b-hbUo [182.167.73.101] fyDk5FSQ0
ブラウザかスクリプトの動作確認かな
ffc4-JD6d [157.192.206.42] geIpoLbn0
ffc4-JD6d [157.192.206.42] geIpoLbn0
a34b-hbUo [182.167.73.101] fyDk5FSQ0
Sd1f-hbUo [49.106.202.223] IZYbW3x5d
a34b-hbUo [182.167.73.101] fyDk5FSQ0
ブラウザかスクリプトの動作確認かな
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 334b-HLnR [112.69.213.224])
2017/09/04(月) 21:22:08.08ID:21NtvUTV0 open関数でメモ帳で書いたテキストファイル開こうとするとPermission deniedってエラーが出るんだけど
テキストファイルをCドライブに入れてもDドライブに入れても駄目だった
どうすればいい?
テキストファイルをCドライブに入れてもDドライブに入れても駄目だった
どうすればいい?
335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f39-vGvT [175.28.146.238])
2017/09/04(月) 21:35:01.51ID:2VAfnJ+k0 OSの基礎から勉強
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfaa-gHR8 [153.187.180.175])
2017/09/05(火) 01:49:33.12ID:WkIFt9xI0 そのファイル・ディレクトリの、アクセス権限かな?
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe5-JjKz [125.30.43.77])
2017/09/05(火) 07:08:06.32ID:sr6a8lJc0338デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa7-pkE5 [106.154.72.122])
2017/09/05(火) 20:06:38.14ID:e275OSWLa >>308
>>200だけど、やっと考える時間が取れたので>>310読んであちこち見ながら書いてみた
https://ideone.com/MGeLTh
最初は角度求めるのに内積とか考えてたんだけど検索したら一発で求まるみたいね
ベクトルとか座標変換とかよくわかってないニワカなので合ってるかわからんけど参考に
>>200だけど、やっと考える時間が取れたので>>310読んであちこち見ながら書いてみた
https://ideone.com/MGeLTh
最初は角度求めるのに内積とか考えてたんだけど検索したら一発で求まるみたいね
ベクトルとか座標変換とかよくわかってないニワカなので合ってるかわからんけど参考に
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 334b-HLnR [112.69.213.224])
2017/09/05(火) 20:35:02.88ID:j51GOUuC0340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfaa-gHR8 [153.187.180.175])
2017/09/05(火) 21:04:06.89ID:WkIFt9xI0 PowerShell で、
cd でそのファイルのあるフォルダへ移動してから、
cat ファイル名
で、そのファイルの内容が表示されるか?
cd でそのファイルのあるフォルダへ移動してから、
cat ファイル名
で、そのファイルの内容が表示されるか?
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 636f-GZjE [60.34.33.111])
2017/09/05(火) 21:07:06.86ID:KNI/bM9A0 窓10じゃないとパワーシェルないぞ
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f2a-yL/R [119.238.148.202])
2017/09/05(火) 21:53:36.64ID:zS+OpmqU0 スクリプトと同じフォルダにテキストファイルを移動してもだめかな?
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff11-2CmY [219.204.123.70])
2017/09/05(火) 23:07:03.59ID:3m/1zQup0 >>341
嘘書くなよ
既定では、PowerShell は、Windows 7 SP1 およ 2008 R2 SP1 以降のすべてのWindows にインストールされています。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/setup/installing-windows-powershell?view=powershell-5.1
嘘書くなよ
既定では、PowerShell は、Windows 7 SP1 およ 2008 R2 SP1 以降のすべてのWindows にインストールされています。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/setup/installing-windows-powershell?view=powershell-5.1
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4317-yQPq [180.14.97.6])
2017/09/06(水) 05:17:52.96ID:yAfliTNN0345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f2a-yL/R [119.238.148.202])
2017/09/06(水) 05:49:08.69ID:hWiQVNXR0 os.acessを使ってファイルの権限を調べてみて。使い方はdocs.python.jpへ
346デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-2CmY [119.241.244.232])
2017/09/06(水) 07:16:09.52ID:xbyXQy+0M347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 636f-GZjE [60.34.33.111])
2017/09/06(水) 09:57:05.69ID:giG+C5Bo0348デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa7-pkE5 [106.154.78.169])
2017/09/06(水) 11:07:48.06ID:Pm5kVayqa >>338で訳わからんことしてたw
2つの補正角度求まったら直接元の座標を回転させたら補正後の座標になるな
貼り直し https://ideone.com/RAJQSo
根本的に間違ってるかもしれんので自己責任でよろしくw
2つの補正角度求まったら直接元の座標を回転させたら補正後の座標になるな
貼り直し https://ideone.com/RAJQSo
根本的に間違ってるかもしれんので自己責任でよろしくw
349デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM9f-yQPq [153.249.242.77])
2017/09/06(水) 15:09:00.79ID:7EiuxJJTM >>346
俺の使っていたWindows7。ソースは俺。
俺の使っていたWindows7。ソースは俺。
350デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-2CmY [119.241.244.211])
2017/09/06(水) 17:55:56.12ID:zZONsDnQM >>349
SP1じゃなかったってオチじゃないよね?
SP1じゃなかったってオチじゃないよね?
351デフォルトの名無しさん (バッミングク MM27-ohPD [122.24.166.76])
2017/09/06(水) 21:56:47.00ID:G42CBoXXM パイプ処理ってどういうとき使うの?
データベースに突っ込んだほうがイロイロやりやすそうだけど。
ファイルの修正とか?
結果をファイルにアウトプットするときとか?
データベースに突っ込んだほうがイロイロやりやすそうだけど。
ファイルの修正とか?
結果をファイルにアウトプットするときとか?
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deea-Vz85 [119.175.62.28])
2017/09/07(木) 18:40:19.05ID:03HGBZpk0 >>351
外部プログラムとのやり取りの手段として
外部プログラムとのやり取りの手段として
353デフォルトの名無しさん (バッミングク MM93-0rap [122.24.166.76])
2017/09/07(木) 22:11:56.14ID:G+kCJerLM354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92c4-VqnV [157.192.206.42])
2017/09/08(金) 00:20:50.52ID:tbHWcp7m0 パイプラインの話しててなぜopenが出てくる
sys.stdinとsys.stdoutだろ
sys.stdinとsys.stdoutだろ
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92c4-VqnV [157.192.206.42])
2017/09/08(金) 00:28:39.62ID:tbHWcp7m0 openなんか自分で呼び出すな
cat使ってstdinから入力しろ
それがunix哲学だから
クソッタレ
cat使ってstdinから入力しろ
それがunix哲学だから
クソッタレ
356デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saea-Mhyp [111.239.33.44])
2017/09/08(金) 10:18:41.92ID:zjVEM0GHa ワッチョイって便利で役に立つな
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe6-1b21 [124.155.97.240])
2017/09/08(金) 11:41:27.51ID:s1hh4kDe0 情報関連の人ってわからない人を攻撃してマウント取ろうとするのが本当に好きだよな
色んな趣味の板覗いたけど情報だけは異質だわww
色んな趣味の板覗いたけど情報だけは異質だわww
358デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr27-Sbom [126.161.9.128])
2017/09/08(金) 12:22:39.22ID:C2yBG9y5r ×:わからない人を攻撃
○:自分がわからないから攻撃
こうやで
○:自分がわからないから攻撃
こうやで
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 039b-xkdj [58.70.103.155])
2017/09/08(金) 16:06:45.91ID:uWWlJTJ60 そんなんどうでもいいからpycon見ようぜ
https://www.youtube.com/user/PyConJP
https://www.youtube.com/user/PyConJP
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6db-yqGq [153.219.219.64])
2017/09/09(土) 05:36:24.11ID:3eSxYlPU0 退屈なことはパイチンくんにやらせておけばいい
361デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saea-Mhyp [111.239.50.88])
2017/09/09(土) 11:49:17.16ID:kUd/qIXga 勃ちんぼ続出
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7a9-RG4E [36.2.21.112])
2017/09/10(日) 15:03:11.47ID:PwgClvge0 >>359
やきうの人は安定して面白いな
やきうの人は安定して面白いな
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9232-xkdj [157.65.107.201])
2017/09/12(火) 13:57:37.62ID:lgA4WkV90 日付を10分単位で取得したいのですがどうやればいいのでしょうか
datetime.datetime.now()
2017/9/12 13:57
を
2017/9/12 13:50
にしたいのですが
datetime.datetime.now()
2017/9/12 13:57
を
2017/9/12 13:50
にしたいのですが
364210 (ワッチョイ cf5a-V6df [118.237.88.156])
2017/09/12(火) 15:37:23.49ID:9SbDs3lT0 >>363
>>> import datetime
>>> a=datetime.datetime.now()
>>> a.minute
29
>>> (a.minute // 10) * 10
20
残りはこれで堪忍して下さい
https://docs.python.jp/3/library/datetime.html#datetime.datetime
>>> import datetime
>>> a=datetime.datetime.now()
>>> a.minute
29
>>> (a.minute // 10) * 10
20
残りはこれで堪忍して下さい
https://docs.python.jp/3/library/datetime.html#datetime.datetime
365210 (ワッチョイ cf5a-V6df [118.237.88.156])
2017/09/12(火) 15:39:05.82ID:9SbDs3lT0 連投ごめん
小数点-1位で切り捨てってかけるかもしれんが
pythonではやったことないの
諸先輩方のアドバイスを頂いてちょ
小数点-1位で切り捨てってかけるかもしれんが
pythonではやったことないの
諸先輩方のアドバイスを頂いてちょ
366363 (ワッチョイ 9232-xkdj [157.65.107.201])
2017/09/12(火) 17:11:26.75ID:lgA4WkV90367364 (ワッチョイ cf5a-V6df [118.237.88.156])
2017/09/12(火) 18:27:12.63ID:9SbDs3lT0 名前に前のゴミが残ってたorz
未だにxdotoolが上手くできん。(笑)
未だにxdotoolが上手くできん。(笑)
368デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saea-Mhyp [111.239.49.62])
2017/09/12(火) 18:52:03.84ID:zbd4ERaNa ワッチョイのゴミも残ってるよ
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5211-nUtZ [219.35.215.178])
2017/09/12(火) 22:48:47.38ID:tTBHpdZ40 print 2/199
とやっても0しか返ってこないのですが何が原因なのでしょうか
とやっても0しか返ってこないのですが何が原因なのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 日本人が昔から大切にしてること「正直、清浄、慈悲」あと一つ加えるなら何? [359572271]
- 【悲報】体長50メートルのクマが目撃される [834922174]
- もう寝ます
