くだすれPython(超初心者用) その35 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a36e-zUMb [106.72.44.32])
垢版 |
2017/06/02(金) 22:49:01.56ID:DAT8M7/R0
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その34
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1495971255/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/06(水) 15:09:00.79ID:7EiuxJJTM
>>346
俺の使っていたWindows7。ソースは俺。
2017/09/06(水) 17:55:56.12ID:zZONsDnQM
>>349
SP1じゃなかったってオチじゃないよね?
2017/09/06(水) 21:56:47.00ID:G42CBoXXM
パイプ処理ってどういうとき使うの?
データベースに突っ込んだほうがイロイロやりやすそうだけど。
ファイルの修正とか?
結果をファイルにアウトプットするときとか?
2017/09/07(木) 18:40:19.05ID:03HGBZpk0
>>351
外部プログラムとのやり取りの手段として
2017/09/07(木) 22:11:56.14ID:G+kCJerLM
>>352
具体的にどんなケースがあるの?
open使ったテキストのパイプライン処理って入門書に絶対あるけど実例がいまいちイメージ出来ないんだよね。
2017/09/08(金) 00:20:50.52ID:tbHWcp7m0
パイプラインの話しててなぜopenが出てくる
sys.stdinとsys.stdoutだろ
2017/09/08(金) 00:28:39.62ID:tbHWcp7m0
openなんか自分で呼び出すな
cat使ってstdinから入力しろ
それがunix哲学だから
クソッタレ
356デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saea-Mhyp [111.239.33.44])
垢版 |
2017/09/08(金) 10:18:41.92ID:zjVEM0GHa
ワッチョイって便利で役に立つな
2017/09/08(金) 11:41:27.51ID:s1hh4kDe0
情報関連の人ってわからない人を攻撃してマウント取ろうとするのが本当に好きだよな
色んな趣味の板覗いたけど情報だけは異質だわww
358デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr27-Sbom [126.161.9.128])
垢版 |
2017/09/08(金) 12:22:39.22ID:C2yBG9y5r
×:わからない人を攻撃
○:自分がわからないから攻撃
こうやで
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 039b-xkdj [58.70.103.155])
垢版 |
2017/09/08(金) 16:06:45.91ID:uWWlJTJ60
そんなんどうでもいいからpycon見ようぜ
https://www.youtube.com/user/PyConJP
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6db-yqGq [153.219.219.64])
垢版 |
2017/09/09(土) 05:36:24.11ID:3eSxYlPU0
退屈なことはパイチンくんにやらせておけばいい
2017/09/09(土) 11:49:17.16ID:kUd/qIXga
勃ちんぼ続出
2017/09/10(日) 15:03:11.47ID:PwgClvge0
>>359
やきうの人は安定して面白いな
2017/09/12(火) 13:57:37.62ID:lgA4WkV90
日付を10分単位で取得したいのですがどうやればいいのでしょうか

datetime.datetime.now()
2017/9/12 13:57

2017/9/12 13:50
にしたいのですが
2017/09/12(火) 15:37:23.49ID:9SbDs3lT0
>>363

>>> import datetime
>>> a=datetime.datetime.now()
>>> a.minute
29
>>> (a.minute // 10) * 10
20

残りはこれで堪忍して下さい
https://docs.python.jp/3/library/datetime.html#datetime.datetime
2017/09/12(火) 15:39:05.82ID:9SbDs3lT0
連投ごめん

小数点-1位で切り捨てってかけるかもしれんが
pythonではやったことないの
諸先輩方のアドバイスを頂いてちょ
2017/09/12(火) 17:11:26.75ID:lgA4WkV90
>>365
ありがとうございます。
試してみます。
2017/09/12(火) 18:27:12.63ID:9SbDs3lT0
名前に前のゴミが残ってたorz

未だにxdotoolが上手くできん。(笑)
368デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saea-Mhyp [111.239.49.62])
垢版 |
2017/09/12(火) 18:52:03.84ID:zbd4ERaNa
ワッチョイのゴミも残ってるよ
2017/09/12(火) 22:48:47.38ID:tTBHpdZ40
print 2/199
とやっても0しか返ってこないのですが何が原因なのでしょうか
2017/09/12(火) 23:38:19.83ID:hxCQXYtC0
>>369
整数÷整数=整数になる仕様
小数点以下まで計算させるなら2.0/199もしくは2/199.0とするのが正しい
2017/09/12(火) 23:47:36.97ID:HtLvV1r1a
int割るintはfloatだろ?
もしかして君達python2使ってる?
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9397-x/0H [106.73.145.160])
垢版 |
2017/09/13(水) 08:12:25.30ID:J1VjU1C70
print 2/199
これはpython2では
2017/09/13(水) 11:35:36.24ID:0a6BO2FR0
面倒だからpython3.x系に以降したら?
コード
print(2/199)
結果
0.010050251256281407
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5226-9lW3 [61.117.129.129])
垢版 |
2017/09/13(水) 14:53:07.61ID:HszaPKP10
勉強用に色々試しているのですが、
以下のコード、エラーとなります。
どこが問題でしょうか?

df1 = pd.DataFrame({'key':list('bbacaab'),
'data1':range(7)},
columns=['key','data1'],
dtype={'key':'object','data1':'int'})
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 039b-xkdj [58.70.103.155])
垢版 |
2017/09/13(水) 17:24:12.33ID:pcUpXZAE0
エラー貼った方が答えもらいやすいぞ
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5226-9lW3 [61.117.129.129])
垢版 |
2017/09/13(水) 21:18:54.75ID:HszaPKP10
お言葉に甘えて。エラーはいかの通りです。


---------------------------------------------------------------------------
ValueError Traceback (most recent call last)
<ipython-input-75-9f77773581bf> in <module>()
1 df1 = pd.DataFrame({'key':list('bbacaab'),'data1':range(7)},
2 columns=['key','data1'],
----> 3 dtype={'key':'object','data1':'int'})
4
2017/09/14(木) 05:22:01.43ID:39xz9YsP0
pandasのDataFrameの概要と生成方法 2015/08/09更新
https://hydrocul.github.io/wiki/numpy/pandas-dataframe-overview.html

DataFrame の条件を満たしていないのかも?

「python pandas dataframe」で検索!
2017/09/14(木) 12:50:53.87ID:7h7AyyOT0
>>374
dtype= 以下を削除してとりあえずdf1を作ってから
df1 = df1.astype({'key':'object', 'data1':'float'})
としてはいかが?
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 464e-24l8 [153.192.183.62])
垢版 |
2017/09/14(木) 22:13:44.61ID:BBzVEwC70
yamlを辞書のようではなくクラスのように
アクセスしたいのですが、可能でしょうか?

■test.yml
a:
- test
- test2
x: y

■スクリプト
import yaml
f = open('test.yml','r')
data = yaml.load(f)

data['x'] #'y'
data.x #'y' このようにできますか?
380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db9b-SGtB [58.70.103.155])
垢版 |
2017/09/14(木) 22:40:03.72ID:jQMAn/aw0
>>379
標準のJSONライブラリ使うか、PyYAMLでいけるんじゃないでしょうか
2017/09/14(木) 23:24:23.88ID:VdfHEcxV0
__getattr__をオーバーライドした辞書クラスを定義して
↓のOrderedDictの代わりに使えばできるよ
http://qiita.com/podhmo/items/aa954ee1dc1747252436

まあ俺だったら面倒くさくてやらないがね
2017/09/14(木) 23:50:05.29ID:3SQIchXza
>>380
>>381
簡単に出来るかなと思ったんですが
甘かったですね。
ありがとうございます。
383デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr7f-ZzG1 [126.204.41.143])
垢版 |
2017/09/15(金) 12:24:18.04ID:ij8wil/Or
騙されるな簡単にできるぞw
2017/09/15(金) 13:20:21.33ID:M6zHVajfa
>>379
可能
2017/09/15(金) 16:01:19.12ID:Hz72QBhL0
["test1-120","test2-1000","test3-10","test4-500"] というリストがあった時に、
- の後ろの方の大きい順からソートさせる場合とうしたらよいでしょうか?
(結果的に["test3-10","test1-120","test4-500","test2-1000"]としたい)
使用しているpythonは2.7系です。
2017/09/15(金) 16:15:33.28ID:9yvN/33G0
l.sort(key=lambda x: int(x.split("-")[1]))
2017/09/15(金) 16:44:01.40ID:Hz72QBhL0
>>386
ありがとうございます!出来ました!
388379 (ワッチョイ 464e-24l8 [153.192.183.62])
垢版 |
2017/09/15(金) 19:10:02.94ID:wrL1uTeh0
>>383
簡単にできるんですか?
その方法を教えていただけると助かります!m(__)m
2017/09/15(金) 22:11:24.81ID:uzU7y1pM0
[0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31, 32, 33, 34, 35, 36]

を  3つずつに区切って

[[0, 1, 2], [3, 4, 5], [6, 7, 8], [9, 10, 11],,,,,,,省略
[31, 32, 33],[34, 35, 36]]

って、どうやったらできますか?

おーーしえーーて くだーーーさーーーい
390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b8b-MDSF [202.157.118.197])
垢版 |
2017/09/15(金) 22:19:53.55ID:pZU7ycnu0
おーーしえーーま せーーーーーーーーん
2017/09/15(金) 22:23:34.52ID:pJQDrUz20
えーーーーーーーー、そーーーーーんなーーーーー
2017/09/15(金) 22:32:48.16ID:uzU7y1pM0
志村「え?なんだって?」
2017/09/15(金) 23:18:58.67ID:uzU7y1pM0
じゃあ、もう コピペで良いやwww

def chunked(iterable, n):
return [iterable[x:x + n] for x in range(0, len(iterable), n)]

if __name__ == '__main__':
arr = range(1,38)
print(chunked(arr,3))

[[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9], [10, 11, 12], [13, 14, 15], [16, 17, 18], [19, 20, 21], [22, 23, 24], [25, 26, 27], [28, 29, 30], [31, 32, 33], [34, 35, 36], [37]]
2017/09/16(土) 08:20:46.20ID:W42Z2QXo0
それにしても半年くらい居ついてる割に全然マシになってないのはなんでだ
猿でももう少し学習するんじゃないのか
2017/09/16(土) 10:31:05.80ID:mqBNade10
中学生ぐらいが、鼻息してイキってんのかと思ったが、
嫌味が得意な東京なので、許容しました。
2017/09/16(土) 13:08:00.39ID:mqBNade10
なんだw
BOTかよww >>157.192.206.42
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07b0-kysj [118.241.249.190])
垢版 |
2017/09/16(土) 19:27:39.26ID:VP9L8osh0
100段階評価で1から2くらいには成長してるよ
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a226-QUPF [61.117.129.129])
垢版 |
2017/09/16(土) 20:36:01.23ID:knRJcvrt0
pandasデータフレームの、
マルチインデックスをリネームする方法があるを教えてください。
renameメソッドではできない?
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b8b-ZzG1 [202.157.118.197])
垢版 |
2017/09/16(土) 21:59:46.15ID:v6CWPLGi0
ハイ!ハイ!ハイハイハイッ!
2017/09/18(月) 17:25:47.04ID:TRIdOioq0
すいません、教えてください
さくらレンタルサーバーにpyOpenSSLをインストールしようとしても失敗します

解決法を教授ください
2017/09/18(月) 17:27:15.40ID:TRIdOioq0
お陰でpaypalとの通信も出来ません
命が掛かっています

よろしくお願いいたします
2017/09/18(月) 17:33:04.18ID:/S27bRBHa
>>400
がんばれ
2017/09/18(月) 18:27:48.34ID:6c9YGEYtp
dtypeを指定したnumpy配列で要素の値がサチったらどうなりますか?
例えばuint8に256を入れるとどうなりますか?
404デフォルトの名無しさん (JP 0H5b-B/vU [106.171.65.18])
垢版 |
2017/09/18(月) 19:48:08.36ID:ej1qDtIXH
0な
2017/09/18(月) 21:51:57.08ID:6c9YGEYtp
そうだったのですね。
dtypeをuint8にした時に、-1以下なら0に、256以上なら255にしたいのですがそのような処理は用意されていますか?
2017/09/18(月) 21:55:55.31ID:2mVbmIjca
>>400
さくらのVPS使ったらいけるんじゃね?
2017/09/18(月) 22:18:20.22ID:/RtchFwS0
>>405
無いから自前でやれ
自前と言ってもnp.where使えばすぐ終わるが
2017/09/18(月) 22:20:35.74ID:/RtchFwS0
ごめん嘘
np.clipあるわ
2017/09/18(月) 22:28:02.85ID:6c9YGEYtp
>>408
これってサチった時にも対応できますか?
僕の考えだとdtypeがuint8だとサチった瞬間に0?になって
後からその配列に0〜255でclipかけても0のままな気がするのですが。
2017/09/18(月) 22:38:27.33ID:TRIdOioq0
>>406
vpsではなくスタンダードプランで考えてます

インストール時にコンパイルエアーが出て途方に暮れたます
2017/09/18(月) 22:39:15.94ID:TRIdOioq0
命が掛かっています
よろしくお願いいたします
2017/09/18(月) 23:06:50.35ID:QQWde1Fk0
>>411
何が命だアホらしい
仕事が期限までに仕上がらないなら、さっさと上司に相談しろ
それで命を取られるってのなら、逃げて警察に駆け込め
2017/09/18(月) 23:11:23.88ID:/Aiv8s4k0
命がかかってるのに追加で1000円払えないの?
2017/09/18(月) 23:52:39.32ID:TRIdOioq0
>>413
vpsなら100%出来る保証が出来るんですか?
あなたに

pyOpenSSLを入れてTLS1.2で通信出来るという保証が出来るんですか?
2017/09/18(月) 23:55:03.48ID:TRIdOioq0
今の環境でコンパイルエアーがでるだじぇなんで
何とかなる方法を知りませんか?
2017/09/18(月) 23:56:10.78ID:TRIdOioq0
命が掛かっています
よろしくお願いいたします
2017/09/18(月) 23:57:39.40ID:Y91OBVmj0
漢なら潔く腹を切れ
2017/09/18(月) 23:58:13.68ID:/RtchFwS0
>>409
そういう意味ならやはり無い
方法もない
諦めて死ぬしかない
2017/09/18(月) 23:58:52.98ID:/RtchFwS0
図らずも死を勧めるスレになってしまった
反省
2017/09/19(火) 00:14:46.22ID:My5K4RdO0
>>416
レンタルサーバで環境構築できないと命に関わるという理由を説明しろ
話はそれからだ
命なんてものを持ち出すからには、相当なもんなんだろうな?
2017/09/19(火) 00:41:04.98ID:ySy9bK500
全ての工程がほぼ終わり、最後のpaypal決済部分でこの問題が出た
opnsslのバージョンは確認したし、手打ちでは通信出来た

あぁ〜、俺はどうしたらいいんや
このままじゃ死んでしまう
あぁ〜
2017/09/19(火) 07:19:34.51ID:mR/qJLftp
>>418
方法ならintの配列とuint8の配列を用意して基本的にintの配列で計算した後clipしてuint8に格納というのを考えてはいるんですけど2度手間だしメモリ無駄だしで避けたいなあ、と。
サチったら0にするところ書き換えたり上書きする方法とかないのですかね?
2017/09/19(火) 10:28:35.29ID:t19nWP3O0
ないって言ってんだろ
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4329-p+ov [114.161.144.54])
垢版 |
2017/09/19(火) 10:55:56.01ID:ySy9bK500
あぁ〜、やっぱり無理だ・
もう終わりや
2017/09/19(火) 11:39:04.40ID:1sHiJvCs0
冷静に指摘すると、俺と同じで発病してるだけなのでは?

会社なら上司に相談して、
取引先に謝罪と代案送ったり相談する(後半は個人でも同様)

文面と俺の経験から、浅い部分に少し触れて、「あーーできない、終わりだーー。」
とか、言うタイプ
426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43db-BiVJ [114.159.50.109])
垢版 |
2017/09/19(火) 12:43:58.05ID:FiSdHlE+0
初心者にはインストールが簡単なアナコンダパイチンくんがオススメだよ
2017/09/19(火) 14:08:31.22ID:1sHiJvCs0
既にインストールされてるlinux使うはw
2017/09/19(火) 17:57:20.41ID:xxOzXrDla
>>422
ある
2017/09/19(火) 18:23:39.02ID:mDOmp8v7p
>>428
ほんとですか?教えてください。
2017/09/20(水) 07:03:28.40ID:s/5TSd5o0
>>424
御愁傷様です。
2017/09/20(水) 07:58:28.54ID:EEfoCXWX0
>>421
やっぱり命関係ないじゃん
仕事が期限に間に合わなくて発狂してるだけじゃないか
心配して損したわ

あのな、そんなの生きてりゃナンボでも経験するわ
俺なんて、上司からさんざん説教食らった挙句、契約取って来るまで帰ってくるなと
夜8時に営業所から蹴り出され、客からはこんな時間に来るなと門前払いされ
絶望してそのまま田舎に帰ったことがあるぞ
2017/09/20(水) 12:28:25.45ID:7l8nXfyI0
御託はいいから早く殺せよ
433デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr7f-ZzG1 [126.212.2.115])
垢版 |
2017/09/20(水) 12:33:00.83ID:ZpDmqbcBr
自然な流れで己の無能を晒してしまう>>431
2017/09/20(水) 13:00:17.27ID:ChdRBnd3M
>>433
しかも、「ナンボでもある」らしいぞ。
2017/09/20(水) 14:53:35.13ID:SI5/ZYUH0
いつから、ココはプログラマースレになったの?
2017/09/20(水) 14:57:01.70ID:WMITwSYZH
最初から
2017/09/20(水) 16:21:57.92ID:+2iYB6Cpd
プログラム板じゃんここ何言ってんのさ
2017/09/20(水) 16:45:13.99ID:SI5/ZYUH0
環境構築の話が増えたけど、純粋コードの記述を聞く人が少なって寂しい。
2017/09/20(水) 18:05:11.50ID:meNSbSund
正直環境のが難しいししゃーない
2017/09/20(水) 21:30:32.62ID:oPs76Zh5p
>>438
なら>>403>>405あたりのnumpyの問題まだ解決してないのでお願いします。
2017/09/20(水) 21:33:37.86ID:63Yccpvj0
あ〜あ、死んだわ
2017/09/20(水) 23:24:21.72ID:SI5/ZYUH0
コード側で処理したら?

データタイプを調べる
 IFで分ける(配列ならlenで回す)
終了

dtype=555
if dtype<=-1:
dtype=0
elif dtype>=256:
dtype=255

print(dtype)
2017/09/21(木) 20:52:55.64ID:A7BK7XNR0
会社クビになった、pyOpenSSLのせいで
2017/09/21(木) 21:17:32.25ID:57A/3zgG0
真面目レス

一般的な解雇の流れ
1.けん責・戒告
2.減給
3.出勤停止
4.懲戒解雇

1.雇用契約で解雇にするには、30日前に通知する義務が有ります。
2.解雇には正当な理由に業務遂行の不適正(1つ2つの失敗)では該当できない。
3.pyOpenSSLせいではなく、アナタの知識不足が原因です。間違えない様にね。

この時期に解雇?

一度失敗して解雇とか、首になって良かった会社ですなwww
2017/09/21(木) 21:27:14.64ID:57A/3zgG0
まぁwww、 無職とニートの妄想入社だろうけどwww
2017/09/21(木) 22:11:24.51ID:A7BK7XNR0
だから命掛かってるって言ってたんだよ

通信出来ない理由がpyOpenSSLのせいと把握するまで1ヶ月掛かったのが気に食わないみたいです

ブラック企業ですね
2017/09/21(木) 22:13:46.24ID:Oaa0iC1+d
2chに命を預けた男
2017/09/22(金) 00:14:17.25ID:JVN92uLd0
誰が設計者?
設計者には聞かなかったの?

問題点を見つけるのに全体を把握するの必要が有ったの?
1ヶ月の時間が掛かったけど、全体のコード量はどれくらい?

基本は問題点を探しだすマニュアルが有るんだけど、無いの?
テストケース(項目とテスト形式が多岐に渡って記載されてる奴)
2017/09/22(金) 05:52:19.73ID:B4+JYuju0
はよ死ねよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況