【統計分析】機械学習・データマイニング16 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/27(火) 01:09:12.61ID:S1DxdjT9
機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ
人工知能考察は未来技術板の技術的特異点スレで語れ

■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492344216/
2017/07/26(水) 12:55:06.07ID:NTmsb/4L
>>770
何でそんなに攻撃的なの?仕事でやらかしたの?
2017/07/26(水) 12:57:18.81ID:b77Zdal8
成果も何もただやってみただけだろ?
新しいことは何もしてない
2017/07/26(水) 12:58:56.50ID:uhQTJAKi
>>770
日本語の読解力がなさすぎだろ www
2017/07/26(水) 13:15:05.09ID:LvzVnpmP
>>767
応用数学の方がまだ就職の面で有利だろうから人気ありそうなのに逆なんだな
アクチュアリーとか花形じゃないんか
2017/07/26(水) 13:24:28.96ID:iTlWBdKq
数学科って絶対頭おかしい奴しかいなさそう
2017/07/26(水) 13:25:10.11ID:qX+5jH/5
>>771
お前みたいな高卒がいるからだろww
もしかして馬鹿?
2017/07/26(水) 13:26:47.85ID:qX+5jH/5
>>773
本流はどっちとかさ、どうでもいいんだよ。統計屋は成績悪いとかさ、どうでもいいんだよ。
お前は輪をかけて頭が悪いことには変わりがないから。
778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 15:49:56.58ID:D9INQEBg
「高卒だらけの土人国家日本」って、韓国にも馬鹿にされるわけだわ
2017/07/26(水) 15:50:27.53ID:IXwXcrP3
むっかしい
頭良くないやつはさっさと諦めたほうが良いな
2017/07/26(水) 16:15:18.14ID:VPmOAjKa
高卒様は人工知能の前に知能をなんとかしたほうがいいな
2017/07/26(水) 16:31:35.20ID:OIN4DXc5
人工知能があーだこーだ言ってるのは大抵ニュースや宣伝を妄信してるやつだから放置でおk
2017/07/26(水) 17:19:14.06ID:YQKGptBG
あーだこーだ
2017/07/26(水) 17:50:57.96ID:qHYVpVTl
>>767
あほなことゆうたらあかんで。イロモノに見られてるのはおまえの個人的感想や。
googleから公務員まで統計屋は専門の就職枠があるんや。あらゆる分野で必須な科目や。
数学やってて統計学は馬鹿がやるものとかイロモノやなんて思うてる奴にあったのはおまえが始めてや。
ほんま聞いてて恥ずかしいわ
2017/07/26(水) 17:57:34.78ID:b77Zdal8
くっだらね
2017/07/26(水) 18:18:41.07ID:qHYVpVTl
なんやそういう意味かいな。単発IDの煽りばっかなのは文系、低学歴ちゅーことやな。
議論できる脳みそはないけど相手してもらいたいから煽るんやな。
恥ずかしすぎるわ。少しは自分で勉強せぇっちゅうねん。
786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 20:21:22.57ID:VPmOAjKa
でもまあきっと、高卒って単語に敏感に反応するから高卒なんだろう
787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 05:07:52.33ID:lkc0p7zU
>>783
あんた高卒か文系かどうか知らんが、あんたの言っているのは工学部数理工学科なら正しいんだか、
理学部数学科では767さんの言うとおり落ちこぼれの行くところ。
2017/07/27(木) 05:17:14.21ID:74K+hKrQ
>>783
数学科なら応用数学は下に見られるよ。もっとはっきり言えば、純粋数学の才能がない人がやるものと数学科内部では思われてる
2017/07/27(木) 05:55:46.35ID:JYIG2APr
TensorFlow に負けるのは仕方ないけど、PyTorch にも負けちゃうのね
https://trends.google.co.jp/trends/explore?cat=5&;q=chainer,pytorch
2017/07/27(木) 06:26:52.43ID:JYIG2APr
スレじゃ数学コンプな人が目立つけど、意外に数学科卒の人も多いのか
機械学習のハードルが低くはなるが

>>783
恥ずかしいのはあんただよ。
理学部数学科の何たるかを知らないなら、偉そうに的外れなことを言うのやめーや w
そもそも一流大学の数学科学生の夢はフィールズ賞受賞だぞ、日本人なら代数幾何やろ www
2017/07/27(木) 07:29:05.42ID:DvER6G26
>>790
え、数論じゃないの?
2017/07/27(木) 07:36:03.49ID:MRJcSc4N
すれ違いすぎ

機械学習は統計学じゃないし数学とはもっと違う
2017/07/27(木) 08:55:34.46ID:RW3NfmEU
純粋数学とは違うが技巧の工夫には知識を前提とした数学センスが欲しいな。
2017/07/27(木) 08:59:37.53ID:RW3NfmEU
但し、あまりに一般人の直感から離れると流行りにくくなる。
結果が大きくよくなるのであればその限りではないが‥
2017/07/27(木) 09:00:40.76ID:2ilDyj6r
数学センスとか邪魔でしかないからマジで
どちらかというと必要なのは美術的センスなんだよなあ
2017/07/27(木) 09:01:31.53ID:xjbINDR0
統計野郎は数学科では下ァ!
で?下だから、出来の悪いの多くてあてにならんってこと?
結局何が言いたいのか、お前らがコンプ持ち以外わかったことがないよ。
2017/07/27(木) 09:01:43.21ID:RW3NfmEU
美術センス?
なにそれ?
2017/07/27(木) 09:02:33.51ID:RW3NfmEU
あん?
数学科の話なんてどうでもいいわ
2017/07/27(木) 09:42:16.32ID:2ilDyj6r
>>797
創造力とかその類
数学なんかより遥かに有用やぞ
2017/07/27(木) 09:43:22.77ID:RW3NfmEU
数学のセンスと何が違うのか分からない
801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 09:51:28.44ID:lkc0p7zU
>>792
愛媛大学理学部数学科では中川 祐治という先生が画像認識(パターン認識、物体認識、画像理解等)に関する研究をしてるぞ。
http://www.sci.ehime-u.ac.jp/research/researcher.html
2017/07/27(木) 09:52:31.97ID:omAmBQx1
PRMLの「局所的に最大」は直訳かよ、極大だろ
2017/07/27(木) 09:57:58.72ID:VH5SFKtz
化学と数学が違うように機械学習と数学は別物
804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 10:02:37.20ID:lkc0p7zU
>>793
暗記数学でいいと思う。
早く石村夫妻による「機械学習の数学」という本を東京出版から出して欲しい。
805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 10:20:42.23ID:lkc0p7zU
>>803
愛媛大学理学部数学科では中川 祐治という先生が画像認識(パターン認識、物体認識、画像理解等)に関する研究をしてるぞ。
http://www.sci.ehime-u.ac.jp/research/researcher.html
2017/07/27(木) 10:32:57.44ID:xjbINDR0
愛媛って大学あったんやね。
2017/07/27(木) 10:39:05.22ID:FeDFxsXm
加計
2017/07/27(木) 10:39:24.82ID:7PtkLfwm
すまんけど俺もそれ思った
2017/07/27(木) 10:52:44.72ID:phmDlnQ3
>>805
物理屋さんだろ
2017/07/27(木) 11:08:11.89ID:xjbINDR0
全然やってないじゃないか。数学科 画像認識 で検索して見つけたくらいで貼るなよ。全然インパクト無いやつじゃんかよ。ギャグに数学化はだめじゃんwって思うわこれじゃ。
811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 11:25:08.85ID:lkc0p7zU
>>810
自分よりまともだろう。こんなとこでカキコしていない。
812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 11:59:24.89ID:iXe9B8ck
ゴミみたいな業績だなこの人
2017/07/27(木) 12:11:37.96ID:xjbINDR0
>>811
してるかもよ。ほら、サイトを貼ったのが、、、自演だとしたら。。。
2017/07/27(木) 12:28:19.97ID:V2vSNU57
こんな批判しかされないようなスレで自演なんてしないだろw
2017/07/27(木) 12:38:48.26ID:xjbINDR0
そっかww
2017/07/27(木) 12:51:17.12ID:RW3NfmEU
>>804
いらない
2017/07/27(木) 13:05:34.07ID:Vc4tsWvC
なんかこのスレ遂にchaner信者も捨てて、ただの愚痴スレになったな
2017/07/27(木) 13:49:09.43ID:hXQAi4mZ
>>795
美術的センスってwwwあまりに程遠い分野でしょw
2017/07/27(木) 15:49:23.92ID:QstvhTZ/
>>625
「機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで」という本いいな
図書館にあったから借りてきたが、中学数学すら覚束ない俺でも読みながら逐一分からないところをググって数学やり直してたら理解できたわ
2017/07/27(木) 15:55:41.97ID:AhPsMC9I
自演の乙
2017/07/27(木) 18:05:24.82ID:jur1Zp0s
中学数学できないやつが読めるなんてだいぶ内容薄いんだなww
2017/07/27(木) 18:10:54.57ID:7PtkLfwm
Web記事や本など文献の価値を、Web上の記述を収集し分析することで推測
ステマされてるとステマせざるをえないほど中身カスと推測して価値大幅マイナス
論文の価値?知らんがな
2017/07/27(木) 21:42:58.70ID:wbGCpqCg
数学はセンスではない
センスだと思ってるやつが支離滅裂な証明や教科書を書く
2017/07/27(木) 22:08:21.68ID:uj6ahHmn
このスレレベルが低すぎてビビる
2017/07/27(木) 23:37:04.56ID:xjbINDR0
AIっていう単語のせいでバカが集まってしまう
2017/07/28(金) 00:48:50.63ID:wtp1eGJk
スタートラインとしては修士から。
自分の専門分野もないのに何を学習させる気だ?何のデータを掘る気だ?
2017/07/28(金) 00:56:32.21ID:vmP5kgH4
エロ関係に決まってるだろ
2017/07/28(金) 01:51:05.04ID:orh4jmw3
他の分野でもそうなんだが
「お前らが小説とかムリムリ、ボクは国語の偏差値70もあるんだゾォ!」
って奴の意味がわからないw
ニヤニヤ黙って笑ってもらいたくてやってんのか。
2017/07/28(金) 01:59:23.68ID:KpsRFzK5
趣味でニューラルネットワーク作るの楽しいやん?
活性化関数を変えてみたり、ノード数を変えたり、色々改造するのが楽しいやん?
一回学習させるたびに重みがどう変化するかとか観察したりして、うへぇ〜ってなるやん?
昔、CPUの創りかた、とかいう名著があったけど、あの感覚、趣味の世界
2017/07/28(金) 05:08:25.38ID:4mWzVzX4
きもっ
2017/07/28(金) 07:04:08.88ID:iNkSA+nZ
頭が悪いんだな。
2017/07/28(金) 09:35:48.53ID:sQN0oWFe
すぐ消えるに10ペリカ
2017/07/28(金) 13:57:22.96ID:bI7d415q
中国AI、米に肉薄 データ数で圧倒的に優位
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO19311090X20C17A7000000/

日本は何をすれば生き残れるのかねぇ…
2017/07/28(金) 13:59:06.99ID:ft35Hxhe
AI、ねえ
2017/07/28(金) 15:25:58.60ID:ESuKK9oZ
日本はガラパゴスだから大丈夫
2017/07/28(金) 15:45:08.82ID:+7G1xSF6
日本には芸術がある
2017/07/28(金) 16:43:17.85ID:NlrJoz92
安倍が悪い
2017/07/28(金) 17:31:16.88ID:XsAmrITA
「かつて、ソフトウエアやデジタル製品は基本的に、プログラムされたルールに従って動作するものだった。それゆえ、優れたプログラマーを擁する国が優位に立った。

 しかし、深層学習のアルゴリズムが出現し、動作のルールは、大量のデータから抽出したパターンに基づいて作られるようになった。利用できるデータが多ければ多いほど、アルゴリズムは多くを学ぶことができ、AI製品は賢くなる。」

これで笑った。
2017/07/28(金) 17:34:22.17ID:XsAmrITA
データ数がある or 集まりやすい
ところは実は限られていて、多くの企業が困っていて本当に解決したい課題においてはデータがそもそも集まりにくい・集める仕組みさえない、という特徴がある。

データ量だけで優劣がつくものではない。
肝は「データを集めるところからデザインできる」ことだと思う。

まだこの段階ではどこも勝ってない。
2017/07/28(金) 17:47:50.37ID:fB40caHs
youtubeの例をあげるまでもなく、グーグルだのマイクロソフトなどは欲しいデータを持つ企業を買い漁ってるわけだが
2017/07/28(金) 18:13:06.55ID:ft35Hxhe
しかしまあ、この記事は(っていうかEconomistの翻訳だが)
個人情報使うなとかぐだぐだ抜かしてると規制ゆるい中国に負けますよ、と言いたげだな
2017/07/28(金) 18:38:14.72ID:n7M8E+q6
知らんがな
顔からおっぱいを推定して表示するAIはよ
2017/07/28(金) 19:09:01.04ID:rkAzqois
そんなもんAIなくてもわかるわ
2017/07/28(金) 20:02:00.35ID:xox6mhpi
>>842
それ興味あるね
2017/07/28(金) 20:15:27.44ID:k463hjv5
「おっぱいマイスターが人工知能に敗れる!」その一報は業界を震撼させた!
2017/07/28(金) 20:54:47.28ID:hVHhVvsm
>>842
この発想よ
でもどうせ実装出来たとしてもすぐに規制されるんだろうな
規制大国ジャップランドだし
2017/07/28(金) 22:15:30.53ID:XsAmrITA
うっわ、低レベルすぎて引く。
やっぱ高卒スレの噂は本当だったのか。
2017/07/28(金) 22:18:12.28ID:4gHRnGf5
>>842
何ヶ月か前に出たけど叩かれたから記事が消えたよ
2017/07/28(金) 22:43:59.44ID:rkAzqois
>>845
あと20年は負ける気がしない
2017/07/28(金) 23:12:49.24ID:liGLNfBf
だいたい、何業界なんだよ・・・顔から乳の大きさ推測なんて役に立たんわ
それより
2017/07/28(金) 23:18:10.35ID:bTFRT7jO
週刊宝石のバックナンバー集めるか。
2017/07/29(土) 11:29:19.71ID:tgJA8hf0
奈倉の作り話の自動生成とか
2017/07/29(土) 11:54:37.57ID:KoIiIESR
>>839
本当に解決したい課題においてデータが無いだけでなく集まりにくくその上データを集める仕組みさえ未だ無いのであれば、そもそもその課題は本当に解決したいと社会は思ってるのだろうか?

「重要なことは、正しい答えを見つけることではない。正しい問いを探すことである。」
「間違った問いに対する正しい答えほど、危険とはいえないまでも役に立たないものはない。」
2017/07/29(土) 11:57:37.97ID:Ws5hVYlo
中韓が開発したAIが思ってる正しさと
日本製のAIの思ってる正しさは違うだろうから
輸出するときに日本製AIだけが売れるようになるといいね
2017/07/29(土) 13:20:18.89ID:CY+SptoN
>>853
いい視点だと思う。
もちろん、不要なのに「よっ!ディープラーニング!」みたいな取り組みも0じゃないよね。
しかし実際データセンシング費用は下がってきたから、今までとりたくても取れてなかった・取りたい情報は第1次、第2次産業では存在する。
第3次では集まってるだろうし買えばええんやろうけど。
856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 13:31:43.84ID:uROzltMb
>>853
交通事故は社会の無くしたい課題だが
交通事故を無くすことに関するデータは十分に集められているだろうか
857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 13:35:35.36ID:uROzltMb
>>853
どの会社も売上を伸ばしたいと言う課題があるが
そのためのデータとして何を集めればいいか明確になっていない
課題はあるがデータが集められていない例
2017/07/29(土) 13:45:21.14ID:/1HjpP5+
顧客が本当に必要だったデータ
2017/07/30(日) 01:55:12.91ID:vsgr1tm3
Deep Learningのサンプルコードで、

説明変数:X
目的変数:y

ってなってることが多いんだけど
大文字と小文字をどう使い分けてるの?
860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 02:09:00.43ID:i/Ib3Y7c
>>859
Xはベクトルとか?
2017/07/30(日) 05:20:49.69ID:yn3gFk1X
普通ならXが行列かテンソル、yがベクトルじゃない?
2017/07/30(日) 10:42:42.23ID:0L3AnYm+
>>856
交通事故はルール変えたり設備を変えたり試行錯誤ができないから難しそう
自殺を減らすのはどうかな
2017/07/30(日) 10:45:39.76ID:gD3Fstsj
じゃあ交通事故を減らすために自殺を減らすために雇用・賃金の安定を図るために優秀かつ善良な政治家を選別する機械を
2017/07/30(日) 12:25:29.07ID:vsgr1tm3
>>861

そういうことか(ノ∀`)
なるほどねアザス
2017/07/30(日) 13:08:43.95ID:R8a7M54F
肝心のなにやってるのかはわかるのかな
2017/07/30(日) 15:14:52.61ID:W36ri+8S
>>865
上手いね。おざぶ一枚
2017/07/30(日) 23:03:39.51ID:yF5uIY1s
何がおきてるんやろw
2017/07/31(月) 14:31:50.93ID:1YkkhhPW
>>643
なんかめんどくさいので俺が書き込んだやつ。
シミュレーてっどアニーリングではないよ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1440293690/
2017/07/31(月) 14:59:42.10ID:7Ef3QH3T
たまにアマゾンの専門書に「なんだかさっぱりわからん!説明が悪い」って
難癖つけてる『その域に達していない人』いるよね。
2017/07/31(月) 15:02:51.37ID:1YkkhhPW
説明が悪い?
数学は世界の共通語。
数式で示せばいいのにそれをやらないし、どうみても厳密解でない。
本にも書いてあったから著者らも気づいていることかと思たが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況