HTML5,CSS3,JavaScriptなどWeb標準技術を活用したアプリ開発についてのスレです。
各種フレームワークの他、webviewの利用、PWA(AMP)、ブラウザ拡張機能など板選びに迷ったらこのスレに書き込んで下さい。
副次的な話題としてビルドツールなど開発環境に関する話も可。
主なフレームワーク
Electron
https://electron.atom.io/
NW.js
https://nwjs.io/
Apache Cordova
https://cordova.apache.org/
PhoneGap
https://phonegap.com/
ReactNative
https://facebook.github.io/react-native/
NativeScript
https://www.nativescript.org/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【Electron】ハイブリッドアプリ開発総合【Cordova】 [無断転載禁止]©2ch.net
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a797-CQvz)
2017/07/02(日) 17:53:17.69ID:jGbRP/XN02デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6997-CQvz)
2017/07/02(日) 18:01:32.21ID:jGbRP/XN03デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6900-HtZ7)
2017/07/04(火) 01:20:00.40ID:WAp3ygdO0 さんげと
4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42aa-nIbb)
2017/07/05(水) 20:31:29.29ID:TQG7n9qt0 何でこんな危険なもの使うの
5デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b10f-OZRj)
2017/07/05(水) 21:55:04.12ID:bOQCn0oH0 どう危険なの?
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fea-WVZG)
2017/07/06(木) 18:45:38.92ID:tjG5mM9i0 windows7以降しかサポートしてない!!!!!!!!!!!
7デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa81-lKTh)
2017/07/13(木) 13:53:40.04ID:808tbSETa 人少なっw
ところで、Web技術を流用したUIを総称する言葉って何かある?
ところで、Web技術を流用したUIを総称する言葉って何かある?
8デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6697-GTq7)
2017/07/17(月) 09:17:57.89ID:PzEzc+7r0 パフォーマンスの問題とかはwasm使っていく流れになるのかな
web界隈は予測がつけづらいね
web界隈は予測がつけづらいね
9デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7d8-E/h9)
2017/07/20(木) 15:38:23.50ID:wKJ/sGSa0 electronいいよね・・・って人いなーいw
いまどきのJSプログラマーのための Node.jsとReactアプリケーション開発テクニック
2017/7/26<<もうそろそろ発売するよ。
いまどきのJSプログラマーのための Node.jsとReactアプリケーション開発テクニック
2017/7/26<<もうそろそろ発売するよ。
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df0f-GpK+)
2017/07/22(土) 06:41:02.25ID:eX5dr/rO0 electronは若干動作不安定と感じる
かといって他のはあまりやる気にならない
かといって他のはあまりやる気にならない
11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2728-d1J2)
2017/07/22(土) 12:44:54.03ID:1Wg3wdHQ0 パッケージの容量がでかいのはなんとかしたいよね
自前のChrome使わせるとかできんのか
自前のChrome使わせるとかできんのか
12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bedb-YNlP)
2017/07/30(日) 17:35:20.03ID:1CifeIX00 今更だけどElectronで2chブラウザ的なもの作ってるよ
13デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM8a-mdui)
2017/08/16(水) 15:24:47.23ID:oupxDYDaM14デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-UWIm)
2017/08/16(水) 19:43:49.72ID:npiuTQFlM クオリティ高いな
どうせandroid限定ならPWA化したらどう?
どうせandroid限定ならPWA化したらどう?
15デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM8a-mdui)
2017/08/16(水) 19:55:42.30ID:oupxDYDaM >>14
見てくださってありがとうございます
こっち方面は最近始めたばかりでいろいろ事情がわからないことだらけでぐぐりながら試行錯誤の毎日です
PWAについて簡単にぐぐってみましたが今まで全く知らない事でした
最近はこんなものがあるんですね
色々勉強させてもらいます
ありがとうございました
見てくださってありがとうございます
こっち方面は最近始めたばかりでいろいろ事情がわからないことだらけでぐぐりながら試行錯誤の毎日です
PWAについて簡単にぐぐってみましたが今まで全く知らない事でした
最近はこんなものがあるんですね
色々勉強させてもらいます
ありがとうございました
16デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f3-PvF4)
2017/09/25(月) 16:27:39.46ID:eSn5elHz0 Mac持ってないiPhone利用者です
monacaとかXamarin live player使う以外にMac(XCODE)なしでiPhoneアプリ作るのってムリ?
monacaとかXamarin live player使う以外にMac(XCODE)なしでiPhoneアプリ作るのってムリ?
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8397-8Gss)
2017/09/27(水) 09:30:22.15ID:CxuoUSWH0 実機かサービスかどっちかは必須
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6eb-XSap)
2017/10/11(水) 00:20:18.00ID:Oxz/wT5+0 CordovaとXamarinはどちらがおススメ?
19デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa1-k0Li)
2017/10/11(水) 18:15:21.92ID:F5Ce1qkZM 得意な言語、好きな言語で選びなさいとしか
個人的な期待値は同程度
個人的な期待値は同程度
20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d67a-P04j)
2017/10/19(木) 19:59:38.20ID:eT42u2+G0 iconvのインストールでいろいろとモヤるな…
iconv-liteでたいていのことはクリアできるから、まあ良いか…
iconv-liteでたいていのことはクリアできるから、まあ良いか…
21デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d94c-xwAe)
2017/10/31(火) 08:01:56.85ID:dFXJdfE50 ところでオレのグローバルインストール一覧をみてくれ
$ npm ls -g | grep '^[+`].*'
+-- asar@0.13.0
+-- eslint@4.10.0
+-- npm@5.5.1
+-- tslint@5.8.0
`-- typescript@2.5.3
$ npm ls -g | grep '^[+`].*'
+-- asar@0.13.0
+-- eslint@4.10.0
+-- npm@5.5.1
+-- tslint@5.8.0
`-- typescript@2.5.3
22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f5c-7Rih)
2017/11/11(土) 10:02:58.97ID:z9j+yac+0 ハイブリッドアプリはじめて触るんだけどhtml,css,Javascriptだけで出来ることはcordovaで出来るっていう認識で大丈夫?
23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc3-742n)
2017/11/11(土) 11:38:57.89ID:ZfGCANzW0 はい
24デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66c3-1PEj)
2018/02/26(月) 23:15:52.98ID:38VYcXav025デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-uQtz)
2018/03/09(金) 15:40:32.36ID:k/DOd+Uba chromeだとフォーム部品がフォーカスされた時のoutlineの色は水色ですが
electronだとオレンジ色になります
何故違うんですか?
electronだとオレンジ色になります
何故違うんですか?
26デフォルトの名無しさん (スフッ Sd8a-V/jt)
2018/03/09(金) 23:17:06.40ID:hzoVy5cfd cssで消すか好きな色にすればいい
27デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-uQtz)
2018/03/12(月) 17:18:13.96ID:LSlT+QPHa それはそうなのですが
同じChromeから出来ているはずなのに何で色が違うのでしょうか
同じChromeから出来ているはずなのに何で色が違うのでしょうか
28デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-uQtz)
2018/03/12(月) 17:26:43.22ID:LSlT+QPHa Electronで、
CSSで作ったセレクトボックスを
トラックパッドでクリックして閉じると、hoverした部分の色が残ってしまう
(マウスでクリックした場合は正常)
という奇妙な現象が出ていたので、
Electronをアップデートしたら直りました
開発中のモジュールアップデートには抵抗がありましたが
Chrome同様こまめにアップデートしていった方がいいのでしょうね
ただ、それでもoutlineのデフォルト色がオレンジ色なのは変わりませんでした
CSSで作ったセレクトボックスを
トラックパッドでクリックして閉じると、hoverした部分の色が残ってしまう
(マウスでクリックした場合は正常)
という奇妙な現象が出ていたので、
Electronをアップデートしたら直りました
開発中のモジュールアップデートには抵抗がありましたが
Chrome同様こまめにアップデートしていった方がいいのでしょうね
ただ、それでもoutlineのデフォルト色がオレンジ色なのは変わりませんでした
29デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab1-hKdO)
2018/03/15(木) 11:17:06.84ID:ZDD5dWqya Electronについてですが
トラックパッドで画面をクリックするとCSSのhover状態がキャンセルされると気づきました
hoverで変化するようにしている箇所が、クリックすると非hoverの表示になってしまう
マウスカーソルを動かすとまたhover時表示に戻る
という挙動です
このトラックパッドというのはmacbook proのもので、
bootcampでwindows10を使っています
Chromeではこのような挙動はありません。
>>28の挙動とも関連してそうです
トラックパッドで画面をクリックするとCSSのhover状態がキャンセルされると気づきました
hoverで変化するようにしている箇所が、クリックすると非hoverの表示になってしまう
マウスカーソルを動かすとまたhover時表示に戻る
という挙動です
このトラックパッドというのはmacbook proのもので、
bootcampでwindows10を使っています
Chromeではこのような挙動はありません。
>>28の挙動とも関連してそうです
30デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab1-hKdO)
2018/03/15(木) 11:30:06.66ID:ZDD5dWqya おそらくクリック時にマウスカーソルがそこにないものと判断されてしまうのではないか
と予想しています
ハード的な問題かと考えましたが、それだとChromeで症状が出ないのがおかしい。
ChromeとElecronの間の微妙な差異の中でバグが生まれてしまっている感じです
と予想しています
ハード的な問題かと考えましたが、それだとChromeで症状が出ないのがおかしい。
ChromeとElecronの間の微妙な差異の中でバグが生まれてしまっている感じです
31デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab1-hKdO)
2018/03/15(木) 11:52:17.96ID:ZDD5dWqya ためしにmousemoveをconsoleに出力してみましたが、
クリックしてもmousemoveイベントは発生しませんでした
おそらく原因はCSS処理の層にあるのでしょう
クリックしてもmousemoveイベントは発生しませんでした
おそらく原因はCSS処理の層にあるのでしょう
32デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab1-hKdO)
2018/03/15(木) 16:11:50.04ID:ZDD5dWqya33デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab1-hKdO)
2018/03/16(金) 19:35:23.73ID:ZJaRuZ7Pa34デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd95-Amhc)
2018/03/18(日) 17:19:23.99ID:SvyMQaej0 ・CSSはどの定義が優先されてるのか
・各イベントは発火しているのか
・Electronじゃないと起こらないのか
浅い連投する前にデベロッパーツールともっと向き合って
・各イベントは発火しているのか
・Electronじゃないと起こらないのか
浅い連投する前にデベロッパーツールともっと向き合って
35デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-zkh5)
2018/03/25(日) 09:19:11.15ID:f5QmO5hia electronで
BrowserWindowを上や下や左や右に揃えて表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
中央揃えのためにはcenterというオプションがありますが
BrowserWindowを上や下や左や右に揃えて表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
中央揃えのためにはcenterというオプションがありますが
36デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-zkh5)
2018/03/26(月) 13:44:22.91ID:WxF3VlXla >>35の件ですが
https://github.com/electron/electron/blob/master/docs/api/screen.md
このscreenモジュールを使えばディスプレイのサイズを取得できると分かりましたが
electronの座標系はディスプレイの座標系よりも少し小さいようです
ウインドウを左揃えにするために
ウインドウのxを0にすると、左側に8ピクセルくらいの隙間が空きます
ウインドウを右揃えにするために
ウインドウのxを、画面幅 - ウインドウ幅にすると、同様に右側に8ピクセルくらいの隙間が空きます
またディスプレイの実際のピクセル数は1280×800ですが、
screen.getPrimaryDisplay()で取得できるディスプレイサイズは、1024×640です
この数字の差異は、electron内部で独自の座標系を持っているからのようで、
そのこと自体は別にいいですが、余計なマージンが入るのは困ります
たとえばxを0ではなく-8とかにすれば、左揃えには出来るのですが、
マージンが何に由来するのか分からないので、ハードコーディングするのは抵抗があります
どうなのでしょうか?
https://github.com/electron/electron/blob/master/docs/api/screen.md
このscreenモジュールを使えばディスプレイのサイズを取得できると分かりましたが
electronの座標系はディスプレイの座標系よりも少し小さいようです
ウインドウを左揃えにするために
ウインドウのxを0にすると、左側に8ピクセルくらいの隙間が空きます
ウインドウを右揃えにするために
ウインドウのxを、画面幅 - ウインドウ幅にすると、同様に右側に8ピクセルくらいの隙間が空きます
またディスプレイの実際のピクセル数は1280×800ですが、
screen.getPrimaryDisplay()で取得できるディスプレイサイズは、1024×640です
この数字の差異は、electron内部で独自の座標系を持っているからのようで、
そのこと自体は別にいいですが、余計なマージンが入るのは困ります
たとえばxを0ではなく-8とかにすれば、左揃えには出来るのですが、
マージンが何に由来するのか分からないので、ハードコーディングするのは抵抗があります
どうなのでしょうか?
37デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-TIhr)
2018/03/26(月) 14:30:58.34ID:WxF3VlXla https://gist.github.com/hisasann/a99b7e4aa5f2c9cfc7eb
electronの座標系のpaddingに言及しているページがありました
ただleftやtopを0、widthやあheightを画面サイズにすればウインドウが全画面になる
と書かれているので、この時点と今では挙動が変わっていそうです
ともかくこの座標系レベルのpaddingは意図的に作られたもののようです
electronの座標系のpaddingに言及しているページがありました
ただleftやtopを0、widthやあheightを画面サイズにすればウインドウが全画面になる
と書かれているので、この時点と今では挙動が変わっていそうです
ともかくこの座標系レベルのpaddingは意図的に作られたもののようです
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e80-9PFr)
2018/03/26(月) 14:50:12.91ID:DzDpiGFR0 Electronではじめるアプリ開発
~JavaScript/HTML/CSSでデスクトップアプリを作ろう
野口 将人・倉見 洋輔、2017
この本では、1280×800(735), scaleFactor: 2 とか
screen.getAllDisplay()[0] を見てみれば?
~JavaScript/HTML/CSSでデスクトップアプリを作ろう
野口 将人・倉見 洋輔、2017
この本では、1280×800(735), scaleFactor: 2 とか
screen.getAllDisplay()[0] を見てみれば?
39デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-zkh5)
2018/03/26(月) 16:00:59.46ID:WxF3VlXla >>38
ありがとうございます
getAllDisplayとgetPrimaryDisplayが返す値は同じでした
ただ、その本とは異なり、scaleFactorは1.25でした
多分、このscaleFactorが、
Electron座標系とディスプレイ座標系の対応関係を決めているのだと思いますが。
その本は、Retinaなどの画素数が多い環境に基づいているのでしょうね
ありがとうございます
getAllDisplayとgetPrimaryDisplayが返す値は同じでした
ただ、その本とは異なり、scaleFactorは1.25でした
多分、このscaleFactorが、
Electron座標系とディスプレイ座標系の対応関係を決めているのだと思いますが。
その本は、Retinaなどの画素数が多い環境に基づいているのでしょうね
4038 (ワッチョイ 4e80-9PFr)
2018/03/27(火) 04:05:44.39ID:7OwU1Hvz0 <meta name="viewport" content="width=device-width,
initial-scale=1, minimum-scale=1, maximum-scale=1, user-scalable=no">
HTML のviewport の、initial-scale みたいなもん
initial-scale=1, minimum-scale=1, maximum-scale=1, user-scalable=no">
HTML のviewport の、initial-scale みたいなもん
41デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-zkh5)
2018/03/27(火) 21:08:57.89ID:i0zSQL+va ありがとうございます
ということは、設定可能な項目なのでしょうか
何か色々知識が足りてない気がするので「Electronではじめるアプリ開発」をぽちってみました
ということは、設定可能な項目なのでしょうか
何か色々知識が足りてない気がするので「Electronではじめるアプリ開発」をぽちってみました
4238 (ワッチョイ 4e80-9PFr)
2018/03/27(火) 23:33:55.43ID:7OwU1Hvz0 漏れも、よくわからない
screen モジュールの機能を見て
screen モジュールの機能を見て
43デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-kUw7)
2018/03/29(木) 15:32:50.95ID:LmqbncKZa ElectronではipcMainとipcRendererを使って
レンダラープロセス→メインプロセスへのIPCのsendと
それに応対してのメインプロセス→レンダラープロセスのsendは出来ますが
メインプロセスを起点にしたレンダラープロセスへのIPCは出来ないようです
メインプロセス側のタイミングでレンダラープロセスを呼びたい時はどうすればいいのでしょうか?
レンダラープロセス→メインプロセスへのIPCのsendと
それに応対してのメインプロセス→レンダラープロセスのsendは出来ますが
メインプロセスを起点にしたレンダラープロセスへのIPCは出来ないようです
メインプロセス側のタイミングでレンダラープロセスを呼びたい時はどうすればいいのでしょうか?
レスを投稿する
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 映画「ゼルダの伝説」、リンクとゼルダ姫が白人になってしまう。日本のものは日本人だろうが!! [592058334]
- 高市早苗「株やってる奴ザマァwww格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよwww」(´・ω・`)確かに。 [252835186]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- なんかデカいミスしても 「でも明日戦争行くかもしれないしなぁ」 でなんでも乗り切れるよな
