【Electron】ハイブリッドアプリ開発総合【Cordova】 [無断転載禁止]©2ch.net

2017/07/02(日) 17:53:17.69ID:jGbRP/XN0
HTML5,CSS3,JavaScriptなどWeb標準技術を活用したアプリ開発についてのスレです。


各種フレームワークの他、webviewの利用、PWA(AMP)、ブラウザ拡張機能など板選びに迷ったらこのスレに書き込んで下さい。
副次的な話題としてビルドツールなど開発環境に関する話も可。


主なフレームワーク
Electron
https://electron.atom.io/
NW.js
https://nwjs.io/
Apache Cordova
https://cordova.apache.org/
PhoneGap
https://phonegap.com/
ReactNative
https://facebook.github.io/react-native/
NativeScript
https://www.nativescript.org/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b192-Z9Hg)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:56:23.27ID:Qpj6gl1f0
個人アプリを作成する人にとってはウェブ技術でのPCアプリというのがイメージが出来ないんじゃないの
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e743-iLlh)
垢版 |
2024/01/24(水) 07:08:03.06ID:EfFt3eu20
>>170 >>171
ググったけれど作り方はヒットするけれど肝心なアプリがヒットしない
果たしてSiki以外に個人作成アプリが存在するのだろうか?
 
173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b92f-aQOc)
垢版 |
2024/03/20(水) 10:48:55.81ID:8Z2vKS4T0
>>172
ちゅんラヂAID
というネットラジオアプリがElectron
2024/04/01(月) 00:52:37.86ID:GbxWa7VK0
Capacitor使ってる人いる?どう?
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb43-Io+U)
垢版 |
2024/04/07(日) 15:54:09.21ID:JRZIBF5M0
Capacitorに興味を持ったので読んでみた
https://capacitorjs.com/docs
初読みの門外漢には解りづらいドキュメント
npx cap add electron
これどの様な物なの?
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7709-zH3Q)
垢版 |
2024/04/18(木) 09:43:00.98ID:QbOFfZrE0
>>173
中身を覗いてみたらHTTP Headerを書換えている
それにはElectronがお気軽だよおね
WebView系のフレームワークではそれが難しい
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7709-zH3Q)
垢版 |
2024/04/18(木) 09:44:33.73ID:QbOFfZrE0
正誤
誤 お気軽
正 お手軽
2024/05/16(木) 12:05:01.19ID:Ay4jpBDA0
capacitorでreactのwebアプリからandroid用apk作ってみた
webアプリの時点でレスポンシブ完全対応してればそのまんま動くね
ワンソースでやるなら
react-nativeのプラットフォーム判定くらいは入れといた方が良いかもしれない
2024/05/17(金) 10:07:09.46ID:Mx5LPLbO0
capacitorでプラットフォーム判定出来るね
今気づいた
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1343-DLi7)
垢版 |
2024/06/14(金) 10:05:32.85ID:qibeN0QX0
>>176
WebView系ではWebViewで表示するWeb Pageの
HTTP Headerを操作する方法がないの?
2024/06/14(金) 12:48:29.87ID:XeT/OZeb0
WebViewでhttpヘッダかえてなんかいいことあんの?
2024/06/17(月) 00:20:43.10ID:yJUVbpj20
wails v2.9.0きたね
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f43-MOmE)
垢版 |
2024/06/20(木) 21:08:15.16ID:bgjiytlq0
Electron vs Capacity vs Tauri vs Wails vs React Native vs Cordova

5年後も生き残っているのはどれだと思う?
2024/07/23(火) 21:33:52.71ID:QFiDihm90
ひと通り触ったけどデスクトップは最後発だけあってWailsが一番扱いやすい
スマホはCapacitorが楽だけどまあ主流になることはないだろうな
2024/08/14(水) 13:57:11.07ID:g/7v9R770
VSCodeに使われている以上、Electronはメンテナンスされ続けるでしょう
その意味では安泰なんじゃないかな
2024/08/18(日) 18:07:53.48ID:gZSnOWfQ0
>>172
遅レスだけどShogiHomeっていうElectron制将棋GUIがあるよ
https://sunfish-shogi.github.io/electron-shogi/
2024/08/18(日) 23:55:08.54ID:WNTUXx4Ad
tauriでAndroid試した人いる?
2024/08/25(日) 21:47:53.05ID:KIIxFfE10
なんか壮大なこと書いてあるな、Tauriチーム主導で新しいRust製のブラウザ作って、ゆくゆくはTauriもそれに置きかえるんだとか。
しかしどんだけRust好きなんだ、この人達はw相当な情熱無いとこんな事やんないよね

Rust製ブラウザエンジン「Servo」搭載、新たなWebブラウザ「Verso」の開発プロジェクトが立ち上がる
https://www.publickey1.jp/blog/24/rustservowebverso.html
2024/09/21(土) 17:58:03.53ID:UEXYjEGY0
>>188
ServoでRust製の汎用ブラウザを作って、その成果物をElectronのChromium様にTauriから利用するってこと?
それともServoだけでGeckoViewの様なものを作りTauriで利用するってこと?
前者と後者じゃ自由度が大きく違うので気になる
2024/09/21(土) 19:45:13.91ID:I7A1lucxd
>>187の経過だけど
UbuntuホストがダメだっただけでWindowsなら問題なかった
2024/09/29(日) 11:30:58.69ID:qFZZ6cxW0
Neutralinojsってどう?
使ってみた人いますか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況