SQLなら俺に訊け [無断転載禁止]©2ch.net
1デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 07:40:53.63ID:HFjsarQi さあ
301デフォルトの名無しさん
2024/11/01(金) 19:58:32.10ID:TgBKHsuN twitterのフォロワー整理ツールとか参考になるわ
302デフォルトの名無しさん
2024/11/03(日) 17:55:14.49ID:sFUWrMLA >>300
画像がDBに入っていると、エクスプローラーでは見れないんだよね
画像がDBに入っていると、エクスプローラーでは見れないんだよね
303デフォルトの名無しさん
2024/11/03(日) 18:18:24.25ID:gYhGbZOp >>302
それはそうだが、そもそも画像をDBに入れる意味がない
ただ初心者あるあるらしく、「(画像掲示板では)そうじゃなくてファイル名だけDBに入れてapacheに直接配信させるんだ」と
説明してたサイトがあったがすぐには出てこない
なおSQLiteはBLOBにもインデックス張れるらしいが、そんな使い方しないだろ
それはそうだが、そもそも画像をDBに入れる意味がない
ただ初心者あるあるらしく、「(画像掲示板では)そうじゃなくてファイル名だけDBに入れてapacheに直接配信させるんだ」と
説明してたサイトがあったがすぐには出てこない
なおSQLiteはBLOBにもインデックス張れるらしいが、そんな使い方しないだろ
304デフォルトの名無しさん
2024/11/03(日) 18:54:12.64ID:sFUWrMLA305デフォルトの名無しさん
2024/11/03(日) 20:08:56.01ID:gYhGbZOp ないと思うが、まあ上級者なら自分で何とかしろ
なお293なら画像をDBに入れてなければ解決してる
なお293なら画像をDBに入れてなければ解決してる
306デフォルトの名無しさん
2024/11/03(日) 22:39:10.72ID:EvIOUlko 何も解決してないだろww
307デフォルトの名無しさん
2024/11/04(月) 14:37:07.62ID:odwm0TPR ずっとBAD GATEWAY
308デフォルトの名無しさん
2024/11/04(月) 14:37:49.34ID:odwm0TPR っつーのは書けるのか なんてこった
解決しなきゃいけない案件じゃねーだろ 画面いっぱいに数万もの大量な画像をずらーっと表示したいなんて要望は
そも、それをしてからその先どうしたいんだ? それを一向に書こうとしない相談者に難がある
表示したらそれで満足なんか?
ランダムに表示するようにでもしなきゃ、毎回その数万の画像のうち特定の一部だけを目撃することに成る それに意味は?
小アイコンサイズで画面いっぱいに貼ったとしてFHDモニタで250枚程度だ もっとちっさくした画像でも貼ろうってのか
いろんな画像が次々湧いてくるようなエフェクト掛けて、とかならDBだのSQLだのほぼほぼ関係ねーわ
解決しなきゃいけない案件じゃねーだろ 画面いっぱいに数万もの大量な画像をずらーっと表示したいなんて要望は
そも、それをしてからその先どうしたいんだ? それを一向に書こうとしない相談者に難がある
表示したらそれで満足なんか?
ランダムに表示するようにでもしなきゃ、毎回その数万の画像のうち特定の一部だけを目撃することに成る それに意味は?
小アイコンサイズで画面いっぱいに貼ったとしてFHDモニタで250枚程度だ もっとちっさくした画像でも貼ろうってのか
いろんな画像が次々湧いてくるようなエフェクト掛けて、とかならDBだのSQLだのほぼほぼ関係ねーわ
309デフォルトの名無しさん
2024/11/04(月) 14:52:26.31ID:1xi3Twsq >>308
何も解決していないのに「なお293なら画像をDBに入れてなければ解決してる(キリッ)」みたいな痛いレスが面白かっただけだよ
何も解決していないのに「なお293なら画像をDBに入れてなければ解決してる(キリッ)」みたいな痛いレスが面白かっただけだよ
310デフォルトの名無しさん
2024/11/06(水) 08:23:55.64ID:spMsN6R2 >>299
RDBでデータ型が画像データというデータ型は聞いたことがない。
RDBは画像データのバイナリデータか、画像データファイル形式に近いラージオブジェクト型。
単に画像データファイルへのリンクが入っているだけという設計もある。
RDBでデータ型が画像データというデータ型は聞いたことがない。
RDBは画像データのバイナリデータか、画像データファイル形式に近いラージオブジェクト型。
単に画像データファイルへのリンクが入っているだけという設計もある。
311デフォルトの名無しさん
2024/11/06(水) 08:54:43.24ID:L0rogwPJ INNER JOINとEXISTSどっちがいいんだ?
312デフォルトの名無しさん
2024/11/06(水) 10:46:12.80ID:2mRFCI0/ 使い途がちがう EXISTSはture/falseを返すだけ
313デフォルトの名無しさん
2024/11/06(水) 11:02:31.90ID:L0rogwPJ INNER JOINでもWHERE EXISTSでも、テーブルBのデータを使ってテーブルAのデータを絞り込んでSELECTするができるじゃん
性能的にどっちがいいんだっていう
性能的にどっちがいいんだっていう
314デフォルトの名無しさん
2024/11/06(水) 12:00:06.03ID:spMsN6R2315デフォルトの名無しさん
2024/11/06(水) 12:02:25.42ID:spMsN6R2317デフォルトの名無しさん
2024/11/12(火) 08:43:58.73ID:ZCUDlG+O PostgreSQL 17 を使ってるんですが
SELECT shohin_bunrui AS aaa
FROM shohin
where aaa = '衣服';
↑実行順序を考えると当然エラーになります。
エラー: 列"aaa"は存在しません
SELECT shohin_bunrui AS aaa
FROM shohin
GROUP BY aaa;
↑エラーになりません。SELECTよりGROUP BYの方が実行順が先なのになぜですか?
SELECT shohin_bunrui AS aaa
FROM shohin
where aaa = '衣服';
↑実行順序を考えると当然エラーになります。
エラー: 列"aaa"は存在しません
SELECT shohin_bunrui AS aaa
FROM shohin
GROUP BY aaa;
↑エラーになりません。SELECTよりGROUP BYの方が実行順が先なのになぜですか?
抽出条件で行の絞り込みをするのは、SELECTでなく WHEREかと
行を絞ってからグループ化するのはそうかもしれないけど、
統一感はあった方がいいとは思いますね
行を絞ってからグループ化するのはそうかもしれないけど、
統一感はあった方がいいとは思いますね
319デフォルトの名無しさん
2024/11/12(火) 11:00:57.73ID:jB7P5Kru320317
2024/11/12(火) 12:30:43.18ID:ZCUDlG+O >> 319
Postgresさんが気を利かせてくれてるわけですね?
ありがとうございます。
Postgresさんが気を利かせてくれてるわけですね?
ありがとうございます。
321317
2024/11/12(火) 12:30:43.35ID:ZCUDlG+O >> 319
Postgresさんが気を利かせてくれてるわけですね?
ありがとうございます。
Postgresさんが気を利かせてくれてるわけですね?
ありがとうございます。
322317
2024/11/12(火) 12:30:44.59ID:ZCUDlG+O >> 319
Postgresさんが気を利かせてくれてるわけですね?
ありがとうございます。
Postgresさんが気を利かせてくれてるわけですね?
ありがとうございます。
323デフォルトの名無しさん
2024/11/12(火) 12:31:48.29ID:ZCUDlG+O すみません。ブラウザの反応がなかったので何回も書込み押してしまいました
324デフォルトの名無しさん
2024/11/12(火) 15:44:40.37ID:3FuqnzdR view造って先にaaaのみにするんじゃね
326デフォルトの名無しさん
2024/11/12(火) 17:29:22.04ID:v7TGFNyn >>322
そんなに列別名を使いたい理由がわからない。
集合演算のSELECTでテーブルによって列名が異なるならやらないといけないが、そういうSELECTでないのにテーブル別名メリットが大きいが、列別名を使うメリットなんてほとんどないよ。
そんなに列別名を使いたい理由がわからない。
集合演算のSELECTでテーブルによって列名が異なるならやらないといけないが、そういうSELECTでないのにテーブル別名メリットが大きいが、列別名を使うメリットなんてほとんどないよ。
327デフォルトの名無しさん
2024/11/12(火) 17:31:02.65ID:v7TGFNyn >>325
SQLの構文解析エンジンの仕様によるような書き方をするのがそもそもの間違いだよね。
SQLの構文解析エンジンの仕様によるような書き方をするのがそもそもの間違いだよね。
>>327
ですね
ですね
LINQを最初に見たとき、なんでこんな順序なんだ? と思ったけど、自然な順序なのかもね
FROM→WHERE→SELECT
しばらくLINQやってないから、うろ覚えで見当違いだったらごめんなさい
FROM→WHERE→SELECT
しばらくLINQやってないから、うろ覚えで見当違いだったらごめんなさい
330デフォルトの名無しさん
2024/11/12(火) 19:58:46.82ID:v7TGFNyn331デフォルトの名無しさん
2024/12/20(金) 16:41:43.73ID:cA4MHukG テーブルごと全てのカラムにまとめて別名付けるとかできないのかな
以下のような場合に別名付けるとき
テーブルA
id
name
description
テーブルB
id
name
description
select
A.id as A_id,
A.name as A_name,
A.description as A_description,
B.id as B_id,
B.name as B_name,
B.description as B_description
from
みたいに書かないといけないのを
A.* as A_*
みたいに書けたら便利なのに
以下のような場合に別名付けるとき
テーブルA
id
name
description
テーブルB
id
name
description
select
A.id as A_id,
A.name as A_name,
A.description as A_description,
B.id as B_id,
B.name as B_name,
B.description as B_description
from
みたいに書かないといけないのを
A.* as A_*
みたいに書けたら便利なのに
332デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 11:36:41.92ID:KZIgeCwE うちはそのまま A.name のまま扱ってるよ
333デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 19:55:23.41ID:IOryZJAZ >>331
またそのネタかよw
またそのネタかよw
334デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 20:43:39.23ID:SDOaO/8s SQLを出力するプログラム位かけるやろ
336デフォルトの名無しさん
2024/12/23(月) 10:17:08.30ID:xh1kOIEb >>333
また、って言うくらいには結構求められている機能だと思う
また、って言うくらいには結構求められている機能だと思う
337デフォルトの名無しさん
2024/12/23(月) 18:35:45.31ID:GjEN+y4a >>329
LINQはそもそも.NETのコードの物だから
メソッドチェーンで書く時の順番がそのままになってるだけよ
HogeList.Where().Select()って書き方になるからクエリ式もそうなる。
LINQはそもそも.NETのコードの物だから
メソッドチェーンで書く時の順番がそのままになってるだけよ
HogeList.Where().Select()って書き方になるからクエリ式もそうなる。
338デフォルトの名無しさん
2024/12/24(火) 09:46:38.33ID:MemH7BuO >>331
すべてのカラムに最初からそういう名前をつけているよ
テーブルA
A_id
A_name
A_description
テーブルB
B_id
B_name
B_description
select
A_id,
A_name,
A_description,
B_id,
B_name,
B_description
from
とシンプルに書けて良いよ
すべてのカラムに最初からそういう名前をつけているよ
テーブルA
A_id
A_name
A_description
テーブルB
B_id
B_name
B_description
select
A_id,
A_name,
A_description,
B_id,
B_name,
B_description
from
とシンプルに書けて良いよ
339デフォルトの名無しさん
2024/12/24(火) 12:30:30.62ID:V4/fVU02 >338
>331を読むに、別名(エイリアス)でテーブル名付けたいって事でしょ
確かに長ったらしいテーブル名は一括で一文字のエイリアス名を付けたいな…の思う事もあるから>338の言わんとしてることも分かる
>331を読むに、別名(エイリアス)でテーブル名付けたいって事でしょ
確かに長ったらしいテーブル名は一括で一文字のエイリアス名を付けたいな…の思う事もあるから>338の言わんとしてることも分かる
340デフォルトの名無しさん
2024/12/24(火) 22:39:03.73ID:S4CkJ4V1 >>335
標示SQLではSELECTよりもWITHが先
標示SQLではSELECTよりもWITHが先
341デフォルトの名無しさん
2024/12/24(火) 22:40:09.34ID:S4CkJ4V1 >>338
同じカラム名なのに意味が異なるという狂った設計なのが間違い
同じカラム名なのに意味が異なるという狂った設計なのが間違い
342デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 01:30:11.46ID:YXgPFPfq SQLというよりSQL clientの機能の話じゃね?
SELECT a.id, a.name, b.id, b.name FROM foo a INNER JOIN bar b ON …
↑みたいなクエリを書いた時に結果のカラム名が単にid, name, id, nameと表示されるのではなくa.id, a.name, b.id, b.nameと表示されればいいわけでしょ?
プログラムから結果セットにアクセスする時は”a.id”や”b.id”でアクセスするんだから表示調整くらい簡単にできそうだけどな
SELECT a.id, a.name, b.id, b.name FROM foo a INNER JOIN bar b ON …
↑みたいなクエリを書いた時に結果のカラム名が単にid, name, id, nameと表示されるのではなくa.id, a.name, b.id, b.nameと表示されればいいわけでしょ?
プログラムから結果セットにアクセスする時は”a.id”や”b.id”でアクセスするんだから表示調整くらい簡単にできそうだけどな
343デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 08:15:20.48ID:63Wcp4qk 誰もWITHの話なんかしとらんのに突然の主張w
344デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 12:26:11.92ID:wfmvBy7R 日本語SQLスズラン
345デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 15:26:23.80ID:PDJSnv/I be with you
346デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 17:53:18.64ID:YmcCoB80 >>343
SELECT句よりも先にWITH句を書くので、SELECT句が先ではない。
SELECT句よりも先にWITH句を書くので、SELECT句が先ではない。
347デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 17:56:53.42ID:YmcCoB80 >>342
根本的に同じカラム名なのに別のカラムという設計がおかしい
どちらかのテーブルにしかないカラムなら、修飾そのものがいらない
それはあんたはSQLの話ではなくて、別の製品の仕様の話をしている
それに同じ名前のカラム名なら別名を定義するべきだ
根本的に同じカラム名なのに別のカラムという設計がおかしい
どちらかのテーブルにしかないカラムなら、修飾そのものがいらない
それはあんたはSQLの話ではなくて、別の製品の仕様の話をしている
それに同じ名前のカラム名なら別名を定義するべきだ
348デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 17:58:44.64ID:YmcCoB80SQLを適当に書く人間が増えて、めちゃくちゃなシステムだらけになった。
同じカラムが、同じカラムがというなら、結合したビューでも用意しとけよw
349デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 18:33:32.24ID:WXVFxdaX 元の話も読めないようなヤツはWITHがどうのと主張しとらんと黙っといた方がいいよw
350デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 18:36:08.08ID:63Wcp4qk >>346
誰もWITHの話なんかしとらんのに突然の主張w
誰もWITHの話なんかしとらんのに突然の主張w
351デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 19:42:44.67ID:r1WXKMXg352デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 19:44:16.65ID:r1WXKMXg353デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 19:47:55.88ID:r1WXKMXg 「クエリ式」はSQLの世界の話ではなく、SQLを組み立てる側のライブラリの世界の話。
使われる方が使う方を意識するという発想で設計書を書かせようとする人間がいるが、それだと延々とドキュメントを修正することになる。
世界中の人間に聞いて回ってドキュメントを修正するなど無理だし、無意味。
使われる方が使う方を意識するという発想で設計書を書かせようとする人間がいるが、それだと延々とドキュメントを修正することになる。
世界中の人間に聞いて回ってドキュメントを修正するなど無理だし、無意味。
354デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 21:03:35.85ID:WXVFxdaX ダメだわこの頭でっかちw
355デフォルトの名無しさん
2024/12/26(木) 13:44:41.34ID:KwPCWpVD >>341
うれしい副産物として、違うカラム名にできるというメリットもある
うれしい副産物として、違うカラム名にできるというメリットもある
356デフォルトの名無しさん
2024/12/30(月) 02:42:59.39ID:SuC1UiOz357デフォルトの名無しさん
2024/12/30(月) 02:44:55.46ID:SuC1UiOz なぜ「データベース」板を無視して「プログラム」板に書いているのも謎
358デフォルトの名無しさん
2024/12/30(月) 14:22:49.66ID:y1s4zo7f SQLなんて一回描いたら何度も描き治すもんでもないからな
面倒臭がるのは怠慢
面倒臭がるのは怠慢
359デフォルトの名無しさん
2024/12/30(月) 19:29:38.65ID:V3PHz5v0 >>358
なおすでーー
なおすでーー
360デフォルトの名無しさん
2025/01/01(水) 21:42:25.49ID:sxxQrAOo >>359
そう何度も直すことは無いよ
そう何度も直すことは無いよ
361デフォルトの名無しさん
2025/01/01(水) 23:12:26.15ID:21eIb2Fa へぼかったら治すでーー
362デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 10:38:54.01ID:c9RkuEF2 単にテキストエディタの機能を使いこなせずに毎度、すべてキー入力している初心者は案外、多い。
363デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 10:48:34.28ID:8kdOFrcZ ORMなんていらん
364デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 19:51:54.27ID:ToFXQ1cV サブクエリ難しい
365デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 19:52:23.20ID:ToFXQ1cV 息をするようにSQLを書きたい
366デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 20:49:47.84ID:ktpqqLIO367デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 22:36:32.88ID:Gf5gTRAY CTEのおかげてサブクエリの出番はめっきり少なくなったよね
368デフォルトの名無しさん
2025/01/06(月) 12:33:31.51ID:HkxXvSmh >>367
CTEってなに?
CTEってなに?
369デフォルトの名無しさん
2025/01/06(月) 18:37:10.53ID:xyyiC8Hr >>366
ありがとう
やってみる
逆にそれでサブクエリの感覚が掴めるかもしれないと勝手な期待をしている
accessとExcelVBAでやっているけど、IT素人のPC好きなおじさんがやる
やってるから何分感覚がつかめない
ミックさんのデータベース入門は読んでいるけど読み切れていない
ありがとう
やってみる
逆にそれでサブクエリの感覚が掴めるかもしれないと勝手な期待をしている
accessとExcelVBAでやっているけど、IT素人のPC好きなおじさんがやる
やってるから何分感覚がつかめない
ミックさんのデータベース入門は読んでいるけど読み切れていない
370デフォルトの名無しさん
2025/01/06(月) 20:05:07.43ID:PWtKQBnB >>369
そうそう、その視点や観点が本当に大事
プログラム全般そうだけど一気に書こうとするとスパゲティ化して自分でも訳わからなくなるから
必ず最小から始めて、それらをくっ付けて大きくしていくみたいな感覚が大事
そうそう、その視点や観点が本当に大事
プログラム全般そうだけど一気に書こうとするとスパゲティ化して自分でも訳わからなくなるから
必ず最小から始めて、それらをくっ付けて大きくしていくみたいな感覚が大事
371デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 00:01:55.02ID:8WDo/TAk サブクエリは普通に使うだろ
372デフォルトの名無しさん
2025/01/11(土) 10:22:19.58ID:ouBpeDRU サブクエリを使うクエリを分解したらたいていN+1になるしな
373デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 01:50:01.24ID:IALgBqxE サブクエリ使う理由ってめんどくさがったり一時領域をケチる以外に理由ないよ
サブクエリを使わずに結果を出すようにした方がメンテもパフォーマンスも上がる
サブクエリを使わずに結果を出すようにした方がメンテもパフォーマンスも上がる
374デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 02:17:21.82ID:9/Z57kyd サブクエリの有無ごときで議論になるの笑ってしまうなw
どんなちっこいアプリなんだ?電卓とか?
どんなちっこいアプリなんだ?電卓とか?
375デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 06:33:56.88ID:ugzsMDEi 1週間も経って突然貶し始める方が笑ってしまうわ
376デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 09:51:50.41ID:pfUoPKo5 どこの句のどういう使い方をするサブクエリなのか書いてくれないと、サブクエリを使うべきなのか、そうでないか答えようがない。
378デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 16:06:56.18ID:vo12PcwL トランザクションを指定すれば?
379デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 16:20:11.02ID:MoFiVYUu そこはSQLを複数回に分割して発行するかどうかよりも上位のレベルで
トランザクションや同時実行制御の観点から設計しておくべき事項
担保する必要性の有無は分割しようがしまいが変わらない
トランザクションや同時実行制御の観点から設計しておくべき事項
担保する必要性の有無は分割しようがしまいが変わらない
382デフォルトの名無しさん
2025/01/20(月) 11:39:20.74ID:7SyPOdKK サブクエリを使わないで、一旦チンポテーブルに書き出す方式があったよね
あれなんだっけか
あれなんだっけか
次の3つのフィールドで構成される複合主キーがあり
(PK1, PK2, PK3)
検索キーとしてPK2とPK3だけをよく用いるとき、主キー以外にもインデックス(PK2, PK3)を作成すべきですか?
(PK1, PK2, PK3)
検索キーとしてPK2とPK3だけをよく用いるとき、主キー以外にもインデックス(PK2, PK3)を作成すべきですか?
384デフォルトの名無しさん
2025/01/20(月) 18:55:00.26ID:kikzz/Vc キーのバラつき具合やオプティマイザの機能にもよるから一概に不要とも作成すべきとも言えない
385デフォルトの名無しさん
2025/01/20(月) 18:55:26.16ID:kikzz/Vc 実際のクエリプランを見て判断
ありがとうございます>>383です
ちなみにaccessです
ちなみにaccessです
>>3々3です
accessで複合主キーを設定したとき、インデックスは自動で付与されるでしょうか
accessで複合主キーを設定したとき、インデックスは自動で付与されるでしょうか
388デフォルトの名無しさん
2025/01/21(火) 08:53:02.94ID:9Kz0tqcV インデックスじゃない主キーってなんだ……。
>>388
調べてみるとそうみたいなんだけど(主キーにはインデックスが張られる)、単一主キーだと、該当キーにRequired、Uniqueなインデックスが作成されるけど、複合主キーでは個々のフィールドに個別にはインデックスが作成されてなくて
それがどういうことか(インデックスが張られているか)分からなくて
分かりにくくてごめんね
調べてみるとそうみたいなんだけど(主キーにはインデックスが張られる)、単一主キーだと、該当キーにRequired、Uniqueなインデックスが作成されるけど、複合主キーでは個々のフィールドに個別にはインデックスが作成されてなくて
それがどういうことか(インデックスが張られているか)分からなくて
分かりにくくてごめんね
390デフォルトの名無しさん
2025/01/21(火) 11:15:04.33ID:+xYYoS0+ >>389
DBの構成上、主キーであれば最低限1つのインデックスは張られる
それはPK1,PK2,PK3全部揃ったときにB木を辿れればいいだけなので、6(=3P3)通りのどれかだが、
何もなければ PK1->PK2->PK3 の1つのインデックスになる
この場合、PK1,PK2 のセットならインデックスが使えるが、今回のように PK2, Pk3 のセットだと使えない
これはクエリプランを見れば判断出来る
SQLiteだとこのケースでは上記の通り
というかCREATE INDEX時(CREATE TABLE時)に使われ方を予測する事は不可能なので、
DBとしては、記述通りPK1->PK2->PK3で一つ作るか、全組み合わせを作っておくかしか出来ない
よく使われる検索に対して自動的にインデックスを作成して高速化してくれるDBがあるのかもしれんが俺は知らん
DBの構成上、主キーであれば最低限1つのインデックスは張られる
それはPK1,PK2,PK3全部揃ったときにB木を辿れればいいだけなので、6(=3P3)通りのどれかだが、
何もなければ PK1->PK2->PK3 の1つのインデックスになる
この場合、PK1,PK2 のセットならインデックスが使えるが、今回のように PK2, Pk3 のセットだと使えない
これはクエリプランを見れば判断出来る
SQLiteだとこのケースでは上記の通り
というかCREATE INDEX時(CREATE TABLE時)に使われ方を予測する事は不可能なので、
DBとしては、記述通りPK1->PK2->PK3で一つ作るか、全組み合わせを作っておくかしか出来ない
よく使われる検索に対して自動的にインデックスを作成して高速化してくれるDBがあるのかもしれんが俺は知らん
391デフォルトの名無しさん
2025/01/21(火) 11:23:25.76ID:+xYYoS0+ >>389
> 単一主キーだと、該当キーにRequired、Uniqueなインデックスが作成されるけど、複合主キーでは個々のフィールドに個別にはインデックスが作成されてなくて
これは少し勘違いしてる
インデックスはあくまでB木であって、個々のフィールドやカラムとは全く別物
インデックスが当たってるかは、クエリプランで確認すべき事
> 単一主キーだと、該当キーにRequired、Uniqueなインデックスが作成されるけど、複合主キーでは個々のフィールドに個別にはインデックスが作成されてなくて
これは少し勘違いしてる
インデックスはあくまでB木であって、個々のフィールドやカラムとは全く別物
インデックスが当たってるかは、クエリプランで確認すべき事
>>389です
ありがとうございます
(以下Accessです)
新たにテーブルに、主キー(PK1,PK2,PK3)を作成した段階で数万件のレコードを入れ、仮に(PK1,PK3)をキーとしてSELECTで抽出をするとめちゃくちゃ遅い…(1)
上のテーブルの主キーの個々のフィールド(3つ)にインデックスを設定して(1)と同じ条件の抽出をするとかなり速い…(2)
(2)のインデックスを削除して主キーと同じフィールドに複合インデックスを設定するともっと速い…(3)
(1):(2):(3)=65:1.5:1
くらいの比率でした
主キーを設定しただけではとても遅かったです(65倍)
なにか設定・前提に誤りがあるかもしれません
ありがとうございます
(以下Accessです)
新たにテーブルに、主キー(PK1,PK2,PK3)を作成した段階で数万件のレコードを入れ、仮に(PK1,PK3)をキーとしてSELECTで抽出をするとめちゃくちゃ遅い…(1)
上のテーブルの主キーの個々のフィールド(3つ)にインデックスを設定して(1)と同じ条件の抽出をするとかなり速い…(2)
(2)のインデックスを削除して主キーと同じフィールドに複合インデックスを設定するともっと速い…(3)
(1):(2):(3)=65:1.5:1
くらいの比率でした
主キーを設定しただけではとても遅かったです(65倍)
なにか設定・前提に誤りがあるかもしれません
394デフォルトの名無しさん
2025/01/21(火) 16:54:19.10ID:c07BxmkO >>394
すみません、ちょっと投稿内容に誤りがありました
(1)の複合主キーと、(3)の複合インデックスをまったく同じフィールド、個数、順序とすると、(1)と同じように、複合主キーのみでインデックスを設定しないときの同じように65倍の時間が掛かりました
デフォルトで設定されたインデックスと一致しているので当然なのかもしれません
先ほどの(3)の結果としてを得たのは、試行錯誤して複合インデックスから検索キーとしないフィールドを削除したもので、複合主キーのフィールド数より2つ少ないです
後出しになりすみません
データの内容によっても結果は変わるでしょうし、オレ環なので諦めるしかないかなと
すみません、ちょっと投稿内容に誤りがありました
(1)の複合主キーと、(3)の複合インデックスをまったく同じフィールド、個数、順序とすると、(1)と同じように、複合主キーのみでインデックスを設定しないときの同じように65倍の時間が掛かりました
デフォルトで設定されたインデックスと一致しているので当然なのかもしれません
先ほどの(3)の結果としてを得たのは、試行錯誤して複合インデックスから検索キーとしないフィールドを削除したもので、複合主キーのフィールド数より2つ少ないです
後出しになりすみません
データの内容によっても結果は変わるでしょうし、オレ環なので諦めるしかないかなと
397デフォルトの名無しさん
2025/01/22(水) 00:08:11.72ID:l3OLrM1a {PK1,PK2,PK3}で複合キーが定義されてる場合
検索条件が{PK1}か{PK1, PK2}か{PK1, PK2, PK3}であればどのDBMSでも大半のケースでインデックスが使われる
検索条件が{PK1, PK3}の場合はPK1のselectivity次第でインデックスが使われるものがある
検索条件が{PK2, PK3}のように一番左のカラムが含まれない場合はindex skip scanという機能が実装されてなければインデックスは使われない(Accessにはたぶん実装されてない)
他のクエリとの兼ね合いで複合主キーを構成するカラムの順序を変更できないということであれば該当クエリ用に複合インデックスを追加するのは妥当
検索条件が{PK1}か{PK1, PK2}か{PK1, PK2, PK3}であればどのDBMSでも大半のケースでインデックスが使われる
検索条件が{PK1, PK3}の場合はPK1のselectivity次第でインデックスが使われるものがある
検索条件が{PK2, PK3}のように一番左のカラムが含まれない場合はindex skip scanという機能が実装されてなければインデックスは使われない(Accessにはたぶん実装されてない)
他のクエリとの兼ね合いで複合主キーを構成するカラムの順序を変更できないということであれば該当クエリ用に複合インデックスを追加するのは妥当
398デフォルトの名無しさん
2025/01/22(水) 00:28:31.31ID:VcBzYOin >>396
というか何がやりたいのか不明な事になってるが、
> 検索キーとしてPK2とPK3だけをよく用いるとき、主キー以外にもインデックス(PK2, PK3)を作成すべきですか?
であれば遅い(=インデックスがない)と分かったのだからインデックス作ればいいだけでは
>>393
> 多分見方が分かりませんがw
見方なんて分かる必要なくて、
1. インデックスがある検索に対してクエリプランを出させる(=インデックス検索)
2. インデックスがない検索に対してクエリプランを出させる(=リニア探索)
3. 実際に自分がやりたい検索が、1,2のどちらに似てるか見る、特に先頭付近
ただインデックスが何で、どうやってDBがレコードを抽出してくるのか分かってなさそうなので、1,2が出来ない気もするが
結果で確認したければ、正しくインデックスが作成された後は、
α. SELECT * FROM mytable WHERE PK1=a AND PK2=b AND PK3=c;
β. SELECT * FROM mytable WHERE PK2=b AND PK3=c;
でαとβはほぼ同速になるはずだよ
というか何がやりたいのか不明な事になってるが、
> 検索キーとしてPK2とPK3だけをよく用いるとき、主キー以外にもインデックス(PK2, PK3)を作成すべきですか?
であれば遅い(=インデックスがない)と分かったのだからインデックス作ればいいだけでは
>>393
> 多分見方が分かりませんがw
見方なんて分かる必要なくて、
1. インデックスがある検索に対してクエリプランを出させる(=インデックス検索)
2. インデックスがない検索に対してクエリプランを出させる(=リニア探索)
3. 実際に自分がやりたい検索が、1,2のどちらに似てるか見る、特に先頭付近
ただインデックスが何で、どうやってDBがレコードを抽出してくるのか分かってなさそうなので、1,2が出来ない気もするが
結果で確認したければ、正しくインデックスが作成された後は、
α. SELECT * FROM mytable WHERE PK1=a AND PK2=b AND PK3=c;
β. SELECT * FROM mytable WHERE PK2=b AND PK3=c;
でαとβはほぼ同速になるはずだよ
400デフォルトの名無しさん
2025/01/22(水) 01:53:19.83ID:IIgBVdb4 そもそもACCESSのクエリプラントとか、取得大変だがな
401デフォルトの名無しさん
2025/01/22(水) 05:04:07.48ID:xghKhcgN ACCESSにクエリプランなんてあるん?w
ファイルで配布できる必要があるとかじゃなければ、MS SQL Expressなり使った方がやりやすくない?
昔と違ってGUIツールも今は無料配布になってるし。
ファイルで配布できる必要があるとかじゃなければ、MS SQL Expressなり使った方がやりやすくない?
昔と違ってGUIツールも今は無料配布になってるし。
レスを投稿する
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- アリアナ・グランデさん、カリッカリになってしまう… [329329848]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
