「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part129
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1497000961/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part130 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ななしぃ♯ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 93aa-SrFS)
2017/07/18(火) 06:40:45.47ID:mH9qbH+m0259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7be6-FCNm)
2017/07/31(月) 23:55:32.54ID:JdXkXzvI0 var[] array = {};
こーゆうのできゆる?
こーゆうのできゆる?
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a311-RAOX)
2017/08/01(火) 00:04:40.32ID:e+FvcYbC0 初心者の質問で申し訳ないんですが、c#のスクリプトって必ず最初にクラスを作成(または継承)しないといけないんでしょうか?
261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3732-gqPh)
2017/08/01(火) 00:11:35.45ID:5fOoTB1q0 >>259
その書き方では駄目。
var array = new int[ 0 ];
var array = new int[ 3 ] { 0, 1, 2 };
var array = new [] { 0, 1, 2, 3 };
その書き方では駄目。
var array = new int[ 0 ];
var array = new int[ 3 ] { 0, 1, 2 };
var array = new [] { 0, 1, 2, 3 };
262デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f4b-Liv4)
2017/08/01(火) 01:31:15.62ID:edKic7OG0 >>250
MS のC# のコーディング規則には、
When the type of a variable is not clear from the context, use an explicit type.
コンテキストから明らかでないときには、型を書け
とある。
MS のC# のコーディング規則には、
When the type of a variable is not clear from the context, use an explicit type.
コンテキストから明らかでないときには、型を書け
とある。
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3732-gqPh)
2017/08/01(火) 01:59:26.32ID:5fOoTB1q0 一部だけ抜き出すとニュアンスが変わるから、まずは全部読もう。
C# のコーディング規則 (C# プログラミング ガイド)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/inside-a-program/coding-conventions
C# のコーディング規則 (C# プログラミング ガイド)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/inside-a-program/coding-conventions
264デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-qgku)
2017/08/01(火) 02:08:50.05ID:yW2ASqGfa265デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-qgku)
2017/08/01(火) 02:29:23.89ID:yW2ASqGfa っていうか、いい加減論点整理して終わりにした方がいいよ。
(1) varが使える場面では全部varを使え。あるいは使って問題ない
(2) var容認だが明示的に型を書いた方が分かりやすい場万もあるので、
情況によって柔軟に使い分けるべき
(3) varを使うと可読性が落ちるので一律禁止
なんか誤解してるのがいるとしか思えないが、var使え論者(というかC#プログラマの大半)の立場は、
一部のバカを除けば恐らく(2)だと思われる。
varによってむしろ可読性が落ちるケースなんか存在しないと思っている人間は、おそらくむしろ少数派。
その多数派の見解が正しいとすれば、var禁止プロジェクトは一定の合理性があることになる。
メンバーのvarを使うべき場面かどうか判断する能力が疑わしければ、
var禁止の方が多少コスト増であったとしても少なくとも安全だからだ
(1) varが使える場面では全部varを使え。あるいは使って問題ない
(2) var容認だが明示的に型を書いた方が分かりやすい場万もあるので、
情況によって柔軟に使い分けるべき
(3) varを使うと可読性が落ちるので一律禁止
なんか誤解してるのがいるとしか思えないが、var使え論者(というかC#プログラマの大半)の立場は、
一部のバカを除けば恐らく(2)だと思われる。
varによってむしろ可読性が落ちるケースなんか存在しないと思っている人間は、おそらくむしろ少数派。
その多数派の見解が正しいとすれば、var禁止プロジェクトは一定の合理性があることになる。
メンバーのvarを使うべき場面かどうか判断する能力が疑わしければ、
var禁止の方が多少コスト増であったとしても少なくとも安全だからだ
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3732-gqPh)
2017/08/01(火) 02:33:19.96ID:5fOoTB1q0267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a11-gqKx)
2017/08/01(火) 05:05:12.09ID:nCDZZVYR0268遊園地 ◆OM5/jtEIXw (ワッチョイ be96-FEN5)
2017/08/01(火) 08:50:27.72ID:CTbyL2210 C# 難しい
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca80-OE5G)
2017/08/01(火) 09:24:34.03ID:cWGHzdKF0270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bed-V1Wy)
2017/08/02(水) 14:06:29.12ID:/Yd2n8P20 初心者すぎて恥ずかしいんですがVisualstudioのC#でLINQをつかいAccessのDBにアクセスしようと考えています。
そこでLINQという項目をVisualstudioで探しているんですが見つけることができません。
どこを探せばよいでしょうか?
そこでLINQという項目をVisualstudioで探しているんですが見つけることができません。
どこを探せばよいでしょうか?
271デフォルトの名無しさん (スップ Sd2a-Lvg/)
2017/08/02(水) 14:08:35.92ID:597Omi5cd >>270
LINQ to SQLのことを言ってるんなら、もう非推奨だからやめときな
LINQ to SQLのことを言ってるんなら、もう非推奨だからやめときな
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bed-V1Wy)
2017/08/02(水) 14:12:17.44ID:/Yd2n8P20273デフォルトの名無しさん (ワキゲー MMa2-lmxC)
2017/08/02(水) 14:45:10.89ID:x+1N4OhAM entityframeworkの事じゃないの?
274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e4b-kx8D)
2017/08/02(水) 17:11:04.60ID:EHe3ZB7L0 EntityFrameworkてAccessに使えるん?
275デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM3b-grlv)
2017/08/02(水) 17:36:18.47ID:DSdx5nEBM JetEntityFrameworkってライブラリがあるにはある
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da66-ZO1u)
2017/08/02(水) 17:37:18.47ID:vt8a1S/T0277デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-t8sh)
2017/08/02(水) 17:38:15.34ID:upkfkfqNa スタンダードな方法はなんなん?
278デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-t8sh)
2017/08/02(水) 17:41:52.53ID:upkfkfqNa access c# 接続でググると
System.Data.OleDb
とか出てくるけどこれでいいんちゃうの?
System.Data.OleDb
とか出てくるけどこれでいいんちゃうの?
279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a91-V1Wy)
2017/08/02(水) 19:07:55.68ID:+4F2ZrBo0 まずAccessなんて使ってるシステムを捨てろ
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da91-V1Wy)
2017/08/02(水) 21:36:57.94ID:L+93Eq5i0 用途によっては MDB 使うよ
(複数端末からアクセスしない、データサイズが知れてる等)
dbOpenTable で開いてインデックスにジャストミートした使い方だと
とにかく速い。べらぼうに速い
Access で簡単に読み書きできるのも素晴らしい
(複数端末からアクセスしない、データサイズが知れてる等)
dbOpenTable で開いてインデックスにジャストミートした使い方だと
とにかく速い。べらぼうに速い
Access で簡単に読み書きできるのも素晴らしい
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da91-V1Wy)
2017/08/02(水) 21:37:56.32ID:L+93Eq5i0 あ OpenRecordset(テーブル名, dbTable) だったっけ?
SQL文じゃない、それ以前の Btrieve みたいなアクセスの仕方するやつね
SQL文じゃない、それ以前の Btrieve みたいなアクセスの仕方するやつね
282デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-V1Wy)
2017/08/02(水) 21:43:07.03ID:xKynJRToa ダウここに来て7連騰すんのかキチガイやな
283デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-qgku)
2017/08/02(水) 22:51:04.44ID:rvyn4SJsa 22k$とか半端ないな。完全にバブル
まあスレと関係ないけどねw
まあスレと関係ないけどねw
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b11-FvKw)
2017/08/03(木) 02:37:18.01ID:yqoCedJN0 株のプログラム作ってる人いるの?
285デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-nF2T)
2017/08/03(木) 07:07:21.62ID:y/LGBxl4M 普通にいるよ
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 476f-X4yY)
2017/08/03(木) 08:23:24.22ID:wSZ2pXrJ0 >>280
それももうSQLiteだろ
それももうSQLiteだろ
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b366-/FH4)
2017/08/03(木) 09:23:46.03ID:G7zaqCUm0 ポストSQLiteと言われるRealmってどうなんだろうな?
元はiOSらしいが、最近UWPに対応したそうな
元はiOSらしいが、最近UWPに対応したそうな
288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91aa-6w9M)
2017/08/03(木) 14:18:47.80ID:zSQ4gTJt0289デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-CJ8Y)
2017/08/03(木) 14:29:27.06ID:XOuExNezd >>288
エラーメッセージ読めよ
エラーメッセージ読めよ
290デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-FvKw)
2017/08/03(木) 14:41:53.48ID:gag1Q2E/d staticとかクラスで配列呼びとかこれ直すとどうなるか気になるけど、目的の物への直し方が分からない初心者
291デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-gAma)
2017/08/03(木) 16:17:17.57ID:W8S0u/iSa >>288
逆にどうしてそれで初期化できると思ったのか聞きたいな
逆にどうしてそれで初期化できると思ったのか聞きたいな
292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 994b-dE0h)
2017/08/03(木) 18:20:40.50ID:y6PJbWOJ0 >>288
まずstaticの意味を調べような
まずstaticの意味を調べような
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0761-/FH4)
2017/08/03(木) 19:58:25.54ID:AAnCTaTb0 >>288
思い込みの書式が通ると思うのならプログラムなんかできないから基本から見なおせ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/classes-and-structs/classes
思い込みの書式が通ると思うのならプログラムなんかできないから基本から見なおせ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/classes-and-structs/classes
294デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-tw3x)
2017/08/03(木) 21:01:13.46ID:eLAt0wVza また始まったよ
質問者叩いてる奴こそ>>1のテンプレを「基本から見直せ」バカが。
俺はもともと「ふらっと」スレの存在意義なんか認めないけど、
こうやって質問者叩いてるバカに限ってスレ統一しろっていうと反対するのな
質問者叩いてる奴こそ>>1のテンプレを「基本から見直せ」バカが。
俺はもともと「ふらっと」スレの存在意義なんか認めないけど、
こうやって質問者叩いてるバカに限ってスレ統一しろっていうと反対するのな
295デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-9Sud)
2017/08/03(木) 21:04:28.86ID:9rdLVHxUa 俺は板自体が過疎ってるからどうでもいいぜ
296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 994b-dE0h)
2017/08/03(木) 21:06:21.11ID:y6PJbWOJ0297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d9d-VahU)
2017/08/03(木) 21:06:50.15ID:Wy5AX0em0 それは君がこのスレを便所だと思っているから言える発言であって
便所に住んでる人からしたらここが自分の部屋なんですよ
スレ民は自分が便所に住んでることを思い出してください
便所に住んでる人からしたらここが自分の部屋なんですよ
スレ民は自分が便所に住んでることを思い出してください
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d9d-VahU)
2017/08/03(木) 21:09:58.25ID:Wy5AX0em0299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b79-crsy)
2017/08/03(木) 21:20:27.19ID:1DsfYpVq0 質問です
最近チンコが痒いんですが
どうすればよいか教えて臭い
(´・ω・`)
最近チンコが痒いんですが
どうすればよいか教えて臭い
(´・ω・`)
300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b111-rJfQ)
2017/08/03(木) 21:25:09.64ID:aUvJQCED0 hospital.Ablation( Chinko );
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0761-/FH4)
2017/08/03(木) 21:29:08.33ID:AAnCTaTb0302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f32-MwSy)
2017/08/03(木) 21:29:39.92ID:A2tW+WgX0303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 776f-dE0h)
2017/08/03(木) 21:31:46.35ID:MwbRiP+T0 >>302が一番有能
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f32-MwSy)
2017/08/03(木) 21:38:04.30ID:A2tW+WgX0305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f32-MwSy)
2017/08/03(木) 21:40:01.22ID:A2tW+WgX0 あ、>>304のPointクラスのコンストラクタ間違えた。
ま、分かるでしょ。
ま、分かるでしょ。
306デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-FvKw)
2017/08/03(木) 22:13:07.27ID:KofxmfPad307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5723-FJki)
2017/08/04(金) 21:32:08.81ID:eXZebYv+0 つい最近C#を学習し始めた者です。
null演算子について質問させてください。
null条件演算子/合体演算子を解説しているサイトや書籍に
下記のような両者の併用が紹介されていたのですが、
良く理解できませんでした。
result = a?.xxx ?? b
a.xxxのnullチェックは合体演算子がやってくれているように見えるのですが、
何故a.xxx自体にも条件演算子を設けているのでしょうか?
合体演算子だけを利用した場合とどのように違うのでしょうか?
null演算子について質問させてください。
null条件演算子/合体演算子を解説しているサイトや書籍に
下記のような両者の併用が紹介されていたのですが、
良く理解できませんでした。
result = a?.xxx ?? b
a.xxxのnullチェックは合体演算子がやってくれているように見えるのですが、
何故a.xxx自体にも条件演算子を設けているのでしょうか?
合体演算子だけを利用した場合とどのように違うのでしょうか?
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 776f-dE0h)
2017/08/04(金) 22:01:29.79ID:ma8HhYcB0 aがnullならa.xxxやるとヌルポ例外が発生するでしょ
309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 994b-dE0h)
2017/08/04(金) 22:03:52.23ID:RvTw87/B0310デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-9Sud)
2017/08/05(土) 00:14:15.76ID:l55BpX17a >>309
こう書いてくれたほうが分かりやすいのにな
こう書いてくれたほうが分かりやすいのにな
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f32-aBMt)
2017/08/05(土) 00:23:56.45ID:L80K1fJH0 慣れじゃないかな。
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2be6-nF2T)
2017/08/05(土) 00:24:38.91ID:1UeI4N1k0 ヌルポ → ガッ
この流れの起源はなんですか?
この流れの起源はなんですか?
313デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-gAma)
2017/08/05(土) 00:26:50.64ID:BtyjozB4a314デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-tw3x)
2017/08/05(土) 00:30:34.65ID:LVyF9Gx2a >>310
それはないと思うよw
っていうか。等価コードこうじゃなかったっけ?
if (a == null)
result = null;
else if (result = a.xxx == null)
result = b;
それはないと思うよw
っていうか。等価コードこうじゃなかったっけ?
if (a == null)
result = null;
else if (result = a.xxx == null)
result = b;
315デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-9Sud)
2017/08/05(土) 00:30:46.86ID:l55BpX17a316デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-tw3x)
2017/08/05(土) 00:32:53.10ID:LVyF9Gx2a317デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-9Sud)
2017/08/05(土) 00:40:32.35ID:l55BpX17a318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b54b-cmh1)
2017/08/05(土) 00:49:24.41ID:7yvfOtT+0 >>317
同じものをを複数回かくことに疑問を持たないのは、センスがない
同じものをを複数回かくことに疑問を持たないのは、センスがない
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f32-aBMt)
2017/08/05(土) 00:50:39.67ID:L80K1fJH0320デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-tw3x)
2017/08/05(土) 00:53:06.57ID:LVyF9Gx2a321デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-CJ8Y)
2017/08/05(土) 01:01:23.26ID:jB/epMOsd >>317
言語仕様を知らずにプログラミングできると思う頭をどうにかしろwww
言語仕様を知らずにプログラミングできると思う頭をどうにかしろwww
322デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-9Sud)
2017/08/05(土) 01:07:52.25ID:l55BpX17a323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f32-aBMt)
2017/08/05(土) 01:07:52.45ID:L80K1fJH0324デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-9Sud)
2017/08/05(土) 01:09:00.48ID:l55BpX17a325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f32-aBMt)
2017/08/05(土) 01:18:59.52ID:L80K1fJH0 >>324
ラムダ式や3項演算子も毛嫌いしてそう。
ラムダ式や3項演算子も毛嫌いしてそう。
326デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-CJ8Y)
2017/08/05(土) 01:24:45.10ID:jB/epMOsd >>324
お前varも認めないんだろ
お前varも認めないんだろ
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b19-/FH4)
2017/08/05(土) 01:27:34.97ID:vNOMYJ7x0 今時Accessとか使ってる奴いたんだ。
煽りじゃなくて割とまじで
煽りじゃなくて割とまじで
328307 (ワッチョイ 5723-FJki)
2017/08/05(土) 02:25:47.56ID:a3wHtGnJ0329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b91-dE0h)
2017/08/05(土) 02:27:12.87ID:YGVZb4Ys0 C#ってわりかし言語仕様追加される方だと思うけど
C#2.0で頭止まってんの?
C#2.0で頭止まってんの?
330デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-CJ8Y)
2017/08/05(土) 03:33:33.37ID:jB/epMOsd こないだはASP.NETチームで、今度はNuGetチームがこの手の話題で炎上か
https://github.com/NuGet/NuGetGallery/pull/4437
https://github.com/NuGet/NuGetGallery/pull/4437
331デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM1b-i7eW)
2017/08/05(土) 08:28:33.27ID:d5W5Muf+M 自分が使う機能を他人が使えない方が悪いと考えるタイプの人間
自分が使えない機能を使う他人の方が悪いと考えるタイプの人間
どっちもどっちの気がするけど
チームや会社の成長や将来性を考えると前者の方がいいよね
後者が群れると互いの足の引っ張り合いになって永遠に停滞する
自分が使えない機能を使う他人の方が悪いと考えるタイプの人間
どっちもどっちの気がするけど
チームや会社の成長や将来性を考えると前者の方がいいよね
後者が群れると互いの足の引っ張り合いになって永遠に停滞する
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d380-cqqg)
2017/08/05(土) 08:39:35.43ID:F87TSa+B0333デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-gAma)
2017/08/05(土) 10:32:36.69ID:UPRRV420a 正直
result = a?.xxx ?? bは気持ち悪い
どのレベルが等価なのかよくわからないから
でも代案を聞かれるとわからない
result = ?a.xxx ?? b
result = a ? a.xxx : b
result = a?.xxx ?? bは気持ち悪い
どのレベルが等価なのかよくわからないから
でも代案を聞かれるとわからない
result = ?a.xxx ?? b
result = a ? a.xxx : b
334デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3b-i7eW)
2017/08/05(土) 11:01:55.42ID:P20UcjsVM notnullとoptionalはよ
335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bc0-/FH4)
2017/08/05(土) 11:08:03.88ID:UeASor4i0 原本がVS2005だから2005で開発してねとか、開発環境縛りで使いたくても使えない言語仕様多すぎて泣きそう
今2017年なのに・・・
今2017年なのに・・・
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed7f-dE0h)
2017/08/05(土) 11:20:19.76ID:POjfJmBG0 うちの親戚の子供がそうだった。
生まれたときからウォシュレット付きの洋式便所だったからウォシュレットがないところは嫌がるし、、
和式にしゃがむこともできない。たぶんボットン便所なんて怖がって近寄らない。
生まれたときからウォシュレット付きの洋式便所だったからウォシュレットがないところは嫌がるし、、
和式にしゃがむこともできない。たぶんボットン便所なんて怖がって近寄らない。
337デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3b-i7eW)
2017/08/05(土) 11:30:21.81ID:P20UcjsVM そういう例えだと選ぶ方がワガママで悪いみたいなイメージだけど
企業が社員の移動に馬車を使わせてるようなものだと例えるとイメージが変わるね
企業が社員の移動に馬車を使わせてるようなものだと例えるとイメージが変わるね
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1311-/F0N)
2017/08/05(土) 11:40:50.92ID:QQbgaNKK0339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b91-dE0h)
2017/08/05(土) 11:43:09.69ID:YGVZb4Ys0 言語仕様は知らねー方がバカなんだよ
例えばExcelに入った商品リストの合計額調べるとき
・SUM関数使う
・セル1個ずつ選択して足す
・電卓で1個ずつ計算して記入する
どのレベルに合わせるべきかってことよ
SUM関数なんてExcel関数知らんとわからんやんセル一個ずつ足せって言うバカいるかって話
データがそもそもExcelじゃなくて紙ベースデータみたいなときはしゃーない電卓で計算するがの
例えばExcelに入った商品リストの合計額調べるとき
・SUM関数使う
・セル1個ずつ選択して足す
・電卓で1個ずつ計算して記入する
どのレベルに合わせるべきかってことよ
SUM関数なんてExcel関数知らんとわからんやんセル一個ずつ足せって言うバカいるかって話
データがそもそもExcelじゃなくて紙ベースデータみたいなときはしゃーない電卓で計算するがの
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb9d-3aaz)
2017/08/05(土) 12:12:37.78ID:FiPcVS8O0 >>307,309
より厳密には
result = ((a != null) ? a.xxx : null) ?? b;
と等価。三項演算子使わないとこうかな?(よく確かめてない)
if(a != null)
{
var temp = a.Value;
if( temp == null)
{
result = b;
}else{
result = temp;
}
}else{
result = b;
}
xxxがプロパティやメソッド呼び出しなら、複数回呼ぶと遅くなったり副作用があったりする可能性がある。
あと、スレッドセーフにも関わってくる
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/operators/null-conditional-operators
MSDNにも書いてある
A?.B?.C?[0] ?? E
とかをパフォーマンスやスレッドセーフを考慮して妥当に展開すると十行では収まらないコードになる。
構造からの取り出しの場合同様の処理が連続する可能性も結構あってnullチェックで埋め尽くされるのでNull条件演算子は使えるなら使うべき
より厳密には
result = ((a != null) ? a.xxx : null) ?? b;
と等価。三項演算子使わないとこうかな?(よく確かめてない)
if(a != null)
{
var temp = a.Value;
if( temp == null)
{
result = b;
}else{
result = temp;
}
}else{
result = b;
}
xxxがプロパティやメソッド呼び出しなら、複数回呼ぶと遅くなったり副作用があったりする可能性がある。
あと、スレッドセーフにも関わってくる
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/operators/null-conditional-operators
MSDNにも書いてある
A?.B?.C?[0] ?? E
とかをパフォーマンスやスレッドセーフを考慮して妥当に展開すると十行では収まらないコードになる。
構造からの取り出しの場合同様の処理が連続する可能性も結構あってnullチェックで埋め尽くされるのでNull条件演算子は使えるなら使うべき
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed7f-dE0h)
2017/08/05(土) 12:21:22.29ID:POjfJmBG0342デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-gAma)
2017/08/05(土) 13:33:46.87ID:QMwZUMGFa 使うには使うけどA?.Bという書式が不気味
先行した多言語があるからそれに合わせたんだから仕方ないが
c#が先にnullチェック演算子をきれいな形で実装できていれば…
先行した多言語があるからそれに合わせたんだから仕方ないが
c#が先にnullチェック演算子をきれいな形で実装できていれば…
343デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-tw3x)
2017/08/05(土) 13:49:49.32ID:yyPrM6Kja そういうの、大昔の{}が見づらいみたいな思い込みに基づいた言い掛かりと同じだと思うよ
不気味てw
不気味てw
344デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-gAma)
2017/08/05(土) 14:09:36.65ID:QMwZUMGFa ?演算子の後にドット演算子が来ているようだし
単体で?だと三項演算子とかぶるからMSは ?. と ?[ (?[ ] ではない)の二つを
null条件演算子と呼んでいる
充分気持ち悪い
単体で?だと三項演算子とかぶるからMSは ?. と ?[ (?[ ] ではない)の二つを
null条件演算子と呼んでいる
充分気持ち悪い
345デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-gAma)
2017/08/05(土) 14:11:58.38ID:QMwZUMGFa ?[ が演算子だとして残りの ] は何なのか?
346デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-CJ8Y)
2017/08/05(土) 17:33:38.81ID:irr7ncKbd >>335
2005とかもうサポート切れてね?
2005とかもうサポート切れてね?
347デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-9Sud)
2017/08/05(土) 18:41:13.40ID:JI4Kw2jEa UI部をバージョン依存にして
中の処理をバージョン非依存とかに
する造りじゃないと駄目だな
同じc#で作ったものすら移行できないのは俺らのせいじゃなくて言語作ってる奴が馬鹿なんだから
中の処理をバージョン非依存とかに
する造りじゃないと駄目だな
同じc#で作ったものすら移行できないのは俺らのせいじゃなくて言語作ってる奴が馬鹿なんだから
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9daa-cE++)
2017/08/05(土) 20:00:04.83ID:pxuR0+Dw0 何言ってるのかさっぱり分からんが
多分俺らじゃなくて言語作ってる奴でもなくて347が馬鹿なんだと思う
多分俺らじゃなくて言語作ってる奴でもなくて347が馬鹿なんだと思う
349デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-9Sud)
2017/08/05(土) 20:02:18.61ID:JI4Kw2jEa >>348
ああ、うん、早く死ねよ
ああ、うん、早く死ねよ
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b361-/FH4)
2017/08/05(土) 20:04:55.97ID:jKU+//lw0 C#2.0で作ったプロジェクトとソースなら現行のものでビルドしたら問題なく動くんだが
初心者スレで間違った情報広められても困るし業界談義は他でやってもらえないかな
初心者スレで間違った情報広められても困るし業界談義は他でやってもらえないかな
351デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3b-i7eW)
2017/08/05(土) 20:35:00.59ID:P20UcjsVM 2.0はラムダがないのが致命的だな
LINQライクなライブラリ書いたけどエレガントに記述できない
LINQライクなライブラリ書いたけどエレガントに記述できない
352デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-tw3x)
2017/08/05(土) 20:40:50.48ID:9lI3pOf8a353デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-9Sud)
2017/08/05(土) 20:45:43.72ID:JI4Kw2jEa >>350
お前嘘つきじゃん
お前嘘つきじゃん
354デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-CJ8Y)
2017/08/05(土) 20:55:15.95ID:irr7ncKbd >>350
問題ないかどうかは場合による
問題ないかどうかは場合による
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b361-/FH4)
2017/08/05(土) 21:02:43.39ID:jKU+//lw0 >>352
ここを見て
http://dobon.net/vb/dotnet/system/asadmin.html
「管理者として自分自身を起動する」参考にして組んだことはあるけど
マニフェスト自動生成するのは知らなかったというか見てなかったw
ここを見て
http://dobon.net/vb/dotnet/system/asadmin.html
「管理者として自分自身を起動する」参考にして組んだことはあるけど
マニフェスト自動生成するのは知らなかったというか見てなかったw
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b19-/FH4)
2017/08/06(日) 13:00:00.86ID:BrCgX9l20 元MSだった奴がいってたけど
VS2010当初でも開発に2,000人関わってたらしいよ。
旧バージョンを使って次のバージョンを作っていたとか
VS2010でVS2015といった具合
VS2010当初でも開発に2,000人関わってたらしいよ。
旧バージョンを使って次のバージョンを作っていたとか
VS2010でVS2015といった具合
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7f4-FEhw)
2017/08/06(日) 22:21:19.12ID:KuiVNrm90 SharpDevelopを使ってとあるソースを開いて、ビルドしたらNewtonsoft.Jsonが無いよ、と。
↓
SharpDevelopに組み込まれてるNuGetでNewtonsoft.JsonをインストールしようとしたらNuGetが古過ぎてインストールできません、と。
↓
NuGetコマンド単体の最新版を落としてNewtonsoft.Jsonパッケージを導入した。
でもビルドするとNewtonsoftっていうNamespase知りません、みたいなエラー(CS0246)に。
↓
パッケージがGACに入ってる必要があるの?と思ってGacutil.exeを使おうとするも、Visual Studioにしか入ってないっぽい。
でも諸事情でVisual Studioはいま使えない。
何とかSharpDevelopでビルドを通したいんです。何が足らない || 間違ってるのでしょうか?
↓
SharpDevelopに組み込まれてるNuGetでNewtonsoft.JsonをインストールしようとしたらNuGetが古過ぎてインストールできません、と。
↓
NuGetコマンド単体の最新版を落としてNewtonsoft.Jsonパッケージを導入した。
でもビルドするとNewtonsoftっていうNamespase知りません、みたいなエラー(CS0246)に。
↓
パッケージがGACに入ってる必要があるの?と思ってGacutil.exeを使おうとするも、Visual Studioにしか入ってないっぽい。
でも諸事情でVisual Studioはいま使えない。
何とかSharpDevelopでビルドを通したいんです。何が足らない || 間違ってるのでしょうか?
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 994b-dE0h)
2017/08/06(日) 23:00:35.42ID:wBidTTBD0 単純にdllが参照されていないだけでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 外国人観光客に「ランチタイム来店遠慮して」富士そば店舗の貼り紙が波紋、運営会社は撤去指示 [七波羅探題★]
