「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part129
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1497000961/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part130 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ななしぃ♯ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 93aa-SrFS)
2017/07/18(火) 06:40:45.47ID:mH9qbH+m0345デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-gAma)
2017/08/05(土) 14:11:58.38ID:QMwZUMGFa ?[ が演算子だとして残りの ] は何なのか?
346デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-CJ8Y)
2017/08/05(土) 17:33:38.81ID:irr7ncKbd >>335
2005とかもうサポート切れてね?
2005とかもうサポート切れてね?
347デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-9Sud)
2017/08/05(土) 18:41:13.40ID:JI4Kw2jEa UI部をバージョン依存にして
中の処理をバージョン非依存とかに
する造りじゃないと駄目だな
同じc#で作ったものすら移行できないのは俺らのせいじゃなくて言語作ってる奴が馬鹿なんだから
中の処理をバージョン非依存とかに
する造りじゃないと駄目だな
同じc#で作ったものすら移行できないのは俺らのせいじゃなくて言語作ってる奴が馬鹿なんだから
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9daa-cE++)
2017/08/05(土) 20:00:04.83ID:pxuR0+Dw0 何言ってるのかさっぱり分からんが
多分俺らじゃなくて言語作ってる奴でもなくて347が馬鹿なんだと思う
多分俺らじゃなくて言語作ってる奴でもなくて347が馬鹿なんだと思う
349デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-9Sud)
2017/08/05(土) 20:02:18.61ID:JI4Kw2jEa >>348
ああ、うん、早く死ねよ
ああ、うん、早く死ねよ
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b361-/FH4)
2017/08/05(土) 20:04:55.97ID:jKU+//lw0 C#2.0で作ったプロジェクトとソースなら現行のものでビルドしたら問題なく動くんだが
初心者スレで間違った情報広められても困るし業界談義は他でやってもらえないかな
初心者スレで間違った情報広められても困るし業界談義は他でやってもらえないかな
351デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3b-i7eW)
2017/08/05(土) 20:35:00.59ID:P20UcjsVM 2.0はラムダがないのが致命的だな
LINQライクなライブラリ書いたけどエレガントに記述できない
LINQライクなライブラリ書いたけどエレガントに記述できない
352デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-tw3x)
2017/08/05(土) 20:40:50.48ID:9lI3pOf8a353デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-9Sud)
2017/08/05(土) 20:45:43.72ID:JI4Kw2jEa >>350
お前嘘つきじゃん
お前嘘つきじゃん
354デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-CJ8Y)
2017/08/05(土) 20:55:15.95ID:irr7ncKbd >>350
問題ないかどうかは場合による
問題ないかどうかは場合による
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b361-/FH4)
2017/08/05(土) 21:02:43.39ID:jKU+//lw0 >>352
ここを見て
http://dobon.net/vb/dotnet/system/asadmin.html
「管理者として自分自身を起動する」参考にして組んだことはあるけど
マニフェスト自動生成するのは知らなかったというか見てなかったw
ここを見て
http://dobon.net/vb/dotnet/system/asadmin.html
「管理者として自分自身を起動する」参考にして組んだことはあるけど
マニフェスト自動生成するのは知らなかったというか見てなかったw
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b19-/FH4)
2017/08/06(日) 13:00:00.86ID:BrCgX9l20 元MSだった奴がいってたけど
VS2010当初でも開発に2,000人関わってたらしいよ。
旧バージョンを使って次のバージョンを作っていたとか
VS2010でVS2015といった具合
VS2010当初でも開発に2,000人関わってたらしいよ。
旧バージョンを使って次のバージョンを作っていたとか
VS2010でVS2015といった具合
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7f4-FEhw)
2017/08/06(日) 22:21:19.12ID:KuiVNrm90 SharpDevelopを使ってとあるソースを開いて、ビルドしたらNewtonsoft.Jsonが無いよ、と。
↓
SharpDevelopに組み込まれてるNuGetでNewtonsoft.JsonをインストールしようとしたらNuGetが古過ぎてインストールできません、と。
↓
NuGetコマンド単体の最新版を落としてNewtonsoft.Jsonパッケージを導入した。
でもビルドするとNewtonsoftっていうNamespase知りません、みたいなエラー(CS0246)に。
↓
パッケージがGACに入ってる必要があるの?と思ってGacutil.exeを使おうとするも、Visual Studioにしか入ってないっぽい。
でも諸事情でVisual Studioはいま使えない。
何とかSharpDevelopでビルドを通したいんです。何が足らない || 間違ってるのでしょうか?
↓
SharpDevelopに組み込まれてるNuGetでNewtonsoft.JsonをインストールしようとしたらNuGetが古過ぎてインストールできません、と。
↓
NuGetコマンド単体の最新版を落としてNewtonsoft.Jsonパッケージを導入した。
でもビルドするとNewtonsoftっていうNamespase知りません、みたいなエラー(CS0246)に。
↓
パッケージがGACに入ってる必要があるの?と思ってGacutil.exeを使おうとするも、Visual Studioにしか入ってないっぽい。
でも諸事情でVisual Studioはいま使えない。
何とかSharpDevelopでビルドを通したいんです。何が足らない || 間違ってるのでしょうか?
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 994b-dE0h)
2017/08/06(日) 23:00:35.42ID:wBidTTBD0 単純にdllが参照されていないだけでは?
359デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMff-i7eW)
2017/08/06(日) 23:02:52.27ID:gMkMFbW8M アセンブリロードのアルゴリズムってどっかに文書化されてたと思う
それ探して読んで一個一個ステップを確認すればいいんじゃないか
それ探して読んで一個一個ステップを確認すればいいんじゃないか
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53aa-BhWa)
2017/08/07(月) 00:52:46.16ID:76ycnzjh0 ビルドオプションで、エラーメッセージを詳細に表示できないの?
そして、そのエラーメッセージで検索すれば?
そして、そのエラーメッセージで検索すれば?
361デフォルトの名無しさん (ワキゲー MMfb-kJPR)
2017/08/07(月) 11:23:39.74ID:JkTML+vTM 358の繰り返しになるけど
NuGet単体版ならプロジェクトがパッケージを自動的に参照とかしないだろうから
明示的に参照させる必要があると思うけど大丈夫?
NuGet単体版ならプロジェクトがパッケージを自動的に参照とかしないだろうから
明示的に参照させる必要があると思うけど大丈夫?
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bc0-/FH4)
2017/08/08(火) 19:51:55.76ID:sqi2YB040 Publicクラスの中にPublicクラスを定義しているソース見かけたんだけど、これって何の意味があるの?
363デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-tw3x)
2017/08/08(火) 20:37:03.55ID:huw00Yx4a >>362
書いた人に聞かないと分からないでしょ
まあ、推測だけど、たぶんクラスAと一緒にしか使われない、
従属的なクラスBがあったとして、BをAの内部クラスにしたら
そういう従属的な関係が分かりやすくしたいという意図なんじゃないか。
たぶん今時の流儀じゃないと思うけど、.NET 1.0の時代からあるWindows Formなんか
そういうのいくつかあった気がする
書いた人に聞かないと分からないでしょ
まあ、推測だけど、たぶんクラスAと一緒にしか使われない、
従属的なクラスBがあったとして、BをAの内部クラスにしたら
そういう従属的な関係が分かりやすくしたいという意図なんじゃないか。
たぶん今時の流儀じゃないと思うけど、.NET 1.0の時代からあるWindows Formなんか
そういうのいくつかあった気がする
364デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM73-op1F)
2017/08/09(水) 11:25:35.60ID:eM0BjlR2M Formクラス1つに対応するビジネスロジッククラス1つを作ること
0個でもだめだし2以上でもだめ
っていう頭のおかしいコーディング規約を押し付けてきたバカSEがいて
そのアホくさい制約を回避するために内部クラスを多用したことがある
0個でもだめだし2以上でもだめ
っていう頭のおかしいコーディング規約を押し付けてきたバカSEがいて
そのアホくさい制約を回避するために内部クラスを多用したことがある
365デフォルトの名無しさん (ワキゲー MMfb-yIRm)
2017/08/09(水) 12:15:14.19ID:RfXzvPKwM >>364
formと紐付かないクラスを作ればよかったんじゃないの?
formと紐付かないクラスを作ればよかったんじゃないの?
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bc0-/FH4)
2017/08/09(水) 12:35:36.16ID:nKeLDL7B0 >>363
読み返してみたら確かに内部クラスは従属的な位置付けだわ、サンクス
読み返してみたら確かに内部クラスは従属的な位置付けだわ、サンクス
367デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM73-3j53)
2017/08/09(水) 12:47:34.22ID:eM0BjlR2M368デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-CJ8Y)
2017/08/09(水) 13:00:01.19ID:MPlilw1qd 頭おかしいやつの下で働かなくちゃいけないなんて哀れだな
369デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-X+Zd)
2017/08/09(水) 13:03:58.48ID:aEwDYdDeM それを疑問に思わないレベルのバカPGばかり相手にしてるんだろうから仕方ない
PGの能力に全く期待しない前提なら悪くないルールだと思う
参考にさせてもらうわ
PGの能力に全く期待しない前提なら悪くないルールだと思う
参考にさせてもらうわ
370デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-tw3x)
2017/08/09(水) 13:21:54.76ID:25dY/z/Na >>366
あと、内部クラスって外側の非publicのメンバにもアクセスできるので
(当然インスタンスメンバの場合は参照握ってる必要があるけど)
publicにはしたくないけどある特定のクラスにだけアクセスを許したい、
っていう事情もあった可能性もあるね。
あと、内部クラスって外側の非publicのメンバにもアクセスできるので
(当然インスタンスメンバの場合は参照握ってる必要があるけど)
publicにはしたくないけどある特定のクラスにだけアクセスを許したい、
っていう事情もあった可能性もあるね。
371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed7f-dE0h)
2017/08/09(水) 20:17:29.94ID:gdB1BRW90 >>367
Formの数しかクラスが存在し得ないとしたらたしかに頭おかしい規則だが、Applicationはどうしたの?
Formの数しかクラスが存在し得ないとしたらたしかに頭おかしい規則だが、Applicationはどうしたの?
372デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa29-9Sud)
2017/08/09(水) 20:45:34.77ID:CWuob4yka wpfのmodelファイルみたいに作って欲しいんちゃう?
373デフォルトの名無しさん (アウーイモ MMb3-7CC5)
2017/08/09(水) 21:35:29.81ID:AMRrv1DKM 何にせよ
「なんでそんな事するのか」をハッキリさせとかないと本末転倒になるな
ルール守るために余計に無駄なことしてたら
「なんでそんな事するのか」をハッキリさせとかないと本末転倒になるな
ルール守るために余計に無駄なことしてたら
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aea-J0Eq)
2017/08/10(木) 03:50:16.42ID:p+YoIwRr0 あるブランチの、あるブランチ(例えばmaster)との差分が
わかる方法ってないですかね?
今は別ディレクトリにクローンしてディレクトリの差分を見ています
わかる方法ってないですかね?
今は別ディレクトリにクローンしてディレクトリの差分を見ています
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aea-J0Eq)
2017/08/10(木) 03:51:33.59ID:p+YoIwRr0 >>374
誤爆しました。すみません
誤爆しました。すみません
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a332-W16a)
2017/08/11(金) 13:17:03.53ID:6/W84wqN0 あるファイルと削除しようとすると
「別のプロセスで使用されているため、プロセスはファイル XXXX' にアクセスできません。」と出ます。
vshost32.exe がファイルを掴んでいるので削除できないようです。
なのでVSを終了すれば削除はできます。
自分自身が掴んでいるファイルを削除するのはどうすればいいですか?
別にexeを作成して終了後に起動して削除するくらいしか思いつかないのですが・・・
「別のプロセスで使用されているため、プロセスはファイル XXXX' にアクセスできません。」と出ます。
vshost32.exe がファイルを掴んでいるので削除できないようです。
なのでVSを終了すれば削除はできます。
自分自身が掴んでいるファイルを削除するのはどうすればいいですか?
別にexeを作成して終了後に起動して削除するくらいしか思いつかないのですが・・・
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e61-aEKd)
2017/08/11(金) 14:04:52.87ID:es+zQmez0 >>376
「あるファイル」も状況もよくわからないが
プロパティからデバッグの項目開いて「Visual Studio ホスティング プロセスを有効にする」のチェックを外す
コード上で掴んだファイルがそのままとか言う話ならそのコード示して
「あるファイル」も状況もよくわからないが
プロパティからデバッグの項目開いて「Visual Studio ホスティング プロセスを有効にする」のチェックを外す
コード上で掴んだファイルがそのままとか言う話ならそのコード示して
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b666-aEKd)
2017/08/11(金) 17:15:57.26ID:Aa/k6vVq0 >>376
もし画像表示中に削除できない問題なら、ググれば色々やり方が見つかると思うよ
もし画像表示中に削除できない問題なら、ググれば色々やり方が見つかると思うよ
379デフォルトの名無しさん (アウアウイー Safb-GAMD)
2017/08/11(金) 17:43:30.26ID:ppZy/8OZa xmlとかxlsをusingで読み込んでdisposeだかreleaseだかしてない系?
380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e61-aEKd)
2017/08/11(金) 18:38:14.54ID:es+zQmez0 >>378
それはこれだな
http://dobon.net/vb/dotnet/graphics/drawpicture2.html
ファイルパスを直接渡さなければいいのでストリームでなくてもバイト配列にしてもいい
わかりにくくなるが一行で済ませるには
(Image)new System.Drawing.ImageConverter().ConvertFrom(System.IO.File.ReadAllBytes(filename))とか
>>379
usingから外れると自動でDispose()されるから、それはC#と違う話じゃないかな
それはこれだな
http://dobon.net/vb/dotnet/graphics/drawpicture2.html
ファイルパスを直接渡さなければいいのでストリームでなくてもバイト配列にしてもいい
わかりにくくなるが一行で済ませるには
(Image)new System.Drawing.ImageConverter().ConvertFrom(System.IO.File.ReadAllBytes(filename))とか
>>379
usingから外れると自動でDispose()されるから、それはC#と違う話じゃないかな
381デフォルトの名無しさん (アウアウイー Safb-GAMD)
2017/08/11(金) 18:45:46.80ID:ppZy/8OZa382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aea-dbBP)
2017/08/11(金) 19:52:36.07ID:XseWY9lE0 関係ないが、HttpClientも一時期話題になったよな
383デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-pYbA)
2017/08/11(金) 20:17:13.35ID:OJhNtZ6yM クライアント側アプリでは一通りやりたいことできるようになったので、webアプリというか、サーバーサイド系に進みたいのですが、ASP.Netでお勧め書籍ありますか?
384デフォルトの名無しさん (アウアウイー Safb-GAMD)
2017/08/11(金) 21:28:23.22ID:6EMGAntMa なぜここで聞いた?
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f32-Fwjk)
2017/08/11(金) 21:34:01.45ID:IamXCzdT0386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3e6-pYbA)
2017/08/11(金) 21:37:53.60ID:wSoZciMN0 >>384
え?C#の話だとおもったんだけど違う?
え?C#の話だとおもったんだけど違う?
387デフォルトの名無しさん (アウアウイー Safb-GAMD)
2017/08/11(金) 21:50:24.05ID:6EMGAntMa >>385
まあ、そういうことですよ
まあ、そういうことですよ
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f32-Fwjk)
2017/08/11(金) 22:13:33.39ID:IamXCzdT0389デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-KsLg)
2017/08/11(金) 22:22:31.29ID:nYdKnbI0M 今は非常に時期が悪いのでMVCすらお勧めできないよ
390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f32-Fwjk)
2017/08/11(金) 22:26:56.25ID:IamXCzdT0 >>387
usingさん濡れ衣。
usingさん濡れ衣。
391デフォルトの名無しさん (アウアウイー Safb-GAMD)
2017/08/11(金) 22:30:44.53ID:6EMGAntMa >>390
idisposeさんと共犯なので合わせ技で死刑
idisposeさんと共犯なので合わせ技で死刑
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aea-dbBP)
2017/08/11(金) 22:49:39.74ID:XseWY9lE0 >>388
ASP.NETとASP.NET Web Formsとを同一視してないかい?
ASP.NETとASP.NET Web Formsとを同一視してないかい?
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f34b-3pNn)
2017/08/11(金) 22:53:50.57ID:nYt6U0do0 >>392
同じようなもんだろ
同じようなもんだろ
394デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aea-dbBP)
2017/08/11(金) 23:05:25.17ID:XseWY9lE0395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f32-Fwjk)
2017/08/11(金) 23:09:41.68ID:IamXCzdT0396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aea-dbBP)
2017/08/11(金) 23:14:24.88ID:XseWY9lE0397デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd5a-dbBP)
2017/08/11(金) 23:14:52.52ID:QPma/SU3d >>395
いつの時代の話だよ
いつの時代の話だよ
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3e6-pYbA)
2017/08/12(土) 04:55:15.59ID:mqOU9Lu00399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3e6-pYbA)
2017/08/12(土) 04:56:24.27ID:mqOU9Lu00400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3e6-pYbA)
2017/08/12(土) 05:03:39.72ID:mqOU9Lu00 あ、ちなみに私は別業界の週末趣味プログラマで、あまりトレンドとかわからんのです
401デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-zcd+)
2017/08/12(土) 06:18:07.36ID:cSGImtaOa ASPの話題なんでちょっと聞きたいんだけど、linuxサーバー用のwebアプリ作ろうと思ったら.net coreでやるのとjavaでやるのとどっちが敷居低いかな?昔javaでちょっとやってたらマッピングやらがえらい面倒だった記憶あるんだけど
402デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-UpZk)
2017/08/12(土) 06:23:29.36ID:lZqlh0rmM JavaならSpring Boot使えば楽
.NET Coreは敷居とか気にするレベルの人が手を出しちゃダメ
.NET Coreは敷居とか気にするレベルの人が手を出しちゃダメ
403デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-KsLg)
2017/08/12(土) 10:17:36.21ID:tF3yiAv3M >>399
今新しいのに移り変わったんだけど全然普及してない
OSSにいるライバル達が強すぎてびくともしてない
従来使ってた人が離れつつある
目新しさがないのが非常にまずい
今後新しいなにかを提案できなければ
早い時期に丸々消える可能性がある
今新しいのに移り変わったんだけど全然普及してない
OSSにいるライバル達が強すぎてびくともしてない
従来使ってた人が離れつつある
目新しさがないのが非常にまずい
今後新しいなにかを提案できなければ
早い時期に丸々消える可能性がある
404デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-pYbA)
2017/08/12(土) 10:35:14.70ID:L/rIKl2kM405デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8a-KsLg)
2017/08/12(土) 11:44:11.27ID:QUYKn6+oM 結局、今Webアプリを構築するなら、何がベストなんでしょうか?
クライアント側はjavascript一択ですよね。
サーバ側が、自分はweb formで止まっています。
.net coreなるものを調べてみればいいんでしょうか?
クライアント側はjavascript一択ですよね。
サーバ側が、自分はweb formで止まっています。
.net coreなるものを調べてみればいいんでしょうか?
406デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd5a-dbBP)
2017/08/12(土) 11:46:52.46ID:GgO+n98Ld >>403
.NET Standard2.0あたりを理由として持ち出すならまだしも、そんな理由かよwww
.NET Standard2.0あたりを理由として持ち出すならまだしも、そんな理由かよwww
407デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd5a-dbBP)
2017/08/12(土) 11:47:53.88ID:GgO+n98Ld >>405
Webアプリで何をしたいの?言語はc#縛りなの?
Webアプリで何をしたいの?言語はc#縛りなの?
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da32-muZ9)
2017/08/12(土) 11:49:32.71ID:P/Mf2N0c0 pythonだと思う
409デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8a-KsLg)
2017/08/12(土) 12:03:21.67ID:QUYKn6+oM >>407
イントラ環境で、DBを絡めた様々な情報を提供したいです。
目的によってGridViewで表示したり、グラフで表示したり。
C#縛りではないですが、VS2008時代にゴリゴリ作った経験があるので一番馴染みがあります。
イントラ環境で、DBを絡めた様々な情報を提供したいです。
目的によってGridViewで表示したり、グラフで表示したり。
C#縛りではないですが、VS2008時代にゴリゴリ作った経験があるので一番馴染みがあります。
410デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-UpZk)
2017/08/12(土) 12:23:38.79ID:lZqlh0rmM Node.jsとかでいいんじゃね
Coreも含めた今時のWebはWinFormsや昔のASP.NETとは全く思想が違ってて、コンポーネントというものが存在しない
MVC系なら何選ぼうが似たようなもんだから環境の整えやすさとかで選べばいいと思うよ
Coreも含めた今時のWebはWinFormsや昔のASP.NETとは全く思想が違ってて、コンポーネントというものが存在しない
MVC系なら何選ぼうが似たようなもんだから環境の整えやすさとかで選べばいいと思うよ
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa80-KUHj)
2017/08/12(土) 12:50:34.80ID:kxAFQxd/0 この前、Rubyとやったわ
412デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd5a-dbBP)
2017/08/12(土) 13:09:44.12ID:GgO+n98Ld >>410
vs2008使ってた人なら、相当な理由がない限りNode.jsを選択する理由はないな
vs2008使ってた人なら、相当な理由がない限りNode.jsを選択する理由はないな
413デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-UpZk)
2017/08/12(土) 13:11:36.67ID:zLZ79VVHM >>412
本人にJavaScriptを書く気があるということは十分な理由になりうる
本人にJavaScriptを書く気があるということは十分な理由になりうる
414デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd5a-dbBP)
2017/08/12(土) 13:20:40.09ID:GgO+n98Ld415デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8a-ko2E)
2017/08/12(土) 13:22:56.93ID:rhDkRh0mM Web初心者ならWebAPl + html + js + cssが簡単でオススメ
難解で無駄の多いサーバーサイドレンダリングは初心者には厳しい
厄介なWebフレームワークも最初は避けたほうがいい
難解で無駄の多いサーバーサイドレンダリングは初心者には厳しい
厄介なWebフレームワークも最初は避けたほうがいい
416デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-dbBP)
2017/08/12(土) 13:26:16.90ID:rTAthi/9d >>415
初心者でWebAPIいきなり立ち上げさせるのか?認証はIdentityServer?
初心者だからこそフレームワークの流儀に従えば簡単にできるものを選択した方がいい
どうせイントラなんだし
初心者でWebAPIいきなり立ち上げさせるのか?認証はIdentityServer?
初心者だからこそフレームワークの流儀に従えば簡単にできるものを選択した方がいい
どうせイントラなんだし
417デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-UpZk)
2017/08/12(土) 13:27:25.22ID:zLZ79VVHM >>414
いやLinuxって言ってるでしょ
いやLinuxって言ってるでしょ
418デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-dbBP)
2017/08/12(土) 13:29:09.64ID:rTAthi/9d >>417
うんそうだね、だから?
うんそうだね、だから?
419デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8a-ko2E)
2017/08/12(土) 13:33:29.30ID:rhDkRh0mM >>416
難しい事は考えなくていい
初心者の作るイントラサービスならCookie認証で十分
モデルバインディングとかテンプレートエンジンとかのあれこれ考えるより
素のhtmlとapiの方が素朴でずっとわかりやすいよ
難しい事は考えなくていい
初心者の作るイントラサービスならCookie認証で十分
モデルバインディングとかテンプレートエンジンとかのあれこれ考えるより
素のhtmlとapiの方が素朴でずっとわかりやすいよ
420デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-UpZk)
2017/08/12(土) 13:34:37.36ID:zLZ79VVHM >>418
MVCなら言語だけの違いになっちゃうから、もちろんWebFormsを意図してるんだろ?
LinuxでWebFormsが問題なく動作する構成を教えてくれないか
まさかMonoとか言わないよね
MVCなら言語だけの違いになっちゃうから、もちろんWebFormsを意図してるんだろ?
LinuxでWebFormsが問題なく動作する構成を教えてくれないか
まさかMonoとか言わないよね
421デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-dbBP)
2017/08/12(土) 13:35:49.26ID:rTAthi/9d >>419
APIの実装は?
APIの実装は?
422デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-dbBP)
2017/08/12(土) 13:37:33.14ID:rTAthi/9d423デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM92-GAMD)
2017/08/12(土) 13:39:12.66ID:MSpmsm7OM XAMPPでいーよもう
424デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-dbBP)
2017/08/12(土) 13:43:15.73ID:Y4jkwM06d >>410
ViewComponent
ViewComponent
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37f-W16a)
2017/08/12(土) 13:43:45.21ID:3DdLvbHE0 >>415
SPAやjQueryなんかの動的DOM操作をサーバーサイドレンダリングに移行するとかの話じゃなければ
サーバーサイドの方が分かりやすいと思うがな。動的なページがほとんど無いってんなら話は別だけど。
SPAやjQueryなんかの動的DOM操作をサーバーサイドレンダリングに移行するとかの話じゃなければ
サーバーサイドの方が分かりやすいと思うがな。動的なページがほとんど無いってんなら話は別だけど。
426デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-UpZk)
2017/08/12(土) 13:46:46.21ID:zLZ79VVHM427デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-dbBP)
2017/08/12(土) 13:49:49.36ID:Y4jkwM06d >>425
もともとVisualStudioでc#書いてたっぽいしね
サーバーサイドコンプレックスにまみれたフロントエンドエンジニアが、必死にHTML&javaScriptをアピールしているようにしか思えない
もともとVisualStudioでc#書いてたっぽいしね
サーバーサイドコンプレックスにまみれたフロントエンドエンジニアが、必死にHTML&javaScriptをアピールしているようにしか思えない
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 674b-W16a)
2017/08/12(土) 13:49:59.47ID:jJHyapDK0429デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-dbBP)
2017/08/12(土) 13:50:40.56ID:Y4jkwM06d >>426
対等だと本気で思ってるのかこのアスペは
対等だと本気で思ってるのかこのアスペは
430デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-dbBP)
2017/08/12(土) 13:51:48.52ID:ahseiZ+6d >>426
c#知らない人がなぜ偉そうにしてんのかwww
c#知らない人がなぜ偉そうにしてんのかwww
431デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-UpZk)
2017/08/12(土) 13:52:03.67ID:zLZ79VVHM >>429
まさかと思うけど、Nodeにサーバーサイドレンダリングのフレームワークが無いとでも思ってるのかな?
まさかと思うけど、Nodeにサーバーサイドレンダリングのフレームワークが無いとでも思ってるのかな?
432デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-dbBP)
2017/08/12(土) 13:53:01.42ID:ahseiZ+6d >>431
またアスペのトンデモ理論がでたわー
またアスペのトンデモ理論がでたわー
433デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-UpZk)
2017/08/12(土) 14:00:25.32ID:zLZ79VVHM >>432
何がそんなに気に障るのが知らないけど、Web MVCへの移行を前提とした場合において、
入りやすいWeb開発プラットフォームの例としてNodeを挙げただけだよ
サーバーサイドレンダリングだけでいいなら情報の豊富なRailsやPHPの方がもっと入りやすいだろうね
君がその選択肢としてASP.NET Coreを推すなら否定するつもりはないし、俺を攻撃するよりお勧めの本やサイトでも教えてあげたら?
何がそんなに気に障るのが知らないけど、Web MVCへの移行を前提とした場合において、
入りやすいWeb開発プラットフォームの例としてNodeを挙げただけだよ
サーバーサイドレンダリングだけでいいなら情報の豊富なRailsやPHPの方がもっと入りやすいだろうね
君がその選択肢としてASP.NET Coreを推すなら否定するつもりはないし、俺を攻撃するよりお勧めの本やサイトでも教えてあげたら?
434デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-dbBP)
2017/08/12(土) 14:01:39.24ID:ahseiZ+6d435デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8a-ko2E)
2017/08/12(土) 14:48:14.56ID:rhDkRh0mM フロントエンドとバックエンドを疎結合に保つほうが実装も保守も簡単だよ
サーバーサイドレンダリングはその点で劣る
ユーザーインターフェースはフロントエンドに責務を割り振る
サービスはrest apiでバックエンドに責務を割り振る
やることが明確で実装もシンプル、保守も楽チン
おまけに動作も軽快になってユーザーもにっこり
サーバーサイドレンダリングはその点で劣る
ユーザーインターフェースはフロントエンドに責務を割り振る
サービスはrest apiでバックエンドに責務を割り振る
やることが明確で実装もシンプル、保守も楽チン
おまけに動作も軽快になってユーザーもにっこり
436デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-KsLg)
2017/08/12(土) 14:51:23.91ID:tF3yiAv3M 次のASP.NET core 2.0で.net frameworkが捨てられるって
明言されてるから他に移るにはいい時期だと思うよ
海外の人達はどんどんASP.NETを捨てて新しい言語と別のフレームワークに移ってる最中
2.0が安定するのはリリースされてから1年後あたりだから本当に時期が悪い
明言されてるから他に移るにはいい時期だと思うよ
海外の人達はどんどんASP.NETを捨てて新しい言語と別のフレームワークに移ってる最中
2.0が安定するのはリリースされてから1年後あたりだから本当に時期が悪い
437デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-dbBP)
2017/08/12(土) 14:55:12.15ID:ahseiZ+6d >>436
デマおつ
デマおつ
438デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-KsLg)
2017/08/12(土) 14:55:56.25ID:tF3yiAv3M ググればわかるよ
ググれば
ググれば
439デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-dbBP)
2017/08/12(土) 14:57:12.35ID:ahseiZ+6d >>438
その言葉そっくり返すわwww
その言葉そっくり返すわwww
440デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-dbBP)
2017/08/12(土) 15:00:38.23ID:ahseiZ+6d441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dac4-vYVf)
2017/08/12(土) 15:42:51.22ID:C9lCwxEn0 どの人がキチガイじゃないんですか?
ほぼ全てキチガイだと思うので、キチガイじゃない人を挙げてもらった方が早いかなと思いました
ほぼ全てキチガイだと思うので、キチガイじゃない人を挙げてもらった方が早いかなと思いました
442デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM92-GAMD)
2017/08/12(土) 15:50:11.79ID:1uDJW21dM443デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-dbBP)
2017/08/12(土) 21:37:49.83ID:49AswPagd444444 (ワッチョイ a379-AZXx)
2017/08/12(土) 21:57:25.09ID:k2L+IUHd0 444げっち(´・ω・`)b
445デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-KsLg)
2017/08/12(土) 22:24:47.52ID:xJjCO2rbM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
