「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part129
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1497000961/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part130 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ななしぃ♯ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 93aa-SrFS)
2017/07/18(火) 06:40:45.47ID:mH9qbH+m0448デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd5a-dbBP)
2017/08/12(土) 23:29:51.13ID:aQBsN87od >>447
周回遅れwww
周回遅れwww
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2723-dbBP)
2017/08/12(土) 23:32:32.20ID:EdsW5Ca+0 >>445
そうだね、まだソース示せてないもんね
そうだね、まだソース示せてないもんね
450デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-dbBP)
2017/08/14(月) 18:15:11.19ID:L2nzIYhid >>446
いまだに訂正記事出さないってどういう神経してるんだろうか
いまだに訂正記事出さないってどういう神経してるんだろうか
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3c0-aEKd)
2017/08/14(月) 19:11:43.71ID:Em96n+jc0 クライアント10台分のサーバ間送受信処理100回を並列で処理しようと考えているんだが、
Enumerable.Range(1, 10).AsParallel().ForAll(t =>
{
Enumerable.Range(1, 100).ToList().ForEach(c =>
{
クライアントの送受信処理
}
}
と
var taskArray = Enumerable.Range(1, 10).Select(t=>
{
return Task.Run(() => {
Enumerable.Range(1, 100).ToList().ForEach(c =>
{
クライアントの送受信処理
}
}).ToArray();
Task.WaitAll(taskArray );
でそれぞれ実行すると実行順が明らかに違う理由を教えてください。
どちらも10台が順不同で各100回実行すると思いきや、なぜか前者は任意の1,2台だけ100回実行した後に残りを順不同で各100回実行して、後者は狙い通り10台順不同で各100回実行する・・・
Enumerable.Range(1, 10).AsParallel().ForAll(t =>
{
Enumerable.Range(1, 100).ToList().ForEach(c =>
{
クライアントの送受信処理
}
}
と
var taskArray = Enumerable.Range(1, 10).Select(t=>
{
return Task.Run(() => {
Enumerable.Range(1, 100).ToList().ForEach(c =>
{
クライアントの送受信処理
}
}).ToArray();
Task.WaitAll(taskArray );
でそれぞれ実行すると実行順が明らかに違う理由を教えてください。
どちらも10台が順不同で各100回実行すると思いきや、なぜか前者は任意の1,2台だけ100回実行した後に残りを順不同で各100回実行して、後者は狙い通り10台順不同で各100回実行する・・・
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3e6-pYbA)
2017/08/14(月) 22:59:55.53ID:W9S89Wta0 ラムダ使うの止めたらええんちゃう?
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3743-XRyJ)
2017/08/15(火) 07:23:29.80ID:+u37r3ou0 .ForAllのせいじゃないかな…
Enumerable.Range(1,10)の出力だけが並列で実行されて、
.ForAllの中味は現スレッド1本で順次行われてない?
Enumerable.Range(1,10)の出力だけが並列で実行されて、
.ForAllの中味は現スレッド1本で順次行われてない?
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b64b-6KBD)
2017/08/15(火) 09:17:22.57ID:OGbi9cLy0 >>451
CPUがデュアルコアだからじゃね?
Enumerable.Range(1, 10000).AsParallel().ForAll(i =>
{
Console.WriteLine("{0} 処理開始", i);
Thread.Sleep(1000);
Console.WriteLine("{0} 処理終了", i);
});
CPUがデュアルコアだからじゃね?
Enumerable.Range(1, 10000).AsParallel().ForAll(i =>
{
Console.WriteLine("{0} 処理開始", i);
Thread.Sleep(1000);
Console.WriteLine("{0} 処理終了", i);
});
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3db-6KBD)
2017/08/15(火) 11:46:48.87ID:ReZpKiqA0 昔XPのころVS2010ExpressでC#で遊んでました
7年ぶりにまたいじってみようかと思い立ったのですが
最新版の無償版ってVS2017Comunityとかいうやつになるんですか?
これで2010時代のソリューション読み込めますか?
当時はC♯としかいってなかったはずだけど今はC#7というみたいですがずいぶん内容は変わったのでしょうか?
浦島状態ですみません。乙ちゃ〜ん!
7年ぶりにまたいじってみようかと思い立ったのですが
最新版の無償版ってVS2017Comunityとかいうやつになるんですか?
これで2010時代のソリューション読み込めますか?
当時はC♯としかいってなかったはずだけど今はC#7というみたいですがずいぶん内容は変わったのでしょうか?
浦島状態ですみません。乙ちゃ〜ん!
456デフォルトの名無しさん (アウアウイー Safb-GAMD)
2017/08/15(火) 11:53:00.99ID:9bM/QnfQa >>455
(*゚∀゚)b
(*゚∀゚)b
457デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-dbBP)
2017/08/15(火) 12:43:34.23ID:20T/HkCgd >>455
vs2010はC#4.0やで
vs2010はC#4.0やで
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3c0-aEKd)
2017/08/15(火) 13:42:35.85ID:OC/mFne80459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3db-6KBD)
2017/08/15(火) 14:20:35.06ID:ReZpKiqA0460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67ea-BU2+)
2017/08/15(火) 14:38:44.06ID:uu1RAYqy0 expressと違ってフル版だからそこは新規に覚えるとこかな
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa19-aEKd)
2017/08/15(火) 22:19:09.81ID:4mEDxDEa0 スレ違いかもしれませんが
基本認証のID/PASSでしっかり認識される最大文字数はどうなっていますか?
桁数を増やせば安全かと思い 30桁オーバーで設定していますが
そもそも基本認証では、前方8文字までしか認識されない、といったブログがありました。
基本認証のID/PASSでしっかり認識される最大文字数はどうなっていますか?
桁数を増やせば安全かと思い 30桁オーバーで設定していますが
そもそも基本認証では、前方8文字までしか認識されない、といったブログがありました。
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be69-UL2x)
2017/08/15(火) 22:41:40.92ID:o38j9B5b0 webbrowser1のボタンを押す処理でhtmlにnameが無くても
foreach (省略)
{
if(省略)
{
// 要素をクリック
he.InvokeMember("click");
}
}
で今まで全て問題なく押せましたが、今日、この書き方で押せないボタンがありました。
he.InvokeMember("click");を実行しても何も反応しないということです。。
ここに居る人でこのような問題を解決した人は解決方法か解決のヒントを教えてください。
foreach (省略)
{
if(省略)
{
// 要素をクリック
he.InvokeMember("click");
}
}
で今まで全て問題なく押せましたが、今日、この書き方で押せないボタンがありました。
he.InvokeMember("click");を実行しても何も反応しないということです。。
ここに居る人でこのような問題を解決した人は解決方法か解決のヒントを教えてください。
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5baa-Eq/9)
2017/08/15(火) 23:25:24.31ID:LXsTJVda0464デフォルトの名無しさん (アウアウイー Safb-GAMD)
2017/08/15(火) 23:27:56.73ID:oy/WgDX5a >>463
1GB超える文字列アタックで死にそうだな
1GB超える文字列アタックで死にそうだな
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa19-aEKd)
2017/08/15(火) 23:37:08.46ID:4mEDxDEa0 >>463
知らんかった!ありがとう!
知らんかった!ありがとう!
466デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-KsLg)
2017/08/16(水) 00:11:54.50ID:NyarCuNKM インターネット上のbasic認証っていざとなったら破られても
実害のないものぐらいにしか使わないほうがいいよ
とにかく破られる前提で
実害のないものぐらいにしか使わないほうがいいよ
とにかく破られる前提で
467デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-BU2+)
2017/08/16(水) 11:06:00.81ID:bxXjJfOJa >>465
ハッシュ化にcrypt使ってたらそうなる
ハッシュ化にcrypt使ってたらそうなる
468デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-BU2+)
2017/08/16(水) 11:10:45.85ID:bxXjJfOJa htpasswdのusageに書いてあるな
469デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-CFLX)
2017/08/16(水) 11:16:53.17ID:IhBdVBZAr みんな、どういう現場でC#使ってるの?
ゲーム開発?
ゲーム開発?
470デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-UpZk)
2017/08/16(水) 12:20:59.08ID:PSdbs+NyM C#はエンタープライズ系がほとんどでしょ
471デフォルトの名無しさん (アウアウイー Safb-pfjY)
2017/08/16(水) 12:41:41.63ID:G1nlxVN/a トンガリ耳の宇宙人が乗ってるあれかワクテカだな
472デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-ymLp)
2017/08/16(水) 12:46:29.97ID:qOG9houbd 業務アプリで使ってる
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db04-KUHj)
2017/08/16(水) 13:11:32.49ID:8/sKEHVn0 >>471
スポック「んなわけねーだろ、ばーか」
スポック「んなわけねーだろ、ばーか」
474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a11-GpN3)
2017/08/16(水) 13:51:25.49ID:dFRX8QvB0 >>471
マッコイ「精神的に疲れているようだな、メディカルステーションに行こう」
マッコイ「精神的に疲れているようだな、メディカルステーションに行こう」
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa19-aEKd)
2017/08/16(水) 14:39:51.83ID:WlWiRltK0 C#(windows)しか知らん奴ばかりかと思ったけど
意外とlinux周りの知識ある奴もいるんだね。
雑魚ばかり、という訳ではなさそうだ
意外とlinux周りの知識ある奴もいるんだね。
雑魚ばかり、という訳ではなさそうだ
476デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-CFLX)
2017/08/16(水) 15:00:59.30ID:IhBdVBZAr >>475
linux周りの知識がないと雑魚なの?
linux周りの知識がないと雑魚なの?
477デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-CFLX)
2017/08/16(水) 15:02:12.23ID:IhBdVBZAr >>470
基幹システムってこと?
基幹システムってこと?
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a11-GpN3)
2017/08/16(水) 15:03:51.18ID:dFRX8QvB0479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a91-W16a)
2017/08/16(水) 15:06:37.38ID:6u80Tv+y0 VB++みたいなもんだもんな、C#
480デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-CFLX)
2017/08/16(水) 15:08:45.04ID:IhBdVBZAr >>478
目糞が鼻糞笑ってたってこと?
目糞が鼻糞笑ってたってこと?
481デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-CFLX)
2017/08/16(水) 15:10:04.02ID:IhBdVBZAr >>479
どの辺がVB++?
どの辺がVB++?
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a91-W16a)
2017/08/16(水) 15:14:27.54ID:6u80Tv+y0 VBと比べて方言レベルの違いしかない
483デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-CFLX)
2017/08/16(水) 15:17:20.37ID:IhBdVBZAr >>482
ああ、そういえば、C#でできることはVBでもできるって言ってた人がいたけど、そういうこと?
ああ、そういえば、C#でできることはVBでもできるって言ってた人がいたけど、そういうこと?
484デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a11-GpN3)
2017/08/16(水) 15:28:42.63ID:dFRX8QvB0 >>480
耳糞レベルの煽り? w
耳糞レベルの煽り? w
485デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-CFLX)
2017/08/16(水) 15:31:48.23ID:IhBdVBZAr486デフォルトの名無しさん (アウアウイー Safb-GAMD)
2017/08/16(水) 15:52:23.27ID:oFHraf+3a 鍛え抜かれた筋肉がないと真のプログラマとは呼べんな
487デフォルトの名無しさん (アウアウイー Safb-pfjY)
2017/08/16(水) 15:59:28.74ID:G1nlxVN/a しょうもないことで荒れてまんなw
山形治生だと思ったけど、UNIX系の人が威張って他を見下してる
(今はそんなことないと思うけど)のは、昔メインフレーマーに同じことをされたからだって書いてたな
山形治生だと思ったけど、UNIX系の人が威張って他を見下してる
(今はそんなことないと思うけど)のは、昔メインフレーマーに同じことをされたからだって書いてたな
488デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-CFLX)
2017/08/16(水) 16:00:28.19ID:IhBdVBZAr >>486
なるほどー。なんか名言のような気がする。
なるほどー。なんか名言のような気がする。
489デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-CFLX)
2017/08/16(水) 16:09:00.21ID:IhBdVBZAr490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939d-aKZ1)
2017/08/16(水) 20:58:12.89ID:2E64Am1a0 そしたら君の言う真の料理人達は
グッチ祐三をバカにしてると思うか?
グッチ祐三をバカにしてると思うか?
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b11-tHOy)
2017/08/16(水) 21:10:36.48ID:i+NmnZ+e0 >>486
体力マジ大事
体力マジ大事
492デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-CFLX)
2017/08/16(水) 23:41:57.26ID:IhBdVBZAr493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d319-oL0b)
2017/08/17(木) 00:11:24.02ID:iTFxBfxz0 linuxの知識ねーやつは雑魚グラマ
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b111-m0BB)
2017/08/17(木) 00:25:27.24ID:DvHgRVVt0 ム板でやれ
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b111-m0BB)
2017/08/17(木) 00:25:52.50ID:DvHgRVVt0 違った、マ板でやれ
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 616f-dsaK)
2017/08/17(木) 01:03:52.74ID:ugZ0fkzt0 >>494
ハイ!
ハイ!
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 396c-oL0b)
2017/08/17(木) 16:54:44.90ID:fSYjKEAR0 プログラミング自体初めてで(3日目)、MSのチュートリアルをやってる最中です
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd553230.aspx
このページの内容で質問があります
Listで並べたアイコン(text)をテープルレイアウト上に並べたラベルにランダムで次々に流し込むという内容ですが
次々に流し込むというのはテーブルレイアウトの次のマスへ順番に勝手に流れ込んでいくのですが
どこのマスへ…という指定がなくても、作動しています
で、そのテーブルレイアウトのマスを次々変えているのは簡単に言うと
foreach (Control control in tableLayoutPanel1.Controls)
でループしている間、その都度tableLayoutPanel1.Controlsを変更(適用?)して次のマスへ行く様に作動している
という認識で良いのでしょうか?
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd553230.aspx
このページの内容で質問があります
Listで並べたアイコン(text)をテープルレイアウト上に並べたラベルにランダムで次々に流し込むという内容ですが
次々に流し込むというのはテーブルレイアウトの次のマスへ順番に勝手に流れ込んでいくのですが
どこのマスへ…という指定がなくても、作動しています
で、そのテーブルレイアウトのマスを次々変えているのは簡単に言うと
foreach (Control control in tableLayoutPanel1.Controls)
でループしている間、その都度tableLayoutPanel1.Controlsを変更(適用?)して次のマスへ行く様に作動している
という認識で良いのでしょうか?
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b61-oL0b)
2017/08/17(木) 17:10:40.76ID:ur5EMh3c0 >>497
foreachは含まれる要素全てに実行される
tableLayoutPanel1.Controlsを変更じゃなくtableLayoutPanel1.Controlsに含まれる要素(inの前のControl control )にたいして実行される
デバッガでforeachの中にブレークポイント置いてcontrolの値がどう変わるか確認したほうが分かりやすい
foreachは含まれる要素全てに実行される
tableLayoutPanel1.Controlsを変更じゃなくtableLayoutPanel1.Controlsに含まれる要素(inの前のControl control )にたいして実行される
デバッガでforeachの中にブレークポイント置いてcontrolの値がどう変わるか確認したほうが分かりやすい
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 396c-oL0b)
2017/08/17(木) 17:23:35.76ID:fSYjKEAR0500デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4d-uth0)
2017/08/17(木) 17:49:30.79ID:sB3nMuGZr 初めてとか超初心者を強調しすぎ。
ここは初心者用スレなのにしつこく強調する意図を勘ぐったり勘ぐらなかったり…
ここは初心者用スレなのにしつこく強調する意図を勘ぐったり勘ぐらなかったり…
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d319-oL0b)
2017/08/17(木) 18:38:27.43ID:iTFxBfxz0 質問です。
502デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sacd-4GJO)
2017/08/17(木) 18:46:51.87ID:I0R9izuAa503デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd3-dsaK)
2017/08/17(木) 18:47:00.19ID:4gMV5zAaM for文でデータスキャンしながら、不正データを除外するPGを
C#で書いて、SharpDevelopでVB化したら正常に動作しません。
同じ事が出来るっていう人は嘘つきだと思います。
C#で書いて、SharpDevelopでVB化したら正常に動作しません。
同じ事が出来るっていう人は嘘つきだと思います。
504デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4d-uth0)
2017/08/17(木) 19:03:38.85ID:sB3nMuGZr505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ba2-oL0b)
2017/08/17(木) 19:51:20.19ID:r/967Sma0 外部のアプリ(EXEファイル)を別プレセスで複数実行させるのどうやんの
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b61-oL0b)
2017/08/17(木) 19:56:19.12ID:ur5EMh3c0507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ba2-oL0b)
2017/08/17(木) 20:07:52.35ID:r/967Sma0508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc8-faiX)
2017/08/19(土) 05:38:22.41ID:pqlrWbIe0 タプルでコレクションの中身を書けばノイズが少なくていいかと思って配列に変換するコードを書いてみたら
なんか毒々しいものが出来たんだけどどうすれば改善できる?
http://ideone.com/nfbYcC
なんか毒々しいものが出来たんだけどどうすれば改善できる?
http://ideone.com/nfbYcC
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 816e-I7lA)
2017/08/19(土) 09:03:58.70ID:GJ9v1oeu0 >>508
タプルはコレクションではないのでそんな間違った発送は捨てる
タプルはコレクションではないのでそんな間違った発送は捨てる
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81c0-oL0b)
2017/08/19(土) 09:46:57.21ID:L0VsKhKh0 >>508
自前のメソッドなんて使わなくてもSelect使えばIEnumerableなTaple作れると思うが
自前のメソッドなんて使わなくてもSelect使えばIEnumerableなTaple作れると思うが
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc8-faiX)
2017/08/19(土) 10:19:25.53ID:pqlrWbIe0 new[]{ hoge, hoge } だと冗長やん?
(hoge, hoge) ならスクリプト言語並みにスッキリするから
科学技術計算かなにか向けに数値のリストを渡そうなんて時にはいいよね
一次元ならint[] Nums(params int[] nums) => nums; みたいなのを書けば
Nums(3,4,5)といった感じで可読性もバッチリだけど
問題は二次元になった時
new int[][]{
Nums(1,2),
Nums(3,4,5)
}
毎行Numsが出てきたら冗長すぎて耐えられない
どうしてもこうしたい
var hoge = NumArray2(
(2, 3),
(4, 5, 6)
);
int[][] NumArray2(params IStructuralComparable[] tuples) => tuples.Select(tuple => tuple.TupleToArray<int>()).ToArray();
(hoge, hoge) ならスクリプト言語並みにスッキリするから
科学技術計算かなにか向けに数値のリストを渡そうなんて時にはいいよね
一次元ならint[] Nums(params int[] nums) => nums; みたいなのを書けば
Nums(3,4,5)といった感じで可読性もバッチリだけど
問題は二次元になった時
new int[][]{
Nums(1,2),
Nums(3,4,5)
}
毎行Numsが出てきたら冗長すぎて耐えられない
どうしてもこうしたい
var hoge = NumArray2(
(2, 3),
(4, 5, 6)
);
int[][] NumArray2(params IStructuralComparable[] tuples) => tuples.Select(tuple => tuple.TupleToArray<int>()).ToArray();
512デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFb3-jXEI)
2017/08/19(土) 11:04:54.36ID:Qv1Dw1g0F Dictionary
513デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd3-3iWW)
2017/08/19(土) 13:25:33.54ID:cYLfyEivM でもそれメタプロで遅いし型チェック効かなくなるじゃん
だったらスクリプト言語を使いなよ
だったらスクリプト言語を使いなよ
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc8-faiX)
2017/08/19(土) 13:49:29.79ID:pqlrWbIe0 http://ideone.com/RUcYj6 速度はこれでだいぶまともになると思う
515デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM35-I7lA)
2017/08/19(土) 13:54:04.95ID:y3ZCFtJSM516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc8-faiX)
2017/08/19(土) 14:32:05.62ID:pqlrWbIe0517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 816e-I7lA)
2017/08/19(土) 14:39:34.62ID:GJ9v1oeu0518デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd3-hOer)
2017/08/19(土) 15:01:44.09ID:cYLfyEivM 遅すぎわろた
public struct TupleWrapper<T> {
public TupleWrapper(object tuple) { tupleOrValue = tuple; }
public T Value => (T) tupleOrValue;
public int Length => CountItemField() < 8 ? CountItemField() : 7 + GetRest().Length;
public TupleWrapper<T> this[int index] => GetItem(index + 1);
private TupleWrapper<T> GetItem(int i) => i < 8 ? new TupleWrapper<T>(GetItemField(i).GetValue(Tuple)) : GetRest().GetItem(i - 7);
private FieldInfo GetItemField(int i) => Tuple.GetType().GetField($"Item{i}");
private TupleWrapper<T> GetRest() => new TupleWrapper<T>(GetRestField().GetValue(Tuple));
private FieldInfo GetRestField() => Tuple.GetType().GetField("Rest");
private int CountItemField() => Tuple.GetType().GetGenericArguments().Length;
private object Tuple => tupleOrValue;
private readonly object tupleOrValue;
}
var t = (
(1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20),
(11, 22, 33, 44)
);
var w = new TupleWrapper<int>(t);
for (int i = 0; i < w.Length; ++i) {
for (int j = 0; j < w[i].Length; ++j) {
Console.Write($"{ w[i][j].Value } ");
}
Console.WriteLine();
}
public struct TupleWrapper<T> {
public TupleWrapper(object tuple) { tupleOrValue = tuple; }
public T Value => (T) tupleOrValue;
public int Length => CountItemField() < 8 ? CountItemField() : 7 + GetRest().Length;
public TupleWrapper<T> this[int index] => GetItem(index + 1);
private TupleWrapper<T> GetItem(int i) => i < 8 ? new TupleWrapper<T>(GetItemField(i).GetValue(Tuple)) : GetRest().GetItem(i - 7);
private FieldInfo GetItemField(int i) => Tuple.GetType().GetField($"Item{i}");
private TupleWrapper<T> GetRest() => new TupleWrapper<T>(GetRestField().GetValue(Tuple));
private FieldInfo GetRestField() => Tuple.GetType().GetField("Rest");
private int CountItemField() => Tuple.GetType().GetGenericArguments().Length;
private object Tuple => tupleOrValue;
private readonly object tupleOrValue;
}
var t = (
(1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20),
(11, 22, 33, 44)
);
var w = new TupleWrapper<int>(t);
for (int i = 0; i < w.Length; ++i) {
for (int j = 0; j < w[i].Length; ++j) {
Console.Write($"{ w[i][j].Value } ");
}
Console.WriteLine();
}
519デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM35-cIbb)
2017/08/19(土) 15:31:46.04ID:5zKij7dqM >>518
初心者スレであんたどうしたいの?
初心者スレであんたどうしたいの?
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc8-faiX)
2017/08/19(土) 15:40:55.40ID:pqlrWbIe0 >>517 矩形しか使わないわけないやろ
まあ一行の個数が決まってるなら普通にTuple指定すれば型安全にちゃちゃっと書ける
まあ一行の個数が決まってるなら普通にTuple指定すれば型安全にちゃちゃっと書ける
521デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-JJVS)
2017/08/19(土) 19:40:18.23ID:zNHilmkoa csv読み込め
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc8-faiX)
2017/08/19(土) 19:50:47.56ID:pqlrWbIe0 たとえば1回目の実験では15人の被験者がいました
2回目では13人で3回目は20人でN回目はM人でしたと
一人分のデータには名前とか年齢とかいろんな型のデータが使われます
これを一気に処理しようとすれば一人分のデータの型は固定の2次元ジャグ配列になるよね
このデータを書く時にVisual Studioで書けば、データ型のエラーは即検知してくれるしデータを修正するときにもエクセルとか立ち上げなくて済むしJSONみたいな冗長な型式にして可読性を犠牲にしなくてもいい
別のスクリプト言語を実行するための環境を用意しなくても済むしその言語の変な仕様に足をすくわれることもない
いいことづくめでしょ タプルを使えばね
2回目では13人で3回目は20人でN回目はM人でしたと
一人分のデータには名前とか年齢とかいろんな型のデータが使われます
これを一気に処理しようとすれば一人分のデータの型は固定の2次元ジャグ配列になるよね
このデータを書く時にVisual Studioで書けば、データ型のエラーは即検知してくれるしデータを修正するときにもエクセルとか立ち上げなくて済むしJSONみたいな冗長な型式にして可読性を犠牲にしなくてもいい
別のスクリプト言語を実行するための環境を用意しなくても済むしその言語の変な仕様に足をすくわれることもない
いいことづくめでしょ タプルを使えばね
523デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM35-I7lA)
2017/08/19(土) 20:09:37.64ID:y3ZCFtJSM524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f94b-jLVh)
2017/08/19(土) 20:10:28.00ID:xJNDdKxb0 >>522
そのケースだとタプル使う意味なくね?
そのケースだとタプル使う意味なくね?
525デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM35-I7lA)
2017/08/19(土) 20:17:26.15ID:y3ZCFtJSM まあ実験IDか実験日を持たせるわな
重複が嫌なら正規化するべきだし
重複が嫌なら正規化するべきだし
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 61e2-WUop)
2017/08/19(土) 20:24:22.85ID:FWLPt1pK0 バカが例を出すとこうなるよな
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9391-jLVh)
2017/08/19(土) 20:34:08.67ID:xhyE7NbO0 Nが少ないなら高速処理要らないんだしファイル経由でいい
N多いならそもそもデータベースかファイル群として格納しとけっていうデータやね
数値計算で扱うデータではないよ
N多いならそもそもデータベースかファイル群として格納しとけっていうデータやね
数値計算で扱うデータではないよ
528デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-JJVS)
2017/08/19(土) 20:34:56.03ID:zNHilmkoa だからデータはソースじゃなくて外に出せよ
c#入門したてでファイルの読み込みできないのかもしれないけど
勉強したほうがいいぞ
最低でもcsvにしとけば他でも使いやすい
c#入門したてでファイルの読み込みできないのかもしれないけど
勉強したほうがいいぞ
最低でもcsvにしとけば他でも使いやすい
529デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM35-I7lA)
2017/08/19(土) 20:51:46.08ID:y3ZCFtJSM なるべく細かく設計するならこんな感じだな
実験(実験ID, 実験日, …)
実験結果(実験ID, 被験者ID, 項目1の結果, 項目2の結果, …)
被験者(被験者ID, 氏名, 年齢, …)
1項目ごとに結果の値が複数個あるなら項目ごとに別々の実験結果テーブルを作ったしたほうがいいかもね
実験(実験ID, 実験日, …)
実験結果(実験ID, 被験者ID, 項目1の結果, 項目2の結果, …)
被験者(被験者ID, 氏名, 年齢, …)
1項目ごとに結果の値が複数個あるなら項目ごとに別々の実験結果テーブルを作ったしたほうがいいかもね
530デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd3-3iWW)
2017/08/19(土) 21:17:47.49ID:khsltEiUM 実験するたびに手作業でタプル書いてリビルドするとか斬新な修行方法だな
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9391-jLVh)
2017/08/19(土) 21:22:03.91ID:xhyE7NbO0 データは流石に機器制御で自動取得なのでは
532デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-JJVS)
2017/08/19(土) 21:34:04.23ID:zNHilmkoa 最近は横着しだしてcsvじゃなくてタブ区切りにしてる
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c932-6J24)
2017/08/19(土) 23:16:55.78ID:6Hx+8ODk0534デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-JJVS)
2017/08/19(土) 23:23:29.02ID:hlM8r5U9a535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81c0-oL0b)
2017/08/19(土) 23:40:22.90ID:L0VsKhKh0536デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sacd-4GJO)
2017/08/20(日) 00:32:23.71ID:ZcNe1uIUa どっとも同じにしか思えないけどw
CSVで起こるトラブルは全部起こるんじゃないの?
セパレーターが違うだけじゃんw
ただ、TSVってクリップボード経由でエクセルに矩形(N列×M行)のデータ
貼り付けに使えるんだよね。
それ以外の用途で使ったことないなあ
CSVで起こるトラブルは全部起こるんじゃないの?
セパレーターが違うだけじゃんw
ただ、TSVってクリップボード経由でエクセルに矩形(N列×M行)のデータ
貼り付けに使えるんだよね。
それ以外の用途で使ったことないなあ
537デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-JJVS)
2017/08/20(日) 01:18:43.49ID:sHrA4xR7a538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d319-oL0b)
2017/08/20(日) 01:21:28.72ID:ry172e0x0 TVで報道されない真実
集計マシーン ムサシ
作ってる会社は?
wwww
一番触れられたくない部分www 税金垂れ流しで身内がばぶってる糞安倍特需
集計マシーン ムサシ
作ってる会社は?
wwww
一番触れられたくない部分www 税金垂れ流しで身内がばぶってる糞安倍特需
539デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sacd-4GJO)
2017/08/20(日) 01:53:56.95ID:dZsjl021a540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81c0-oL0b)
2017/08/20(日) 02:16:19.45ID:g2LxWR3u0 >>537
それを区別するためにダブルクォーテーションを先頭と末尾につけて更にドツボにハマるケースとかあるしな
それを区別するためにダブルクォーテーションを先頭と末尾につけて更にドツボにハマるケースとかあるしな
541デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc5-VWtH)
2017/08/20(日) 03:12:20.91ID:sDPteTwuM そう、C#ならね
542デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc5-VWtH)
2017/08/20(日) 03:14:12.06ID:sDPteTwuM >>535
え、もしかしてcsvのcって、カンマで、tsvのtってタブなの??
え、もしかしてcsvのcって、カンマで、tsvのtってタブなの??
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc8-faiX)
2017/08/20(日) 05:20:55.44ID:Z/sZ4AZQ0 だから言ってるだろ
ソースに書いたほうが何もかもいいんだよ
いちいち別ファイルにして読み込んで混乱してもなんにもいいことはないし
修正にも手間がかかる
仮想的にデータを修正して結果がどうなるか調べていって新たな実験のプランを立てたりもするのだから
デリケートでミスが多い型式にするのも可読性を犠牲にするのも何も合理的じゃない
ソースにデータを書いてはいけないというのはただの思いこみに過ぎない
ソースに書いたほうが何もかもいいんだよ
いちいち別ファイルにして読み込んで混乱してもなんにもいいことはないし
修正にも手間がかかる
仮想的にデータを修正して結果がどうなるか調べていって新たな実験のプランを立てたりもするのだから
デリケートでミスが多い型式にするのも可読性を犠牲にするのも何も合理的じゃない
ソースにデータを書いてはいけないというのはただの思いこみに過ぎない
544デフォルトの名無しさん (ワキゲー MMa3-Gskc)
2017/08/20(日) 05:41:01.10ID:MYcnjkMXM >>543
データ変わるときには再コンパイル?
データ変わるときには再コンパイル?
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13c4-WUop)
2017/08/20(日) 08:23:09.88ID:NOqm8CtN0 引っ込みつかなくなったガキ
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc8-faiX)
2017/08/20(日) 09:11:36.31ID:Z/sZ4AZQ0547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5966-oL0b)
2017/08/20(日) 09:18:37.94ID:WBEiN1za0 TSVを使えると言うならソース側のソフトもいじれることを示すわけで
両方いじれるならIPCでも使ったほうが使い勝手が良さそう
ケースバイケースだけどね
両方いじれるならIPCでも使ったほうが使い勝手が良さそう
ケースバイケースだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【悲報】大手経済誌が年収が低い会社ランキングを発表、Vtuberのにじさんじがランクインしてしまう…
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- 3K新聞「高市首相「馬車馬」の1カ月…宿舎で猛勉強、外交乗り切る 会食なく睡眠不足、心配の声も」 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 即席ラーメンとウィンナーがあるんだけどラーメンの中にウィンナー入れる?別々に食う?
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
