「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part129
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1497000961/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part130 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ななしぃ♯ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 93aa-SrFS)
2017/07/18(火) 06:40:45.47ID:mH9qbH+m0758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a11-xpGE)
2017/08/27(日) 20:58:41.04ID:QZuIwK0r0 >>754
あ〜〜、敢えてね・・・(察し)
あ〜〜、敢えてね・・・(察し)
759デフォルトの名無しさん (ワキゲー MMf2-kkbx)
2017/08/27(日) 21:35:03.08ID:htfhfzKBM 虚言は多弁にて構築する
760デフォルトの名無しさん (アウーイモ MM91-1Eq8)
2017/08/28(月) 21:24:49.09ID:jkZMoX4aM >>720
昔、なんかのツール使ってVB6を.NETにしたよ。
急には上がらないから2005にして2008にして2010だったかな。
段階的に変えていく。
それぞれの.NETstudio使う。
前のバージョンを上げられるよ。
2005から2010とかは確かできない。
で、最後にC♯にすればよくね?
昔、なんかのツール使ってVB6を.NETにしたよ。
急には上がらないから2005にして2008にして2010だったかな。
段階的に変えていく。
それぞれの.NETstudio使う。
前のバージョンを上げられるよ。
2005から2010とかは確かできない。
で、最後にC♯にすればよくね?
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fde5-/mpg)
2017/08/28(月) 21:34:07.26ID:o3aBTh5N0 VB6から2010までは一気にいけたはず
そのあと2013までいったら2017まで共通
そのあと2013までいったら2017まで共通
762デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-A9BZ)
2017/08/28(月) 23:16:58.67ID:LI+9ess2a 上にすでに書いたけど、VB6のコンバーター(アップグレードウィザードとか言ったと思ったけど)
がついてたのはVS2008までだよw
がついてたのはVS2008までだよw
763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fde5-/mpg)
2017/08/29(火) 00:32:19.56ID:TMhzTuGH0 マジか
VB6を2010で開いた記憶があったがボケちゃったな
すまんこ
VB6を2010で開いた記憶があったがボケちゃったな
すまんこ
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 416f-cEZM)
2017/08/29(火) 00:56:21.39ID:BmkqqErg0 >>763
発言には責任を持って手で変換してね はぁと
発言には責任を持って手で変換してね はぁと
765デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM5a-fQI7)
2017/08/29(火) 07:36:26.75ID:X4Q/TPlHM コンバーターってロクな結果にならないアレか
手で移植したほうがマシって有名なやつ
手で移植したほうがマシって有名なやつ
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86a2-2x4P)
2017/08/29(火) 07:50:29.80ID:se0bVMb80 前VB6を.NETに移行する案件あったなスルーしてよかった新人突っ込んだらしいし
配列要素の1始まりとか鬼門過ぎるVB6触ったこと無いが
配列要素の1始まりとか鬼門過ぎるVB6触ったこと無いが
767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a91-vgeI)
2017/08/29(火) 08:00:33.67ID:4AYdjmhP0768デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2e-Fy2N)
2017/08/29(火) 08:13:07.45ID:KBcajP1UM VB.NETの配列はX(N)で宣言するとX(0)〜X(N)まで確保される仕様だから、
VB6からの移植の場合はX(0)を無視すればインデックスはだいたいそのままで動くぞ
汚いといえば汚いけどこの仕様を決めた奴は有能だと思う
VB6からの移植の場合はX(0)を無視すればインデックスはだいたいそのままで動くぞ
汚いといえば汚いけどこの仕様を決めた奴は有能だと思う
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd03-2Mp8)
2017/08/29(火) 14:29:00.01ID:z6aeY2gd0 逆にVBを1始まりにした奴はとんでもない無能だな
770デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa85-yhlS)
2017/08/29(火) 14:50:21.63ID:qDW+6cr0a VB以前のBASICからの伝統なので、、、
771デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa85-yhlS)
2017/08/29(火) 14:52:25.47ID:qDW+6cr0a いや、その前のCOBOL,FORTRANからか
772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca66-2x4P)
2017/08/29(火) 15:06:42.27ID:r/k5/IVc0 MS-Basic書いたのはビル・ゲイツだな
773デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-A9BZ)
2017/08/29(火) 15:41:44.42ID:/sqn3fx+a BASICのBの意味を考えれば、その方がとっつきやすいという判断でしょう。
プログラマの視点で考えれば、0オリジンの方がきれいに実装できるに決まってるし
プログラマの視点で考えれば、0オリジンの方がきれいに実装できるに決まってるし
774デフォルトの名無しさん (JP 0H9d-2x4P)
2017/08/29(火) 15:53:08.07ID:XtumNqBwH VB6でもデフォルトはOption Base 0だろ?
775デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-A9BZ)
2017/08/29(火) 16:14:24.95ID:/sqn3fx+a776デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa2d-oKtA)
2017/08/29(火) 17:59:14.69ID:dKAQo2Vla 配列が0スタートのせいでバグが量産されてるという気もするが
それは個人の考え方次第
配列1個目が0番
配列2個目が1番
配列N個目がN-1番
それは個人の考え方次第
配列1個目が0番
配列2個目が1番
配列N個目がN-1番
777デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM45-+ULf)
2017/08/29(火) 20:03:57.06ID:zDssXbBFM 気になるなら下限も指定すればいいのに...
778デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa85-PSHs)
2017/08/29(火) 20:53:58.30ID:Vnq3Ax6Ua 配列の要素数があれ?ってなる
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ caea-dMKE)
2017/08/29(火) 21:20:52.33ID:BqQa7G9t0780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ caea-dMKE)
2017/08/29(火) 21:23:35.54ID:BqQa7G9t0 ゼロで統一じゃないや。C系に揃えるってことでした。
ExcelのCellオブジェクトと関連させる場合は
1スタートto要素数=最終行or列で合う
ExcelのCellオブジェクトと関連させる場合は
1スタートto要素数=最終行or列で合う
781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca66-2x4P)
2017/08/29(火) 21:34:26.94ID:r/k5/IVc0 Cの基本はポインタで、配列ってのはポインタのシンタックスシュガーだからね
添字は*(p+x)のxだから0始まり
添字は*(p+x)のxだから0始まり
782デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-A9BZ)
2017/08/29(火) 21:38:30.14ID:K1eHFhhta 折衷っていうか文化の違いでしょ
C系と違ってVBの配列作成時に指定する値は、添え字の最大値ってことになってたはず
C系と違ってVBの配列作成時に指定する値は、添え字の最大値ってことになってたはず
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe6d-EUPY)
2017/08/29(火) 23:45:49.74ID:Z8GIMLiK0 抽象クラスのoverride で、型を変えるような事はできるでしょうか?
以下のようなコードが書けるかなと思ったのですが
戻り値はあくまでList<object>でないとダメみたいなので
書く方法があればお教えください
public class hoge { }
public class fuga { }
public abstract class Base
{
public abstract List<object> GetData();
}
public class SubOne : Base
{
public override List<hoge> GetData()
{
return null;
}
}
public class SubTwo : Base
{
public override List<fuga> GetData()
{
return null;
}
}
以下のようなコードが書けるかなと思ったのですが
戻り値はあくまでList<object>でないとダメみたいなので
書く方法があればお教えください
public class hoge { }
public class fuga { }
public abstract class Base
{
public abstract List<object> GetData();
}
public class SubOne : Base
{
public override List<hoge> GetData()
{
return null;
}
}
public class SubTwo : Base
{
public override List<fuga> GetData()
{
return null;
}
}
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a11-xpGE)
2017/08/30(水) 00:17:18.47ID:RiHZq49u0 それはシグニチャが違うから別メソッドじゃ?
overrideはずしてみ
overrideはずしてみ
785デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-A9BZ)
2017/08/30(水) 00:21:31.70ID:M/4qyBdLa これじゃいかんの?
public abstract class Base<T>
{
public abstract List<T> GetData();
}
public abstract class Base<T>
{
public abstract List<T> GetData();
}
786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adc0-2x4P)
2017/08/30(水) 00:30:38.41ID:aQB+rR710 同じGetDataメソッドで別のデータ取得させたいのはなんか理由あるのかね
hogeとfugaが抽象化できるならともかく
hogeとfugaが抽象化できるならともかく
787デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa2d-oKtA)
2017/08/30(水) 01:23:10.88ID:ZNhSKe/9a typescriptやjavascriptから流れてきたんだろうな
と勝手に妄想
と勝手に妄想
788デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa2d-oKtA)
2017/08/30(水) 01:26:58.62ID:ZNhSKe/9a >>784
戻り値の型だけ違うシグネチャは判定ができないから設定できない
戻り値の型だけ違うシグネチャは判定ができないから設定できない
789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a511-7WPt)
2017/08/30(水) 01:31:51.49ID:RP2OopsU0 ジェネリック使え
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4aea-oHh7)
2017/08/30(水) 01:43:21.54ID:DqOxxcW/0 関係ないけど戻り値はインタフェースで返してくれよな
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a11-xpGE)
2017/08/30(水) 02:22:24.13ID:RiHZq49u0792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ caea-Jukv)
2017/08/30(水) 04:42:52.63ID:RyepnT5X0 >>785
これ
これ
793デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa2d-oKtA)
2017/08/30(水) 12:13:11.62ID:ZNhSKe/9a 本来は継承で解決すべき事柄じゃないものも何でも継承で
解決しようとする
解決しようとする
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd03-2Mp8)
2017/08/30(水) 13:29:51.66ID:flwVYOal0 一見>>785でよさそうに思えるが
よくよく考えると使い道が分からん
Base<hoge> と Base<piyo> は違う型になるので
それらを継承したクラス同士も違うクラスから派生しているっつーことで
統一的には扱えなくなる
差分プログラミングがしたいならそれでよいが
なら、Baseクラスのabstractの意味は何だ?
よくよく考えると使い道が分からん
Base<hoge> と Base<piyo> は違う型になるので
それらを継承したクラス同士も違うクラスから派生しているっつーことで
統一的には扱えなくなる
差分プログラミングがしたいならそれでよいが
なら、Baseクラスのabstractの意味は何だ?
795デフォルトの名無しさん (バッミングク MM9f-O9jT)
2017/08/31(木) 07:11:58.47ID:uXMS1+GuM 783ですが、抽象化したテーブルクラスを作って、テーブル単位で選択結果を返す具象クラスを作りたかったのですが、Dapperを使うのでメソッドの戻り値がList<T>となり戻り値の型が具象クラス毎に違っています
こういう例が無さそうということはアンチパターンやってるでしょうか
こういう例が無さそうということはアンチパターンやってるでしょうか
796デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sadf-G83I)
2017/08/31(木) 07:23:02.32ID:ukHSVGRna 目的を明確にしていらねーもん全部捨てろよ
797デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-+LVy)
2017/08/31(木) 07:53:46.13ID:5L4gV5sHM >>795
interface IDao<TEntity, TId> {
TEntity ReadOne(TId id);
IEnumerable<TEntity> ReadPage(int pageSize, int pageIndex);
void Create(TEntity e);
void Update(TEntity e);
void Delete(TEntity e);
}
class FooDao : IDao<Foo> { ... }
これじゃいかんのか?
interface IDao<TEntity, TId> {
TEntity ReadOne(TId id);
IEnumerable<TEntity> ReadPage(int pageSize, int pageIndex);
void Create(TEntity e);
void Update(TEntity e);
void Delete(TEntity e);
}
class FooDao : IDao<Foo> { ... }
これじゃいかんのか?
798デフォルトの名無しさん (バットンキン MM67-O9jT)
2017/08/31(木) 18:48:22.38ID:RNa0QExKM >>797
テーブルのみを扱うので同様の属性という意味で抽象クラス使ったのですが、インターフェイスで選択したデータを返す機能として定義した方が良いでしょうか
抽象とインターフェイスの使い分けに今ひとつ自信がなくて
テーブルのみを扱うので同様の属性という意味で抽象クラス使ったのですが、インターフェイスで選択したデータを返す機能として定義した方が良いでしょうか
抽象とインターフェイスの使い分けに今ひとつ自信がなくて
799デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-9zQU)
2017/08/31(木) 19:00:57.90ID:knvUk5zeM >>798
使い分ける必要はない
is Aだのcan Aだの言ってたのは昔の話で、今時はどうしても実装を継承する必要がある場合以外は基本的にインターフェースを使う
もっというと、実装継承のために抽象クラスを使う場合はインターフェース継承とは本来区別して考えるべきで、
インターフェース←抽象クラス←具象クラス
という継承関係にするのが理想
抽象クラスはあくまで実装の共通化のためのツールに過ぎない
使い分ける必要はない
is Aだのcan Aだの言ってたのは昔の話で、今時はどうしても実装を継承する必要がある場合以外は基本的にインターフェースを使う
もっというと、実装継承のために抽象クラスを使う場合はインターフェース継承とは本来区別して考えるべきで、
インターフェース←抽象クラス←具象クラス
という継承関係にするのが理想
抽象クラスはあくまで実装の共通化のためのツールに過ぎない
800デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sac7-b8Mh)
2017/08/31(木) 21:53:11.25ID:gYg3phKFa Table<T>を作ってGetData<T>
それ以上の機能を使いたかったら適当なクラスを作ってTable<T>をコンポジション
それ以上の機能を使いたかったら適当なクラスを作ってTable<T>をコンポジション
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 636e-9zQU)
2017/08/31(木) 22:03:15.27ID:rtd0E2rY0 >>800
単体テストで差し替えできなくね
単体テストで差し替えできなくね
802デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sadf-G83I)
2017/08/31(木) 22:22:29.61ID:izluyX1Ma803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa2-X0kF)
2017/09/01(金) 05:13:10.52ID:JBM8M4Dg0 MariaDBってデフォで接続できたりする?
804デフォルトの名無しさん (バットンキン MM67-O9jT)
2017/09/01(金) 07:26:54.74ID:swl6M8kLM805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfaa-gHR8)
2017/09/01(金) 14:07:02.06ID:RTadbuNn0 インターフェースは、has-a、部品化。車とハンドル。
抽象クラスは、is-a、継承。車と消防車
継承は、クラスに親子関係がある。
非常に似ているもの同士
部品化は、全く異なるもの同士
DI は、XMLなどの設定ファイルから、クラスを自動的に作る、ジェネレーター
抽象クラスは、is-a、継承。車と消防車
継承は、クラスに親子関係がある。
非常に似ているもの同士
部品化は、全く異なるもの同士
DI は、XMLなどの設定ファイルから、クラスを自動的に作る、ジェネレーター
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e303-3JEm)
2017/09/01(金) 15:17:36.03ID:sKG/CNAU0807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e303-3JEm)
2017/09/01(金) 15:18:46.48ID:sKG/CNAU0 てかそんな(脳の)状態でプログラム書けるものなの?
C#優秀すぎだろ
C#優秀すぎだろ
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfaa-gHR8)
2017/09/01(金) 15:27:41.14ID:RTadbuNn0 スッキリわかる Java入門 第2版、2014
Javaの人は皆、この本で、オブジェクト指向を学ぶ。
というか、日本では、この本しか無い
だから皆、C#をやる前に、Javaから勉強する
オブジェクト指向の最初のクイズが、is-a, has-a の例題
Javaの人は皆、この本で、オブジェクト指向を学ぶ。
というか、日本では、この本しか無い
だから皆、C#をやる前に、Javaから勉強する
オブジェクト指向の最初のクイズが、is-a, has-a の例題
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0311-u8bs)
2017/09/01(金) 15:38:08.33ID:HIaJQCDW0810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e303-3JEm)
2017/09/01(金) 15:51:33.77ID:sKG/CNAU0 で、最初のクイズで間違ってたら、どうしようもなくね?
has-aはコンポジションであってインターフェースは関係ない
has-aはコンポジションであってインターフェースは関係ない
811デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-9zQU)
2017/09/01(金) 15:59:59.83ID:olFLJFhOM この人あちこちのスレに突如出現しては的外れで一方的な持論とともに書籍を紹介する変な人だよね
書籍宣伝のボットなんじゃないかという気もするけど、もし人工知能だとしたらかなり優秀だと思う
書籍宣伝のボットなんじゃないかという気もするけど、もし人工知能だとしたらかなり優秀だと思う
812スッキリ厨 (ワッチョイ cfaa-gHR8)
2017/09/01(金) 16:39:36.84ID:RTadbuNn0 「たのしいRuby」「みんなのPython」とか、
掌田津耶乃の「はじめてのJavaScript」では、
オブジェクト指向の説明は、数十ページ
一方「スッキリわかる Java入門」では、250ページ!
他を圧倒してる
漏れは、10言語・数十冊以上は読んでる
本を読む順番は、
1. スッキリわかる Java入門
2. たのしいRuby
3. みんなのPython
C# なんかは、後の方
掌田津耶乃の「はじめてのJavaScript」では、
オブジェクト指向の説明は、数十ページ
一方「スッキリわかる Java入門」では、250ページ!
他を圧倒してる
漏れは、10言語・数十冊以上は読んでる
本を読む順番は、
1. スッキリわかる Java入門
2. たのしいRuby
3. みんなのPython
C# なんかは、後の方
813デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sadf-G83I)
2017/09/01(金) 16:42:51.82ID:Gpi3WshSa814デフォルトの名無しさん (JP 0H47-X0kF)
2017/09/01(金) 16:44:01.49ID:dv5tNHSMH Javaが一番スッキリしてないと思うが
815デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-Oa4x)
2017/09/01(金) 16:46:00.19ID:JdxtetydM816デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sadf-G83I)
2017/09/01(金) 16:59:37.83ID:G1MJZtxwa java,ruby,pythonの入門書に共通してるのが作って覚える系の本があまりない
javaはandroidのアプリの本が数冊だが出ているがandroidなんだよね
エミュでしか動かせなかったりイマイチ
そういう意味で入門書にはc#をオススメしたい
これならwindowsアプリが具体的に作って動かせるので絶対に初心者にはこちらのがいい
csvやxlsファイルの処理やDB接続の処理が書いてあったりするのもGood
javaはandroidのアプリの本が数冊だが出ているがandroidなんだよね
エミュでしか動かせなかったりイマイチ
そういう意味で入門書にはc#をオススメしたい
これならwindowsアプリが具体的に作って動かせるので絶対に初心者にはこちらのがいい
csvやxlsファイルの処理やDB接続の処理が書いてあったりするのもGood
817デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-hCsL)
2017/09/01(金) 18:15:16.28ID:e0+gOffZM スッキリは詳しい説明をはぐらかして初心者を誤魔化そうって思惑が透けて見えんだよね
818デフォルトの名無しさん (ワキゲー MMdf-7W5h)
2017/09/01(金) 18:35:46.75ID:UZeCG1ZbM819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff11-BPzU)
2017/09/01(金) 20:50:25.60ID:A4rxsWGh0820デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-nbtu)
2017/09/01(金) 21:08:27.70ID:v3Wg48+ra 真面目に言ってるのかボケてるのか何なんだろうねw
821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 832d-6h2J)
2017/09/01(金) 21:51:22.37ID:li9KR7ak0 UnityのためにC#もちょこちょこ勉強し始めたけど、Javaと大分似てるんだなこれ
本買おうと思ったけど、完全な新規向けのじゃなくて
言語仕様についてわりとがっつり書いてあるような本でお勧めってあります?
本買おうと思ったけど、完全な新規向けのじゃなくて
言語仕様についてわりとがっつり書いてあるような本でお勧めってあります?
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff66-X0kF)
2017/09/01(金) 21:58:15.49ID:bJwSdbz60 入門書に移譲って書いてなかったんだろうか?
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e303-3JEm)
2017/09/01(金) 21:59:42.54ID:sKG/CNAU0 求めているものとは違うかもだけど
だいぶん古いけど
連載 改訂版 C#入門
http://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/csharp_abc2_index.html
はわりとがっつりC#の文法を網羅的に説明している
筆者の語りはうざいが・・・
だいぶん古いけど
連載 改訂版 C#入門
http://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/csharp_abc2_index.html
はわりとがっつりC#の文法を網羅的に説明している
筆者の語りはうざいが・・・
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e303-3JEm)
2017/09/01(金) 22:03:23.25ID:sKG/CNAU0825デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sac7-b8Mh)
2017/09/01(金) 22:08:01.94ID:XixvX44ca クラスの機能はできるだけ簡素にを守っていると
is-aでいられるのは本当に基本的なクラスだけになる
普通にやってると絶対has-aの関係になる
継承を有効に使えるのはほんの一部
is-aでいられるのは本当に基本的なクラスだけになる
普通にやってると絶対has-aの関係になる
継承を有効に使えるのはほんの一部
826デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sadf-G83I)
2017/09/01(金) 22:12:18.08ID:lXz+XipAa827デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM9f-+LVy)
2017/09/01(金) 22:35:02.89ID:ocN7XlE1M828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f4c-KRPf)
2017/09/02(土) 01:20:27.66ID:OFiHW9Qt0 javaは重い上にゴミ吐いて死ぬから嫌い
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 334d-6h2J)
2017/09/02(土) 01:30:22.70ID:bF0cAHIp0 >>822
委譲ってなんですか?
委譲ってなんですか?
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63e6-2DHa)
2017/09/02(土) 04:34:44.87ID:tnM/ItCw0 >>826
イディオムの本、よかったけどなぁ。
イディオムの本、よかったけどなぁ。
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0311-X0kF)
2017/09/02(土) 09:49:42.44ID:TQXuPiZd0 約一年ぶりにプログラミングをしようと思いC#を選らびました
学生の頃にJavaやCは学習したため参考書の購入にあたって相談があります
今はこの三冊から購入を検討しています
http://www.sbcr.jp/products/4797347081.html
http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798122205
http://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-8758-7
最後の一冊の購入はほぼ決めているのですが、上の二冊のどちらかを読了した後読もうと考えています
Cのポインタ、Javaのオブジェクト等は理解しているつもりですので、今後辞書のように使えそうな独習C#に傾いています
上記以外でも適切な本やWebサイトがあれば教えていただきたいです。
学生の頃にJavaやCは学習したため参考書の購入にあたって相談があります
今はこの三冊から購入を検討しています
http://www.sbcr.jp/products/4797347081.html
http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798122205
http://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-8758-7
最後の一冊の購入はほぼ決めているのですが、上の二冊のどちらかを読了した後読もうと考えています
Cのポインタ、Javaのオブジェクト等は理解しているつもりですので、今後辞書のように使えそうな独習C#に傾いています
上記以外でも適切な本やWebサイトがあれば教えていただきたいです。
832デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM47-G83I)
2017/09/02(土) 09:59:09.48ID:5q6bBvmPM >>831
独習c#ってc#のバージョン的に最新出てんの?
独習c#ってc#のバージョン的に最新出てんの?
833デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-0gWf)
2017/09/02(土) 10:18:37.96ID:u30btijYd >>831
c#で何をしたいの?
c#で何をしたいの?
834デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM9f-+LVy)
2017/09/02(土) 10:32:48.98ID:O1j4weutM835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0311-X0kF)
2017/09/02(土) 10:47:06.25ID:TQXuPiZd0836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf61-X0kF)
2017/09/02(土) 10:50:46.46ID:oXM/ZCZp0837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0311-X0kF)
2017/09/02(土) 11:08:34.82ID:TQXuPiZd0838デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM67-9zQU)
2017/09/02(土) 11:16:20.91ID:oDByz4eYM 今のC#ってgithubで言語仕様決めてるからな
もうプログラミング言語は本で覚える時代じゃない
もうプログラミング言語は本で覚える時代じゃない
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0311-X0kF)
2017/09/02(土) 11:30:45.92ID:TQXuPiZd0840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6312-8mjs)
2017/09/02(土) 12:13:28.97ID:KSbwYPK00841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0311-X0kF)
2017/09/02(土) 12:50:09.28ID:TQXuPiZd0842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a305-6h2J)
2017/09/02(土) 13:47:13.38ID:GeyJWChH0 書籍もいいがM$燻製のChannel9とかもありじゃね
偶に裏話とかあるし
なんでC#(名称)になったとか(あっ知ってたらスルーね)
偶に裏話とかあるし
なんでC#(名称)になったとか(あっ知ってたらスルーね)
843デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-0gWf)
2017/09/02(土) 15:49:15.96ID:u30btijYd >>841
.NETが必要じゃないc#の用途の方が珍しいと思われ
.NETが必要じゃないc#の用途の方が珍しいと思われ
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b369-G83I)
2017/09/02(土) 19:11:00.76ID:h042tsov0845デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1f-9zQU)
2017/09/02(土) 19:55:06.66ID:9/Pt0bz9M >>844
小さなバージョンアップを繰り返すようになったからね
C#開発のメインストリームがWeb系のバリバリな連中の方に移ってしまって、
書籍の主な購買層であったドカタ系が完全に取り残されて新機能に興味を示さなくなってしまったのも大きい
小さなバージョンアップを繰り返すようになったからね
C#開発のメインストリームがWeb系のバリバリな連中の方に移ってしまって、
書籍の主な購買層であったドカタ系が完全に取り残されて新機能に興味を示さなくなってしまったのも大きい
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63e6-2DHa)
2017/09/02(土) 20:56:25.71ID:tnM/ItCw0847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f31d-X0kF)
2017/09/02(土) 21:24:01.88ID:RAK1J/Hs0 http://iup.2ch-library.com/i/i1846363-1504354345.png
このプログラムを作りたいんだけど
仕様が
・ルートフォルダ
手入力でディレクトリ先のパスフォルダを削除する事ができる
・参照
押してフォルダを選択してパスをルートフォルダのテキストボックスに表示
start
・クリックするとカレンダーが出てきて、そこから日付を選択
End
・start〜Endの期間の日付フォルダをまとめて削除できる
上記二つはできたけどstart〜endが分からん…
新人プログラマーで入ってまだ4日目なんですが
20時間以上やってるけど全くできない…
みんなこんなの本当にできるの?
入ってすぐ社内ではもう既に無能扱いされてますヾ(。>?<。)ノ
このプログラムを作りたいんだけど
仕様が
・ルートフォルダ
手入力でディレクトリ先のパスフォルダを削除する事ができる
・参照
押してフォルダを選択してパスをルートフォルダのテキストボックスに表示
start
・クリックするとカレンダーが出てきて、そこから日付を選択
End
・start〜Endの期間の日付フォルダをまとめて削除できる
上記二つはできたけどstart〜endが分からん…
新人プログラマーで入ってまだ4日目なんですが
20時間以上やってるけど全くできない…
みんなこんなの本当にできるの?
入ってすぐ社内ではもう既に無能扱いされてますヾ(。>?<。)ノ
848デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-ysE7)
2017/09/02(土) 21:28:50.88ID:w/8WFstaM849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f31d-X0kF)
2017/09/02(土) 21:35:22.95ID:RAK1J/Hs0850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf61-X0kF)
2017/09/02(土) 21:36:31.07ID:NoLppLbV0 >>847
日付でなく例えば連番で100から1000までならできるよな?
日付をDateTimeにして同じようにやればいい
比較演算子普通に使えるし
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.datetime.compare(v=vs.110).aspx
でもいいし好きなほうで
日付でなく例えば連番で100から1000までならできるよな?
日付をDateTimeにして同じようにやればいい
比較演算子普通に使えるし
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.datetime.compare(v=vs.110).aspx
でもいいし好きなほうで
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe7-CD37)
2017/09/02(土) 21:40:57.91ID:hCVoOyCG0 >>847
「C# Forms カレンダー」と「C# ファイル 削除」でググれ
「C# Forms カレンダー」と「C# ファイル 削除」でググれ
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0311-X0kF)
2017/09/02(土) 21:50:00.25ID:TQXuPiZd0853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffea-dgwg)
2017/09/02(土) 22:08:20.57ID:E5+eBi390 >>847
勉強の基本なんだけど。
「分からない」時にはなにが分からないかを列挙して、それをさらに細かい要素に分解していく。
分解して考えれば・調べれば分かるようになったら、それをひとつひとつ解決していく。
847 を読んでもなにが分からないのかこちらに伝わらない。
つまり自分でなにが分からないのか分かってないんでしょ。
もっと整理してみたら?
ちなみに新人というか数年程度のヤツにそんなたいしたことは求めてない。
きちんと適切な質問を出来るようになればそれで OK だと思うよ。(ちょー難しい要求だが)
特に1年目なんて、なにを聞いても許される二度とない重要な期間なんだから、それを有効活用しない手はない。
最悪なのは自分で抱え込んでなにも進まない状態だよ。
勉強の基本なんだけど。
「分からない」時にはなにが分からないかを列挙して、それをさらに細かい要素に分解していく。
分解して考えれば・調べれば分かるようになったら、それをひとつひとつ解決していく。
847 を読んでもなにが分からないのかこちらに伝わらない。
つまり自分でなにが分からないのか分かってないんでしょ。
もっと整理してみたら?
ちなみに新人というか数年程度のヤツにそんなたいしたことは求めてない。
きちんと適切な質問を出来るようになればそれで OK だと思うよ。(ちょー難しい要求だが)
特に1年目なんて、なにを聞いても許される二度とない重要な期間なんだから、それを有効活用しない手はない。
最悪なのは自分で抱え込んでなにも進まない状態だよ。
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff11-BPzU)
2017/09/02(土) 22:11:52.21ID:9PaYDv7F0 >>849
今できることよりも
継続して勉強できるかどうかのほうがずっと大事
1~2年継続して勉強すれば周りのやつ全員追い抜けるよ
ただし基礎的な能力が高いやつに限るが
(論理的思考力、自然言語能力、メタ認知能力等)
今できることよりも
継続して勉強できるかどうかのほうがずっと大事
1~2年継続して勉強すれば周りのやつ全員追い抜けるよ
ただし基礎的な能力が高いやつに限るが
(論理的思考力、自然言語能力、メタ認知能力等)
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff11-BPzU)
2017/09/02(土) 22:18:11.21ID:9PaYDv7F0856デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM67-2DHa)
2017/09/02(土) 22:26:21.45ID:NYkisN1vM 思考の言語化能力だな
857デフォルトの名無しさん (ワキゲー MMdf-7W5h)
2017/09/02(土) 22:44:12.81ID:fbxz7fkLM >>848
床上手な処女理論
床上手な処女理論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 巨専】
- NFL 2025/26 week12 part 1
- とらせん IP
- ネットでサッカー観戦◆2025-30
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 213【WTA】
- 明日デリヘル使いたいんだけど、家に呼んでもいいのかわからない
- なんでブタをぶったたくの?
- ブタだけはぶったたかないで
- ヒトラーってかっこいいよな
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ビール飲みたくなってきた
