【統計分析】機械学習・データマイニング17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 00:22:06.05ID:TUgnrm8t
機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ
人工知能考察は未来技術板の技術的特異点スレで語れ

■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498493352/
2017/08/18(金) 22:22:51.78ID:6xejkzLy
>>199
TF信者呼ばわりしてるくせに何を言ってるんだか
2017/08/18(金) 22:22:52.09ID:ijb+FWu4
×日本初
○日本発
2017/08/18(金) 22:23:14.39ID:ijb+FWu4
>>200
ソレハスマソ
2017/08/18(金) 22:27:17.62ID:m4tF5lAf
まぁ日本発に期待したいというは分かるけど
今更別のフレームワークを作るよりも (Keras みたく) TF 上のライブラリを作ってくれれば
もう少し応援しやすいんだけどな
2017/08/18(金) 23:05:55.86ID:OH5d8OPl
ラブマシーン!
2017/08/19(土) 01:27:04.79ID:0bVbDORk
たまにはフレームワーク論争じゃなくて有意義な話しようぜ
オリジナルnnモデルの話とかさ
ちなみに俺の組んだやつは畳み込み4層全結合2層で畳み込み層にスキップ構造をもたせたりその他色々いじくったやつだ
MNISTの精度は93%だった
2017/08/19(土) 01:33:56.30ID:qsHNa5pM
どう突っ込んで欲しいんだw
2017/08/19(土) 02:15:52.97ID:uKnC2/aK
>>205
MNISTは教師なしで98%分類できるからそれ以下の精度のモデルは見直したほうがいい
2017/08/19(土) 02:26:33.52ID:DRoE+3u6
いくらレベルが低いスレでも、せめてCIFAR10とかでやれよw
2017/08/19(土) 02:52:06.44ID:oORm5Ou6
自分だけはレベルが低くないという前提
2017/08/19(土) 03:00:07.10ID:6rUZSu9A
いや、さすがに畳み込み使った改良モデルで MNIST 93% は反応に困るだろ…
2017/08/19(土) 08:13:10.25ID:aFd/oXox
単発IDが多いなここ
2017/08/19(土) 09:00:44.92ID:6rUZSu9A
何度もレスつけるほどのネタじゃないし
213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:34:23.81ID:QhgOzU8B
文系でもAI開発できる? ソニーが「Neural Network Console」を無償公開
http://news.mynavi.jp/articles/2017/08/18/sony_nnc/

フレームワーク、Pythonとは何だったのかwwww?
2017/08/19(土) 09:37:08.50ID:dxNmbXzI
何回同じ話し繰り返してんだよ、中の人か?w
2017/08/19(土) 09:40:31.67ID:6rUZSu9A
>>213
画像が TensorBoard の劣化版にしか見えない…
2017/08/19(土) 10:27:13.13ID:oORm5Ou6
もうスレタイをTensorFlowに変えろよまじで
2017/08/19(土) 11:52:28.50ID:q3Y2c8Ci
積み木で遊ぶか積み木自体を作るかの違い
2017/08/19(土) 13:06:13.37ID:E7Ol/mXK
>>213
ナンセンス
そもそも機械学習は理系でもなんでもない
2017/08/19(土) 13:18:46.22ID:TAHfwsPV
>>218
フレームワークよりも使いやすいだろ?
ならいいじゃん。
220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 19:06:29.52ID:0bVbDORk
そもそも文系?の人がきついと思うのはニューラルネットとかの根本的な仕組みの理解であってそこさえクリアできればコーディングは大して難しくないと思うんだが
これ需要あんのけ?
2017/08/19(土) 19:13:27.77ID:w9JmRxmV
>>220
コーディングは人によっては果てしなく難しいものなんです
2017/08/19(土) 19:14:50.56ID:0bVbDORk
>>221
そうなんだ
まあ俺も全くコーディングできないしな
2017/08/19(土) 19:46:20.40ID:m7lZXIVF
コーディングが苦にならないとしても複雑なものは図示した方が把握しやすいってものあるしな。
UMLとかもコーディングできない人のために存在しているわけじゃない。
2017/08/19(土) 21:46:55.52ID:OfdzbxSZ
>>191
「Windowsアプリで始める」にワロタwww
やっぱ糞ニーだなw
2017/08/19(土) 21:48:03.86ID:AWRPd7Px
??
マカーが多いのかな?
俺もだけど
2017/08/19(土) 22:06:04.45ID:UnBU9A8t
そういうことじゃなくてどっちも作れってことでは
2017/08/19(土) 23:52:48.43ID:3LWi1RRc
直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は70万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は110万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ 
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い

零細フリーランスサイトは5次受けから誰もできない難易度の高い仕事 余り物の仕事を紹介してくる。40万円代でやってくれと

これならJIETから3次でいったほうがいいな

446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95

JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした

473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71

JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。

372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているフリーランスのサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子も求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ

それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト

自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
2017/08/20(日) 00:03:13.05ID:XUypvmGp
なぜJIET宣伝コピペなんぞをこのスレに・・・
2017/08/20(日) 00:27:15.56ID:X5mw0FFD
>>191
これどこ向けに需要あるの?
既存よりもスゲー使いにくいし機能少なすぎるし
何したいんだこれ?
2017/08/20(日) 00:33:03.95ID:ZyZv3P+z
需要がないことはさすがに分かってるでしょ。
SONY はグーグルとかよりも凄いものをやってるんだぞ、と一般人にアピールできれば十分。

実際、このスレでも釣られてる人がいるわけだしw
2017/08/20(日) 04:08:49.43ID:FI4jQmUF
まぁイメージ広告と考えれば効果的かも
2017/08/20(日) 04:18:02.76ID:FI4jQmUF
しかしプログラム板なのに、コーディングが苦手な人がいるのには驚いた
2017/08/20(日) 05:14:44.39ID:XUypvmGp
とりあえず触ってみる、的には良い出来なんじゃね
感覚的にはDB触ったことないやつがMS Access触ってみるのに近いかも
タイトルも文系でもAI開発できる「?」ってただのお決まりの煽り文句に過ぎん
2017/08/20(日) 05:22:23.92ID:ZyZv3P+z
なるほど、啓蒙的な意味では良いのかもしれない
235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 09:27:59.05ID:qlwop47h
>>213
使用するにはメールアドレスを登録して落とす必要があるから
ヤフーメールを入力して送信したけど、届かないのはなんで?
236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 09:31:26.33ID:qlwop47h
>>235
すまん。届いたわ。
237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 09:38:14.21ID:qlwop47h
容量914MBでダウンロードするのに、8時間とかなんでや!?
steamで、もっと容量多いゲーム落とすにも何時間もかかるとかありえないんだけど?
2017/08/20(日) 09:52:24.66ID:02Z7CZ2m
チラ裏に書いとけw
2017/08/20(日) 10:31:16.46ID:EI+wnMHj
とにかく文句言いたいだけちゃうんかと
>>224
2017/08/20(日) 18:43:52.54ID:mYhrghWa
ソニーの「構造自動探索」ってのはどんな中身の技術なんだろ?
2017/08/23(水) 11:34:34.50ID:AQZbXI9m
ちなみにGoogleの構造自動探索は900台のGPU使ってるよ
242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 11:43:38.91ID:HylXdnh6
金の掛け方が違うな
P100あたりだろ?
10億円近くだぞ
2017/08/23(水) 13:59:04.62ID:KwkldENZ
というか、TPU を使ってるんだろw 比較にならんわw
2017/08/23(水) 15:39:48.12ID:xx6OCryI
NVIDIA,PCIe版「Tesla V100」搭載システムの2017年内発売を予告。Volta世代の「AI向けGPU」
http://www.4gamer.net/games/121/G012181/20170622002/

これいくらぐらいで買えるのかな?
2017/08/23(水) 15:45:29.40ID:KwkldENZ
俺たちに買える価格じゃないから心配するなw
246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 17:58:58.55ID:HylXdnh6
t-SNEの「t」ってなによ?
247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:01:06.47ID:HylXdnh6
t分布か
248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:49:30.77ID:W/mSA+Ye
ディープラーニングの起源は日本ですか?
2017/08/23(水) 22:03:43.74ID:S+TynVpg
勧告らしいよ
2017/08/24(木) 02:12:10.62ID:Rp9rn53Z
所詮はAIで生成されたもの
いくら技巧的でも、そこには人生がない。

人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。

だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。

奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。

そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
ロボットが頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりもできるかもしれないさ。
でも、それって「人工知能」だろ?
人間とはちがう、ただそれだけの理由で好まれないんだよ。

作者がどんな経験をしてどんなことを思って描いたのかということが大切なんだ。
2017/08/24(木) 09:46:25.69ID:5sD4uL3M
>>250
ロボットだということがばれないほど精巧なAIと身体が作られたらたぶん話は違ってくると思うよ
2017/08/24(木) 09:54:08.95ID:Ms7ah+rX
コピペに反応してどうすんだ
2017/08/24(木) 12:47:37.91ID:sDh6l+e4
ttp://toyokeizai.net/articles/-/185678
宮崎駿にも話かけられた天才プログラマのお言葉です
2017/08/24(木) 15:53:48.68ID:42cxWZ3k
髪は存在します
2017/08/25(金) 02:13:40.72ID:W6sjei1x
ハゲは黙ってろ
2017/08/25(金) 03:12:36.26ID:ORnr/FEz
アインシュタインのこんな名言がある。

”人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたものによって測られる”

いくら肩書きが優秀であっても、社会に貢献出来なければ、残念ながらその人間には価値が無い。
だから、

”成功者になろうとせず、むしろ価値のある人間になろうとしなさい”

これも、アインシュタインの名言である。つまり、人の役に立つ人間になれということだ。
2017/08/25(金) 05:50:04.42ID:VoT30qvb
>>256
ミレバ が色々言いたそうだな。
DVする人の人権は認めない
2017/08/25(金) 06:05:48.59ID:sj2/Y28y
http://www.digicafe.jp/diary/3849498
2017/08/25(金) 08:11:26.25ID:uM5GrOso
>>256
すまんがそもそも人間の価値を考えることが愚かなんだけどね
2017/08/25(金) 10:50:16.40ID:ORnr/FEz
アインシュタイン『すべての宗教、芸術、科学は、同じ一つの木の枝である。』

-考察-
この言葉を説明するとしたら、その『木の根っこ』にあるのは、あれしかない。『真理』だ。そして、『愛』であり、『神』だ。

しかし私は、これらの言葉が全て同じものを指していると考えていて、そう仮定した場合でも、アインシュタインの言葉とつじつまは合うのである。

-アインシュタインの言葉を自分のものにする-
例えば、『四聖』に数えられる、

孔子、 ソクラテス、ブッダ、キリスト

彼らの言葉を一通り見たが、私が見出した彼らの教えの共通点は2つあって、まず一つ目は『自分の心に目を向けるべし』ということ。そしてもう一つは、『真理を説いたこと』なのである。

彼らの言葉は、確かにその教えや表現は微妙に違うのだが、真剣に向き合って内省してれば、(どれも同じものに目を向けている)という事実が、浮き彫りになってくる。それこそが、真理であり、愛であり、神なのだ。

ラ・フォンテーヌは言った。
『すべての道は、ローマに通ず。』

私は、この『結局、辿り着く場所が同じ』という現実を考えた時、
(もしかしたら、『神』という実体は、私が認識して理解できていて、この世に普遍的かつ絶対的に広がっていて、圧倒的な強い支持を得ている『愛』や、『真理』と、ほぼ同じものなのではないだろうか?)

という強い意識が芽生えるようになった。そして、そんな私からすれば、このアインシュタインの言葉を理解するのは難しくはない。
『同じ一つの木の枝』も、『結局、辿り着く場所が同じ』も『この世には、圧倒的な根っこが存在している。』ことを示唆する言葉となっているのである。

『そこ』から離れれば離れるほど、人間の心は虚無に陥る。これは、非常に興味深い事実である。
2017/08/25(金) 12:51:34.40ID:11ieejtP
>>260
アインシュタインの揺動散逸定理も知らんくせに言葉を語んな
2017/08/25(金) 12:53:51.47ID:2BEnpJwl
ソクラテスは言った『真理の探究なき人間は、生甲斐のない人生だ。』

真理の探究。つまり、何が正しい筋道で、どこに焦点を合わせればいいかを模索する。
これが人間にどういう恩恵をもたらすかというと、人生における試練、トラブルといった、あらゆる問題ごとのスムーズな解決を促すのだ。

例えば、『人は必ず死ぬ』という真理。この真理がわかっていれば、こういう言葉と真剣に向き合うだろう。

『人生は一冊の書物によく似ている。 愚かな者はそれをパラパラとめくっているが、 賢い者はそれを念入りに読む。 なぜなら彼は、ただ一度しかそれを読めないことを、知っているからだ。』byジャン・パウル

そういうことだ。つまり真理の探究ができない人は、ここでいう『愚かな者』。毎日を場当たり的に生き、浅はかで刹那的、建設的ではなく、射幸的な人生を好むようになる。

建設というのは読んで字のごとく、毎日毎日、積み上げていくものだ。そういう人は、射幸的のように、幸せを矢で射って当たれば儲けと考える、そういう生き方をする人間とは比べ物にならない結果を出すだろう。

それがわかるのが、記者とイチローのこのやりとりだ。

記者『イチロー選手は、なぜ同じ毎日の繰り返しで、成功できたんですか?』

イチロー『確かな一歩の積み重ねでしか、遠くへは行けない。』

真理とは、自分の人生を最高に応援する、勝利の女神のようなものだ。彼女を怒らせたら怖いが、味方にすればとても心強い。

どちらを選択するかは自分次第だ。
2017/08/25(金) 12:55:13.88ID:2BEnpJwl
「人生はゲームのようにプレーしろ。真理は恐ろしいものではない。」
2017/08/25(金) 15:01:06.12ID:eHYRCHss
Redditの機械学習スレにはgoodfellowとかが普通にいるのにここは小学生しかいないのか
2017/08/25(金) 15:29:35.35ID:oPiFQ6tB
雑文は文系だろ
2017/08/25(金) 20:59:42.00ID:wQ+5Hsyr
2chなんて40超えた土方オッサンばかりなんだから、今の機械学習なんてさっぱりだろ
だいたい機械学習はそもそも求人件数ないし仕事でやってきちんとした知識ある奴、日本に千人くらいしかいないんじゃね
2017/08/25(金) 21:05:05.18ID:W6sjei1x
クソ安買い叩き値なら求人も外注依頼も結構あるぞ
まともな募集は少ないが、本当に機械学習が必要な案件もごくわずかだ
2017/08/25(金) 21:10:53.69ID:11ieejtP
>>266
NNなんてかなり簡単なほうだからww
特に問題なくコード作れるよん
2017/08/25(金) 22:50:02.51ID:7tkD5uH9
既に大衆化したコードなんて誰でも書けるんだよね
中途採用はコードがない論文読んで実装までできる人って条件で募集してる
最近は英語の論文読めない、数学分かってない、ただのコピペマンが機械学習できまぁす!ってのが増えて面接でガッカリすること多い
2017/08/25(金) 23:38:32.91ID:dpirgS8A
「真理を覗くとき、真理もまたこちらを覗いているのだ。」

>>269
そんな条件で出してたら応募ゼロだろ
日本人はあきらめろ
ただしそっちも英語が必要だな
2017/08/26(土) 01:09:58.12ID:2VBk4+Xb
好きなことをやる、そのビジネスモデルを作る、そのために学ぶというプロセスに切り替えた方がいい。
これからはそういう時代だ。
2017/08/26(土) 01:54:33.64ID:RmwPcESF
つまりは数学大事にしろってことですな
2017/08/26(土) 01:56:14.97ID:RmwPcESF
最近はむやみやたらに簡単な本が称賛されるから困ったもんだ
2017/08/26(土) 10:07:37.80ID:iroCuw7K
過度な称賛はともかくも、
そのうち小学生でもプログラミングやるんだから簡単な本も良いんじゃないかな
2017/08/26(土) 10:48:18.48ID:kPTbdT4M
難しくてもいいからわかるような説明になっていればいい
お前実はわかってねえだろ的な本が多い
2017/08/26(土) 11:03:40.05ID:h6DFHMBj
同意
2017/08/26(土) 11:38:39.71ID:Rpn+4xJT
これは正論
278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:59:13.36ID:bnfo0T8w
本当は難しい話を判りやすく説明しようとして失敗してるケースもあるな
279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 12:00:02.48ID:bnfo0T8w
>>273
同意
年々劣化してると感じる
2017/08/26(土) 12:02:48.09ID:6XpSyMJi
実は簡単なんだけど万人にわからない方がいいと思ってる人いそう
2017/08/26(土) 12:08:21.56ID:RiMXquJ+
日本が衰退してるから仕方ないだろ
2017/08/26(土) 12:10:44.92ID:RiMXquJ+
日本語の書籍なんて今さら読むものでもないし
2017/08/26(土) 12:14:38.40ID:iroCuw7K
まぁ米国や中国とかとは予算の桁が違うから仕方ない面もある
日本は少ない予算を取り合うも、利権で消えるだけだし
2017/08/26(土) 12:58:06.61ID:sUaE0oeE
>>274
積み木に機能が書いてあってそれを組み立てるゲームだろ(笑)
2017/08/26(土) 13:01:43.33ID:RiMXquJ+
>>284
ロボットを制御するプログラミングを授業に組み込む試みが評価中。
2017/08/26(土) 13:03:54.36ID:iroCuw7K
>>284
Scratch のことを言ってるなら、それは候補の一つに過ぎないよ
287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:08:39.21ID:bnfo0T8w
マザボにアダプタ差し込むだけでコンピュータ自作しました(キリっ
っていう人がいるのと同じで
プログラミングにもそういう時代が来てしまうんだな
2017/08/26(土) 13:20:25.86ID:SvZxgOp2
>>287にあるドヤ顔オタクは死滅してほしい
これまでの論文見て自力で理論組み立てれる人材を重宝すべき
2017/08/26(土) 14:45:53.43ID:Uw/VUUHZ
機械学習もコピペである程度組めるのあるから、入れるデータだけ変えて○○が出来ました、精度はなんと○○%!
これからはAIの時代(ドヤ顔
っての溢れてるやん、精度の意味も分かってないが

つい最近も理論分かってない自称天才プログラマーがドヤ顔で記事載ってたし、それを鵜呑みにする素人も多い
2017/08/26(土) 14:50:19.90ID:S8EZbr5Z
自分だけは素人じゃないという前提
2017/08/26(土) 14:53:41.17ID:gSNUrObq
>>285
>>286
所詮文部省のやることだろ
292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 15:19:40.16ID:HnCDl7rX
学習済みデータどう管理するん
293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 17:06:41.25ID:r62NrsA0
ニコ生主
「『高卒の天才』は高卒の間でしか通用しない」
294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 17:16:48.42ID:HFWwU4rJ
>>292
コピペ
2017/08/26(土) 18:45:48.82ID:+9+W3CBg
>>260
>>258
真理とはなにか?
2017/08/26(土) 21:27:06.13ID:ieCIAApE
乱数を使って教科学習プロセスを高速化できることを実証
https://science.srad.jp/story/17/08/24/0643251/
2017/08/27(日) 14:03:38.43ID:cV9092QC
少ないデータで機械学習させたい時ってどうやる?
2017/08/27(日) 14:33:10.75ID:k2zE/4q+
データ水増しできるならやる。
増やせないならそのままやってみて精度でないなら諦める。
2017/08/27(日) 14:42:23.81ID:4pu+F5Jq
>>296
てんぽってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています